FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

HS10

2012/05/12 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:10件

一ヶ月ほど前にこのカメラを購入しました。
HS10を購入したのはよろしいのですが、
あまり使い方に慣れていません。
よかったら何かアドバイスをください。
私としても早く、この機を使いこなしたいので(笑)

それと、いろいろすみませんが
このカメラの良い所や悪い所も書いていただけたら幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:14551857

ナイスクチコミ!0


返信する
ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 10:21(1年以上前)

 あの〜・・

もっと具体的に質問されないと答えようがありません。

例えばあなたの撮影された写真を貼り付けられると、それに対してのアドバイス
も皆さんから貰えるでしょうが・・良い写真を撮りたいと願うのは、例え写真歴
40年のベテランでも初心者でも同じですから。

そうですね〜今の私があなたに言える事は・・楽しんでネ!^^

書込番号:14551963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/12 10:53(1年以上前)

すでに100人以上の方がレビューを書いておられます。それが信用出来ないのならここで聞かれても信用できないのでは?
自分で悩んで買ったのですからお宝です。
一緒に楽しんであげてください♪

書込番号:14552044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/12 11:03(1年以上前)

クチコミを最初からずーっと読んでいただければ、
このカメラのことが120%わかると思います。
接写の表現力はすばらしいものがあります
クローズアップレンズのNo3あたりを購入されるともっと遊べると思いますよ。

書込番号:14552073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/05/12 11:53(1年以上前)

当機種

SP: 夕焼け

こんにちは。

良い所: カタログスペック
悪い所: カタログに書いてないスペック

アドバイス:
SP(シーンポジション)の[夕焼け]を試してみては。
説明書45ページ[AEロック]を活用してください。<説明書45ページ>

<写真情報補足>
換算108mm、SP:夕焼け。わずかな傾き修正に伴うトリミング、長辺1024ピクセルリサイズ。

<勝手なお節介>
手前味噌ですが、以下スレッドを。小生の感じた良い所・悪い所が伝わるかもしれません。

HS10で気楽にショット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/

HS10 の個人的疑問解消の試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/

*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります、特に混雑する休日などは。

書込番号:14552227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/12 13:52(1年以上前)

>ex yfさん

そうですね、私の文章不足でした。

>ニコイッチーさん

すみません、面倒くさがって7〜8人のクチコミしか見ていませんでした
やっぱり、全員のクチコミを見てから
質問をしないといけませんね

>サイババ・ショットさん

HS10は接写に強いんですね、なるほど…
接写と言うと、マクロ撮影でよろしいのでしょうか?

>スッ転コロリンさん

詳しいご回答、ありがとうございます。
ここまでHS10を使いこなしている人は初めてみました。
参考にさせていただきます。

書込番号:14552626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/12 14:15(1年以上前)

当機種

HS10にて

すみません写真UPおくれました。


私が写真を撮ると、なぜかこのように暗い写真ばっかり写ります。
どうすればよろしでしょうか・・・・・
もっと自然的に明るく撮ったりできませんか?

ほかにも良い撮影テクニックがあったら
おしえてください^^

書込番号:14552691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/12 15:59(1年以上前)

ワー戦車だ..
アドバイスというか..
私だったらどうするかでよいかな 笑
桜が綺麗なので
奥行きが感じられる方向で
桜をパシリ!

ここでこのカメラの欠点
センサーが小さいので
広角で背景がくっきりしない感あり

午後3時日も傾いてきている時間帯
見た感じ戦車左後ろから日が差しているのかな?
戦車のディテールが一番浮き出て見える
方向からパシリ!
ついでに
西部方面隊の部隊章をメインにパシリ!
その後、撮影する方向を色々アレンジして
撮影 自分的には斜め前見上げる角度でパシリ
明るく撮りたい対策は
フラッシュをたく
感度を100から上げる?
午前中に順光で撮影する
とかでしょうか...ここら辺は詳しく知らない...
欠点的には
連写中ピントが固定されている
無限連写が出来ない
1/80ぐらいのシャッタースピードで
火を噴く戦車の模擬戦など楽しめると
思います。
楽しいカメラライフを!








書込番号:14553001

ナイスクチコミ!0


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/12 16:00(1年以上前)

当機種

超あまピンだけど気に入ってます

 もちろんコンデジですから明暗差には弱いですよね!

raw撮り。被写体の桜を白トビのアンダーで撮影されて、全体を持ち上げられてはいかが?

書込番号:14553006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/05/12 18:31(1年以上前)

機種不明

明暗をカラーグラデーション化

またこんにちは。

[14552691]の「戦車と桜」のお写真、勝手に拝借、解析してみました。

カラー画像を白黒化、"0・1〜254・255"の明るさのデーターを"黒・青〜緑〜赤・白"のカラーグラデーションに変換してます。青は暗く赤は明るいピクセルです。黒および白は黒潰れおよび白トビのピクセルで、これらの領域は極めてほんの僅かしかないようです。

カメラ任せの自動露出かこだわりのマニュアル露出かはわかりませんが、逆光にまぶしく輝く桜の花の白トビをギリギリ抑えた絶妙とも言える露出と思います。

[プログラムオート/ISOオート/測光:マルチ]にして[ダイナミックレンジ200%や400%]で撮れば戦車の暗い部分は明るく撮れるようになるかとは思います、桜の輝きはあまり変えずに。

<余談>
逆光ですから、戦車の影になる部分が暗くなるのは当然のことです。逆光でない普通の順光でも暗く撮れるようなら、カメラの不具合かもしれません。

小生のパソコンで見ている限り、悩むほど暗い写真には見えません。客観的に写真の明るさを判断するには「ヒストグラム表示」と呼ぶ機能をもったフォトレタッチ・グラフィクエディターソフトを使うことが一般的です。HS10説明書74ページに、カメラで確認する方法の説明があります。

Web上の他の人が撮った色々な写真を見ても暗く感じることが多いなら、お使いのパソコンの問題かもしれません。

下リンクのWebページの"白とび・黒つぶれ"の"000000"〜"191919"がすべて同じ黒に見えるなら、パソコンモニターが暗過ぎます。調整できるのであれば調整し直してください。
http://memorva.jp/internet/pc/display_color_geforce_radeon.php
(このリンクはとりあえず検索で見つけたソレです。他にも適したWebページがあるでしょう。)

<さらに余談>
明るめの写真より、ちょい暗めぐらいの方が、上級者に見える雰囲気です。

書込番号:14553481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/12 21:10(1年以上前)

>やつほーさん

なるほど、いろいろ試してみるのもコツですね、
この時は戦車に張り付いて写真を撮っている私を
見ていた周りの方々の視線が冷たかったので
「撮ればいい」みたいな感じになっていました・・・

それと、質問ですが
自衛隊の基地に居たとき、カメラの調子が少し悪かったのですが
これはレーダーなどの電波のせいでしょうか?
できればご回答おねがいします。

>ex yfさん

rawと言う物もありましたね、
私はまだraw機能を使っていないので
どのような物なのかはあまり分かりませんが・・・
やっぱり普通に撮るより
良いでしょうか?

>スッ転コロリンさん

なるほど、逆光でしたか
確かにそうですね。

書込番号:14554032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/12 23:01(1年以上前)

当機種

へりこぷたぁー

...これはレーダーなどの電波のせいでしょうか?...

いやーーーーわかんねぇ
カーナビがずれる話は聞いたことありますが...
どんな調子になったのかわかりませんが...
ポルターガイスト?
電子部品といっても...自衛隊も使ってますし
露骨に障害が出るほどのものなら
体に悪そうだし...なんともいえない
極秘事項ということで許してください。



書込番号:14554527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/13 16:19(1年以上前)

そういえば、「昼間などの陽が強い時に撮影すると
カメラが故障する」と言うものを見かけたのですが
これは本当なのですか?

書込番号:14556991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/05/14 01:45(1年以上前)

[14556991]「昼間などの陽が強い時に撮影するとカメラが故障する」

どこで見た(読んだ・聞いた)のでしょう?
「高温」や「太陽にレンズを向けない」などの注意ならありえるかもしれませんが。

書込番号:14559059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/14 19:24(1年以上前)

別機種

>スッ転コロリンさん

たぶんそれです。
太陽に向けるとレンズがどうのこうの

これって昼間などの陽が強い時に撮影しても大丈夫なんですか?
いつも、このような写真を撮っているのですが・・・・・
(太陽も入れて撮ったりもします)


書込番号:14560934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/05/14 22:23(1年以上前)

こんばんは。

太陽光線を虫メガネ(凸レンズ)で集めて黒い紙を焼いたことがあれば幸いだけど、カメラレンズを太陽に向けるのはコレと同じことです。イメージセンサーやカメラ内部が焼けてしまいます。

とは言うものの、昼間の太陽を入れた写真を撮ったことがないわけではありません。極々短時間なら、焼ける前に撮影を済ませてしまえば・・・、と都合のイイ勝手な解釈で。

極々短時間がどのくらいまでか、本当に悪い影響がないのかはわかりません。そんなリスクを負って撮った満足感と、起こるかもしれない不具合リスクとを天秤にかけて。

明るい・眩しいとは言え、雲や雪の輝きでは気にすることはないかと思います。

<補足>
「太陽に向けて」は、画面に太陽が写っていなくても、イメージセンサーの有効撮影範囲の外側の画素や周辺回路に太陽の焦点が当たっている可能性もあります。ギリギリではなくて余裕を持って「太陽に向けない」ようにすべきでしょう。

HS10はカメラレンズだけでなく、EVF(電子ビューファインダー)にも凸レンズが使われています。撮影レンズの反対側、EVFが太陽に向くとEVFの中の液晶モニターが焼けることがあるかもしれません、ご注意を。

説明書13ページの図の(14)、および137ページに[温度警告]表示の簡単な説明があります。高温環境や連続使用でイメージセンサーが熱くなるとコレがでるようです。今の季節でも晴天屋外で撮影を続けていると出ることがあります。そのまま撮影を続けると安全のために勝手に電源が切れたりするかもしれません、すぐに撮影できなくなるわけではありませんが。

こんな状況があらかじめ予想できるなら、体で影を作ってカメラに直射日光を当てないとか、こまめに電源OFFするとかで、コレが出るまでの時間を伸ばせるかもしれません。

説明書117ページ、[EVF/LCD表示]を60fpsでなく30fpsに設定、モニターの更新速度・イメージセンサーの読出し速度を低くすることも効果があるかもしれません、試したことはありませんが。

<余談>
EVFのHS10では関係ありませんが、一眼レフや一部のコンパクトデジカメのいわゆる光学ファインダーは望遠鏡と同じで、コレで太陽を見ることは大変危険です。一瞬で眼炎、あるいは失明の危険もあるそうです、幸い試したことはありませんが。21日の日食、他人事ながらちょっと気になります。

ここでは太陽の写った写真は敢えて紹介しません。ソレを薦めていると誤解されたくないので。

書込番号:14561731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/15 07:21(1年以上前)

別機種

太陽に向けて撮るのはダメなんですね・・・

いままでかなり危ない事をやっていたと思うと・・・・


この写真も危ないですよね?

書込番号:14562951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/19 15:41(1年以上前)

昨日、このカメラで撮影に行ったところ、
ファインダーに目を近づけていなくても、
モニター画面からファインダーへ切り替わると言う現象が起きたのですが
これは大丈夫なんでしょうか?
ほかにもモニターからファインダーへパチパチと繰り返すように
画面が切り替わったりするのですが・・・・・

書込番号:14579935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/05/19 22:07(1年以上前)

こんばんは。

EVFと背面モニターの自動切換、そんなものです、たぶん。

十分に暗い部屋で(顔の代わりに)手のひらをEVFに近付けたり離したりした時も挙動が不安定なら、故障かもしれません。

書込番号:14581258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/20 22:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

そうですか、ありがとうございます。

書込番号:14585733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/21 06:35(1年以上前)

日食を撮影しようと思っていたんですが・・・・

こちらはすごい雲です・・・・・もうこれは諦めるしかなさそう・・・・

みなさんはどうでしょうか?撮影できましたか?

書込番号:14586713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

rawで撮れますか?

2012/03/30 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

広角24mmで気に入って購入したいと思っていますが、このカメラ、rawで撮れるのでしょうか?_

書込番号:14368797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/30 18:38(1年以上前)

jayaokiさん、こんにちは。

ここのスペックを見ると、『記録フォーマット JPEG/RAW』とあるので、撮れるようですね。

書込番号:14368849

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/30 18:54(1年以上前)

こんばんは。

RAWも使えますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html


書込番号:14368902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/30 19:00(1年以上前)

仕様書にもRAW撮り可能と書かれています
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0367.html

書込番号:14368931

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/03/30 19:13(1年以上前)

secondfloorさん、Greenさん、Frank Flankerさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

書込番号:14368987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/30 19:39(1年以上前)

RAWは非圧縮のようですから、ファイルサイズが16MBぐらいあるようです。

書込番号:14369089

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/03/30 19:54(1年以上前)

じじかめさん
さっそくのご連絡ありがとうござます。
買うべきか、買わざるべきか悩んでいます。

書込番号:14369166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/04/01 22:52(1年以上前)

買うべきです!(キッパリ ^^)、使いやすい手動ズームですし、後悔はしませんよ。

書込番号:14380122

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/02 08:12(1年以上前)

ツキサムanパンさん

まだ考えています!!

書込番号:14381353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/02 20:17(1年以上前)

機種不明

レトロ風 石碑の上のさくら  WB蛍光灯2 

 cmosでraw撮りするか、ccdのjpegにするか・・20,800円は待ってくれるのか?

書込番号:14383440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/02 20:24(1年以上前)

機種不明

 上の写真もWB蛍光灯1の誤りでした。訂正します^^

書込番号:14383472

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/03 07:21(1年以上前)

yellowfaiyさん、きれいな写真ですね、今年の桜ですか?

書込番号:14385372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/03 18:42(1年以上前)

機種不明

 そうです。今年のさくらです。

この機種も白トビはし易いですがraw撮りと割り切って白トビのギリ アンダーで撮影
されれば、rau現像後の結果もよろしいのではないかと思います(赤の発色OKです)

書込番号:14387577

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/04/03 20:35(1年以上前)

yellowfairyさん

我が家の近所ではさくらはまだまだです。
サジェスチョンありがとうございました。

書込番号:14388137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

FinePix HS10のストロボ発光と合焦時の音

2012/03/07 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 HMJSさん
クチコミ投稿数:2件

私は写真を撮るときには、ストロボを強制発光させて撮ることが多いのですが、この機種はピントが合う時の音を消していると、ストロボの発光ができない仕様のようですね。
 静かな場所では、ちょっと気になるレベルなのですが、みなさんどうされているのでしょうか?もし音を消す方法があるのなら教えていただけるとありがたいです。
 実はこの音が気になって、しばらくお蔵入りにしてしまっていたのですが、この度現役復帰させたいなと思い、改めて触ってみているところです。
 よろしくお願いします。

書込番号:14251930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/03/07 01:14(1年以上前)

こんばんは。

マナーモードでなく、説明書117ページ、シャッター音量をOFFに設定するとピント合焦音も鳴らないようですが・・・

左側面のスピーカー穴を親指で塞ぐと感覚的には半分ほどの音量で抑えることはできます。

書込番号:14252183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/03/07 01:27(1年以上前)

マナーモードではなく、消音状態(操作・シャッター音量OFF)でストロボが発光します。
(取説:P116〜)

書込番号:14252224

ナイスクチコミ!1


古希さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/07 23:38(1年以上前)

ストロボ発光とAF合焦音の話とは少しそれますがこの機種のAF合焦音は確かに大きすぎて周りに気を使う程でした、そこで私はスピーカー部に目立たない様に黒色のガムテープを貼り付け(減音)て使ってます。

書込番号:14256467

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMJSさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 20:17(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。
 スッ転コロリンさんや勉強中中さんの言われたように音量をoffにすると、確かに無音状態でストロボも発光しましたが、これだとシャッター音までしなくなるのですね。
 個人的には、合焦音が大きくて気になるため「音無し」にしたかったのですが、どうやらこれは無理そうですね。
 とりあえず、古希さんのように「黒テープ作戦」で使ってみようと思います。

書込番号:14264357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ビューファインダー内の色について

2012/03/06 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

お世話になります。
Nikon D300を使っていましたが、あまり使う事がなかったので
売却してしまいました。

その後はもっぱらコンパクトを使っています。
しかしながら5月におこる金環日食の写真を撮りたく探してましたが
HS10の超望遠を知り、中古でついこの間購入しました。

購入の時はあまり気がつかなかったのですが、ビューファインダー内の映像が
うっすらと緑っぽくなっている気がしますが…
このような事は仕様なのでしょうか?

宜しくお願いします。。




書込番号:14247206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/03/06 02:19(1年以上前)

そんなものかと。
指摘されるまで気にしたことはなかったけど。

書込番号:14247533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/03/06 08:08(1年以上前)

>>うっすらと緑っぽくなっている気がしますが…

言われてみるとそんな感じがします。
初めて覗いた時に、このEVFには多くを期待してはいけないことが分かりました。

書込番号:14247926

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2012/03/07 22:15(1年以上前)


そうですね‥X100,X10のファインダー見てしまうと明らかに劣っていることがわかりました。

でも全体的には、とても良くできていて満足してます。

ちなみに中古で美品クラスで、15,600円でした。。

書込番号:14255878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

TDRでの撮影

2011/12/08 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:5件

私は、東京ディズニーリゾートのショーやパレードのキャラやダンサーを
撮影するのを目的に、このHS10の購入を検討しているのですが、
このカメラはそのような場所の撮影には不向きなのでしょうか?

それと、以前はNikonのS220、オリンパスのFe-4020を使っていたのですが
思うように撮影できないものがあります。
このカメラは、上記のカメラより性能やシャッタースピードは優れていますか??

回答をお願いいたします。

書込番号:13867466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/12/08 23:14(1年以上前)

こんばんは。

東京ディズニーリゾートに行ったことはなく、NikonのS220、オリンパスのFe-4020も持ってないので、「思うように撮影できないもの」が「どんなモノ」か「どんな写真か」がわかりません。それらの写真を見せていただけると、具体的にお答えできるかもしりません、できないかも。

<余談>

同様の超望遠高倍率デジカメ(?)をお持ちでなければ、今のHS10の価格とスペックを考えれば、一台は持っていてもイイかもとも思います。ただし、現行他社機種と較べて価格以外にスペック的に優れている点は少ない、あるいはないかもしれませんが。

フジからは、後継機種のHS20EXRが発売されて半年ほど、さらに高性能らしいX-S1も出ましたから、HS10の価格も今後は安い店の在庫がなくなって高くなるかもしれません。そもそもモノがなくなるかも。

逆に中古なら数出まわるかもしれません。

書込番号:13867905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 08:28(1年以上前)

>上記のカメラより性能やシャッタースピードは優れていますか??
私の感覚では優れていると考えます。
ISO3200が常用出来ますので、ISO3200で撮れば良いと考えます。
スッ転コロリンさんのおっしゃるように、今が買い 逃すと売ってないかも……。(安いので、もう1台と考えている人もいますよ。…私も含めて…)

書込番号:13868949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 10:35(1年以上前)

機種不明

左:HS10 右:SX40HS

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでHS10とキヤノンSX40HSのISO1600の比較をしてみました。ご参考まで。

書込番号:13869235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 10:46(1年以上前)

じじかめさん
ISO3200を知りたい。 ISO3200はどうなのでしょうか ?

書込番号:13869267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 14:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

HS10-ISO3200

SX40HS-ISO3200

HS10-ISO3200

SX40HS-ISO3200

HS10とキヤノンSX40HSのISO3200の比較をしてみました。ご参考まで。

書込番号:13869953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/09 14:36(1年以上前)

当機種
当機種

HS10-ISO6400

HS10-ISO6400

HS10のISO6400です。ご参考まで。

書込番号:13869962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 14:38(1年以上前)

>>スッ転コロリンさん

こんにちは!返答ありがとうございました。

なるほど、余談のお話を見て買うならそろそろ買わなければと
思っていましたが、HS20exrも候補に入れているのでもう少し検討したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:13869969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/12/09 14:42(1年以上前)

>>ノンフィルターさん

こんにちは!ご返答ありがとうございました。

ISO3200まであるのですか!今使っているデジカメは1600しかないので
それを聞いて一気に買おうという意識が高くなりました。

今月中には購入しようと思います。

書込番号:13869984

ナイスクチコミ!1


Iberisさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 00:46(1年以上前)

スレ主さんはじめまして
私もTDLが好きでショーやパレードや夜景を良く撮るのですが、スレ主さんの書き込みを見て少し心配になったのでお邪魔します。

心配なのはシャッタースピードを早く出来れば、同じ時間内により多くの写真が撮れる。と勘違いしていないか?という事です。

シャッタースピードと写真を撮った後に次の写真が撮れる状態になる迄の時間は別です。

例えばHS10の場合、1枚ずつ撮影する単写では次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ、最大7枚の連写では次の写真が撮れるようになる迄に10〜12秒待たされます。

この待ち時間はシャッタースピードを早くしても変わりません。

パレードやショーでは撮りたい瞬間が次から次へとやってきます。待ち時間の少ないカメラが使い易いと思います。

もし私の思い違いで、シャッタースピードについて正しく理解されていたならごめんなさい。

書込番号:13876481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/11 01:05(1年以上前)

Iberisさん
>例えばHS10の場合、1枚ずつ撮影する単写では次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ
上記は嘘をお書きになってるのでしょ。
私のカメラではなりません。

書込番号:13876567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/12 17:00(1年以上前)

>>Iberisさん

シャッタースピードについては私もある程度理解しているつもりです。
その件については大丈夫だと思います。
しかし貴重なコメントありがとうございました!
同じTDRで撮影される方のご意見は本当にありがたいです^^


ただ、今の私のデジカメはシャッターを押したあと、シャッターが降りるまでの
時間が非常に(2秒くらい)かかるので、HS10はそのようなことが
ないか心配しております^^;

書込番号:13883315

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/12 18:05(1年以上前)

*ひじり*さん こんばんは。

HS10、良いカメラですよ〜♪

 >ただ、今の私のデジカメはシャッターを押したあと、シャッターが降りるまでの
 時間が非常に(2秒くらい)かかるので、HS10はそのようなことが
 ないか心配しております^^;

これはシャッターを一気押しした時に(合焦スピードを含め)、
と言う解釈でよろしいでしょうか?通常は「半押し」を使われておりますよね?

私、一昔前のニコンのコンデジ(P5100)を以前使っていまして、
やはり合焦スピードが遅く一気押しで、2秒近く(気分的に)待たされました。
これに嫌気が差し、HS10に乗り換え、非常に快適に使っております。

とはいえ、HS10は多機種と比べ、それほど合焦スピードが速いわけではないので
最大望遠では、もう少し早く!と思うかもしれません。

それより、撮影後、次にシャッターを切るまでに、2テンポ位待たないと
半押しできないのが困り物です。
Iberisさんの言う2.5秒と言うのは大袈裟だと思いますが
「よいしょ」と少し待ってあげないといけません。
まぁ、慣れで何とかなる程度ですが(^^

話変って、HS10の大きさは大丈夫ですか?

HS10に惚れ込んで、親にも一台プレゼントしたのですが
「良いカメラだが、やっぱり大きすぎる」と言われorz
昔一眼使ってたから大丈夫、って言ってたんだけどなぁ。

今までのカメラが2台ともスタイリッシュコンパクト、と言う事で少し気になりました。
「ちょっと望遠が欲しい」なんて事ならF600EXR(15倍)なんてのもありますよ!

では
*ひじり*さんが良いカメラに巡り会えますように。

書込番号:13883502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/12/12 20:06(1年以上前)

こんばんは。またお邪魔をば、余計なお世話かもと思いつつ・・・

親スレッド[13867466]での「シャッタースピード」の言葉、写真用語では「露光時間」のコト、センサーに"光"が当たる時間、昼間なら1/500秒(0.0002秒)、夜景や花火なら2秒などのコトです。

・・・が、ソレではなくて、「ココゾと思ってシャッターボタンを押して実際に撮れるまでの時間差」のコトを聞かれたかのようにも思います。コレを的確に示す写真用語は思い当たりませんが、「ショットタイムラグ」とでも仮に呼んでおきましょう。

HS10の場合、昼間か室内か夜かなど明るさで大きく変化します。明るい昼間屋外であればコンマ何秒、暗い夜間は1秒以上ってのが実感です。ズームの度合でも変わります。この時間差からの撮り逃しを防ぐために[前後撮り連写]が用意してあります。

説明書では"シャッターボタン半押し"を意識して撮るように説明してありますが、「ショットタイムラグ」を短くするには、"半押し"は無視していわゆる"シャッターボタンの一気全押し"が有効です。AF合焦するまでのコンマ何秒かの遅れで撮れます。ただ、ピンボケが多くなることもありそうです、経験では。

「指先連写」とでも呼びたい短い時間に続けて撮る場合、「次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ」は妥当な実感とも思います。明るい昼間、「撮影直後、インジケーターランプが緑に光るのを待って"全押し"をする」を繰り返した所、11コマ撮影するのに21〜23秒ほどかかるようです。1コマに要するのは2秒強ということです。実際の撮影ではインジケーターランプを注視するのではなく、ファインダー越しの被写体を見てるのですから。(待ち時間と1枚所要時間は厳密には違いますが)

試し撮りはファームウェアバージョン1.04。
古いバージョンやタイムラグに関する考察は以下リンクを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11944126/#11952298
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13410288
実体験レポートは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11347674
上記リンクは写真が多いので表示完了までに時間がかかります、注意。


<余談>
「シャッタースピード」を本来の意味で捉えていらっしゃるのなら"仕様表"の通りです。ただ高感度時は1/2秒より遅いソレには制約がつきます。被写体の明るさ・レンズの明るさ・ISO感度で決まるモノで、普通の撮影シーンではカメラの違いウンヌンは関係ありません。

"仕様表"にISO3200や6400と書き並べてあっても、それで好ましい写真を撮れるかはわかりません、鑑賞者の画質の許容度がかかわります。

前にも書きましたが、撮りたい「東京ディズニーリゾートのショーやパレードのキャラやダンサー」の状況を示していただけないと、HS10で充分なのか判断しかねます。一般論でしか語れません。

現バージョン1.04では『インジケータランプの[緑と橙色の交互点滅]、「メモリーに書き込み中だが撮影はできる」の状態』は復活しているようです。

書込番号:13883933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

航空祭でのアドバイス願います

2011/09/28 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:115件

今年は浜松、小松、岐阜の航空祭に行く予定です
HS10での展示飛行の撮影の設定とかコツを教えて教えてもらえないでしょうか?(青空、曇り別で)
去年は岐阜(曇り)に行ったのですがHS10でのはじめての撮影とあって散々な撮影結果でした(汗)AFにスポーツモードでの撮影でした、素人丸出しですww
HS10といえど中身は所詮コンデジ、不向きな被写体とわかってはいますががんばってチャレンジしたいです

とりあえず今度の土か日曜日にセントレアに練習に行く予定です

書込番号:13559912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/29 01:09(1年以上前)

航空祭撮影に使ったことはありませんが、
同じHS10ユーザとして応援します。
がんばって、良い写真を御撮りくださいませ。

書込番号:13560452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/29 01:39(1年以上前)

こんばんは。

「スポーツモードでの撮影」の欠点を分析すると、どうしたらいいかがわかってくるかと思います。

あまり真剣に飛行機を撮ったことはなく、思いつくことは・・・

距離が"十分"に離れていればAFでなくMF(マニュアルフォーカス)の置きピンの方が撮影レスポンスがイイでしょう。"十分"の程度は"被写界深度"の写真用語をWeb検索するなど。MFでは[AF/AE LOCK]ボタン操作が便利です(説明書63ページ)。

"十分"な距離より近ければ、毎回ピント合わせの必要があれば、背景が空だけであれば[AFモード:センター固定]でイイと思います。[エリア選択]は超望遠では小さなAFエリアに捉えるのが難しくなります。

撮影モードは、天気が"曇り"あるいは"晴"で安定していれば[M:マニュアル露出]を試して欲しいですが。

[スポーツモード]や[オート]では特に"曇り"では空の明るさに惑わされて飛行機は暗くシルエットにみたいななりがちでしょう。

[P:プログラムAE]や[S/A]では[露出補正]を併用することでシルエットは避けられますが、その程度は経験でしかわかりません。また"晴"だと空の向きでも変える必要がありますし、飛行機の色(白っぽいか黒っぽいか)でも。

[M:マニュアル露出]の勘所は・・・、これが簡単に理解できれば・・・、場数を踏むとしか・・・。

撮影後、EVFやマルチアングルモニターで確認して、期待したより飛行機が明るければ、あるいは暗ければ、シャッタースピードあるいはISO感度をちょいと変更、ってのが流れですけど・・・。これも慣れですから。ヒストグラム表示は大きな面積を占める空だけを示して、飛行機のソレはわからないような気がします。

[連写]時は、失敗したと思ったら[DISP/BACK]ボタンで画像保存を途中キャンセルできます。

AFに関しては以下の不具合が確認されているので理解を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13410311/

こんな簡易照準器を用意すると動きモノも追いやすくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12201198

それと、つば付の帽子を忘れないように。EVFの見やすさが全然違います。

・・・と、とりあえず思いつくまま。

セントレアでの練習で課題が見つかれば、その写真を投稿してください。ソレを見て考えましょう。

書込番号:13560529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/29 03:15(1年以上前)

<追伸>

[スポーツモード]でも技はあるかもしれません。実際に試したわけではありませんが、3つの想定シーンを。

<普通に順光>
晴天、飛行機を奇麗に太陽が照らしている、飛行機を狙う撮影者の背中を太陽が照らしているシーン。普通に[スポーツモード]でイイでしょう。

<曇りや逆光 その1>
飛行機と同じくらいの距離、地上に逆光や影になった建物などがある時は、それに向かってシャッターボタン半押しのAE/AFロック、半押しのまま飛行機に狙い直して全押し。説明書43ページ。

<曇りや逆光 その2>
地上に逆光や影になった建物などはあるが、飛行機との距離とは違う時は、それを狙って[AE/AF LOCK]ボタンでAEロック、そのまま飛行機に狙い直してシャッターボタン半押してAFロック、そして全押し。45ページ。

[AE/AF LOCK]ボタンの設定(挙動)は二種類選択できます、使いやすい方を。45ページ・118ページ。

書込番号:13560635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/29 06:53(1年以上前)

フォーカスをマニュアルに合わせておき、後は被写体を追う練習です。

書込番号:13560793

ナイスクチコミ!1


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/29 13:01(1年以上前)

去年の入間に行きましたが大変でした。

まず枠にうまくはいらない(←腕のせい?w)
記憶があいまいですが、シャッターを押した瞬間の画像が
止まってしまうかブラックアウトするかで、
ファインダー内のどのあたりを移動しているかが
わからず意図した場所とズレた覚えがあります。

フォーカスはAFを使って、半押しを多用しました。
マニュアルでは時間が足りずにうまく出来ませんでした。

あと、カメラを固定するのにモニターより
ファインダーをのぞくと思うのですが、
横からの光でかなり見にくくなったかと思います。
アイキャップを取りつけられたほうが楽だと思います。

止まってる機体については非常にきれいに撮れました。
飛んでる機体は、、、色々挑戦してみてください。


駄文、失礼しました。

書込番号:13561711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/30 23:52(1年以上前)

こんばんは。

機会があれば、望遠側、飛んでる飛行機で、[シングルAF(AF-S)]+[センター固定]と、[コンティニアスAF(AF-C)]とを撮り比べて、撮影レスポンスやピントぴったりの手応え感を報告してくれませんか?

[コンティニアスAF]、なかなか良さそうな雰囲気。[SR AUTO]のソレだから初心者向けと誤解していただけかもって。言わば、撮らず嫌い、だったかも。

書込番号:13567944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 01:30(1年以上前)

 
 もし私があなたなら、やつほー様のツバメの流し撮りを参考に真似をします。

あなたが航空際で戦闘機を狙うよりも難易度が高い撮影です。何故なら、被写体が余りにも
小さいのと、動きが予測つかないので、ピントが背景に合いピン抜けを連発するのが殆んどでしょう。

望遠端での視認性や被写体のフレームに対する面積を考える時、慣れればツバメの
様な小さな被写体よりも、戦闘機の方が、カメラが認識し易いと思います。

ピントの優位性は御自身で確認してください。すなわち、AF−S AF−マルチ AF−Cは
言うに及ばず、単写と連写で航空際という特種舞台でどちらが使い勝手がいいのか判断して下さい。

もう一度いいます。戦闘機よりも圧倒的にツバメの方が撮影し難い。

練習用の被写体としては、それこそ空を飛んでる鳥の方が好ましいのですが、高速移動して
いる、車や単車等も参考になると思います。

今週末が試し撮りを練習するのに最後なら、両眼を開けての被写体追尾を練習して下さい。
(片目で被写体を追い、片目でフレーミング)。

頑張ってください^^!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#13394470

書込番号:13568272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/10/02 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

その4

皆さんアドバイスありがとうございます。
今日、セントレアにいってきました。皆さんのアドバイスとネットで調べた結果
スピード優先(1/1000ベースで、)、コンティニュアスAF、測光はアベレージで行こうかと思います(ん〜無難ですね)

あとは爆速の戦闘機の速度についていけるかどうかですね(笑)
4M以内の画像を公開します(大したものではありませんが)

書込番号:13572145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2011/10/02 01:01(1年以上前)


ちなみに撮影日は10月1日13時〜頃で一部の画像の時間と日にちは単なる再設定忘れです(汗)

書込番号:13572167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 17:35(1年以上前)

超望遠ズ−ムが欲しく後継機種が出たので、安くなったのでこれを買いました。

ちゃんと説明書を読んで撮影したらよかったと思いました。

こけらおとしでの撮影です。

書込番号:13635990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 17:49(1年以上前)

エラー続きでうまく写真がはれないです(汗 

書込番号:13636046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 22:14(1年以上前)

ひろあき@さんこんばんは
ここ見てたら
航空祭とやらに行きたくなりました
調べてみると..!!
11月23日、北九州の芦屋であるでないですか..
車で2時間。。水曜日かよ!  と一人突っ込みながら
ブルーインパルスの曲芸飛行
撮影アングルや設定を妄想中(^o^)



書込番号:13732076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/24 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひろあき@さん こんばんは
実際に撮影してみてアドバイスしてみようと
考えてましたが....
難しいですねぇ 
撮影はさっぱりだったので
その他のアドバイスで
360度フルにカメラを持ちまわしても邪魔にならない
ような所の場所取り かな笑
撮影はPモード
感度200 ダイナミック200パーセント
画質 ファイン
カラー クローム 
測光マルチ
AFセンター固定
フォーカス コンティニュアンスAF
ホワイトバランス オート
低速飛行のときだけ落ち着いて撮影できましたが...
目の前でガッツリ加速するときは 運まかせ
連写は 7fpsで試しましたが
今日はなぜか単写の方がよかった気がします

 


書込番号:13805197

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング