FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10か?オリンパスのSP800-UZか?

2011/01/11 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:28件

草野球HP用の撮影をベンチからしようと思っています。また娘の運動会や学芸会などにも使用したいです。今持っているデジカメ(IXY−DIGITAL80)ですとズームすると画像が荒くなりまったく話になりません。HS10を購入しようと思いますが、オリンパスのSP800-UZとどちらにしようか迷っています。いいアドバイスお願いします。

書込番号:12495777

ナイスクチコミ!1


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/11 23:24(1年以上前)

二者択一ならHS10で良いんじゃないでしょうか?

但し、屋内の学芸会は苦戦するでしょうね
ボディーが大きくても所詮はコンデジですので
暗い条件では手ブレや被写体ブレの発生
高感度時のノイズはある程度覚悟が必要です。


書込番号:12496066

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/11 23:47(1年以上前)

私ならHS10が欲しいです。
SP800UZは液晶ビューファインダーがないので、望遠時の手持ち撮影は至難の業だと思います。
逆にHS10の手動ズームは魅力ですね。

書込番号:12496214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/12 00:54(1年以上前)

HS10の方が使いやすいと思います。

>SP800UZは液晶ビューファインダーがないので、望遠時の手持ち撮影は至難の業だと思います。

んなことは、無いですよ。
軽いので、手ぶれするかな?と思いましたが
結構手ぶれしないし。

書込番号:12496536

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/12 07:50(1年以上前)

>んなことは、無いですよ

そうでしたか (^^ゞ
800mmを超す望遠ともなると、とても液晶モニタを見ながらの撮影スタイルは無理かなと感じていました。
ムーンライダーズさんの技量によるものが大きいのかな (^^)

書込番号:12497102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2011/01/12 08:45(1年以上前)

普通、800のまま探しまわることなどしないでしょう。ズームアップして決めると思いますが。

やっぱり、hs10かなあ。

書込番号:12497195

ナイスクチコミ!2


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/12 10:54(1年以上前)

博多おやじさん、はじめまして。
なんとタイムリーな話題でしょうか。(下のスレでちょうど比較していたところです)

以下 HS10と800UZ両機で半日撮り比べをした感想です。
------------------------------------------------------------------------------
・AFの速さ:HS10。ダントツに速いです。800UZは望遠側で特に遅いです。

・大きさ:HS10は、比べれば一回り位しか違わないのに、見た目2回り以上大きく感じます

・重さ:もちろんHS10の方が倍近く重いのですが、800UZは見た目以上に重いです。
    800UZは金属の塊?のような重さです。それだけコンパクトだということでしょうか。

・手ぶれ補正:HS10のは本当に強力です。でも800UZもそれなりに強力。ファインダーが無いと
       手ぶれするという常識は、一昔前の物になった気がしました。凄い進歩です。

・液晶:HS10はチルトするので大変便利。でもきれいに見えるのは800UZの方でした。
    ただし800UZは3型ワイドなのでHS10より小さい上
    4:3で撮影すると両端が切れるのでさらに小さくなります。

・ズーム:野球などだとHS10の手動ズームが良いかな?30倍だとすぐ被写体を見失います。
     いったん引いてもう一度ズーム、この作業がHS10だと一瞬で出来ます。

・最大焦点距離:現在下のスレで調査中ですが、野鳥写真程度では差が出ませんでした。
        100mm以上違うので800UZには期待していたのですが・・・

・バッテリー:HS10は物凄く持ちが良いと感じています。1日なら予備は使っていません。
       反面800UZは物凄く持ちが悪いです。電源入れっぱなしで2時間くらいでしょうか。
       また、800UZはバッテリーチャージャーが付属しませんので(本体充電式)
       複数の予備充電池を素早く充電するに、別の出費がかかりました。

・画質:HS10の前にはニコンのハイエンドコンパクトP5100を使っていました。
    HS10はP5100に比べシャープがきついのが気にはなりますが、
    画質が落ちたなぁと言う感想は、それほど持ちませんでした。
    一方800UZは実にエントリーコンパクトらしい写りです。
----------------------------------------------------------------------------------
以上のことから、ど素人の意見ですが・・・
値段と大きさ、重さが許容範囲なら、間違いなくHS10をお勧めします。
と言うより、HS10と比べるのは、800UZには酷だと、使用して感じました。

800UZは、ワゴンセールなどで売られている1万円デジカメに
840mmという超望遠レンズを付けたカメラのようです。でもこれは悪いことではなくて
2万程度で840mmも撮れるのは、凄いコストパフォーマンスだと思います。
1万円デジカメが売れるのならば、800UZだって、もっと売れてもいい気がします。

HS10は大きく重く、P5100のように常に持ち歩くことができなくなりました。
800UZならば、持ち歩く気になれます。

ですが、博多おやじさんは野球撮影用とのこと。
800UZではズームスピードやAFが厳しいと思います。

以上 長文失礼しました。

書込番号:12497551

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 11:36(1年以上前)

動く被写体はEVFが無いと難しいのではないでしょうか?
下記の中では、AFが速いFZ100がいいと思います。(SX30ISは連写が遅く除外)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000095293.K0000135718

書込番号:12497667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/01/12 14:25(1年以上前)

HS10をおすすめします。HS10の方が使いやすいですし、デザインもいいのでいいと思います。

書込番号:12498210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/12 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

被写体まで、15m程度

被写体まで、50m程度

1M設定で、手持ち

お勧めは、HS10の方ですが
SP-800UZでも、この程度は撮れますよということで。

SP-800UZは、本体充電なので
eneloopUSB出力付充電器セット KBC-E1から充電可能でした。
まあ、時間はかかるでしょうけど。
http://kakaku.com/item/K0000077125/

書込番号:12500010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10とSP800UZの最大望遠時の画像について

2011/01/11 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
機種不明
機種不明
機種不明

HS10で撮影

800UZで撮影

左800UZ 右HS10 合成

次々質問を立てて申し訳ありませんが、教えてください。

親用にHS10とオリンパスのSP800UZを購入しました。

両機は最大望遠時に
・HS10:720mm
・800UZ:840mm
と記載されていたんですが、写真を撮ってみたところ
被写体の大きさが全く変わらないのです。むしろHS10の方が大きいくらい?

720mmと840mmでは見た目大差ないのでしょうか?

両写真とも手持ちで撮ったので、厳密には同じ位置での撮影ではないかもしれませんが
手の伸ばし具合くらいでカバーできてしまう距離差なのでしょうか。

書込番号:12495569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/11 22:47(1年以上前)

>手の伸ばし具合くらいでカバーできてしまう距離差なのでしょうか。

単純に、被写体が無限遠では無いからだと思います。
被写体が近くて高倍率ズーム程そうなり易いですよ。

書込番号:12495802

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/11 23:38(1年以上前)

望遠端の100mmの差は広角端より分りづらいですが
望遠端同士ではこんな結果にはならないでしょう
exifが無いので想像ですが・・・

書込番号:12496157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/01/12 00:37(1年以上前)

こんばんは。

もし720mmと840mmで数値の違いに相当する違いがないとしたらしたら、2点が思い当たります。

・例写真は近距離です。無限遠以外の撮影距離では焦点距離が変化するレンズがあるそうです。仕様の焦点距離は無限遠の被写体にピントを合わせた時のソレです。

・レンズ一体式デジカメでは、焦点距離の測定方法が確立していないので設計値を仕様に表記してよいそうです。歪曲補正などが施された出力画像は、レンズ単体の設計値とは異なる場合があるかもしれません。

<補足>

以下のリンクページ
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html

[デジタルカメラの仕様に関するガイドライン]の[規格名称:CIPA DCG-002-2007]をクリックしてpdfファイルの6ページ(文中ページ番号は5ページ)

(4)仕様ガイドラインの1番め[{レンズの}焦点距離]をご覧ください。

<余談>

無限遠とみなせる被写体、たとえば月などで撮り比べてみてはどうでしょう。こだわるなら、月の視直径(距離と大きさ)などを調べて焦点距離に相当する数値が計算で出せるかもしれません。

書込番号:12496481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/12 02:58(1年以上前)

比較の画像はオリジナルの画像ファイルをそのままアップしたものなのでしょうか?
(アップロードにより自動的に1024サイズに縮小されたものか)
合成は同じサイズに縮小/拡大した画像で合成しているのでしょうか?
(画像サイズの違いを考慮した合成なのか)
撮影した画像サイズの違いによる差が出たのかもしれません。
同じ画角でもイメージセンサーの解像度の違いにより1画素あたりの大きさが変わるので
1030万画素の HS10の方が 1400万画素の SP-800UZより大きく見えているだけなのかも。
( L:<4:3>3648×2736ピクセル、【14M】 4288 x 3216 の違いなど)

試しに、HS10を S:<4:3>2048×1536ピクセル、SP-800UZを 【3M】 2048 x 1536として
同じ画像サイズにして比較してみてください。

書込番号:12496821

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/12 09:02(1年以上前)

当機種
別機種

HS10元画像のままUPロード

800UZ元画像のままUP

なるほど…無限遠での場合なのですか。 皆様ありがとうございます。

>しんす'79さん
なるほど、確かに室内で最大望遠比べをした時の方が、HS10と800UZの違いが大きかったです。HS10の方が大きく写せました。
レンズの長さのせいで、800UZより被写体に近くなったのかもしれません。

>幻氷さん
これは失礼しました。元画像をアップし忘れていました。
元画像の方を見ていただけますでしょうか。
私も、さすがにHS10の方が大きく写るとは思っていなかったのですが・・・
撮影距離は…たぶん4mくらいだったと思います。

>スッ転コロリンさん
 >無限遠以外の撮影距離では焦点距離が変化するレンズがあるそうです
な、なんと。これは勉強になります。800UZはズーム中、倍率や焦点距離の表示が無いので
もしかしたら、簡単には表示できない設計なのかもしれません。

設計値の場合もあるのですね。なるほど。
無限遠の被写体って何があるかな?などと思っていましたが
「月」がありましたね。ありがとうございます。

>m319さん
失礼いたしました。こういった質問の時は元画像も載せるべきでした。
説明忘れで申し訳ありませんでしたが、
最初の画像は HS10の1000万画素と 800UZの1400万画素の画像を
800×600にリサイズしたものです。
合成はリサイズした写真を重ねただけの物です。

 >試しに、HS10を S:<4:3>2048×1536ピクセル、SP-800UZを 【3M】 2048 x 1536として
同じ画像サイズにして比較してみてください。

なるほど!コレ早速調べてみます!

---------------------------
・スッ転コロリンさんからあった、月の撮り比
・m319さんさんの3M取り比べ
早速やってみようと思います…が、

実は800UZに初期不具合(モニター中央のドット欠け)があり
メーカーさんの好意で現在修理に出してしまいました。
(ドット欠けって普通、保証外なのですね。昔の話だと思っていました。)

金曜夜に戻る予定なので、その後に撮り比べをしてみたく思います。
少々時間が空いてしまいますが、後日また相談に乗ってください。よろしくお願いします。

書込番号:12497239

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/12 09:41(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

HS10元画像

800UZ元画像

比較画像(セピア色部分が800UZ)

データーが多い方が、検証して頂きやすくなると思うので
もう一組画像があったのでUPします。

手持ちで撮影。(三脚ではないので厳密には同地点ではない)
撮影距離は10mくらい。
HS10は1000万画素・800UZは1400万画素
合成画像は上記画素数の画像を共に800×600に縮小し、
800UZの画像を部分的に切り出し、重ね合わせた物。
(どちらかの画像に大きさをあわせて縮小などはしていません)
比較しやすいよう、色調を変えています。

4mでHS10の方が大きく、10mでは同じ大きさ。
となれば無限遠では800UZの方がカタログ値通り、大きくなるのかな?

書込番号:12497335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 11:55(1年以上前)

高倍率ズームの近距離(中距離)では、短めの画角になるようです。(人形の画像)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:12497722

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/15 21:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

HS10:距離10m

800UZ:距離10m

HS10:距離20m

800UZ:距離20m

昨晩遅く800UZが修理から戻ってきたので、本日HS10と撮り比べをしてきました。

・月撮り比べ:曇ってしまったので、出来ませんでした。

・3M取り比べ:縦横比を間違えてしまいましたが、画素数は関係なさそうです。

ススキの写真が3Mで撮った写真。撮影距離は約10mです。
トリの写真は両機最高画素で撮った物。撮影距離は20mくらいでしょうか。

やはり撮影距離が延びると840mmと720mmの違いが出てくるようです。

書込番号:12513925

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/15 22:08(1年以上前)

別機種
機種不明

赤い画像がHS10

赤い画像がHS10

大きさ比べのための合成画像です。
ススキの方はほぼ一致しました。
トリの方は、ややHS10の方が小さくなっています。

どうやら20m以上離れないと、800UZの840mmの恩恵は受けられないようです。

気になるのはキャノンのSX30ISの840mm。はたして中距離(10m位)でHS10と比べて大きく写るのだろうか?
両機お持ちの方、いらっしゃいませんかね…?

20m以上離れた物の撮影などほとんどないので、
望遠側の焦点距離100o差なんて、それほど気にしなくてもいいのかな…?


書込番号:12514125

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/16 10:12(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

HS10最大望遠端

800UZ最大望遠端

比較合成:赤いほうがHS10

家から十分に離れた、鉄塔を撮ってみました。距離は300mくらいでしょうか。

もっと差が出ると思いきや、ほとんど同じ大きさにしか写りません。

1:HS10が表示焦点距離より大きく写せているのか?
2:800UZが表示焦点距離より小さく写しているのか?
3:そもそも望遠端100mmの差とはこの位の物なのか?

3つの場合が考えられますが

2の場合はどうなんでしょう?メーカーに文句言えるのかな?
3の場合はあきらめて納得するしかないのですが。
1の場合は…HS10ユーザーとしては嬉しいですね!

私の機体だけなのか、仕様なのか、両機所有されてる方いらっしゃいましたら
実験して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12516513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/16 13:27(1年以上前)

panda@01様。

私も両機所有しております。

試し撮りしましたが、あなたと同じ疑問が加わっただけです。それにマクロ端撮影で被写体
にギリギリ近づいての撮影(約1.8m)では、HS10の方断然が大きく写せます。

SPの画像サイズを16:9にされますと、望遠では若干HSを上回るかな?という程度で
して、あまり効果的な撮影ではなさそうです。8M以下になさいますとファインズームが
効く事はお互い知っておりますが、そこに写し出される画像のクオリティーによりますよね。

望遠やマクロの拡大率にあまり拘らずに、マジックフィルター等のプログラムで楽しむ事が
この機種を手にした者の賢い選択だと思いますが、そこには好みがありますから・・ネ?

私はSPのスレッドで49mmのプロテクターが加工次第で納まる事を教えられまして、
ステップアップリングの58mmを装着。電源をオフにした時、カツッという音はしますが
同時に電動ズームが停止しますので、あまり負担にはなってないと思います。

 今日にもクローズアップレンズNo1が到着しますので、とても楽しみです^^

書込番号:12517409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/16 21:45(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

HS10

800UZ

赤いほうがHS10

月の撮り比べです。やはり、あまり差がありませんでした。
確かに800UZの方が大きいのですが。うーん…これ位の差なのかな、100mmって…

yellowfairyさん

試写ありがとうございます。やはり…そうですか。HS10が大きく写せているのだといいのですが…

>マジックフィルター等のプログラムで楽しむ事が
この機種を手にした者の賢い選択だと思います

そうですね!魚眼やピンホールなど結構面白そうなのが揃ってるのがいいですね。
ジオラマアシストは、HS10のぐるっとパノラマより(個人的には)使いやすいと思いました。

>SPのスレッドで49mmのプロテクターが加工次第で納まる

はい!私も参考にさせていただきました!!早速プロテクターを装着しております。
本当に素晴らしい情報を教えていただきました。

クローズアップNo1良いですね〜!高倍率はマクロの方が便利に使えそうです。

書込番号:12519712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/17 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 panda@01様。

昨日届いた、ケンコークローズアップレンズMCNo1を装着しての撮影です。

1枚目はマジックのポップ後はフィッシュアイでの写真でありまして、撮影してて面白かったですよ。

2枚目4枚目は、レフ板の必要性を痛切に感じたショットですが、何もそこまでしなくても
なんて声が聞こえてきそうです。 コンデジだろ?みたいな・・でも、だからこそ周辺や
条件を良くしたい・・。

 お互いに楽しみましょうネ^^

書込番号:12522979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/18 09:23(1年以上前)

レフ板の必要を感じたら必要なのです。コンデジと一眼の違いは有りません。そこまでやるかやらないかの人間性の違いです。
貴方は双方の写真をごっちゃにした状況で写真を、これは一眼、これはコンデジ、と、分ける事が出来るのですか?
(一眼の人たちは金をかけてる分なのか、時間もかけますねぇ。)

書込番号:12526070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/18 14:59(1年以上前)

別機種

 横レス失礼つかまつります。

こ〜のすっとこどっこい・・だから周辺や条件を良くしたいと言ってるでしょ!

書込番号:12527062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/18 16:38(1年以上前)

レフ板を使った事のない人の言う言葉です。

書込番号:12527350

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/18 17:31(1年以上前)

yellowfairyさん 楽しまれていますね!

一枚目の良いですね!ポップですか。これは今までにない自分が撮れそうです。
テレマクロで魚眼っていうのも、撮影の幅を広げてくれそうでいいですね。

レフ板はまだ使った事が無いですね…
使った方が良い、と言う状況に遭遇してない(もしくは気付いていない)からですが。

私はP5100に、単眼鏡や虫めがねをくくり付けて、虫などは腹這いになって撮影してしまうタイプなので
きっとレフ板も必要性を感じたら、使ってしまうのだろうな…

カメラはコンパクトでも荷物がまったくコンパクトにならない人間…(泣

書込番号:12527517

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/19 22:42(1年以上前)

機種不明

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの投稿画像です。無断転載お許しください

本日こんなものを見つけました。 CANON EOS Kiss X4 のスレッドにて
「反対です過度な狭小画素化に(^^;さん」の書き込みで、満月と焦点距離(35o判換算)です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=12521604/ImageID=837175

無断転載申し訳ありません。(汗

非常に勉強になりました。
こうして見てみると、720mmと840mmはそれほど大きさに差はないのだということがよくわかりました。

ほんの数ミリでも良いから大きく写したい!という願望が無いなら、720mmでも840mmでも
どっちでもいいようですね。
パッと見明らかに大きく写そうとすると、どうやら1000mm以上必要だったとわかりました。
24mmスタートだと約40倍の世界。安価に体験するならテレコンかデジスコしか方法はなさそうです。

キャノンの35倍機とHS10で悩んでいる方などの参考になるかも…?

…でも、至近距離撮影で、800UZよりHS10の方が、大きく写せる疑問は残ったまま…

書込番号:12533509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10にお勧めのテレコンは?

2011/01/10 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

皆さん今晩は。HS10は本当に良いカメラですね!
あまり良いので、親用にもう一台買い増ししました!

ところで
デジスコの代わりにならないかと、テレコンを物色し始めました。
過去のスレッドに
・フジ TL-FX9B 1.5× 取り付け径55mm
・レイノックス DCR-2020PRO 2.2× 取り付け径62mm
上記二点を装着している情報は発見できたのですが
どうせなら58mm径のテレコンを装着したく思います。

HS10は30倍もありますが、基本的に58mmのテレコンなら
どの商品も問題なく拡大されるものでしょうか?
ぼやけてピンが来ないなどの症状が出る可能性もあるのでしょうか?
テレコンの仕組みなどよく理解できていない素人の質問で申し訳ありません。

あまり重量のあるものは、長い鏡筒に負担がかかりそうなので
避けた方がよろしいですよね?

現在の候補は
・ロワ製のRW-T-58 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4736
・ロワ製のRO-T-58 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4863
・商品名不明 clt-20x-  http://item.rakuten.co.jp/plata/clt-20x-052clt-20x-058
あたりを考えています。

テレコンに知識のある方、テレコンを使用している方、どうかご指導ください。

書込番号:12491873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/01/11 08:37(1年以上前)

ビデオカメラではレイノックスのテレコンバーターとワイドコンバーターを使っていました。
HS10にはフィルター用の螺子きりがされているのでサイズが合えば簡単につきますね。
サイズが大きなコンバーターでもアダプターリングが付いていると使えることもある。

テレコンバーターを付けるとワイド側にしていくと周囲がけられます、これが欠点といえば欠点。外して広角側での撮影にのぞみます。

画質は良くなることはないが驚くほど悪くもならない、レンズのF値も変わりません。
焦点合わせはレンズ駆動の負荷が増えるので遅くはなるかもしれませんが自動焦点は有効です。

書込番号:12492786

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/11 10:00(1年以上前)

こんにちは。
私はHS10は持っていませんが、テレコンは幾つか持っています。

レンズ先端にφ58mmのフィルターネジが切ってあるなら、テレコンも58mmネジの製品が便利ですね。
但し、φ58mmのテレコンは種類が少ないですね。
ROWA社のテレコンは全く知りませんでしたが、キヤノンにも TC-DC58C と言うテレコンがあります。(x1.7だったかな?)

テレコンなどは、持っていれば便利に使えますが、着脱は結構面倒です。
また、性能の悪いテレコンレンズの場合、テレコン無しでトリミング対応の方が、画質は良い事も有ります。

装着径を優先させるより、レンズ性能を優先させてテレコンを選んだらいかがでしょう。
径変換リングを付け放しにしておけば、φ55mmやφ62mmのテレコンでも、問題ないと思います。

DCR-2025Proは高倍率にもかかわらず、軽いです。描写はやや甘めかな? ← 持っています。
オリンパスのTCON-17は、販売終了になったようですが、良いレンズです。← 持っています。
TCON-17のOEM製品と言われる、パナソニックの DMW-LT55 は未だ販売されています。

>あまり重量のあるものは、長い鏡筒に負担がかかりそうなので、避けた方がよろしいですよね?

基本はその通りですが、テレコン本体を下から支えるように持てば、問題はありません。
カメラを三脚に載せ、さらに重いテレコンを装着すると、光軸が狂います。(画面の中心位置がずれます。)
UNのテレホルダーV2の様な、補助具を用いることも、考えた方が良いかも知れません。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html
 ↑ 購入しましたが、未だ使った事はありません。 

書込番号:12492946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/11 10:38(1年以上前)

機種不明

テレコンにステップアップリング(又はステップダウン)を着けておけば、テレコンの
取付け径は気にしなくていいと思います。
HS10は使ったことがありませんが、FZ(1→30)に使った感じでは、
FX9はシャープさがイマイチで、オリンパスのTCON-17(製造完了)が倍率とシャープさで
いいと思いますが造りが安っぽいので、私はレイノックスのDCR-1540PROを常用してます。
なお、2倍テレコンでは色収差が大きい気がします。

書込番号:12493035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/11 18:02(1年以上前)

・ロワ製のRO-T-58 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4863は、人からもらいましたが捨てる代わりに私にくれたようで、結局私も捨ててしまいました。人には勧めないです。
・商品名不明 clt-20x-  http://item.rakuten.co.jp/plata/clt-20x-052clt-20x-058も見た目で駄目そうな感じがします。
私の経験では短いカメラに短いテレコンはまだ許せるけど、HS10みたいな長いカメラには使い物にならないんじゃ無いかと思っています。
良いとされるのは長い物しか無いと考えています。
長いものでもテレコン自体レンズが2枚とか3枚ですから重くは有りません。短い物でもそんなに重さは変わらないと思うのですが。
・レイノックス DCR-2020PRO 2.2× を私は持っていますが重くは感じた事は有りません。
ただ、2.2倍だとHS10に付けるとどうしても最大の1584ミリを使いたくなります。
被写体にもよりますが色収差が目立ってきます。チョット控えめの使い方が良いように思います。
又、空気の厚さが有りますから(本体の720ミリでも感じているでしょう)バッチリの写真はなかなか撮れないのが現状です。(でも普段見れない物、撮れない物が撮れるのは嬉しい事です。(空気が良いとまあまあだなと言う写真が撮れます))
取り付け径55mmに左右される必要は無いと思います。なるべくなら大きい経のものを購入してのダウンリングの方が短望遠から使えると思います。
DCR-2020PRO 2.2×でもHS10カメラの300o付近(テレコンで700o)からしか使えません。
・レイノックス DCR-2020PRO 2.2×でピンが来ないことは有りませんが、このHS10の手ぶれ補正が良くても1584ミリ、さすがチョイ揺れでもはずします。
かんすじさんのスレで手持ちと書いてありましたが、さすがのかんすじさんと感心致しました。
1584ミリ、フィルムの時代の人に言わせると「夢の世界だ」ってさ。

書込番号:12494332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/01/11 21:40(1年以上前)

皆さん、詳しいご返信ありがとうございます!!

なるほど、ただ付ければいい訳ではないのですね。
・広角側でけられる
・フィルター径よりレンズ性能で選んだほうがイイ
・テレコンの倍率は控えめの方が良い
・テレコンは長いタイプの方がイイっぽい

うーん、当たり外れもあるようだし、難しいですね。
非常に勉強になります。皆様ありがとうございます。

デジスコの守備範囲が700mm〜なので、HS10がもう少し伸びてくれると
軽装備の時にはHS10だけで…などと考えていたのですが。
もうしばらく考えてみようと思います。

書込番号:12495358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最短撮影距離の違いについて

2011/01/03 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:6件

初めまして。最近あるきっかけで急にカメラに興味を持った超初心者です。
カメラを買うのは今回が初めてです。撮りたいのは、贅沢を言うようですが、
流星群などの天体ショーや野鳥、花や虫のアップの写真です。本来これらは、
一眼レフで撮るべきものなのでしょうが、予算や技術的に今は無理と判断し、
デジカメで一番実現できそうなものはないかと探して、みなさまのクチコミを
参考にした結果、富士のHS10とニコンのP100の2台にまで絞りました。
おそらく、天体ショーや野鳥はそう頻繁に撮れるものではないので、一番撮る
のは、アップの写真だと思います。そう考えた時、最短撮影距離の1センチと
10センチの違いが気になりました。この差はやはり大きいのでしょうか。
(この2台は望遠が特徴だと思うので、質問のポイントがずれているかもしれ
ませんが、機会がないだけで、本来撮りたいのは、野鳥等なのでこのような、
質問をさせていただきました。)
それとも、そもそもデジカメで、虫のアップの写真とかを撮るのは不可能ので
しょうか。(希望としてはてんとう虫が100円玉ぐらいの大きさに撮れたら
うれしいのですが)
もし、他のデジカメでいいのがあれば、予算の都合はありますが、それも教えて
いただければうれしいです。
素人の無理難題の図々しい質問で、気分を害されるかもしれませんが、何卒
よろしくお願い致します。

書込番号:12456860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/01/03 22:37(1年以上前)

星から虫までさんこんばんは
HS10は58mm径のフィルターが使えますので
クローズアップレンズを装着してマクロ世界を
楽しんでおられますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12362023/
またこんなものも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12133228/
追加費用は必要ですが色々楽しめるのは
HS10だと思います

書込番号:12456988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/03 23:19(1年以上前)

ゆうさんです2008さん。さっそくの返信ありがとうございます。
望遠が特徴のカメラだとばかり思っていたので、気になっていたのですが、
こういう撮り方があったのですね。特にスッ転コロリンさんの写真には
驚かされました。100円玉どころではないですね。これで、HS10に
ほぼ気持ちは固まりました。ありがとうございました。早く購入して、
アップもですが、腕をみがいて、明日早朝のしぶんぎ流星群は間に合い
ませんが本来の目的である流星群が早く撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:12457276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/01/04 00:16(1年以上前)

ニコンのP100はレンズフィルターが取り付けできないから
クローズアップレンズ使用のマクロズーム撮影は不可能ですね。

色々なレンズフィルターを取り付けることによって一眼並に楽しめるはず

予備のバッテリーも欲しくなりますから単三のエネループが使えるのも経済的です。

書込番号:12457623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 11:47(1年以上前)

Tomo蔵。さん。返信が遅くてごめんなさい。
いろいろな情報ありがとうございます。
超素人なもので、デジカメにはレンズとかは後から
装着できないものだとばかり思い込んでいました。
HS10は、本当にすごいんですね。感心しました。
あと、私は流星群が撮りたいのですが、いつどこから
現れるかわからないので、おそらくそれは、素人
考え的には、動画から抜き出すしかないと思われます。
そうなると、バッテリーは大変重要ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12459021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/04 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コレは人工衛星

星は消していないです

三枚合成 星が3つあるように見えます 

解決済みですが

 流星群のさつえいですね
 
 私はHS10をもっていますが 


  流星とか 星空とかはD300やD700にワイドをつけ
 インターバル撮影をしています
  (星空撮影の専門ではありませんが)、
 
 8秒露光 2秒間隔  1000カットくらい撮れるはずですが
 バッテリーの問題があります

 撮影した画像に流星があれば それを合成して一枚の画像にします
 星は日周運動で動いてしまうので ワンカットだけ残して黒く処理してつぶします

 流星がたくさん写った写真になります

 HS10にインターバルがあればいいですね。
 夜露対策と 後の画像チェックが大変です

書込番号:12461319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 23:19(1年以上前)

弟子゛タル素人 さん。貴重な情報ありがとうございます。
具体的な撮り方までいろいろ教えていただきまして、
大変参考になりました。おそらく今の自分では、掲載された
ような写真を撮るのは、まだまだ時間がかかると思いますが、
頑張りたいと思います。

書込番号:12462201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートレリーズは取り付けられますか?

2011/01/03 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 sayuristさん
クチコミ投稿数:20件

デジイチを初めて間もなく1年になるオジサンです。望遠レンズは価格的に手が出せないのでこちらの機種で、鳥などの写真を撮ってみたいと考えているのですが、リモートレリーズは装着できないのでしょうか。使わなくても、手振れ補正の性能でピンボケのない写真がとれるのでしょうか、お使いの方教えて下さい。もう一つ、動体キャンセラーなども、興味がわきましたが、HPのサンプル写真のように見事に、歩いている人などが消えますか?よろしくお願いします。

書込番号:12453921

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/03 10:35(1年以上前)

他の機種でデジイチをお持ちならゴメンナサイですが。
FinePix HS10は巷で言われるデジイチではありませんよ。

書込番号:12453966

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayuristさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/03 10:53(1年以上前)

舌足らずでした。他の機種で一眼レフを持っています。超望遠の分野はこちらのネオ一眼でと思っての質問でした。

書込番号:12454029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/01/03 11:40(1年以上前)

>リモートレリーズは装着できないのでしょうか。
装着は出来ません、加工すれば可能かもしれませんが、ノーマル状態では不可能です。

>手振れ補正の性能でピンボケのない写真がとれるのでしょうか
手ぶれ補正は強力ですが完璧ではありません、どの程度を期待されているのか判りませんが、過信は禁物です、テレ端、手持ちでしたら、けっこう良い確率でぶれのない写真が撮影出来ると思います。

>歩いている人などが消えますか
これについては、シャッター間隔などいろいろ設定条件を変えて撮影してみるしかないと思います、上手く撮れたらおなぐさみ、あくまでおまけ機能と考えた方が良いと思います。

書込番号:12454193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/03 11:50(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

『手振れ補正の性能でピンボケのない写真がとれるのでしょうか』
「手ぶれ」と「ピンボケ」は別物で、手ぶれ補正でピンボケを防ぐことはできません。
「手ぶれ」そのものについては、もっぱらリスナーさんのおっしゃっているとおりです。

書込番号:12454230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/03 12:38(1年以上前)

sayuristさん 皆さん あけましておめでとうございます。

動体キャンセルについては下記をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11276035/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%91%CC%83L%83%83%83%93%83Z%83%8B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11825011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%91%CC%83L%83%83%83%93%83Z%83%8B

ケーブルレリーズブラケットが有るようです。通常私たちは2秒セルフタイマーを使用しています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000868425/index.html

手振れ補正の性能でピンボケは腕次第だとは思いますが。私は満足しています。
↓ここのかんすじさんのコメントを御覧ください。手持ちでレイノックス2.2倍装着最大1584ミリの画像が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11217356/
この製品で撮影された画像で解るかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/

書込番号:12454390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/01/03 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

底部です

装着したところ

スレ主さんみなさんこんばんは
ノンフィルターさんお書きのケーブルレリーズブラケットの
別会社製品買いました
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001022631/index.html
値段が少し安めでレリーズもついてましたのでw
ただ装着して三脚につけると三脚とブラケットの接触面積が狭くて
くるくる回ってしまうので
底部にプラセメント埋め込みました。

書込番号:12456080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/03 21:07(1年以上前)

機種不明

エツミ コンパクト用シャッターボタン E-398

ゆうさんです2008さん 皆さん こんばんは

なるほどそうやってうまく固定しているんですね。
私は今は、金具式が持ち歩くときに不便、邪魔なのでベルト式が使えないか思案中です。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10005000-11203005600000.html
これ、写真のような取り付けではボタンに当たって無理なのですがHS10なら横にして(指の握り部分に)使え無いかと思っています。これが使えれば、取り付けもカンタンだし、さっとはずして移動できるし、小さいし、楽が出来るかなと考え中です。
HS10持ってカメラ店でためしに行かないと……。

書込番号:12456420

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayuristさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/03 23:57(1年以上前)

皆さま、とても丁寧な解説と情報の提供ありがとうございました。
ネットを上手に検索すれば、大抵のことは既出であることも気付かされました。

今回の疑問については、お陰さまで充分納得のできる回答をいただきまして、HS10が欲しくなっています。
グッドアンサーは皆さまに差し上げたい気持ちですが、お二方に絞らせていただきました。

書込番号:12457496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード認識

2011/01/01 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

年末、念願のHS10を購入しました。腕前は超素人ですが、これからいろいろ研究したいと思います。 購入後、以前から持っていましたSDカードでは問題なしに、撮影、パソコン取り込みまでできましたが、新たに購入しましたハギワラシスコム製2GBクラス4ではHS10においてフォーマット後、撮影できるのですが、パソコンに取り込む際認識せず、(このメディアはフォーマットされていません。フォーマットしますか?)と出ます。当方OSはWINDOWSXP SP3を使用しています。何度カメラにおいてフォーマットし直しても結果は同じでした。どなたか原因がわかる方、ご教授お願いいたします。

書込番号:12447482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/01 21:10(1年以上前)

XPは、SDHCが標準でサポートされていなかった記憶しています。

SDHCに対応したカードリーダーを使うか、PC付属のカードリーダーに
SDHCを読むドライバーが必要と思います。

書込番号:12447573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/01 21:53(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
問題のカードはSDHCではなく、2GBのSDカードなんですけど、カードリーダーを新しいものに購入しなおせばよいということでしょうか?それでドライバーが追加されるのでしょうか? また、それ以外にドライバーの取得方法は無いのでしょうか?

書込番号:12447797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/01 21:55(1年以上前)

XPでカードリーダーでダメでした(カードリーダーが対応していませんでした)
カメラからXPに直でOKでした。それからカードリーダーは信用せず、直つなぎでやっていますが……。
XPでフォーマット(XP上で確認フォーマット)させてから、HS10でフォーマット、撮影、そしてXPへ。で、出来ませんか。

書込番号:12447806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/01 22:05(1年以上前)

SDカードならば、たぶんカードリーダーの端子にゴミ等が
付いている可能性があります。

綿棒等にアルコールを浸み込ませて拭いてみてください。

書込番号:12447849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/01 22:55(1年以上前)

HS10、先月買いました。いいカメラですよ。私の場合、カードリーダーのファームウェアを更新することで対処することができました。カードリーダーのメーカーのHPで調べてみてはいかがですか?

書込番号:12448096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/01/01 23:39(1年以上前)

質問
付属のUSBケーブルでも画像の転送は出来ないの?

書込番号:12448301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/01/01 23:51(1年以上前)

ドライバー云々ではなくXP機ではなんとなくカードリーダーには新規規格カードに対する相性みたいなものを感じるかもしれないですね〜。
年に1回くらいはカードリーダーを買い換えるのが無難かも?

書込番号:12448358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 00:34(1年以上前)

ノンフィルターさん、とも蔵。さんのおっしゃる通りUSB直でつないで見れば認識しました。カードリーダー接続の場合、前からもっているSDカードは全然問題ないのに、新しく買ったSDカードは認識せず、パソコン上でフォーマットさえ出来ないってことはカードリーダーのファームウェアを更新するか、カードリーダーを買い換えるといいかもしれませんね。使っているカードリーダーは結構古いんです。(メルコ製7年くらい前に購入)早速やってみます。

書込番号:12448539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/02 02:36(1年以上前)

私の場合はWindows7でハギワラシスコムの8GBなのですが 同じくHS10では問題ないのですがカードリーダーからPCでは認識しませんでした
でもライトプロテクトタブをロックすると読み込むことが出来ましたので 一度お試し下さい

書込番号:12448846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/02 05:22(1年以上前)

とりあえずHS10にUSBコードをつないで、直接取り込んだ方がいいのでは?
最悪、いろいろとやってるうちに、カードリーダーの不具合で画像データが消えてしまう
可能性もないってわけじゃないでしょうから…

書込番号:12448998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2011/01/02 10:29(1年以上前)

私のPCもXPですが本体に元々付いているカードリーダーは新しいメディアは対応して無いのでバファロー製の安いカードリーダーを買いました。USB接続で確か1,000円しなかったと思いますが問題なく使えますよ。

書込番号:12449502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/02 10:38(1年以上前)

USBハブを使って接続しているのなら、直接PCのUSBポートに挿してみてはどうでしょうか?

カードリーダーは→、本体の問題、ソフトの問題。
パソコンの→本体の問題、本体メーカーの問題、ウインドーズの問題、本体メーカーのソフトの問題、等々、山積みのようです。

直つなぎでやる事に決めた方が良いですよ。
私も、カードリーダー4つ有りますが、使う為にはキリが有りません。…専用カードリーダーという形になってしまいます。万能は難しいようです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_%81%5B%82%C5%81@%93%C7%82%DD%8D%9E%82%DF%82%C8%82%A2&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=K0000095293&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=23&Image1.y=14

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_%81%5B%82%C5%81@%93%C7%82%DD%8D%9E%82%DF%82%C8%82%A2&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=38&Image1.y=15

書込番号:12449528

ナイスクチコミ!1


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/03 00:21(1年以上前)

皆さんご親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。カードリーダーのファームウェアを更新をしようと思いましたが、WINDOWS98SE迄のファームウェアしかなかったので断念しました。今日、ヤマダ電機でバッファロー製の安物カードリーダー(680円)を買って来ました結果、あっけなく解決いたしました。本当にありがとうございました。この手のことは日々進化しているんですね。アナログ人間の私にでも解かるように、ご教授いただき、いろいろな情報で大変勉強になりました。またお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12452621

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング