FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

HS10の外部フラッシュについて

2010/06/08 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:6件

HS10の購入を考えているんですけど、Fujiの場合、取り付けられる外部フラッシュが少ないと聞きましたが、この機種に合うフラッシュにお詳しい方、どのメーカーのものが良いのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11470347

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/08 22:43(1年以上前)

> えぼにぃさん 

こんばんは

> Fujiの場合、取り付けられる外部フラッシュが少ないと聞きましたが

いいえ。
Sunpack、Metz、Sigma、Panasonic、何でも構いません。
取付けられますが、自動調光が出来ないのです。
つまり光量をマニュアルで設定することになります。

どういった撮影をしたいのでしょうか。
小型軽量のものが欲しい、大光量が必要、マクロ撮影がしたい等あるかと思います。
ストロボは様々な種類があるので、それによって選択肢も変わってきます。

出来れば、外部調光に対応したものを選んで下さい。
取り敢えず無難なのは、Lumixではない方のPanasonicです。
Panasonic PE-36S
http://kakaku.com/item/10603310063/
これは外部調光なので、カメラの設定をストロボに入力するだけで、適切な光量に自動調整してくれます。
また汎用タイプなので、カメラと通信をする為の余分な接点が無く、誤って接触する危険もありません。
Lumixではない方のPanasonicはストロボから撤退しましたので、在庫限りとなります。

書込番号:11470608

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/06/08 23:20(1年以上前)

metzメカブリッツ36cを私は選びました。

専用より不便ですが、ボディ毎に買ってられないので。

書込番号:11470872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/06/08 23:48(1年以上前)

どうですかね 下手な一眼レフより高速シャッターが使えますから

書込番号:11471072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/09 00:00(1年以上前)

こんばんは。

HS10を購入検討中ということで・・・

HS10のWebサポートページからPDF版説明書をダウンロードして、103ページ「外部フラッシュを使用する」を見てください。

これで理解できるならご自身で選べるでしょう。イマイチならカメラ専門店やフラッシュメーカーに問い合わせるなどしてはいかがでしょう。

HS10のユーザーで外部フラッシュまで使っている人は極めて少ないような気がします。だから使った人の意見は貴重なのですが。

書込番号:11471129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/09 11:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本製品レビューにもアップしています。

グリップ型ストロボとの接続例

これが結構使いやすいと思った

スレーブユニットの接続例

スレ主様、フラッシュをお探しとの事ですので、自分の知っている範囲で書いてみます。

HS10は外部フラッシュを使用するアクセサリーシューがある事により「汎用フラッシュ」を接続する事が出来ます。
汎用フラッシュとはカメラとの接点が、真ん中に一つだけある単純な構造です。
他に専用フラッシュがあり、それは接点が3〜4個ありそのカメラ専用の設計になっています。
HS10では「専用フラッシュ」は使う事が出来ません。

さて、ネットで「フラッシュ」を検索するとヨドバシ.com がヒットしたので、そちらのフラッシュを見てみるとHS10で使えそうなのがいくつか出てました。
全て外光式オートが使える機種です。
値段別(安い順)で見ると
■パナソニック PE-20S [パナソニックオートストロボ]
■パナソニック PE-20ST [パナソニックオートストロボ シルバー]
■サンパック PF20XD デジタル対応ワイヤレスオートストロボ
■パナソニック PE-28S [外部フラッシュ]
■パナソニック PE-36S [外部フラッシュ]

また、外光式オートではなくマニュアルのストロボでは、プロ機材ドットコムで扱っている
YN460
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460
というのもあります。

かなり前の製品ですが、SUNPAK製の大型ストロボもアクセサリーシューアダプターを使う事により使用可能です。
私は実際にPF20XD、PE-28S、YN460、SUNPAK G4500DX を使っています。

以上の製品は、ストロボ接点電圧が「低電圧タイプ」というもので、最近のデジタルカメラにも対応している製品です。
一方、かなり昔の製品では「高電圧タイプ」というのも存在します。機械式シャッターを使用していたカメラに使えるタイプですが、これを現在のデジカメで使用すると、接点電圧が高すぎてカメラ本体故障の危険があります。
アメリカのメーカーでこの高電圧タイプの接点電圧を下げるアクセサリーが出ていました。
Wein社製 HSHSB という製品です。
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155487
これを使えば、昔のストロボでも使用可能になるでしょう。
中古のストロボを使用する時、高電圧タイプか低電圧タイプか分からない時は、とりあえずHSHSBをかましておけば本体は危険にさらされないと考えても良さそうです。

HS10には便利な機能があり、メニューで「外部ストロボ−on」 にして、本体内部ストロボをポップアップして撮影すると1回だけ光ります。
つまり通常のオート発光にあるプリ発光がなくなり、1回だけの発光にかわります。
実は、これがスレーブユニットを使用して、多灯ライティングをする時に、非常に便利になります。
最近のスレーブユニットは「プレ発光キャンセル機能」がついているものも多数ありますが、実際は発光ミスも時々あって、100%信頼出来るものではないと感じています。
昔ながらの1回の発光を受信して発光させるスレーブユニットは、確実に発光してくれるし、それをこのカメラで使用できるのは素晴らしいと思いました。
反面、このカメラ設計者はかなりマニアックだなぁとも感じました。
同調速度ですが、フォーカルプレーンシャッターのカメラ(1/250位)と違い、このカメラは1/1000秒あたりまで安心して使えるのも便利だと思います。

書込番号:11472373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/06/09 11:21(1年以上前)


パナソニックの汎用ストロボでこれ ↓ か
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
これ ↓ 
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html

が安いし、手に入り易いので良いと思います。
HS10にお使いなら高性能のPE-36の方をお勧めします。
 

書込番号:11472427

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/06/10 05:54(1年以上前)

ストロボも凝ったものだと下手なカメラ買うより高いですから、デフューザーを買って加減調整とかがいいかも?

書込番号:11475970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレ防止モードは1ですか2ですか?

2010/06/07 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:17件

ほとんどテレ端ばかりで撮影しています。
画像を見てみるとDSC-HX1に比べると手ブレ画像が多いような気がします。

原因として焦点距離が大きくなった上に、カメラのホールドに不慣れなこともあると思いますが、ブレ防止モードの2ではシャッター全押しの瞬間に、一眼のミラーショックほどではありませんが、ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。

ブレ防止モードの1では衝撃を感じる頻度が少ないように思いますが、皆様はどのように感じられていますでしょうか?

書込番号:11464995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/07 20:22(1年以上前)

こんばんは、凹レンズさん

ボクの場合普段から「1.常時」で撮ってます
理由は「2.撮影時」だとテレ端(ズームするほど)だと揺れが酷くて液晶モニターでピントが確認し辛いからです
ただし三脚を使用する時は「OFF」にしてます

>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
ボクのもそなん感じがします^^;
それと手ブレの効くタイミングが早い時と遅い時がありますね
ボクは仕様だと思ってるんでそのまま気にしないで撮ってますけどね^^

それとボクのフォト見て貰うと分かると思いますがHS10のブレ防止は強力ですよ
夜景以外は手持ちで撮ってます
でも手ブレし難いだけで手ブレしないのではないですからね
ボクは手ブレし難い様な撮り方を勉強して撮ってますので^^

書込番号:11465209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/06/07 21:12(1年以上前)

>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
CMOSシフト式だからセンサーが動いて補正しています。
手振れ内蔵機ではよくあることです。

焦点距離分のシャッタースピードから数段分引いたぐらいのシャッタースピードを
維持しないとブレますよ。
これは一眼と同じ内容です。手振れはこの機種は強力ですが過信はできません。
あくまでも補正ですので限界はあります。
望遠撮影時はSSを気にしたほうがいいと思います。

書込番号:11465478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 16:44(1年以上前)

イグ(^^)さん
 やはりこのような仕様なんでしょうね。
 私も「1.常時」にしています。
 五軸のブレ補正をCMOSシフトでするとなるとユニットの質量が大きくなるのでしょうね。

ペン好き好きさん
 手振れ内蔵機ではよくあることなのですか。
 今までのカメラの多くが(E-100RS DSC-HX1 S100FS などなど)光学レンズ補正だったので作動の振動を感じなかったのかも知れません。
 DIMAGEのA2はCCDシフト方式でしたがテレ端でも200mm相当だったので、2/3インチCCDでHS10のCMOSよりも質量が大きいはずなのに振動を感じなかったのは動作がゆるかったのかもしれませんね。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:11468910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

結局

2010/06/05 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 pigaさん
クチコミ投稿数:17件

残存してる不具合って何?

書込番号:11452829

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/05 10:12(1年以上前)

殆んど解決したのではないでしょうか?
っと書き込むと、未解決情報の投稿があるかも?

書込番号:11454115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/05 10:51(1年以上前)

強いてあげれば、フジの姿勢。

今回の不具合の謝罪とファームアップの存在を、多くのHS10ユーザーのために広報する必要があると思います。
知らないまま使用しているユーザーが、HS10の本来の性能を安心して楽しむためにも・・・

書込番号:11454248

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/05 23:45(1年以上前)

私が自分で発見したり、webで情報を集めて、1.0.2で確認済みの不具合は、以下の通りです。
仕様とされてしまうものもいくつかあると思いますが。

1. スライドショー実行時に、モードダイアル操作で100%フリーズ
 (1.0.1では起きないらしい。1.0.2での修正ミス?)
2. Aモードで、開放のままテレ側にズームすると、電源断または再生操作で
  F値がその時点の値に変更される。ワイド側に戻しても、開放F値に戻らない。
3. 連写再生時に、DSP/BACKボタンの連続操作でフリーズ
 (公式には、1.0.2で修正済みとのことだが、頻度は低いがまだ起きる。)
4. 連写時に、画像にノイズ(黒点など)が入る。
5. 3fps連写時に、最初の2コマの撮影間隔が短い(4〜5fps程度)
6. 通常連写の10fps時に、実際の連写速度が13〜14fps程度で、速すぎる。
  (前後撮り連写の場合は、実測も10fps)
7. 4:3画像のズーム再生画面で、ナビゲーション画像のアスペクト比が正しくない。(縦長)
8. EVF/DSP自動切換えOFF時に、スライドショーでEVF/DSPボタンが無効。
9. 前後撮り連写のモニター画像が歪曲補正されていない。(記録画像は補正されている)
10. ぐるっとパノラマのモニター画像の縦の画角が、記録される画像より広い。

致命的な不具合は、1.だけですが、他のものも修正されれば、もっと快適になるはずです。
あと、使いにくい仕様としては、
連写設定が再生操作でクリアされる。
-連写が非常に使いづらいので、クリアされないよう、”改良”して欲しいです。(不具合ではないので、”改良”ですね)
前後撮り連写では、シャッター半押し20秒後に自動記録される。
-せめて2-3分くらいは待機できるよう、改良してほしいです。

まだあるかもしれませんが、自分が把握しているのはこんなところです。

書込番号:11457388

ナイスクチコミ!8


恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 05:56(1年以上前)

電池LOWマークが出た後、続けて撮っているとインジケータランプが緑と橙の交互点滅し続けました。シャッターを半押しすると消えます。続けて写せるんですが、点滅しっぱなしがすごく気になります。
また、電源を切って少しおいておくと現象が起きないような気がする。
電池交換をすると、まったく起きないので電圧が低くなると何か悪さをするような感じです。
いろいろあるけど、30倍ズームは楽しいですね。

書込番号:11458192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/06 15:11(1年以上前)

こんにちは。

[11458192]恵那爺さん、コレと似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11342705/#11350090

なるほど電池残量不足が絡んでいましたか。それでモニター真っ暗、電源OFF/ONも効果なし、別の電池で復帰ってのが納得できそうです。

緑橙の交互点滅がいつまでも続く事、5月28日のメーカーサポートからの返信では「現象を再現できない」とありました。小生だけでない事がわかってホッと安心、・・・なわけないな。

リンク先は1.00だか1.01でのハナシ、1.02でどうだかはわかりません。

シャッター半押し、AF完了、いざ全押し・・・でモニターにはそのベストシャッターチャンスの瞬間を表示したままフリーズってのもありましたが、1.02の修正項目には入ってなくて、どうなったのかは、これまたわかりません。

書込番号:11459782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/06 15:23(1年以上前)

スッ転コロリンさん
もう1.02にしても良いでしょう。1.02のお話を聞きたいのです。 が。

書込番号:11459827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/06 15:24(1年以上前)

アンチの態度。

書込番号:11459836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/06 16:35(1年以上前)

my name is.....さん こんにちは
アンチの態度。 って、私のことですか?
だとしたら間違いです。
この、スッ転コロリンさんは素晴らしい人で、メカから何から何まで、素晴らしい人なのです。
だからスッ転コロリンさんがまだ1.00?のままにしているのも判るのですが、私たちはもう1.02にしています。
ですから、是非、スッ転コロリンさんの素晴らしい情報を得たいのは理解出来ると思います。
その意味での
もう1.02にしても良いでしょう。1.02のお話を聞きたいのです。 が。
お願い致します。
そんな意味なのです。
my name is.....さん 分かってくれますでしょうか。
けっして、アンチの態度。ではありませんので。

書込番号:11460109

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

安い

2010/05/30 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

このカメラ今流行のCMOSで30倍ズーム、ネオ一眼では最強のように思われますが
どうして、こんなに安いのでしょうか

ズームが手動で、ユーザーには使いやすくもってこいですが
(こんなに長いレンズを電動と言うのも確かに使いづらい)

だが・・悪く言えばコスト削減のためにモーターレスの手動

車で言えばパワーウィンドーかクルクル手回しかって感じ・・ww

そう考えると
モーターがないんだからコストから言ってもHX1やP100より安くて当たり前ですよね

コスト考えた2万後半でもいいような

書込番号:11427735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 10:43(1年以上前)

BLANGさん こんにちは。

安い理由は、ここのスレやレビューをご覧になると分かるかも。

書込番号:11427749

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 10:49(1年以上前)

デジイチ手習い中さん、こんにちは^

不具合の事でしょうか?だとしたら、この事にはあえて触れません
この件についてのレスは腐るほどありますんで

書込番号:11427769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 11:02(1年以上前)

BLANGさん

はい。
>不具合の事でしょうか?だとしたら、この事にはあえて触れません
>この件についてのレスは腐るほどありますんで

私もその様に。

書込番号:11427808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 11:06(1年以上前)

 
BLANGさん、こんにちは。

FUJIのネオ一眼は、以前S602という機種を使ったことがあります。
確か当時の値段で10万ちょっとだったかも。。。。
(そこまで高くなかったかな?)

それに比べればズーム倍率が上がって性能も良くなった(と思われる)のに
HS10の値段は確かに安いですね。
(Sシリーズとの違いがあるにせよ.....)


>どうして、こんなに安いのでしょうか

との疑問に対してひとつ言えるとしたら、

「これ以上高くしたら、誰も買ってくれないから」

になるのではないでしょうか。
 
 

書込番号:11427827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 11:19(1年以上前)

鉄道写会人さん

そんなに単純  なのかなー

書込番号:11427875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 11:51(1年以上前)


ノンフィルターさん、こんにちは。

>そんなに単純  なのかなー

そうですね。そんなに単純に語れるものではないですね。
需要と供給のバランスや他社との比較、そしてメーカー側の発売意図や
客層のターゲットなど色々な要素で価格は決定されていくものだと思い
ます。

そこでひとつスレ主さんに提案です。
この機種のユーザーのみなさまに対して、

「この機種、性能と価格を比較して、値段的には高いと思いますか?
 それとも安いと感じますか?」

とお尋ねになってみては如何でしょうか?
 
 

書込番号:11427977

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 12:32(1年以上前)

鉄道写会人さん、ノンフィルターさんこんにちは

F200の後継機が出るか出ないかと言う時にF200は一気に値下がりしました
結局後継機は出なくて F70の後継機が出てF70EXRは値下がり
F200EXRの後継機が出ない事が分ると再び値は上昇

HS10も発売から1年以上経って、こういう状況なら分るんです

ですが発売されてから1ヶ月で1万以上も下がるなんて・・・
なんでなのか理由がしりたいです

不具合は別にしても市場で4万で売られてても普通な値段の様な気もします

ユーザーに高いかどうか聞いてみたいのは確かにありますが
初期に4万台で買った人も居るので、ここまで下がってるとちょっと気の毒です

書込番号:11428141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 13:02(1年以上前)

横スレごめんね

商店での売れ筋商品、売れ筋商品での客の取り合い、商店側での価格競争だよ。

鉄道写会人さん、 BLANGさん
買わない人が、HS10を語るのは、やめてくれないかなー。

このカメラの所有者の全員は、不満足ながら、大いに満足しているのだから。

この、 不満足ながら、大いに満足している、 このことが買わない人には分からない。

買わないヤツには語る資格は無いと思っています。

>「この機種、性能と価格を比較して、値段的には高いと思いますか? それとも安いと感じますか?」

は、
あなた方が購入してから、感じた事をお話ください。

書込番号:11428251

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 13:06(1年以上前)

デジイチも含めこの機種検討してますよ
買う前に色々調べてられるのが価格コムのいいところ

買ってからのレポートも勿論ありだけど
買う前の質問もアリなんじゃないですか?

これを冷やかしと思うなら心が狭すぎです

書込番号:11428267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/30 13:11(1年以上前)

単純に言えばデフレだからなのかもしれないですね〜。
本来ならもっと高価な価格設定帯で開発すべきカメラがこの値段で無理やり売られているっぽいので不具合が出て当然かも?

書込番号:11428289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 13:20(1年以上前)

BLANGさん

だったら、具体的な事書けば良いのでは。
もう一度、自分の書いてる事、考えながら読んで見たらいかがかな。
クチコミの流れがおかしいよ。

書込番号:11428331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/05/30 13:39(1年以上前)

まあまあ、ノンフィルター君、板を仕切らないでよ。

>このカメラの所有者の全員は、不満足ながら、大いに満足しているのだから。

俺は「このカメラの所有者」ですが、満足ながら、大いに不満足ですね。

このカメラの取り柄は、三十倍で手ぶれしない、という一点のみ。あとの「特殊機能」はまだまだ未完成。もう少し値段が高くてもいいから、「S100FSの完成版」を出してもらいたかったね。HS10がこの手のカメラで「売れ筋」だとすれば、「大衆受け」するからでしょう。1500円ぽっきりの「フルコース」フランス料理、といったところだな。

書込番号:11428391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 14:02(1年以上前)

お化け屋敷さん

納得。なっとくです。お化け屋敷さん
私も [11413837] に書き込んだのですが、お化け屋敷さんのクチコミに納得しちゃいます。
このカメラ、完成度が高ければ、どんなに心証良かったのかも知れませんねぇ。

書込番号:11428452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 14:21(1年以上前)


話の腰を折り、また、一部の方に御不快な思いをさせてしまったなら謝ります。

「ごめんなさい」。
 
 

書込番号:11428501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 14:46(1年以上前)

鉄道写会人さん

いえいえ、謝る事ではないですよ。
満足ながら、大いに不満足
のように、価格で評価は出来ないのかな…
見たいな感じです。もちろん完成度が高ければ、安い ! !
と、言えたのですが。
とにかく、楽しいカメラです。
鉄道写会人さん、 BLANGさん もこのカメラ、是非買って見て下さい。
損した気分にはさせませんから。

書込番号:11428571

ナイスクチコミ!2


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 17:09(1年以上前)

値下がりのスピードは異常ですが従来の規格で言えば下位機種のセンサーサイズなので初期値が高いとも言えます。
フジでは1/1.7型以上のハニカム機が上位機種というのが今までのクラス分けでした。今も変わってないと思いますが…
 
他社がハニカムの処理が難しい様にフジは裏面CMOSをどうにか使おうとそこに集中し過ぎて他を疎かにしてしまった感を感じます。

書込番号:11429098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/05/30 17:18(1年以上前)

>ですが発売されてから1ヶ月で1万以上も下がるなんて・・・
なんでなのか理由がしりたいです

>不具合は別にしても市場で4万で売られてても普通な値段の様な気もし
ます

色々不具合についてスレが乱立しすぎてるので、不具合そのものにこのス
レで触れることは避けるべきですが、不具合の問題を切り離してこの価格
の下落振りを語るのは無理ですね。

不具合の問題が注目を浴びるきっかけになったスレが「撮影後にファイル
が壊れる重大欠陥についての経過報告(続き)」です。

このスレが立てられたのは5月12日で、「価格変動履歴」を見ていただけ
ればわかると思いますが、5月12日を堺に下落のカーブが急変してます。

書込番号:11429137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/05/30 18:19(1年以上前)

値段を決めるのは、販売店であって、じかに販売店に聞くのが常識。
この板を作ったスレ主には、最安の店と最高価格の店に電話して、価格のちがいを報告することを望む。

書込番号:11429386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 20:59(1年以上前)

ちなみに僕の場合は、
第一次不具合(糸巻き状の歪み)が解消されたファームアップ1.01以後に注文、
4万強で購入したが、第二次不具合(拡大チェック表示後ファイルが壊れる)に遭遇、
販売店に返品。ファームアップ1.02後の値下がりが一段落した先週に再注文、
3万3千円強で再購入。差額は7000円。付属品でも購入するか。

書込番号:11430015

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 14:38(1年以上前)

私には手動ズームのほうが使いやすいので、いまだにパナのFZ30を使っています。

書込番号:11433112

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

価格的に

2010/05/24 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

あくまで価格COMでの価格であって店頭ではどうなのか分りませんが(最近行ってないので)
ここでは価格的にHX1>FZ28>P100>HS10となっています

最新機種のHS10がこのように一番安い理由はなんでしょうか?機能も一番充実してるように見えますが。

やはり不具合の多さでしょうか?でもこれはいずれメーカー側が対策するでしょうから問題ないと見ています

あとはHS10いいカメラだとしても一般市場のメーカー的人気度もあるのでしょうか?

キャノンやソニー、パナはカメラ以外の家電製品やデジタル製品でも活躍してるので
知名度があり、これらのデジカメを買っておけば失敗はない・・みたいな
フジは市場ではカメラしか売ってないのでないので一般市民にはマイナーっぽいイメージなんしょうかね?

それともソニーのCMOSだからソニーより高く売ってはいけないという規約があるのか?

自分はこれから、購入予定なのですが
30倍ズームには惹かれますが上記ネオ4機種買うならどれがいいのでしょうかね?

主に行楽地、観光地での撮影を目的としているのですが
行楽地と言えばカメラを持った人がたくさん居ます
HS10持っていて、周りから不具合の多い安もんのカメラなんて思われないでしょうか?

書込番号:11401344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/24 12:44(1年以上前)

薄利多売、人気があって多く売れる機種ほど安い傾向があるのかもしれないですね〜。

書込番号:11401376

ナイスクチコミ!6


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:04(1年以上前)

なるほど、売れるから価格を下げても利益出せる、そういう考えもありますね
行楽地等でHS10を持っている方が、たくさん居れば、逆に心強いですよね
自動車の車種別月間売り上げ台数のようにカメラにもあれば面白いですよね

書込番号:11401429

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 13:13(1年以上前)

安い理由は色々です。
トラブルも関係あるでしょうね。

ただ、一概にはこれって理由は無いでしょう。
複雑に絡んだ結果でしょうね。

スレ主さんのカメラ購入の件についてですが、スレ主さんは周りに見せるために買うのでしょうか?

一般的な方からすれば、四万円出さないとお釣りが来ないカメラを買えば、拘ってる人だと思われるには充分です。

知らない方にはデジイチと間違われると思います。

今は女子カメなる単語が生まれるほど、凝るユーザーも増えてますが、大衆的にはまだまだカメコは「キモい」の方が多いでしょう。

スレ主さんの環境がどうかで、買った物の評価が決まるのが現実だと思います。

書込番号:11401451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/24 13:21(1年以上前)

不具合が多いなんて知ってる人なんてそんなにいないと思いますよ。
それに「何を使ってるんだろ」なんて、まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)

書込番号:11401477

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:49(1年以上前)

決してカメラを他人に見せるために購入するわけではないです
自分がいいと思えばそれが一番でしょうし

でも自分、家電とか散々悩んで買った割には買ってから後悔する事も少なくないので
価格が安い理由をと思いまして

ん〜〜私だけでしょうか、この前も野球場に行ったのですが他人が使ってるカメラ
何を使ってるのか気になってました。

多分、これは購入前だからでしょうね〜^自己的市場調査みたいな・・・

書込番号:11401571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/24 14:13(1年以上前)

BLANGさん、こんにちは

BLANGさんが品物に対してこだわりを持つ人というのは、その他のレスを拝見して感じました。
この機種に限らず、良い買い物をしたという気持ちは誰もが持つものだと思います。
自分もこの機種に魅力を感じて、こちらの皆さんの意見を注目している次第です。
この機種を購入された方が、不具合を含めて愛着を感じる気持ちは理解できますし、それを回避する方法を探りながら良い写真を撮ろうという気持ちも当然だと思います。が、あまりにも贔屓目な書き込みを見ると逆に魅力が失せて行くものです。

何にしても、やはり、最終的な決断は自身でするものです。
実機に触れたり、冷静な目で書き込みを判断して購入機種を決めるのが良いかと思います。
しかし、買い物する前のあれこれ悩むこの時期が結構楽しいと感じる自分です。

BLANGさんの、旅行や行楽地での撮影だと、携帯性も考えなくてはなりませんね。
この機種、デジ一よりはコンパクトですが、800gを越える重さとサイズは、気軽に持ち歩くには・・・と思います。
しかし、ふと思った時に30倍ズームと言うのも欲しくなりそうな気もしますし・・。
値段もかなり落ちてきましたし・・・悩みは尽きませんね。w

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:11401636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/24 14:18(1年以上前)

  >それに「何を使ってるんだろ」なんて、
  >まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)
とりわけこの掲示板に書き込まれるような方は、その場の他人のカメラにも
関心があるのだろうと思っていましたが、そうでもないんですね。
自分は、スレ主さんと同じく、プロ、アマ問わずおおいなる関心を持ちますね。
「なるほど、こんなところではこんなカメラか」と言った風に。
テレビなどの場面でも、すぐそこに目が行きます(^^,
 
今回,このカメラ不具合報告は残念ですね。
自分はSシリーズが気に入っていて、旅にはずいぶんとお世話になりました。
今回このカメラもコンパクト、且つ使い勝手も良さそうなので注目していましたが・・・。



書込番号:11401648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 15:32(1年以上前)

F30以降のフジの伝統かも?

書込番号:11401855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/24 15:43(1年以上前)

フジのデジカメは値落ちが早い。
という書き込みは見た気がしますね。

(値落ちを)狙って買う方にとってはありがたいですけどね。

書込番号:11401884

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 15:44(1年以上前)

ん〜…、私達は気にするかもしれませんが、実際に周りに居る人達はカメラに執着してません。

カメラ好きで集まった仲間達は「周囲」にカウントしていいものか…

書込番号:11401889

ナイスクチコミ!1


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/24 17:38(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ売上げランキング
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム 1-10位
@ ソニー Cyber-shot HX5V ゴールド DSC-HX5V(N)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Aリコー CX3 ブラック CX3(BK)
市場推定価格:37,600円(税込) 発売年月:2010/02

B富士フイルム FinePix F70EXR シルバー FX-F70EXRS
市場推定価格:22,700円(税込) 発売年月:2009/08

Cソニー Cyber-shot HX5V ブラック DSC-HX5V(B)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Dカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 シルバー EX-H15SR
市場推定価格:34,800円(税込) 発売年月:2010/03

Eキヤノン PowerShot SX210 IS ブラック PSSX210IS(BK)
市場推定価格:38,100円(税込) 発売年月:2010/03

F富士フイルム FinePix F70EXR ガンメタル FX-F70EXRGM
市場推定価格:22,400円(税込) 発売年月:2009/08

Gカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ピンク EX-H15PK
市場推定価格:33,800円(税込) 発売年月:2010/03

H富士フイルム FinePix F70EXR ピンク FX-F70EXRP
市場推定価格:24,000円(税込) 発売年月:2009/11

I富士フイルム FinePix HS10 FX-HS10       ← ネオ一でダントツ人気
市場推定価格:49,800円(税込) 発売年月:2010/04
………
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム  11-20位
J富士フイルム FinePix F80EXR シルバー FX-F80EXRS
市場推定価格:35,500円(税込) 発売年月:2010/04

Kニコン COOLPIX P100 COOLPIX P100       ← ネオ一で2番人気
市場推定価格:49,500円(税込) 発売年月:2010/03

Lカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラック EX-H15BK
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Mニコン COOLPIX S8000 ノーブルブラック COOLPIX S8000(B)
市場推定価格:32,400円(税込) 発売年月:2010/02

Nカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラウン EX-H15BN
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Oリコー CX2 ブラック CX2(BK)
市場推定価格:28,800円(税込) 発売年月:2009/09

Pオリンパス SP-800UZ SP-800UZ         ← ネオ一?で3番人気
市場推定価格:46,900円(税込) 発売年月:2010/03

Qパナソニック LUMIX TZ10 ゴールド DMC-TZ10-N
市場推定価格:43,500円(税込) 発売年月:2010/03

Rキヤノン PowerShot SX210 IS パープル PSSX210IS(PR)
市場推定価格:36,800円(税込) 発売年月:2010/03

Sカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 シルバー EX-FH100SR
市場推定価格:41,200円(税込) 発売年月:2010/04

いま大人気のコンパクト中倍率ズームにまじって、ネオ一ではHS10とP100が大健闘ですね。
残念ながらHX1やFZ38は完全に圏外です。
価格のクチコミでは他社の工作員の捨てHNのネガキャンで叩かれてばかりですが、
量販店を中心とする市場での人気や売上げは全然違うようです

とくに中高倍率ズームデジカメに関しては、完全に裏面照射型CMOSの時代に移りつつありますね

書込番号:11402242

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 21:31(1年以上前)

>女子カメラ…ではなく「カメラ女子」でしたね^^;

Godさんの書き込みのように、健闘するのも話題になるのも嬉しいんですが、富士ユーザーとしては「トラブル量産」の現実は笑えないと思います。

期待してても現状買い控えの方は沢山居ると思われ。

書込番号:11403200

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/25 11:09(1年以上前)

コメント有難うございます
やはり、他人の使ってるカメラが気になる方もいらっしゃいますようで
ちょっと安心

行楽地等で他人が使ってるカメラは気になっても仮に安いコンデジ使ってたとしても
別に見下したりしないのも確かなので自分の気に入った物を買うのがベストなのでしょうね

昨日スレ立てて今日もまた値下がりしていますね
発売当初に買った方には申し訳ないですが、逆にここまで下がると買いなのかもしれませんね

書込番号:11405642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 19:07(1年以上前)

カメラの機材に拘りや力を入れている人が集まる場所にでも行かない限り、行楽地でも使っているカメラの機種なんて気にする人は少ないですよ。
ここまで値下がりした状況で今後の改善を見込んで考えれば、コストパフォーマンス的には買っても後悔は少ない気がします。
買うまでが楽しいって事もありますから、色々見て回ったり情報集めをして納得できるカメラを購入してくださいね。

ただし、売れ筋ランキングは発売時期が新しいほど上位に来るのが普通で、あくまでも現時点での売れ行きです。
圏外と言われたソニーHX1は昨年4月発売、パナFZ38は昨年8月発売でモデル末期と言える状況なので、圏外でも仕方ないところです。
10倍以上の高倍率コンデジの満足度ランキング(満足度投票された41機種中)
・売れ筋10位・満足度40位(3.81) フジHS10
・売れ筋12位・満足度29位(4.32) ニコンP100
・売れ筋17位・満足度13位(4.64) オリSP800UZ
・売れ筋圏外・満足度12位(4.69) パナFZ38
・売れ筋圏外・満足度5位(4.78) ソニHX1

書込番号:11407057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/26 09:26(1年以上前)

4万円代で買った私は、ヴァージョンアップを繰り返し、とりあえず最高の状態にはなっていますが、3万円台前半の価格を見ると待っとけば良かったと思います。
ただその間1500枚撮ったし、色々と勉強にもなったので授業料と思い慰めています。

今から買う人。
今のこの価格なら絶対買いだと思いますよ。

書込番号:11409800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 里志さん
クチコミ投稿数:2件

野鳥や蝶の写真を撮っています。型は古いですが、一眼デジカメで撮影しています。
なかなか良いシーンの写真が取れません。
動画で撮影して、決定的なシーンを静止画で出力しようと思っています。
以前SonyのDSC HX-1で動画1440×1080か静止画を切り出したことがあります。私の使用目的には充分満足できる画質でした。
HX-1、HS10、P100はいずれも記録方式がMPG4なので、記録時間が長く、画像処理がやり易いのので、MPG4を形式を選択しています。
HS10、P100はいずれも1920×1080でMPG4ですので、充分きれいな静止画が切り出せると思っています。
HS10かCOOLPIX100かいづれかのデジカメを購入する予定ですが、選択に迷っています。
マニアックな使い方で申し訳ありませんが、ご存知の方がありましたら、ご教授お願いします。
動画から切り出した静止画は、HS10かP100のどちらの画質が良いでしょうか?

書込番号:11371106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/17 10:12(1年以上前)

キャラショーを見てきました
@takuayaさん のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11314804/
HD動画から切り取った画像。
がありました。参考になるかな?

書込番号:11371122

ナイスクチコミ!3


スレ主 里志さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/17 12:27(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
HS10の動画から切り取られた静止画を拝見しました。
私の使用目的には、充分な画質です。
HS10を購入と決めても良いのですが、COOLPIX P100の静止画の画質はどんなものでしょうか。
同じような静止画情報があればうれしいのですが。

書込番号:11371429

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング