
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2010年3月19日 21:52 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2010年3月18日 23:26 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月16日 19:41 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年3月15日 21:57 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2010年3月11日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
フジのHS10とオリンパスのSP−800UZの最大倍率は同じ30倍となっていますが、一方で焦点距離の数値はがそれぞれ24−720mmと28−840mmと異なっております。主として運動会などで遠くのわが子を撮影したりする場合に顔が大きく撮れるのは840mmの方だと理解したらよいのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ありませんが、主として望遠高倍率のために買う場合はどちらがいいのか迷っています。いまいち倍率と焦点距離の関係が分かりません。アドバイスをお願い致します。
1点

焦点距離の数値(35o換算)が大きい方が大きく撮れます。
HS10はSP-800UZの約1.17倍大きく撮れる計算です。1.17=840/720
倍率はHS10は30倍=840/28。
SP-800UZは30倍=720/24。
望遠端を広角端で割った数値です。
書込番号:11101227
2点

なるほど・・・。近距離重視ではなく望遠であれば焦点距離の大きい方が有利だということですね。ありがとうございました。勉強になりました。(^−^)
書込番号:11101324
1点

あ、ちなみに上記の回答は「HS10SP-800UZはHS10の約1.17倍大きく撮れる。」ということと理解しました。
書込番号:11101400
1点

あ、ちなみに上記の回答は「SP-800UZはHS10の約1.17倍大きく撮れる。」ということと理解しました。・・・でした。
書込番号:11101414
1点

720mmと840mmの差は、小さく、24mmと28mmの差は大きいと思います。
要は24mmの方が広く撮れるので使い勝手が良い。
書込番号:11101440
6点

私も今から仕事さんに一票入れます。
たとえば後ろに引けない時で大きな建物などを写す場合、画面に
入りきらなければそれまでです。
実際使ってみると24mmと28mmの差は大きく旅行で風景や建物を
撮ると特に感じるかと思います。
それに引き替え望遠の場合、2倍3倍なら別ですがこのくらいの差ですと
ほとんどその差を感じることはできないかと思います。
それとこれだけの望遠だとマニュアルフォーカスが付いているのは
大変助かるはずです。
マニュアルフォーカスとマニュアルズームの付いているコンデジは
大変貴重な存在だと思います。
これでSP-800UZ位小さければ言うことないのですけどね〜
書込番号:11102461
2点

望遠ということではSP-800UZのほうが有利ですが、
EVFがないので液晶での望遠撮影は難しいと思います。
書込番号:11103287
1点

倍率意外にも望遠端ではぶれないように撮るのが難しいのですが、HS10にはジャイロセンサーによる「縦回転」「横回転」のブレ
補正だけでなく、「垂直」「水平」「光軸回転」を加えた5方向の手ブレ補正にも対応しているので有利です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature002.html
書込番号:11103830
1点

どちらにしても、どんなカメラでも望遠側は400o(相当)くらいまでは、被写体を捉え易いですが、それ以上の望遠は捉え続けるのが難しくなりますね。
ましてや、動く被写体を液晶画面だけで捕捉するのは可也練習が必要だと思います。
わたしは、このカメラに照準器を付けて使うことを前提に調べています。
それと、液晶画面にフードも付けようと考えています。
書込番号:11105067
2点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました!総合的に考えてFujiにしようと思います。また教えて下さい!
書込番号:11110252
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

DIGA BW770の動画取り込みに対応する動画フォーマット(記録方式)は
AVCHD(またはAVCHDLite)です。
こちらのFinePix HS10の動画フォーマットは上記ではありませんですので、残念ながら不可能です。
書込番号:11102322
1点

FT625Dさんご回答ありがとうございました。
やはり取り込み出来ませんか。
この機種の機能は購入条件を満たしていただけに残念です。
FZ38の後継を待つしかないのかな?
書込番号:11102550
3点

HDMI端子が付いているようなので、大丈夫じゃないでしょうか?
画質劣化があるのかは、今のところ判断しかねますが、、
最悪でもAV端子からアナログ接続はできますよ。
書込番号:11103171
0点

おっと、HDMIは静止画のTV出力かも知れませんね。
だとしたら、デジタル録画するにはPCでエンコードが必要かもしれませんね。
書込番号:11103193
0点

何度も失礼しますm(__)m
HD画像や動画を大画面で楽しむ
HDMIケーブルを使用し、FinePix HS10とフルHD対応のテレビを接続すれば、大きな画面で高画質なイメージをお楽しみいただけます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature004.html
・・・とありましたので、ダビングもOKでは。。。
書込番号:11103201
0点

このカメラは動画重視のモデルだと捉えていますが
(「HS」は「High Speed / ハイスピード)」の略だそうですから)、
その動画の記録方式は「ISO 準拠 MPEG-4 AVC / H.264 規格準拠(MOV)」、
しかも30p(プログレッシブ)、どうやって扱ったら良いのか分かりづらいですね。
(MOV形式なので、Macユーザーには使い勝手が良いのでしょうか。)
HDMIケーブル接続でテレビに映し出せる他は、パソコンに取り込んで
YouTubeにアップロードするとか、そのぐらいでしょうか。
プログレッシブでの記録なので、パソコン上ではむしろ
扱いやすいのかな、なんて思ったりもしますけど、どうなんでしょう。
スレ主さんの質問のように、Blu-ray/HDDレコーダーで扱うには
ソニーのHX5V/TX7のようにAVCHD対応の方が良かったでしょうね。
ちなみに、近い内に専用の動画再生機が発売される予定のようです。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/cp.html
自分は未だにF100fdユーザーなのですが、最近のフルHD動画が
撮影出来るコンパクト、及び「ネオ一眼」デジカメの動向には興味があります。
ただ、このHS10もそうですが、やはり動画重視の方向に振ると、
(Canon EOS 5D mark II や7D等のデジ一眼なら話は別ですが・・・)
静止画の画質についてはある程度妥協しないといけないのが現状のようで、
自分としては、もうちょっと進化するのを待ってみようかなという感じです。
書込番号:11103712
2点

上に「専用の動画再生機」と書きましたが、「FinePix HD PLAYER(HDP-L1)」は
米国市場では既に発売されている、最新ラインナップのFinePixで撮影された
動画をSDカードからHDMI出力で再生出来るもので、しかも何と、
「FinePix HS10で撮影した動画ファイルはフォーマットが異なるため
HDP-L1では再生できません。」だそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list002.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=134/
もっとも、他のコンパクト機にはHDMIケーブル接続端子が無いから
このようなプレーヤーが必要になるわけで、HDMI端子の付いている
HS10なら直にテレビと接続すれば良いわけで、必要ないわけですね。
書込番号:11104339
1点

HDMI端子が付いているので、ダビングOKでは・・の件ですが。
HDMI端子は主にディスプレイやTVとの接続用のものですので、ダビングは不可能です。
ハイビジョンレコーダ(DIGA等)にHDMI入力の付いているものは存在しませんですので・・。
書込番号:11105247
0点

ありゃま、そうなんですか?残念
私のPCの中には、AVI,mpeg4,MP4,MOV・・・各種動画ファイルが混在しており
それを再生のためにPS3にしました。ほとんど対応してますがMOVだけはだめです。
この機種のMPEG-4 AVC/H.264 規格準拠(MOV)が再生できるのを期待しています。
書込番号:11105551
1点

私のPCにもいろんな動画形式が混在してます。
この機種がAVCHD型式なら本当に良かったんですが・・・
SonyのHX2の発売を待つか?(全く兆候無し)FZの次機種にあるか?ですね。
しかしパナはLiteにすごくこだわってるし期待薄ですな。
書込番号:11106330
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
LUMIX DMC-FZ38からHS10乗り換え検討中です
DMC-FZ38は、画質はとてもきれいなので満足しているのですが、
動画撮影時にスミア現象発生してしまうので、途方に暮れていました
裏面照射型CMOSセンサは、動画撮影時のスミア現象は回避できるので
乗り換えのポイントです。電車撮影など高速移動体の被写体が多いので
連写機能も期待しております。
問題は画質です。CCDカメラ並みの画質が裏面照射型CMOSセンサが
実現できるのか?
AFフォーカス ピント合わせが即反応できるのかどうかです。
夜間の電車撮影をストロボ撮影せず、ヘッドライトによる
スミア現象回避できてきれいに撮影できれば即、買いです
裏面照射型CMOSセンサ搭載の他社製(ニコン,カシオ)を
展示機触ってみましたが、DMC-FZ38に比べ見劣りするので、
HS10に期待しております
裏面照射型CMOSセンサ 本家のSONYの動向も気になっています
0点

自分も毎日のようにHS10のサンプルが出ないかチェックしています。
SONYのHX5Vに傾いていたのですが、HS10の完成度が高ければこちらにしようと思います。
実はFZ38も候補として考えています。
CCDのカメラとしては、完成度が高くバランスのとれたカメラと思いますが撮り鉄ファンにはスミアが大敵ですねー。
発売1ヶ月前となりましたから、そろそろサンプル出して欲しいですね。
書込番号:11093078
1点

今月に超ズームが必要だったので
Nikon P100を買う気満々でカメラ屋さんに行きました。
ところが、やっぱりHS10の存在を頭から振り払う事ができず
あきらめて帰ってきました。
ちょっとP100より大きいボディが気になりますが
これだけ魅力てんこ盛りの製品を事前予告されてしまうと
待つしかないですね(笑)。
書込番号:11095184
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

panasonicのPE-28SかPE-36Sあたりでしょうか。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html
書込番号:11090812
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
望遠に強いネオ一眼を買おうと思ってます。お店で見たらパナソニックのFZ38っていう機種があって、この機種よりもだいぶん安いので考えてしまいます。
今FZ38を買うよりもこの機種の発売まで待ってみた方がいいでしょうか?
宜しくご教授下さい。
0点

予算が4万未満の場合は今FZ38を・・・
そうでないなら、待って見た方がいいと思います。
私がこのタイプを物色している頃なら、予約しちゃったでしょうね・・・ 多分・・・
書込番号:11068594
3点

こんにちは
裏面照射型CMOS搭載光学30倍と5軸手ブレ補正は魅力十分です。
高感度と、望遠になるほど手ブレはシビアに効いてきますが、解消できたら価値あると思います。
書込番号:11068620
2点

あとはソニー、パナの出方次第ですかね・・・?^^;
書込番号:11068659
1点

ご回答ありがとうございます。
新しい機種が欲しいのは山々なんですけど、先日まで\39800の値段がついてたFZ38が今日見たら台数限定ですけど\34800になってたので悩んでしまいます。
かなり性能的には違うんでしょうね…
書込番号:11068682
0点

望遠云々の話題になると、里いもさんの意見どおりテレ端の手ブレ補正がどの程度なのかでしょう。
以前別スレで、「最近は手ブレ補正の効果が高いので、とやかく気にしない」という旨の意見を拝見しましたが、高倍率化に拍車が掛かっているので過去2、3年の「効果の高さ」は鵜呑みに出来ません。
仮にHS10がダメな子だとしても、私はこの子の為に一脚購入しますが。
三脚はさすがにこの子のサイズだと周りの目がw
S200になら恥ずかし気も無く取り付けますがね^^
価格も大事なのでパナ検討は間違いじゃないと思いますよ!
書込番号:11068711
2点

用途としては手持ちで鳥を撮る事が多いので、テレ端での手ぶれ補正能力は気になります。
三脚は恥ずかしくて使えないし、でもFZ38はファインダーにアイカップみたいなのを付けられないみたいですね…
それが少し引っ掛かってます。
でも安いから買ってしまおうかなぁ
書込番号:11068742
0点

因みに初めてのカメラなのですか??
自分の手元に比較するのが無い(もしくは極端に古い)ならば、自分の感性を信じて選択する方が後悔しないですよ。
我慢でき、予算もクリアできるならばHS10で。
一刻も早くネオ一欲しくて、買わなくちゃ吐血しそうならFZ38で。
たっぷり悩みましょう。1番楽しい時間です^^
書込番号:11068792
2点

主人はキヤノンのデジイチ二台持ってますけど、私は古いニコンとフジのコンパクトしか使った事ありません。
撮影対象が主人とは全く異なりますし、私はデジイチは重くてイヤなので、望遠に強いネオ一眼を考えてます。
ちなみにこのフジの新機種は発売してすぐ買うとしたら、予想としては\45000前後でしょうか?
書込番号:11068809
0点

実質5万円と踏んだ方がいいでしょう。
望遠という絶対条件があるので深く追求しませんが、この子はポッチャリ系なのでそれなりの重量感は覚悟でよろしくお願いします。
自宅に同程度の重さのものがあれば、片手でぶらぶら持ち歩いてみてください。
書込番号:11068861
1点

5万かぁ…
まぁ無くなるもんじゃないし、発売されてからゆっくり考えてみるのもいいかもしれませんね。
大きさ重さはボディのみの1Ds3より軽いのは間違いないので大丈夫でしょう…
書込番号:11068876
0点

キタムラネットの予約価格は42300円でしたよ^^
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/98761
ただ発売までにまだ1ヶ月ありますんで、悩ましいところではありますね^^;
書込番号:11068889
2点

こんにちは
私はFZ38をいま使っていますけどHS10の登場を見て買い換える決心がつきました。
他にFZ38を使われてるひとも言ってるように、フォーカスなど多少速いのかなとはおもいますが肝心な静止画の画質が私のような普通レベルのばあいにはFZ38の上手い写真を良く投稿されるかたのようにはきれいに写せません。(特にAUTOだと)
前々から他の静止画のきれいなカメラを買ってこのFZ38は動画専用で兼用しようかなとおもったりもしてみましたけどこのHS10だと動画もFZ38よりきれいに撮れそうなのでたぶんトレードオフするようになりそうです。
モニター脇のワンタッチ操作できるボタン類も私が思い描いていた理想のものと合致しました。
書込番号:11068893
1点

maikoh.aさん こんにちは。
カメラのキタムラのネットショップで\42,300でここの最安値情報より安いです。
私は、かみさんの両親(義父、義母)にデジイチでなく、高倍率、動画も撮れる期首でお勧めがあったらと言われているので、これでも進めようかなと思っています。
理由はスレ主様と同じでデジイチは重くていやだそうです。
この機種が発表になる前はパナのFZ38を勧めようと思っていました。
目的は、私の子供(孫)を撮りたいようです。
書込番号:11068926
1点

DBさん、スレ主さんを差し置いてなんですが、キタムラ情報ありがとうございます!
年明けからキタムラ会員ですが、キタムラってここの最安とケロッとした顔で並ぶんですよね。
下取りに上物献上すると、身近なお店では最強だったりする…
amazonだと49だし(実質5万はここから来てます)、キタムラは42かー…
書込番号:11068934
1点

すでにDBぱなまさんからキタムラの情報出ていましたね。
書込番号:11068959
1点

鳥撮りならFZ38の486mm望遠では、少々不足でテレコンなどを考えないといけませんね。
HS10の720mm望遠あたりが最低ラインかも・・・
ただ・・・
30倍ズームの利便性の犠牲がT端の画質等に出ていなければいいですが・・・
AFの速さも重要ですね。
FZの良さはスポットAFで本当にピンポイントへの合焦を狙える所です。
花のマクロでもAF枠が大きいと花びらに合ったのか、本当に中心部に合ったのか分からないので・・・
実際には困るほどの事は無いのですが、ピンポイントで狙っていて合焦音がすると、非常に安心感があります。
書込番号:11069021
1点

人それぞれでしょうが、私の場合ネオ一眼と称する
これらの機種の望遠域を考えたら、外部ストロボが
使えないものは、却下してきました。
パナはFZ50を買って以降LX3に行ってしまいました。
その他s9100、SX10ISを使ってきましたが、久しぶりの
フジの機能満載機に期待しています。
画質のことを言えはs200もFZ38も一眼の代わりにはならないので
オールインワンで使いたい人にはHS10は一考の価値ありかと思います。
それとFZ38の場合はHD動画がAVCHDなのでパナのHDムービーや
DIGA,VIERAなどお使いでしたら便利ですね。
書込番号:11069215
1点

正直『何を撮影するか』によって変わってくると思います。
緊急でなければ発売まで待った方がいいのでは?
発売後にさらにFZ38が値下がりするかもしれません。
書込番号:11069274
1点

実売されたら更に下がるでしょう、予約はあくまで予約であって、注文を約束するだけで、価格決定ではありません。
書込番号:11070489
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





