FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

購入を迷ってます。

2010/08/02 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件

デジカメ(デジタル一眼レフ含む)の初心者です。
今回、キャノンのKiss4の購入を検討していました。
目的は主に子供の行事(運動会等)です。
某大手カメラ店に行き、キャノンのKiss4を見ていたところ、フジフイルムのFinePix HS10が目に入りました。
そこでどちらを買えばいいのかと迷っています。
ちなみに妻もデジカメは初心者レベルです。
妻も遣うため、気になる点は、望遠機能、電池、重量です。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11711455

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 21:12(1年以上前)

FinePix HS10とEOS Kiss X4は、カメラのタイプ(カテゴリー)が違いますよ。

書込番号:11711507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/02 21:19(1年以上前)

>気になる点は、望遠機能、電池、重量です。

となると全ての面でFinePix HS10に軍配があがっちゃうかな

でも電池に関してはアルカリなんて持ち悪いし、電池代食うから結局はエネループ買うことになるでしょうね
単3を4本なんてリチウムイオンの専用電池に比べたら重たいだけだし、画質もセンサーサイズの大きいデジイチの画質を欲しているのかコンデジの画質で満足できるのかだと思う

結局は軽さ便利さを選ぶか画質を選ぶかの2択かもしれません

書込番号:11711555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
当初は、デジタル一眼レフを購入しようかと考えていました。
しかし、望遠機能付きのデジカメを見て、これでもいいかな?と思いましたが、踏ん切りがつきませんので迷っています。
あと、ニコンCOOLPIX P100も追加候補に考えています。

書込番号:11711585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/02 21:28(1年以上前)

運動会は明るいので、コンデジの超望遠カメラで良いですが
卒業式、体育館の中の行事はデジ一眼レフです。

書込番号:11711598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:38(1年以上前)

今から仕事さん、ご回答ありがとうございます。
問題は、妻が簡単に使えて、なお且つ望遠機能があればとのことなんです。
レンズの付け替えは簡単なのかな?って感じなんです。
いろいろな要素を含めてアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:11711665

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/02 21:50(1年以上前)

参考になるかどうかは分かりませんが・・・
一眼レフ(α7D)とネオ一眼(S100fs/S200EXR)を使っています。
学校行事や、家族で出かける時はシャッター音が消せるネオ一眼を持ち出しています。

(人それぞれと思いますが)発表会や卒業式でシャッターを鳴らすのは
マナー違反だと思っていますし、実際鬱陶しいです。
プロの方みたいに撮るべきところで1発で撮れればよいのでしょうが、
何度もカシャカシャカシャカシャ・・・何回撮ったら気がすむんや!?って思います。

・・・という私も写真がヘタなので、何度も撮ってしまいますが、
シャッター音が無ければ気兼ねなく撮る事ができます。

運動会など屋外行事では目立ちませんが、体育館等などでの屋内行事では
シャッター音が結構目立ちます。

あと、息子と出かけている時に、息子が何かに集中している様子を撮ろうとしても、
1枚目のシャッター音で、息子の意識はカメラに向いてしまいます。
できる限り家族がカメラを意識していない写真を撮りたいので、
家族で出かける時もネオ一眼を使っています。

そんな訳で、お子さんの行事での使用が目的であれば、
ネオ一眼系のHS10が便利だと思います。

画質追求をしたくなった時は、HS10で動画も撮れますから、
動画機能のない1・2世代前の一眼レフを安く購入したのでも良いかな?と思います。

長々とすみませんでした。

書込番号:11711737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:55(1年以上前)

OG BRITZさんご回答ありがとうございます。
シャッター音までは、気がつきませんでした。
確かにシーンとしたロケーションでの連続したシャッター音はある意味KYですよね。
そういう意味では、やはりHS10を購入したほうが、ベターなのかもしれませんね?

書込番号:11711778

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/02 22:08(1年以上前)

今から仕事さんが書かれておられますが、
屋内行事でキレイな写真を撮りやすいのは確実に一眼レフだと思います。
ネオ一眼(S200EXR)で屋内行事を撮る時は、
ISO800で撮りながら、時々ISO1600まで上げている時があります。
もちろん、画質は一眼の写真に比べて大分ノイジーになります。
L版〜2Lサイズの印刷で汚いと言われたことはないですが、
A4以上に引き伸ばしたり、ディスプレイで大きく映し出すと
ザラザラ感が目立つと思います。

あと、腕が無いからだと思いますが、体育館でバトミントン大会を撮った時、
試合中の写真は失敗(ピントずれ)写真ばかりでした。
球技大会等の屋内スポーツイベントは、ネオ一眼には厳しい場面です。
かなりの動体予測能力が必要だと思います。

先にネオ一眼を薦めておきながら、悩ませることを書いて申し訳ないです。
それでも、私はネオ一眼をオススメしますけどね(^^;)

書込番号:11711863

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/08/02 22:32(1年以上前)

ただ望遠を重視するのであればHS10でしょう。
ネオ一眼と、一眼レフとでは、性格が違うと思います。
運動会など、動体撮影でどこまで満足のものとなるか?
出来た写真を引き伸ばした時に満足のものとなるか・・・
その辺も検討することも必要かと思います。

一眼レフは、システムとして目的によってレンズを変えたり出来ます。
システムを変えられるというのも、楽しみと思っています。

私は、スナップなどはコンデジで、
運動会や、これはと思うものを残したい時は一眼レフを使用しています。
自己満足ですが。

ネオ一眼は、勝手に決め付けていますが、なんか中途半端な気がして眼中にないです。
それと、もし驚くほど性能が良いなら、バカ売れしていると思うんですよね。

書込番号:11712024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 秘密の倉庫 

2010/08/02 22:32(1年以上前)

もう結論は出ているかもしれませんが

ネオ一眼の勝る所
@コスト・・・間違いなく良いです
A音・・・消せます
Bレンズ交換時のゴミ問題・・・一眼のダスト対策も良くはなってきていますが

劣る所
@画質・・・レンズ性能、センサーサイズ
Aピント精度
B起動からピントが合うまでの時間

咄嗟の時、A,Bは決定的に差が出ます
画質は、これだけ高倍率のレンズだと、普通に一眼でも画質は?マークなので
十分選択ありだと思います

手ぶれ補正も強力で望遠の700mm超えでこれだけの画質なら
それだけでも価値はあると思います
普通にレンズ1本の値段ですから

ただ、外部フラッシュ
一眼の方が調光性能は良いですよ

書込番号:11712027

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/08/02 23:51(1年以上前)

X4ダブルズームキットにした方が後悔はないと思います。明らかに画像のきれいさが違います。暗いところ(カメラでは室内を暗いと言います)の撮影で大きな差が出ます。

それでもよければ、安価で軽量な高倍率ズーム機を選んでください。

HS10、値段なりの性能です。うちのそばのキタムラにもヤマダ電機にも実機すら展示してありません。よほど人気がなかったのでしょうか。

ちなみに、私はデジ一数台、コンデジも数台持っていますが、高倍率のネオ一眼だけは買う気がしません。メリットは望遠だけなんですから。

書込番号:11712483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 06:33(1年以上前)

望遠機能・電池・重量と書いてありますので、それならHS10です。

一眼にするなら普通で300mmとすると、重量で1kg以上には確実になります。500mm以上となれば筒の大きさ、重量、金額で1.5kg20万円以上になるでしょう。またレンズ交換、三脚と揃えていくとなると、ちょっと初心者には重荷ではないですか。
また電池はバッテリー方式より海外に出た時など電圧違い等も有り非常に便利です。

はじめから本格的に取り組むなら一眼を進めますが、スレ主さまの迷いからみるとまずコストパフォーマンス抜群(重量でもコストでも一眼の半分で済む)のHS10から始めるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:11713156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/08/03 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

『クマゼミくん』

『仲良く鳴いてます』

『ハトぽっぽー』

『兵庫県警偵察ヘリコプター』

こんにちは、教えて海パパさん^^
ボクは発売当初(4月15日)にHS10を手に入れてから望遠機能(マクロ、24o〜720oズーム)が良いので
撮れる範囲が増えいろいろな場面で楽しんで撮っています
しかし最近ですがこんなデジ一眼レフを買ったりして^^
【Canon EOS kiss X4】
【TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)】


「HS10」と「kiss X4」どっちも持ってますのでボクなりのアドバイスなんですが^^
>妻も遣うため、気になる点は、望遠機能、電池、重量です。
と、言う事であれば”HS10”をお奨めします
詳しく言うと・・・
ボディ性能はデジ一眼なので比べモノにならないほどkiss X4の方が良いです
kiss X4のピント精度は小さいモノにドンピシャリと合うのでとても良く速いので撮りやすいですし
デジ一眼レンズの手ブレ防止性能もとても良いのでピンボケやブレ等もより少なくなってキチンと撮れる率が上がります

ただ、HS10のズームレンズ機能はとても良くてマクロ撮りの接写倍率も高いし
広角は24oとワイドだしズームすれば720oと凄いんですね
デジ一眼だとレンズがマクロレンズ、標準レンズ、望遠レンズと3本はいる感じになります^^;
フォトだけの画質を見ればデジ一眼の方が撮像素子の大きさや画素性能が良いので色の帯域幅も広くて綺麗だし
ISO感度を上げてもとてもノイズっぽくないです
だけどHS10の気軽に撮れる機能感覚をデジ一眼に求めるにはそう簡単には出来ません^^;

>目的は主に子供の行事(運動会等)です。
と、おっしゃってらっしゃるので”HS10”の方が望遠ズーム機能が良いので気軽で撮りやすいかと思います^^


参考にと「Canon EOS kiss X4」+「TAMRON AF18-270mm (Model B003)」のフォトイメージを貼り付けときます
(※ファイル容量が多いのでソフトでダウンサイズしてます)
ボクがHS10で撮ったフォトは縁側やフォト蔵にありますのでもし宜しければ参考に見て下さい^^

フォト蔵↓
http://photozou.jp/photo/list/640420/1890192
縁側↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/400/



書込番号:11713399

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/03 09:04(1年以上前)

>気になる点は、望遠機能、電池、重量です

FinePix HS10は撮影時の重量が約730gとなります。
コンデジの中では重量級になるので、奥様に実際に手に取って確認してもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:11713501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/03 09:41(1年以上前)

画質重視ならデジ一がよいですよ。

機種を選んで比較できます。
(キットレンズではないです)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

X4は解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られない というのを見かけました。

腕、解像力のあるレンズ、撮影条件がそろわないとX4の1800万画素センサーを生かせません。

せっかくの高性能なボディです。
X4にされる場合、レンズは別で買われたほうが良いと思います。

奥さんが使われる場合も、よほど非力でなければ大丈夫です。

運動会でたくさん撮るならHS10でも一脚あると便利です。
去年の運動会で700枚くらい撮っていて来年は一脚使おうと思いましたので。

あんまり枚数撮らないなら手持ちで問題ありません。

書込番号:11713595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/03 13:05(1年以上前)

古い機種ですがFZ18(息子にあげちゃったけど)とX3を使ってますが

運動会などでしたらHS10の方がいいですね。
レンズ交換不要で撮影できますしね

重さは、お店のは電池が入っていないでしょうから
実際は、電池4個分重くなります

8歳の息子も言ってましたがファインダーは、X3は、なんで?こんなに見やすいの?
子供でも判る位違います。


教えて海パパさんが
もし、背景ボケの写真や子供の写真を綺麗に残してあげたいと
思うのでしたらX4などのデジ一眼レフをお勧めします。

X4のレンズ交換や撮影など難しくないですよ

書込番号:11714141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 06:47(1年以上前)

自分も購入時、一眼レフのペンタックスKーXとHS10 で迷いましたが
何処までこだわるのか?使いこなせるのか?で結局画質より
機能でHSー10にしました。使っていてHSー10の一番の欠点は個人的には
EVFの見づらさです。日向での撮影で液晶の見づらい時にEVFが使えないのは
とても痛いです。ここが運動会撮影でどう出るのかが気になります。

価格に対しての機能と高いCP感・手動ズーム・ホールド感・
一台で1センチマクロ〜24m〜720mまで使えるのはとても
重宝してますので買って後悔は無いです。これから発売される
パナのFZー100がどんな出来なのか気になります。
これも候補に入れてもいいかもしれませんが運動会に
間に合うかは微妙なとこですね。

話が長くなりましたが、予算により画質に拘り発展性を視るなら一眼
画質そこそこで利便性取るならネオ一眼てとこですかね。

尚自分は現在、山歩きでは携帯性のたかいF200EXR
       色々撮りたい時はHSー10
       室内〜花など背景をぼかして撮りたい時はGFー1+パンケーキ
で使い分けています。

書込番号:11717358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/05 21:46(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ほぼHS10で心は決まりなのですが、気がかりはパナのFZー100なのです。
発売前ですが、9月中旬の運動会には間に合したいと考えております。
HS10とパナのFZー100とではみなさんのご意見はいかがでしょうか?

書込番号:11724264

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/06 01:31(1年以上前)

HS10とFZ100での比較であれば、
@AF性能の差(特に望遠時)
A手ぶれ補正力の差(これも特に望遠時)
B液晶ファインダーの見やすさ
C手動ズームと電動ズームの違い
が比較するポイントになると思います。

FZ系は望遠でのAF性能が良い(早い)というクチコミを何度か見たことがあります。
運動会までに間に合う発売日ですし、どの程度早いのか、発売後に確認してみる方が良さそうですね。

発売前なので、単なるスペック表上での予想ですが
@ABはFZ100が勝っているように思います。
CはHS10の手動ズームが使いやすいと思います。 

画質や色味の好みもあると思うので、作例も見比べてみてくださいね。

書込番号:11725331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/06 06:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095293.K0000135718

2機種の比較表

>9月中旬の運動会には間に合したいと考えております。

カメラに慣れておく必要がありますので8月末頃には、
ご決断されないと…ですね。

FZ100が発売されたら実機を触って沢山のサンプルでご確認されるといいと思います。

個人的には、HS10を買って今の内にカメラに慣れておきますが

もう少しで発売になりますので待ってみるのもありですね。



書込番号:11725670

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

「外部フラッシュ」の切り替えについて

2010/07/28 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:311件

フラッシュについてあまり知識がないもので、ぜひご教示いただきたくスレ立てさせていただきます(^^;

この板の複数の書き込みを参考に、外部フラッシュとしてパナのPE-28Sを購入。生産終了という情報にも後押しされ即決買いでしたが、小型軽量&バウンズ可能で手ごろな価格に大満足しています(^^v

ただ…

このHS-10のメニューには「外部フラッシュON/FF」なる設定があり、使用時にはこれをONにしておく必要がありますよね? でも例えばホットシューに装着しっぱなしで光らせたくないような時、たいがいのカメラはフラッシュ側のメインスイッチさえ切れば発光せず、でもってフラッシュ光なしの適正露出で撮影できるのが普通だと思ってました。ところがHS-10&外部フラッシュの場合、フラッシュ側のスイッチを切ってもカメラの設定が「外部フラッシュON」になっていると、まるでアンダーな(おそらくフラッシュが光ることを前提にした)露出になってしまうようです… 
つまり装着しっぱなしでフラッシュ光なしの撮影をしたい場合は、フラッシュ側のスイッチのON/OFFに関係なく、カメラ側のメニューからいちいち「外部フラッシュON/OFF」の設定を変更するという操作をするしかないのでしょうか?? このHS-10にはカスタム機能の登録なんていう芸はないので(あっても「外部フラッシュ」を登録することはできなさそう)、何かいい技があればお教えいただきたくお願いいたします。

書込番号:11687397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 10:42(1年以上前)

モードダイヤルの「C」が「カスタム」です。
取説の42ページを見てください。
「外部フラッシュ」の設定も記憶できます。

「カスタム」を「外部フラッシュ有」にして
PE−28Sを発光させたい時だけ
モードダイヤルを「C」にすればいいです。

外部ストロボを使わない時は
モードダイヤルを「C」以外にします。

書込番号:11687504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/28 11:16(1年以上前)

こんにちは
たまたま最近カスタム機能を勉強中で
多分で申し訳ないのですが..
Cモード(カスタムモードに)外部フラッシュOFFで
登録したら
外部フラッシュON OFFの操作が
モードダイヤルCにするだけでできるのではないでしょうか。

登録はメニュー画面から外部フラッシュOFFにして
カスタム保存で状態保存
で出来ると思います。
撮影にあった状態を設定の組み合わせで
保存する必要があると思います。  

書込番号:11687589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2010/07/28 11:57(1年以上前)

津耽華唖棉さん、やつほーさん

早々のレスありがとうございましたm(_)m
なるほど、モードダイヤルのカスタムを使うという手がありましたね(^^;
ただそうすると、Cで登録した露出モードにおのず限定されてしまうというのが難点ですね…

書込番号:11687670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 12:54(1年以上前)

外部ストロボ撮影でPSAM切替の必要ありますかね。

私はMしか使いませんが、スレ主さんは
これまで、どのように設定しておられたのですか?

書込番号:11687858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/07/28 14:51(1年以上前)

結局、カスタムモードを外部フラッシュON/OFFの切り替え設定だけのために使うことになると、その他の自分好みの設定を呼び出すことができなくなるかな、と思ったわけです(^^;

私はこれまでのカメラでは普段Aで、被写体に応じてSを使ってきましたが、その場の状況によって外部フラッシュを装着しっぱなしにしておき、光らせたくない時にはフラッシュのメインスイッチを消すことで対応していました。
とりあえず皆さんのアドバイスを受け、カスタムモードにはPで「外部フラッシュON」を登録しておくのが無難かな、と考えております… あとは慣れでしょうかね。

書込番号:11688198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 15:56(1年以上前)

> 私はこれまでのカメラでは普段Aで、被写体に応じてSを使ってきましたが、
> その場の状況によって外部フラッシュを装着しっぱなしにしておき、
> 光らせたくない時にはフラッシュのメインスイッチを消すことで対応していました。

HS10以外のカメラは、その機種の専用ストロボだと思います。
カメラと専用ストロボがコントロール接点で情報伝達をしているので
ストロボのメインスイッチを切ると、
カメラは自動的にフラッシュ無しの撮影に切り替わることが出来ます。

富士はその機能がありませんから
使う人が「外部フラッシュ有り/無し」を指示する必要があり、
インテリジェントではありません。
複雑な撮影条件で外部フラッシュで臨機応変に撮るのは不得意ですが
私の場合は支障ありませんでした。
中古のニコン、キヤノン以外の専用ストロボは二束三文ですから
バウンス可能なクリップオンの大きいのが千円台で買えます。
適正露出の絞りとシャッター速度を撮ってみて決める時間があるので
マニュアル発光とマニュアル露出で問題なく撮影しています。

書込番号:11688388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 20:42(1年以上前)

スレ主です(^^v

外部フラッシュについての問題は、おかげさまで私の中ではほぼ解決したのですが…

新たにスレを立てるほどではないとはわかりつつ、ふと疑問が。このカメラの「内臓フラッシュ」の光量(GN=ガイドナンバー)って、いくらなんでしょう?? 取説にもHPにも総合カタログにも書いていないように見えるのは、私の読解力不足でしょうか。どなたかご存知の方、お教えください!

書込番号:11711348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 20:47(1年以上前)

ご無沙汰しております。スレ主です(^^v

外部フラッシュについての問題は、おかげさまで私の中ではほぼ解決したのですが…

新たにスレを立てるほどではないとはわかりつつ、ふと疑問が。このカメラの「内臓フラッシュ」の光量(GN=ガイドナンバー)って、いくらなんでしょう?? 取説にもHPにも総合カタログにも書いていないように見えるのは、私の読解力不足でしょうか。どなたかご存知の方、お教えください!

書込番号:11711376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/02 21:01(1年以上前)

こんばんは。

説明書の仕様、ISO-AUTO-800 時に望遠側(F5.6)で到達距離約4mから計算するとISO100時のガイドナンバーは"8"ほどかと。

しかし、知っても意味はないようです。発光量は自動制御でマニュアル発光量調整はできないようですから、マニュアル露出でも、たぶん。

書込番号:11711450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 22:07(1年以上前)

スッ転コロリンさん
早々のレスありがとうございました!
なるほど、この程度では自動制御とはいえ本当に補助的な光量ということですね… パナPE28Sを装着して撮った写真とは歴然でした(^^; 最近のデジカメでは、内臓フラッシュのGNが公表されていないのが一般的だとは、質問を書き込んでから(しかもネット接続の不具合で似たような書き込みを2つも…穴があったら入りたい)気づきました。お世話になりました!!

書込番号:11711851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW+JPGでの保存

2010/07/28 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:34件

お世話になっています。

この機種ではJPG、RAW、RAW+JPGでの画像保存が可能です。先日RAW+JPGで撮影した後コンピュータに接続し、「マイコンピュータ」から開けたところ、JPG画像がみつからずRAWファイルが2個づつ記録されていました(同じ画像のRAWが2つあります)。さらに不思議なことに「表示」から「詳細表示」を選ぶとファイルの拡張子は両ファイルともRAFですが、「ファイルの種類」の項ではひとつはRAFファイルと出るのにもう一つのファイルは空白になっています。JPG、RAW単独での記録時の不具合はありません。

皆さん、このような現象はありませんでしょうか。解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:11687092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/28 13:12(1年以上前)

今のところそういった症状は見当たらない感じですね〜。
ファームウェアを更新しておくといいのかも?

書込番号:11687915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/28 20:17(1年以上前)

機種不明

画面キャプチャー

こんばんは。

イマイチ現象が理解できなかったのでHS10の箱からUSBケーブルを取り出して初めてパソコンと直結しました。

マイコンピュータのHS10アイコンをクリックして表示されたWindowsエクスプローラーの画面です。確かに変です。

DSCF4271.RAF〜DSCF4273.RAFが重複しています。本来ならDSCF4271.JPG〜を期待したい所です。

USBケーブルを抜いて、あらためてカードリーダーでSDカードの画像ファイルをパソコンのハードディスクにコピーして、ハードディスクのフォルダーをWindowsエクスプローラーで表示すると、今度は期待通りにDSCF4271.JPG〜が現われます。ファイルが壊れているのではないようです。

HS10の問題かWindowsの問題かわかりませんが、不具合ではあるようです。

WinsowsXP SP3 です。

書込番号:11689280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2010/07/28 21:48(1年以上前)

スッ転コロリンさん

まさにそのとおりです。カードリーダーを持っていなかったのでカメラをコンピュータに直結したのち、カードの中を覗いてみて???だったのです。これらのファイルを例えばデスクトップにコピーしてもRAWが二つコピーされるだけで、JPGは現れません。

今日カードリーダーを購入しカードを読み込んだところ、正常に記録されたJPG+RAWファイルを確認することができ、ホッとしています。これからはすべてカードリーダーを通してファイルをコンピュータにコピーすることにします。それにしてもこの不具合はなぜ起こるのでしょうね。次回のファームウェア更新で改善されることを望みます。

書込番号:11689754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

乗り物(鉄道・バス)を撮影する方法

2010/07/25 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 tanupamさん
クチコミ投稿数:1件

30倍ズームに惹かれて、久々に高価な(?)カメラを購入しました。
ほとんど旅行先などで撮影するのが目的です。
遠くの列車などを撮影することが多いので、このカメラは楽しみです。

ところで、列車やバスなど、特に動いている場合に撮影するにはどのような
モードにするのがよいのでしょうか?
三脚を使って、線路際で構えて撮影することはしません。
訪問先で、走っているバスを見つけると撮影したりしています。


取説を読んでも最適なものはわからず、失敗しながら上達すればよいのでしょ
うが、せっかく撮影した写真が×ではがっかりします。

歳はくっていますが、カメラに関しては初心者の域はでていません。
アドバイスをお願いします!

書込番号:11675275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/25 12:03(1年以上前)

現場の状況や、どのくらいの速さで動いているのもをどのくらい引き寄せて撮るのか、又どのように撮りたいのかによって必要なシャッター速度や絞りが変わってきます。
このモードなら大丈夫と言うのはありません。

Pモードで撮られて、その撮影データを研究されてはいかがでしょうか。

書込番号:11675320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/25 12:04(1年以上前)

 
tanupamさん、はじめまして。

肝腎なことは被写体をブラさないでシッカリ止めることだと思います。
従いまして、「シャッター優先AE」で出来るだけ早いシャッター速度を設定される
ことをオススメします。
1/1000なら新幹線以外だったら大方止まります。
 
 

書込番号:11675326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/25 14:40(1年以上前)

流し撮りで動きを表現したい場合は、シャッター優先モードがやりやすいと思います。
但し、明るい日中に1/60秒ぐらいだと、NDフィルターがないと絞りが追いつかないかも?

書込番号:11675824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/25 16:50(1年以上前)

「動く被写体を望遠で撮る」点ではスポーツ写真に近いので、
その類のモードで試してみてください



書込番号:11676210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/25 17:38(1年以上前)

既に皆様がピックアップしているようにいくつもの方法がありますし、状況状況によってどれを選択するか、やっぱり経験値も必要かと思います。

そこで。
被写体、つまり電車を都合よくあわせてしまう。
ゆっくりゆっくり走る電車、都電、江ノ電、嵐山電等をモデルに練習経験したらいかがでしょう?

私も、買い換えたばかり、先週江ノ電をバシバシ撮りまくりました。激込みなんのその(笑)

書込番号:11676379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/26 00:28(1年以上前)

近くで、撮影されたほうが良いと思います

書込番号:11678157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/26 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)

2)

3)

4)

こんばんは

[11675275]
「旅行先」、「遠くの列車」、「列車やバスなど、特に動いている場合」、「三脚を使って、線路際で構えて撮影することはしません」

具体的なシーンは明確にはわかりませんが、勝手に想像して、いくつかの写真を探しました。4枚とも、SR-AUTOでない普通のAUTOです。天気は曇り。

1)換算24mm、AUTO
2)換算24mm、AUTO
3)換算87mm、AUTO
4)換算148mm、AUTO

写ればいいだけならAUTOモードでもいいでしょう。

2)のように空の割合が多くなると、HS10に限らず暗く写ります。特に広角で撮る時は空の占める割合が多くなりがちです。カメラを下(地面寄り)に向けてシャッター半押しAE/AFロック(説明書43ページ)するとか、P/S/Aモード(プログラムAE/他略)で露出補正(56ページ)をするなど必要です。

・・・が、露出補正操作に手間取るとバスや電車は過ぎ去ってしまいます。P/S/Aモードで測光モード(59ページ)を[スポット]にしてターゲットの車体の明るさだけを測光するのもひとつの方法です。これも車体の明るさが白っぽかったり黒っぽかったり、ライトが測光エリアに入ると完璧な露出ではなくなりますが。

露出に関してはMモード(マニュアル露出)と露出インジケーター(41ページ)で、その場の明るさに応じた基準露出をあらかじめ設定しておいて車体の色(明るさ)に応じてシャッタースピード値等を経験で加減するのがベストとは思いますが、慣れていないと・・・。

大容量のメモリーカードを用いてJPEG+RAW撮り(124ページ)するのもひとつの方法です。JPEGよりもRAWの方が露出やホワイトバランス(色合い)の失敗を救済できる幅が広くなります。AUTOモードでもできます。保存に時間がかかるので撮影間隔が長くなる欠点もあります。

3)街中では周りにも気を配らないと、余計なモノも写り込みます。

4)露出補正操作に限らず、カメラの操作に手間取るとバスや電車は過ぎ去るのは同じです。シャッターチャンスが数秒遅れれば屋根しか写りません。まずはカメラに慣れてから実戦で実践してください。

落ち着いて撮らないと構図が傾きやすいです。プリントしたり人に見せるのに作品ぽくするなら、フォトレタッチソフトでトリミングや傾き修正するため周りに余裕を持たせて、少し広め、広角で撮るのもありかと。

書込番号:11678413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/07/26 11:25(1年以上前)

このカメラで鉃道を撮影していますが、撮影モードはSかMで撮影しています。
どの列車かどういう風に撮るのかで、いろいろ変わってくると思います。
AFはコンデジクラスの性能なので、AFで追いかけての撮影は厳しいです。
撮りたい場所の線路にピントを置いての置きピンになります。

書込番号:11679178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

HS10の後継機種

2010/07/22 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

F200の後継機種(F80の?)が出ました。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201007/10-0708/
Exmor R CMOSセンサーが1220万画素になりました。

HS10も新センサー等の変換でマイナーチェンジするのでしょうか?

書込番号:11664051

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/22 20:59(1年以上前)

SONYになってますが

書込番号:11664165

ナイスクチコミ!3


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/07/22 21:51(1年以上前)

thunders64さん レスありがとう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100225/1031095/
ソニーが供給しているセンサーだと想像できる。 ・・・と書いてあります。

書込番号:11664436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/23 08:11(1年以上前)

夢だけど、こんなのがいいな。
W端広角化 驚異14mmスタート 光学40倍ズーム ONOFF可能なデジタルズーム(10倍くらい)
インターバル撮影
ISO感度拡張
リモコンレリーズ対応

書込番号:11665950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/23 09:22(1年以上前)

現在の裏面照射CMOS機のセンサーは、殆んどソニー製だと思います。

書込番号:11666125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/23 17:39(1年以上前)

じじかめさん
>だと思います。
は、だれでも言えるよ。

書込番号:11667520

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/07/23 18:05(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
さしあたり、まだマイナーチェンジはないと思います。
裏面cmosを今後も採用してのネオ一眼を出すとしたら、その時点で最新の裏面cmosを採用したモデルが出るとは想像はしますが…

個人的には正直なトコ、裏面cmosに特別な魅力を感じませんので、フジのオリジナルのCCDを搭載したネオ一眼を期待したいです^^;

書込番号:11667612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 日付写し込みができますか

2010/07/11 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

みなさんの書き込みを見て、HS10が欲しくなりました。
自分は、野菜や花の成長記録を写真で撮ることも多いので、日付が写し込めるとありがたいのですが、できますか?
投稿写真を見ると日付が入っているものはないのですが・・・
教えてください。

書込番号:11614347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 22:38(1年以上前)

当機種

 たかちゃん7。

日付どころか時間までばっちり入っていますよ!

もう一度投稿写真をご覧になり、下までスクロールしてください。

書込番号:11614759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 23:30(1年以上前)

 たかちゃん7様。質問の趣旨は、実際に写真をプリントアウトした時に、例えば右下辺り
に日付を差し込めないか?と言う事ですね?

 出来ますよ!あなたのお持ちのプリンターがもしキャノンでしたら、Solution Menu から
:写真やアルバムを印刷する:をクリックしましてその中のレイアウト印刷をクリックしま
しす。日付を印刷するのチェックボックスをチェックし日付を打ち込む。レイアウトは自分
で選べますよ!

書込番号:11615027

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/11 23:40(1年以上前)

機種不明

このような画像にしたいということでしょうか?

フリーソフトで画像に撮影した日付を挿入できるものがあります。
ただし、間違って変換後の画像を元画像に上書きしてしまったら元に戻せませんので使用法にご注意を。

http://search.vector.co.jp/search?query=JPEG+%93%FA%95t
の中の

JPEGタイムスタンパー 0.32
日付も入れてよ 0.1.3
JPEGリネーム 1.5
日付スタンプ 1.0.1

あたりでできると思います。試してみてお好きなものでどうぞ。

プリントするのならば、プリントする際に日付を入れることは通常のデジカメソフトでもできますし、お店でプリントの際も入れることはできます。

書込番号:11615063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/12 00:26(1年以上前)

こんばんは。

質問が[11615063]明神さんのお写真のように写真画像に日付(日時)を写し込む、シャッターボタンを押すだけでデジカメに写し込んでもらうとのコトでしたら、HS10ではできないようです。


印刷する時に写真に日時を重ねて印刷したいとのことでしたら・・・

PictBridge(ピクトブリッジ)対応のプリンタであれば、HS10とプリンタを付属のUSBケーブルで直接つないで"パソコンを経由せずに"日時付きの写真を印刷できます。

パソコンからプリントする時は、日付印刷対応の写真印刷ソフトを使う事でかないます。プリンタにそんなソフトは付属しているような気はします。フリーソフトにもあるかもしれませんが、詳しくないので紹介できません。

ただ、HS10に付属しているパソコンソフトの"Finepix Studio"は Windows 付属の"写真印刷ウイザード"を呼び出しているようなので、WinXPでは日付印刷はできないようです。WinXP以外ではわかりません。

お店プリントやネット注文プリントでも、注文時に日付印刷の有無を選択できると聞いています。


日付の写し込まれていない画像にパソコンソフトで日付を重ねる(合成する)方法は、Canonのデジカメをお持ちでしたら付属パソコンソフトのZoomBrowserEXで、お持ちでなくても[11615063]明神さん紹介のフリーソフトでできるようです。

残念な事にHS10付属の"Finepix Studio"ではできないようです。


<補足>
すでにご存じかもしれませんが、デジカメの写真/JPEGファイルには、日時を含むさまざまな撮影情報がデジタルデータとして画像とともに含まれています。この日付情報を元に写真印刷ソフトやお店プリントなどは日付(日時)を写真に重ねて印刷します。くわしくは"EXIF"でWeb検索などしてください。

書込番号:11615280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 22:06(1年以上前)

こんばんは!
日付の写し込みについてお聞きしたところ、さっそく丁寧でやさしいお答えをたくさんいただき、感激しました。
皆さまから頂いたヒントを参考に考えます。本当にありがとうございました。

書込番号:11623450

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング