
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
カメラ ド素人です。とりあえずレンズ保護目的として 2000円前後でオススメのフィルター教えて下さい。
だんだんステップアップして行きたいと思いますので よろしくお願いします。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311713.10540110177
こんなところでどうでしょうか?
書込番号:12221435
2点

個人的にはフィルターの重ねての使い方はケラレが発生するから
保護目的のフィルターは使い道が余り無いね
保護目的にはスカイライトフィルターでまかなってますが
フィルターでは円偏光(C-PL)フィルター を取り付けてますね
勿論レンズの保護にもなります。
書込番号:12221553
1点

じじかめさん 早速の返信ありがとうございます。
やはり最初は売上NO1からですね。
やはりフィルターは付けたほうがいいですよね?
書込番号:12221730
1点

プロの世界の話ですがねぇ、フィルターは付けるとその分は損がある。
保護フィルターなんぞ愚の骨頂
と、言われています。
私はそれを信じて保護フィルターは付けていません。必要な時にだけに必要なフィルターを付けます。
全てのカメラ、レンズに保護フィルターは付けていません。
その代わり、レンズフードは各レンズ、各カメラに付けています。
今までレンズにぶつけたことは無いので、それが正解だと思っています。
どちらにしてもレンズフードは付けた方が良いのは当たり前です。
まず先にレンズフードを付けて下さい。
余裕が有ればレンズに保護フィルターも…お付け下さい。
書込番号:12221928
4点

>やはりフィルターは付けたほうがいいですよね?
私の機種は違いますが、レンズ保護の目的で常時MCプロテクタを装着しています。
ただし、他のフィルタ(NDフィルタやPLフィルタ)を使用する時はMCプロテクタは外しています。
書込番号:12221934
2点

Tomo蔵さん ありがとうございます。
偏光フィルターとはサングラスの偏光レンズと同じ効果があるのですか?
それなら 良さそうですね。
書込番号:12221956
1点

ノンフィルターさん ありがとうございます。
純正ですがフードは注文してあります。 純正で問題ないでしょうか?
ド素人のため 全くわかりませんが レンズを触って指紋がついてしまったとか カバーをするのに気をつかうとか… 書き込みがあったので指紋なんか拭けばいいのでは… と思いながら も良かれと言われることは したほうがいいのかと思いまして…
書込番号:12222014
1点

m-yanoさん ありがとうございます。
プロテクターとは保護目的のみに付けるものですか?
書込番号:12222029
1点

フードは純正で問題ないです。
MCプロテクターとは、
ベーシックなレンズ保護専門フィルターのことで、
レンズ保護機能のみを重視し、撮影画像に影響を与えないフィルターです。
両面マルチコート加工をしています(確認して下さい)。UV吸収機能や色調補正を含まない仕様です。
マニアックな方に多いですね。私はこれをお勧めします。
書込番号:12222158
1点

ノンフィルターさん ありがとうございます。
フードは純正でOKなんですね。よかった。
MCフィルターですか
とりあえず最初は それから初めてみようかな…
レンズ本来の力を知ってから 用途に応じて違うフィルター買った方がいいですもんね。
それに マニアて言葉には弱い…
書込番号:12222311
2点

>プロテクターとは保護目的のみに付けるものですか?
ノンフィルターさんがおっしゃるように、レンズ保護だけが目的のフィルターです。
購入の際は多少高価にはなりますが、薄枠タイプの方が広角側のケラレがないのでお勧めです。
書込番号:12223990
1点

m-yanoさん ありがとうございます。
とりあえずネットで探してみて 財布の中身と相談です…
書込番号:12224062
1点

個人的にレンズフィルターを取り付けて楽しんでますが、マニアではないのでレンズ保護だけが目的のフィルターはメリットを感じてないです。
保護目的なら花形レンズフード&レンズキャップで間に合うかな
レンズフィルターは光を変化させるコントラストの強調、ソフトな効果や光条効果、入る光の量を減少、接写撮影に使うクローズアップレンズを使うので、理想的にはフィルターは1枚が理想です。
2枚以上を使う場合にはケラレの発生が起きますから、レンズプロテクターのフィルターは個人的には使い道を感じないです。
フィルターを使うことで本体のレンズの曇がフィルターで吸収されるのは効果があるかもしれないです。
書込番号:12224068
1点

Tomo蔵さん ありがとうございます。
フイルターは色んな場面によって複数枚持って使い分けるということですね。
とりあえずプロテクターを買って 欲が出たら買い足していこうと思います。
書込番号:12224874
1点

デビルアイさん
色々なフィルターを集めることで楽しくデジカメライフが楽しめますよ
特殊フィルターですがミラージュは面白いです
左のフィルターはHS10でも使える標準のミラージュ58ミリ6面
右はオクで手に入れた72ミリのミラージュ72ミリ、5面
残念ながらまだ58→72ミリのスッテップアップリンクが届いてないのでまだ使えません。
HS10のジャンルはハーフミラータイプと違って昔のフィルム時代のフィルターが活用できますから、中古の安いものを多く集めるのも楽しみの一つです。
書込番号:12225108
1点

Tomo蔵さん ありがとうございます。
色んなフィルターがあるんですね
かなり興味が湧いてきました
書込番号:12225144
2点

デビルアイさん
円偏光(C-PLの効果について回答していませんでしたね
円偏光(C-PL)フィルターの効果の画像をアップしますね
好みもありますが、雲のコントラストを高め、青空が強調されてすっきりした青が撮影できます
書込番号:12225350
1点

Tomo蔵さん ありがとうございます。
ほー こんなにも違うもんですか。
中古も探して どんなフィルターがあるのかチェックしてみますわ。
とりあえず58mmなら合うんですよね?
書込番号:12225467
1点

デビルアイさん
58ミリのフィルターならメーカー関係なく取り付けることができます
汎用タイプのネジ式なら全て可能ですが、専用機種タイプのバヨネット式は不可能ですから、お気をつけて、その分出回っているのが少ないですから気にしなくてもいいかも。
将来ハーフミラータイプの一眼にステップするならサーキュラーPLを買い求めください
HS10ならフィルム用のPLでも使えます。
書込番号:12225543
1点

Tomo蔵さん
事細かく ありがとうございます。
今日 帰ったらカメラが届いているはず(o^∀^o) とりあえずはプロテクターを注文しましたが これから徐々に色んなフィルター試していきたいたいと思います。
その都度 この場で質問させていただきますが またよろしくお願いします。
書込番号:12225580
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
三脚の購入を考えています。
条件としましては、
@価格は1万円前後(丈夫な物が良いのは分かっていますがとりあえずこの辺りで)
A主に撮影するものは風景・家族写真など
です。
色々と見ていますが候補としましては
@ベルボン・・・ULTRA LUXi L(水準器、ウルトラロックが気に入っています)
ASLIK・・・スプリントPROU 3WAY
BSLIK・・・プロ 330 DXU
CSLIK・・・プロ 330 EZ(フリーターンが気になります)
ぐらいを考えています。
皆様のご意見をお願いします。
1点

>@ベルボン・・・(水準器、ウルトラロックが気に入っています)
縮長390mm 最低高190mm 三段開脚 は便利ですよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
>BSLIK・・・プロ 330 DXU
ウレタングリップが移動に邪魔。必要なし 縮長596mm 地上最低高308mm
このどちらかですねぇ。 私ならベルボンULTRA LUXi L ですね。
書込番号:12227148
1点

私はULTRA LUXi Lを持っていますが便利ですよ。
とにかく縮長が短いのが便利。この高さになる三脚でここまで短くなるのはないですね。
この長さ、ちょっとしたバッグにそのまま入れられてしまいますので、持ち運びがすごく楽なんです。
ところで、
サイドティルトハンドルを特注品に変えた
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885694/index.html
これ、付属の収納ケースに入れるのにいちいちサイドティルトハンドルを取り外さなくて良いので便利です。
サイドティルトノブ単品でも売っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001076731/index.html
書込番号:12227713
2点

ノンフィルターさん
明神さん
お返事ありがとうございます。
ベルボンに決めようと思います。
ついでにサイドティルトノブも合わせて購入します。
ありがとうございました。
書込番号:12231188
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

こんばんは。
FinePix HS10のダウンロードのページ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html
ここから[FinePix HS10 ファームウェア]の[FinePix HS10 ファームウェアのダウンロードページへ]をクリック。
[手順の説明]の[1)ファームウエアバージョンを確認します。]の手順を理解してHS10で実行。
バージョンを確認したらHS10の[BACK/やめる]ボタンで終了。
書込番号:12226651
1点

スッ転コロリンさん ありがとうございます。
これはパソコンでないと確認できないんですよね?
買った店に注文の際確認を取ったのですが クレーム出た時もメーカーに全て返品して新しくバージョンアップした物を返送させたということだったので 大丈夫かと思うんですが…
書込番号:12227341
1点

また、こんばんは。
ケータイからはフジのWebページは見られないんですね、気付きませんでした。
では、そのページから抜粋・転載。
1) ファームウエアバージョンを確認します。
バージョンの確認は、メモリーカードがカメラ内にある状態でないと確認ができませんので、ご注意ください。
お手持ちのFinePix HS10の「DISP/BACK」ボタンを押したままカメラの電源を入れてファームウエアのバージョンを確認します。
以後はファームウェアバージョンアップの手順が続きますが、バージョンの確認だけで済ませたいので、確認したらHS10の「DISP/BACK」を再度押して、指示されている通り電源OFFします。
以上はHS10での操作でパソコンは必要ありません。
書込番号:12227473
2点

スッ転コロリンさん またまた ありがとうございます。
無事に1.03でした。
初のデジカメでアナログ人間の自分に使いこなせるか不安です…
書込番号:12227634
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

こんばんは。
HS10に関わる事なら、ズームリングを回すとレンズ鏡筒が伸び縮みする仕組みのことです。
一般的なことならWeb検索などを。
<余談>
今はどうかはしりませんが大昔、ペンタックスには「ヘリコイド接写リング」ってのがありました。外筒のリングを回すと全長が伸び縮みします。こちらのことでしたらペンタックスでお尋ねください。
書込番号:12222422
2点

http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-dogu/lr-helicoid.htm
http://www.ycs-1964.com/term/ha-32.html
だってさ。
書込番号:12222475
1点


本当の話は
「縁古井戸」です。古い井戸の縁のことを言います。
百科事典に出ています。 んだ。
書込番号:12224417
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10


オギパンさん ありがとうございます。
爆撮はしないと思うのですが 高速連写後のデータ書き込みに10秒ほどかかるとの話が出てたので それを解消するために 高機能カードを使えば ある程度解消できるとのことだっので…
書込番号:12208043
1点

アレッ無い・アレッどこいったかな??と言う状況にならない為にも・・・
自分は2枚持ってます。 ピンポン。
書込番号:12208791
1点

こんにちは。
ダウンロードもできる説明書19ページには「HD動画を撮影するときは、書き込み速度がSDスピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードをご使用ください。」とあります。
動画でなく静止画、HS10自慢の最高速10fps/最大7枚連写(JPEG時)後の保存時間ですが、
クラス4のPanasonicの銀色2GBでは12〜13秒ほど待たされます。クラス表示ができる前の(クラス6相当と思われる)Panasonicの金色1GBでも違いは感じられません。クラス2と明記してあるSandiskの2GBでは"14秒半"ほどに遅くなります。
この限られた経験からは、高速SDHCカードを使っても、数秒で済むみたいに劇的に改善されるようには思いません。また、そんな報告を見た記憶もありません。
よって「何クラス以上で何MBのカードを使えば ある程度ストレスなく撮影できるのでしょうか?」の質問に対しては、クラス4以上でできるだけ大きな容量のソレとお答えしておきましょう。連写を必要とするシーンで、メモリーカードの残容量を気にしつつ、あるいは交換を強いられるのはストレスでしょうから。10秒以上待たされることは解決しませんが。
<補足>
連写/前後撮り連写の後のメモリーカードへの保存中、[DISP/BACK]ボタンを押すと、保存を中止して撮影待機状態に戻ります。明らかな失敗、あるいは最初の数枚のショットだけが必要で終わりのショットはいらないのなら、途中中止させると数秒で終了します。
(前後撮り連写でない)連写では、シャッターボタンを押している間、最大7枚が撮影されます。10fpsの最高速が必要ないのなら連写速度を落とすと、7枚撮らずに数枚だけ撮影ということもシャッターボタンを押す指先の加減でできます。撮影枚数が少なければ保存時間も短くて済みます、ストレスも幾分かは・・・。
<余談>
パソコンが古く2GBのSDカードまでしか対応していないので、昨今の高速SDHCメモリーカードを使ったことはありません。実際に使った人の報告を期待したいです。
現行1.02のファームウェアバージョンアップする前の初期のソレでは連写後保存時間は10秒ほどだった気がします。バージョンアップで遅くなっているとしたら、今後の改善で少しは早くなる(元に戻る)かもしれません、ならないかも。
書込番号:12209515
1点

スッ転コロリンさん ありがとうございます。
そうですか 劇的に早くなる方法は見当たりませんか…
とりあえず 使用出来る最低ランクのカードから試して 自分の使い方でストレスかからないのを探してみます。
この価格で この機能だから 望みすぎてもダメですね。
書込番号:12209600
1点

自分はSUNDISKのクラス4の16Mを使っています。
クラス10は使った事はありませんが、参考までに・・・
カメラを購入した時にSDカードの選定で「クラスと保存速度」の関係が気になったので
FUJIに問い合わせました。
結果、「クラス4以上であればどれも同じです。」との回答でした。
書込番号:12211428
1点

ダークな人さん ありがとうございます。
同じなら高い金使うことないですね。
とりあえずクラス4を試して 臨時収入でもあった時にグレードアップしてみます。
書込番号:12211479
1点

東芝のSDHC 8G クラス10つかっています 私は遅いとは思わないのですが
連写後の書き込み速度は10秒手前です。ご参考になればと思います。
書込番号:12222215
1点

AM0907さん ありがとうございます。
それって高そうですね…
値段と財布の中身と相談して決めます…
書込番号:12222268
1点

私の持っているクラス6のSDHCのカードの書き込み速度は10MB/秒程度でした.
クラス10のカードは15MB/秒程度です.
撮影したJPEG画像のファイルサイズは FINE指定だと4MB弱になるようです.
なので,書き込み時間はクラス6なら0.4秒程度で,クラス10なら0.27秒位になります.
その差は0.13秒程度なので,7枚だと1秒程度でしょうか.
クラス10のSDカードを使用して7枚の連写を行った時,連写後に撮影可能になるまでに
12秒程度かかりました.(JPEGのみのFINE指定)
12秒程度の時間に対する1秒程度の差なら誤差の範囲のような気がします.
感覚としては違いには気づかないかもしれません.
でも,少しですが確実に早くなるのは間違いありません.
ただ効果を体感できないだろうと...
12秒で処理が完了するとすれば,7枚分の書き込み時間は2秒程度なので,
10秒はSDカードとは関係ない処理を行っていることになります.
ということで,カードの高速化はあまり意味がないということになるのでしょう.
書込番号:12223436
1点

m319さん ありがとうございます。
詳しく説明いただき ありがとうございました。
高速カードで 劇的な効果が感じられないなら セット購入したカードから試して行きたいと思います。
書込番号:12223626
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

じじかめさん ありがとうございます。
他人の書き込みまで よくチェックなさってますね。お蔭様で助かりましたm(_ _)m
じじかめさんの書き込みは色々な所で 拝見させて頂いてますが 決して批判的な言葉はなく 心からカメラが好きな方なんだなぁ… と勝手な想像をしております。
また何かありましたら よろしくお願いします。
書込番号:12217202
1点

暇人ですのでカメラの掲示板が好きで、いつも読んでいます。
大半は、おやじ(じじい)ギャグの書込みですが、少しでも皆さんの
お役にたてれば幸いです。
書込番号:12219975
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





