
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年12月26日 18:32 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2010年12月24日 07:35 |
![]() |
8 | 4 | 2010年12月23日 21:48 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月23日 00:24 |
![]() |
6 | 7 | 2010年12月22日 20:07 |
![]() |
21 | 15 | 2010年12月22日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
初めまして。クリスマスの日、カメラを受け取り晴れて仲間入りとなりました^^。
電池を入れて3時間後早速触ってみたら、電源を落とすと時々セットアップメニューで設定した操作音とシャッター音の消音がリセットされてしまいます。Pモードでのクローム色やダイナミックレンジ400の選択などの設定もデフォルトに戻ります。でも時計や使用電池の種類の選択はリセットされません。連続撮影の設定がリセットされるのは過去のコメントにありましたが、消音がリセットされるというのは読んでなかったので驚きました。リセットされるときとされないときがあるのですが、これは電池から十分にバックアップバッテリに蓄電されてないからでしょうか?ファームウエアは1.04です。
また、3年以上使ってきたFinepix 6500FDはバックアップの蓄電ができなくなったようで電池を入れ替える度に日付時間を入力しないといけなくなりました。HS10にもボタン型電池は見あたりませんが、そうなった時にはユーザで部品交換はできないんでしょうね?
ここの皆さんの経験の蓄積を参考に楽しませて頂きます。ありがとうございます。
2点

電池種類の設定は行っていますか?
取扱説明書17ページに「使用している電池が正しく選択されていないと、電池残量が正しく表示されない場合や正常終了しない場合があります」と書かれています。
他には22ページに「電池を入れて約10時間以上経過していれば〜」と書かれています。
書込番号:12420183
1点

メモリー用の電池はボタンではなくコンデンサー利用の蓄電池なので充電にも時間がかかる。
2006年頃までのコンデンサーが不良で蓄電できなくなる症状が生じていました。
私のM603は2度交換しています。
息子のHS10はまだ新しいので大丈夫のようです。
顔認識など過度なオートモードに設定していると測光モード切り替えなどの機能が制限されるようです。
重いけれどこれぐらいのが撮影している気にさせてくれます。
書込番号:12420209
1点

m-yanoさん、
神戸みなとさん、
さっそくの返信ありがとうございました。
電池種類はエネループなのでNを選択しています。「電池を入れて10時間以上・・」とあるのは読んでいましたが、蓄電されていなくてもメインの電池を入れたままなら設定は残されるんだろうと勝手に思っていました^^;。
コンデンサーの蓄電には時間がかかるんですね。今、私のHS10も20時間電池が入ったままの状態で何度かスイッチ入り切りしてみましたが、消音のリセットはかからなくなったようです。SRAutoが珍しく、そのモードを好んでいじっていたのと、最高気温が0度を上回らない寒い日が続いているのとで、一層蓄電に時間がかかったのかも知れません。やっぱり最初に10時間入れてそっとしておいた方が安心ですね。
S6500fdのコンデンサーも2006年頃の部品だったと思います。ノートブックPCにしてもいつもメモリー用の電池が効かなくなって不便な思いをしていたので、それが製品全体の寿命かと思っていました。コンデンサーの不良でも3年も経ってると保証はされないんでしょうが、今度フジのサービスセンターに部品の交換がいくらくらいかかるか問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12422457
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
千葉県に住んでおりますが、ヤマダやコジマからHS10の展示をしなくなっております、
ケーズさんのみ展示がありますが何故、もしかして製造中止かな、ご存じの方教えてください
2点

発売から半年以上経過しているからだと思いますよ。
書込番号:12406945
2点

発売初期に結構掃けたみたいですから、販売伸び悩み引っ込めたのかも?
書込番号:12407013
1点

確か春に発売されていたのでそろそろ生産調整でしょう。
それと家電量販店の売り場のスペースは限られているので
売れ筋のコンパクトなデジカメの展示が優先になります
高倍率ズーム機は運動会シーズンが終わったら
小さな店だと一台とか二台の展示が普通じゃないでしょうか?
私の地元で見ていると価格でアピールしているオリンパスと
キャノンの35倍の機種しか見ません
書込番号:12407488
2点

もう少しでは新商品が出るからでしょう。ですからもう在庫もあまりないということですね。
書込番号:12407631
3点

他県ではまだ展示されているようなので千葉県だけ製造中止かもしれないですね〜。
書込番号:12407908
2点


量販店は不人気(その店で売れない機種)は、どんどんラインナップから外しますからね(私の近所はそう)
この機種は場所も取るし・・・(^_^;)
そんでもって、なんで置いてないの?と聞くと平気で
「もう製造中止ですから」って適当な事を言いますよね・・・
書込番号:12408421
2点

池袋のヤマダ電機やビックカメラにはあります。私は昨日ビックカメラで購入しましたが、一昨日見た時から¥3000位値段が上がっていました。販売担当者に言ったら、一昨日の価格にしてくれました。
書込番号:12410111
1点

こんばんは。
現行機種すべてを展示している店があるのかな。ないとすれば、何らかの意図で選択して展示していることになります。そう考えると、お店にとっておいしいカメラ、より利益の出るカメラを選択して展示するでしょう。
HS10、すっかり価格がこなれて、お店にとっておいしくないのかもしれません。
製造中止かどうかは知りませんが、価格コムで過去の機種の状況を見ると、1年程度で後継機がでるか、あるいは後継機もなくなるかだと感じます。もちろんホントかどうかは・・・。
<余談>
5年ほど前、買おうとしたCanonのデジカメの展示品すらなかったのでカメラのキタムラで聞いたトコロ、品揃えは本部の意向で決まっているとのコト。客の買いたいカメラとは限らないみたいに感じました。
HS10、勘ぐれば、店内在庫があれば展示品もあるだろうし、なくなれば新たに仕入れて在庫までして売ることはしないのかも。受注販売ならするだろうけど。
書込番号:12410246
1点

沢山の書き込みありがとうございました。
在庫はあるけど、店にとってはおいしくない商品ということですね。
書込番号:12411588
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
以前からこちらの書き込みをいろいろ見させていただき、今日HS10を購入いたしました。
説明書を片手に色々いじっていたのですが、一つ気になることがありました。撮った写真を見ようと思い再生ボタンを押したところ、本体内部で何か手に伝わる微妙な震動があり、小さくカシャという音がします。単なる液晶画面の切り替えなのに何が動いているのか気になりました。
皆様がお持ちのHS10も同じ現象が起こるのであれば問題ないのですが、ちょっと不安になり書かせていただきました。
お判りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
撮影状態から再生状態になる時に、センサーシフト方式のセンサーが所定の待避(待機)位置に戻る音かもしれません。そう思って音のするタイミングを意識してください。あきらかに違うようならフジに相談を。
他に音がしそうなのは絞りの動く時の音が考えられますが、手に伝わる振動ほどには大きくないと思います。
何にせよ心配ならフジに相談を。モヤモヤしたままだと楽しくありません。
書込番号:12406067
2点

スッ転コロリンさん
早速のご回答ありがとうございます。今日購入したばかりなので、ちょっと気になってしまいました。少し使用して様子を見てみます。
また何かございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12406140
1点

おはようございます。
何がどう動いているかは わかりませんが^^;
今まで特に気になった事もありませんが、そう言われると
確かに私のカメラもtapir48さんのおっしゃるような
「手に伝わる微妙な震動」、「小さくカシャという音」が
します。何回もやっていると微妙に振動や音の大きさが
変化しますね。
書込番号:12406702
2点

ダークな人さん
ご回答ありがとうございます。確かに何回かやっていると震動と音が微妙に変化します。私だけの現象ではなく安心いたしました。
今日は天気が良かったので少し撮影してみましたが、画像的には全く不満が無く購入して良かったと思っています。これからは一眼と疎遠になりそうです。
今日のブログの写真は全てHS10で撮りました。
書込番号:12409968
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
S6000fdを使っていますが、そろそろ新しいネオ一眼を!と考えています。
クチコミなど、参考にさせていただいておりますが、気になる機能があります。
それは「連写重ね撮り」機能です。
取扱説明書を見ましたが、暗いところを撮影する機能のようですが、ストロボは発光禁止になるみたいですね。(まちがっていたらすみません)
もし、この機能をお使いの方がおられましたら、使用感など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、室内で集合写真を撮ることがよくあるのですが、S6000fdではスローシンクロを使って撮影しています。
S6000fdのほかにF31fd、F100fdやZ700EXRも使用していますが、室内での撮影はスローシンクロを多用しています。
1点

こんばんは。
連写重ね撮りについて、手前味噌ですが
[11264419]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11217356/#11264419
[12119678]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12117450/#12119678
実際には、これらの試し撮り以外に使った記憶はありません。人物撮りには肌がなめらかに写る副作用(?)も期待できるかと思いますが、そんなシーンがないので。
フラッシュのスローシンクロも意図して積極的に使ったことはありません。何よりフラッシュ撮りよりも高感度で済ませることが多いので。
<補足>
4枚連写の画像を合成する原理的なことから、4枚連写でフラッシュ発光できないHS10では[連写重ね撮り+フラッシュ]は無理だと思います。赤目軽減の発光は、最初の1枚の直前に光るだけですから可能です、たぶん。
<余談>
フジのフラッシュ制御がおりこうさんなのか、自分の力量がソレに及ばないのか、マニュアル露出モードでも自動発光量制御するコレはもてあましています。本音、自動制御されるより、発光量をマニュアル調整できるほうが馴染めるのですが、かないません。
書込番号:12405905
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
動画を撮影したのですが、パソコンに取り込むことができません。
過去の口コミを見たのですが、素人なものでよくわかりませんでした。
今、CANONのZoomBrowserで写真の取り込みなどをしているのですが、
それでもできるようなコメントもありました。
ZoomBrowserを使って取り込み・視聴ができる一番いいのですが、
取り込むには、どうしたらいいのでしょうが?
1点

SDカードリーダーを使って。SDカード⇒PCにするのが
最もシンプルです。
書込番号:12389041
1点

こんにちは
SDカードリーダーが無くても
付属品にPCとUSBで接続するケーブルがあります。
カメラとPCをケーブルで接続すれば
パソコンから直接カメラにアクセスできますよ
使用説明書P77右下のメモからP82〜P88
あたりが手順になるかと(画像しか書いてませんが)
PCのエクスプローラーから直接動画ファイルをコピーして
保存することもできます。
今から仕事さんのSDカードリーダーを使うのと同じ感覚ですね
書込番号:12390064
1点

こんにちは。
ZoomBrowserEXはCanonデジカメ付属のソフトですから、他メーカー機種では制約があることは当然、と前置きして・・・
<HS10とパソコンをUSBケーブルで接続>
WindowsはHS10をデジカメとして認識します。Windowsのファイルのコピーの機能でパソコンにコピーできそうですが・・・。WinXPsp3のバグかHS10のソレか不明ですが、まずいです。できなくはありませんが。
ZoomBrowserEXはHS10を認識しません。よってZoomBrowserEXではJPEGも動画(MOV)も転送できません。
<パソコンのカードリーダーにメモリーカードを挿入>
大容量リムバーブルディスクドライブと認識されるので[Microsoftスキャナとカメラウイザード]や[Windows Live フォトギャラリー]など実行、パソコンにコピーできます。ただしRAW(RAFファイル)は扱えないようです。
[ZoomBrowserEXを使用]を選択あるいは新たにZoomBrowserEXを起動した時は、JPEGファイルだけしか扱えないようです。RAWや動画ファイルはダメのようです。
<それで・・・>
上の4方法ではイマイチなので、特別なソフトを使わないとすれば、カードリーダーに挿入したメモリーカードからWindowsエクスプローラーを使ってコピーすることしかないようです。既にアドバイスあるように。
HS10付属の MyFinepix Studio は小生の低スペックパソコンのためか使いづらくて使っていません。
<余談>
小生は上のどの方法も使っていません。Windows付属のWSH(Windows Scripting Host だったかな?)を利用して、カードリーダーからパソコンにコピーしています。(・・・とこれだけの記述で納得できる人にしかお薦めできませんが)
ZoomBrowserEXは、HS10の画像ファイルのコピーは諦めて、写真や動画の鑑賞と簡易フォトレタッチ機能だけに限定して使っても、十分に使いやすいと思います。
[12388992]「今、CANONのZoomBrowserで写真の取り込みなどをしているのですが、それでもできるようなコメントもありました。」は、取り込みではなく鑑賞ではないかと思います。
書込番号:12390068
1点

HS10の動画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264 と有ります。
ファイル形式名はDSCF8739.MOVと言うファイル形式のMOVで表示されます。 CANONのZoomBrowserがMOVファイルに対応して無くて認識しないのかなー?と、思っています。
CANONのZoomBrowserに問い合わせた方が良いかな?、と、思っています。
とりあえずパソコンに落とすには、(私の方法))
HS10(電源OFF)を、 USBにつないでから、 1、エクスプローラを開いて(エクスプローラのレイアウトは多少違います)、 2、マイ コンピュータを開いて、 HS10の電源ONにすればHS10が表示されます。
(同時にプログラム何とかが開くと思いますが無視してください)
3、HS10が表示、それをクリックすれば動画ファイル名のDSCF◎◎◎.MOVが表示されます。
4、DSCF◎◎◎.MOV、それを左クリックで持って好きな所に移動、取り込みすることができます。
(私の場合はとりあえずデスクトップに移動、ダウンロードします。のち、料理方法なり移動を考えます)
書込番号:12390117
0点

追加 移動、ダウンロードしたDSCF◎◎◎.MOVファイル、それをWクリックすればQuickTime Player等のソフトが自動に立ち上がり、動画を見る事が出来ます。
(カクカクと動きが変な場合には、パソコン能力が足りないかと思います。下の口コミ、<動画をブルーレイレコーダーで保存再生するには>に書かれています)
書込番号:12390168
0点

こんな素人な質問にみなさん、ありがとうございました。
SDカードからで移すことができました。
先日、その方法でチャレンジしたときは、
「保護しています」とかなんとかいうメッセージが出て、
できなかったのですが・・・
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12396191
1点

こんなソフトは如何でしょう?
写真でも動画でもデジカメデータ内から自動で見つけ出し、
フォルダ名とかで悩まなくても簡単に保存できるんです。
Hosikago
http://sweep-jp.com/mameg/softprog/hosi/hosikago.htm
書込番号:12404656
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
カメラは素人で、これまでもオートでしか撮った事がありません。
子供が来春から小学校にあがるので、発表会や運動会などの行事で我が子の表情が写せるように買い換えを検討していた所、HS10をみて高倍率のネオ一眼が欲しくなりました。
でも、ネオ一眼も種類が多く、調べれば調べるほど迷い、私のスペックオーバーです(T.T)。
あと、親同士で、撮った写真をあげたり貰ったりしているので、写真屋さんでプリントしたときに綺麗か、が気になります。
現在はREVIO KD-510Zと、FINEPIX F31FDを使っていますが、日中の風景画やハイチーズで撮った写真はREVIO KD-510Zがとても綺麗で(暗い場所・動きのある物は×ですが)、最近の高画素コンパクトデジカメにひけを取らないどころか、むしろ綺麗で、相手の方がビックリされる程で、自慢の結構気に入った画質なんです。
HS10は私に向いてるでしょうか?予算は3万円前後で考えています。
オートでしか撮らない私にオススメの物がございましたら是非教えて下さい。
1点

ニコンのP100をおすすめします。26倍ですが、いいと思います。
書込番号:12397020
1点

ネオ一眼ではありませんが、リコーのCX4あたりの写りは気合が入っていて良いと思います。
PTAデビューもOKかと思います。
書込番号:12397170
0点

HS10 は良いカメラですよ。
発売当初、45000円位だったものが3万円を切りましたし、お買い得だと思います。
広角24mmと広い範囲が写せるのも魅力です。
ズームは電動ではなく手動ですが大丈夫ですか?
ただ、気になるのはカメラの大きさです。
ネオ一眼は大きいので持ち歩くのに大変ではないでしょうか?
書込番号:12397283
5点

私が◎○△×で答えると
オートでしか撮った事がありません−−−−△
発表会や運動会などの行事で我が子の表情が写せるように−−−−◎
日中の風景画やハイチーズ−−−−◎
暗い場所・動きのある物は−−−−◎
オートでしか撮らない−−−−△
だんゆさんのレビュー−−−−2010年12月20日 13:03 [368504]
は、同じような撮影環境のことを語っていますからご覧になると良いと思います。
オートの△が気になりますが、カメラの好きな人なら◎になるでしょう。
ピノ♪さん のオートのレベルが解らないので△にしました。
(でも、◎かなーとも思っています。多分このカメラで夢中になるでしょう)
書込番号:12397582
2点

REVIO KD-510Z(で撮れる範囲)と、HS10の同じ範囲での画質を、L〜2L程度のプリントで比べたら、圧倒的にREVIO KD-510Zの方がキレイだと思います。
私はREVIO KD-510Zは持ってはいませんが、同時代のIXY DIGITAL 400を使っています。(この2台は共に、画質が良いカメラです。)
しかし、HS10はズーム範囲が広く、広角から超望遠まで使え、運動会などでは最適のコンデジの1つだと思います。
ご予算が十分あれば、AF速度の速いパナのFZ100とか、光学35倍ズームのキヤノンPS-SX30 ISも面白いと思いますが、3万円前後なら、このHS10か、ひろジャさん がお勧めされているニコンのP100辺りで良いと思います。
個人的には、(エネループが使える)単三電池仕様が好きな為、HS10が良いと思っています。
HS10と同じ光学30倍ズームの、オリンパスSP-800UZは安価ですが、ファインダー(EVF)が無く、望遠端で、動き回る子供さんなどを写すのは困難と思われます。
この機種は、私はお勧めしません。
書込番号:12397682
1点

影美庵さん
>AF速度の速いパナのFZ100とか、
これは間違いですよ。室内写真や暗い場所の撮影は不可と考えた方が良いでしょう。
レビューではFZ100からわざわざ乗り換えた方が沢山いますので。
書込番号:12397721
2点

予算3万円だと低性能でかなり撮影に苦労するカメラしか買えないかもしれないですね〜。
日常的なスナップ程度では無く子供の学校生活を主体にするならもうちょっと予算追加したほうがラクかも?
書込番号:12397743
1点

>現在はREVIO KD-510Zと、FINEPIX F31FDを使っています
どちらも名機と言われた機種ですね。
場面によっては最新機種にも負けない画質だと思います。
>オートでしか撮らない私
ネオ一眼は「高倍率ズーム」の印象が強いですが、マニュアル操作の豊富さも特徴の一つです。
この機会にマニュアル操作の楽しみも味わってみてはいかがでしょうか?
>ネオ一眼は大きいので持ち歩くのに大変ではないでしょうか?
私もネオ一眼を使用していますが、ネオ一眼を持ち出す時は「撮影する・撮影に行く」と言う目的意識が強いので、大きさ・重さは全然気にならないです。
逆に大きさ・重さで撮影する意欲が増すこともありますね〜
あくまでも私個人の撮影スタンスですが… (^^ゞ
書込番号:12397969
0点

HS10をおすすめします。
運動会のときに「買ってよかった」と思えるカメラです。
オートで気軽にしっかり写せます。
予算3万円前後ならこれしかない!!
書込番号:12397972
1点

HS10は悪くないと思いますが、重さが結構ありますので一度お店で持ってみたほうがいいと思います。
書込番号:12398149
0点

HS10は室内が非常に良いのでお勧めです。また30倍で威力を発揮しますよ。
FZ100は、室内では、ノイズだらけでまるでダメでした。ズームも手動のHS10だとすばやく出来ますが、FZ100は電動式でバッテリーの消費も激しかったです。子供の撮影ならHS10お勧めします。但し少し大きいので一度触った方がよいと思いますよ。
書込番号:12398725
1点

女性ですから、重すぎると感じたらP100も有りかも・・・
しかしHS10の強力な手ぶれ補正は、子供の撮影にもきっと威力を発揮してくれることと思います。
オートでしか撮影しないと言うことですが、HS10は3つのオートモードを搭載していますから、ほとんどの方は、どれかを使用されていることが多いのではないでしょうか。
SR-AUTO シーンポジションまで完全にカメラにお任せの、究極のずぼらモード
AUTO 通常のオートモード
P(プログラム・オート) 露出くらいは触ろうかといったモード
好き好きでしょうが、多少触ってみるのも楽しいものですよ。
重さを我慢できるなら、絶対お奨めです。
書込番号:12399207
1点

ノンフィルターさん こんばんは。
>これは間違いですよ。室内写真や暗い場所の撮影は不可と考えた方が良いでしょう。
そうなんですか。
私は室内とか、夜景は余り撮らず、昼間、屋外での撮影がほとんどなので、AF性能は良いと思っていました。
私の場合、比較対象がSP-550UZのため、現行機種なら、何でもAF性能は良いと思いますが…。
12月中に、FZ100かSX30ISを購入予定で、予算を組んでいましたが、予算の多くをフジのS200EXR(中古)に遣ったり、四輪のサス強化にもさらに同額程度が必要になったりと、現時点では新しいカメラどころでは無くなってしまいました。
そのうち改めて予算を確保し、上記2機種か、HS10か後継機を狙いたいと思っています。
書込番号:12400856
1点

皆さん、沢山のご意見有難うございます。
HS10かP100か、いずれかを選べば大きな失敗は無さそうな感じですね。
あとは@大きさ(重さ)A手動ズームを私がどのように判断するかということですね。
今度電気屋さんでじっくりと触って決めたいと思います。
書込番号:12401145
1点

HS10と FZ100を持っています。でも、HS10は殆ど使用していません。
HS10は1枚の写真を構図と露出を決めてじっくりと撮影する人には適していますが、
私のように構図は後回しで取り合えず数打つタイプには適していないと思います。
HS10はワンショット後に次の撮影まで4秒待たされ、FZ38は2秒待たされました。
でも、FZ100は待たされることなく次々と撮影が可能です。
5枚/秒(フォーカス追従あり)をメインで使用していますが、気持ちよく
ストレスなく撮影できます。
10枚/秒で撮影した後に10秒以上待たされる HS10とは全然違います。
ただし、FZ100は ISO100固定で使用しないと画質に不満が出るでしょう。
ISO100でも不満なケースが多いですが、妥協できる範囲です。
画質よりも数打つことにより撮影チャンスが広がる方を優先する人にはお勧めです。
あと、AVCHDの再生環境が整っている人にも良いと思います。
静止画の画質や手動ズームを優先される人は HS10の方が良いと思います。
書込番号:12402338
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





