
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2011年1月1日 00:23 |
![]() |
12 | 14 | 2010年12月20日 11:06 |
![]() |
33 | 13 | 2010年12月19日 20:37 |
![]() |
8 | 4 | 2010年11月17日 09:16 |
![]() |
19 | 8 | 2010年12月20日 22:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月13日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
FinePix HS10の購入を考えていますが?・・・
価格は28,000余円ですが、キャノンの35倍ズームとどちらにしようかと迷っています。
キャノンの価格は38,000余円と1万円近く高くなっています。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
0点

使用目的や、迷っている要因も書いてない状態では、”お好きな方をどうぞ”としか言いようがありません。
書込番号:12421383
2点

どっちでもいいんじゃん。
キャノンでも口コミで聞いていたようだし。
自分で決める事が出来無いほど魅力を感じないなら買わない方がいいよ。
とりあえず、欲しいという欲望だけなら安い方買えば。!
双方良いところが有ります。双方悪いところが有ります。なので、
皆さんはどちらが良いと思いますか?の聞き方は間違ってるんじゃないか?。
貴方の使い方がわからないのに一万円差額分を引き出す事ができないよ。
書込番号:12421387
3点

機能的な差よりも価格差の方を選択する上での重要項目になっているようなので
価格が安い HS10の方が良いでしょう。
もしも価格が同じだったとしても、気に入った方をどうぞ!としか言えません。
書込番号:12421486
1点

購入してからの専用バッテリーと単三電池の違いも大きいね
HS10ではエネループを使えるしね
アクセサリー関係もHS10は58ミリ、PowerShot SX30は67ミリだからフィルターの値段も1.5〜2倍は割高です。
4万出せるならもう少し足してWズームキットの一眼を買うほうがいいような気がする。
書込番号:12421597
1点

そうそう。単3が使え、1万も違えばHS10の方がお得です。
実は私も1台買っちゃいました。
税込み\30,000のところ、さらにあれやこれやの下取りで実質\20,000で。
職場専用カメラです。「オールインワン(?)」で結構重宝しますよ。
そうそう。これって動画も撮れて(初めて使いましたが)なかなか楽しいかも。
書込番号:12421616
2点

わたしも1万円差があるならHS10がおすすめです。
書込番号:12422117
3点

次々とスレを立てる主さんですね。
授業料として数台購入して評価を書けるようになると良いですね。
オリンパスはやめたのかな?書き捨てになっていますよ。
書込番号:12422523
5点

確かに・・・マルチ、いやトリプルポストの様なことをされてますね。
書込番号:12424893
1点

gusin1さん
…と、皆さんの意見が出たとこで、私が結論です。
大きな違いはバッテリーで、性能には大差が無いようです。
(普通に考えた場合。(この【普通に】が問題とするとこですが))
一万円の分はお得と考えて良いようです。
カメラの成績としては優秀。と、考えて良いようです。
特筆するような、まずい点は無いのでしょう。
で、これなら
FinePix HS10 を購入すべきでしょう。 これが結論です。
(アクセサリーのレンズフードは買った方が良いでしょう(レンズ保護になります))
書込番号:12425000
0点

gusin1さん 思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12024999/
に、SX30ISとHS10の計算式が有ります。 ご覧になってください。
書込番号:12429340
1点

gusin1さん まじめにお答えしてあげます。
>マニュアルズームの手動式と電動式ではどちらが使い良いのでしょうか?
過去に沢山ありましたのでお読みになると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12214370/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12078454/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11963588/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11947248/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11929751/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11914909/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11783467/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11719850/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11712721/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11644669/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11588291/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11364544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11377043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11333584/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11276986/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11323115/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11306204/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11297597/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11312783/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11260762/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11198158/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11164024/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11151197/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11062474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11130720/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11118540/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11101160/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11074385/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11059110/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83j%83%85%83A%83%8B%83Y%81%5B%83%80
書込番号:12443410
0点

わしはHS10をつかっています この機能で信じられないくらい安くなりました
だいたい ズームくらい手でしてくださいよ
電動だと当然電源を食うわけだし その分撮影に回したほうが得した気分
むむ ムービーのとき電動ズームを考えている??
そうすると少し考えが変わるかもしれないですねー
価格比だけなら トーゼンHS10
アイコン を男性から女性に転換するのは 何か意味がアルのですかね
書込番号:12444776
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10でエゾリスを撮る機会があり、Pモード、ISOオート400で撮ってみましたが、
松の木の一部やエゾリスの目の辺りから背中にかけて赤っぽく荒れた写真となっ
てしまいました。
このほかの写真にも、こうした赤く荒れた感じが出るものが多かったのですが
・・・。
設定の問題、あるいはカメラの仕様なのでしょうか?
2点

こんにちは。
赤いのはホントに赤みがかっているのかもしれません。
荒れるのは、その定番の答えとしては「より低感度、ISO100で撮りましょう」となりそうです。
<余談>
撮影情報を見ると、あまり明るくはなさそうですね。絞り値がF7.1になっているのはPモード(プログラムAE)ではなくてAモード(絞り優先AE)になっているような気がします。実焦点距離41.4mm(換算237mm)でこの明るさ・Pモードだと絞り値は開放のF5.0あたりになりそうに思います。
シャープネスが強いとザラザラ感がめだちやすいです。それを避けるため、撮影後、パソコンのフォトレタッチソフトでシャープネスを調整することを前提に、撮影時には[シャープネス:SOFT]で撮る事もありかもしれません。
[FINEPIXカラー:クローム]したり[カラー:濃い]の設定だと、色のモヤモヤ感が目立つかもしれません。これも同じ発想で[カラー:薄い]で、見た目改善されるかもしれません。
ホワイトバランスは、雪の白さを見る限り問題ないように思います。
書込番号:12390585
1点

>松の木の一部やエゾリスの目の辺りから背中にかけて赤っぽく
元々そんな色なのではないかと思われます。
書込番号:12390745
2点

スッ転コロリンさん、ココナッツ8000さん、ありがとうございます。
>絞り値がF7.1になっているのはPモード(プログラムAE)ではなくてAモード
なぜ、絞りが7.1になったかは判りませんが、間違いなくPモードでした。
>元々そんな色なのではないかと思われます。
もちろんそんな色ではないと思っています。
今回の写真はあまりこちらの写真では目立ちませんが、以前撮った写真を
トリミングして違いが判るかと思い2枚載せました。
前者と後者はともにPモードの126mmでF5.6、オート1/400秒の設定でほ
ぼ同じ時刻に同じ場所で撮ったものですが、前者は110秒のシャッター速度、
後者は42秒(露出補正+0.7)です。
これだけで見ると、露出の補正は適正にということになるのかもしれませ
んが、実際に撮影している段階で1/400秒でF5.6。シャッター速度が110で
あるとしたらなんら問題があるとは思わず撮ってしまいそうなんですが、
どのように判断すべきものなんでしょう?
写真の基本のような質問なのかもしれませんが、お教え願えれば幸いです。
<追伸>
スッ転コロリンさん
>FINEPIXカラー:クローム]したり[カラー:濃い]の設定だと、
これは大丈夫でしたが、シャープネスはスタンダードでしたので、次回は
ソフトで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12390913
1点

>もちろんそんな色ではないと思っています。
そうですか?
エゾリスはたまに撮りに出かけますが、背中は赤茶っぽい色してると思いますけど。
(光の当たり方で見え方も違ってくるとは思いますが)
書込番号:12390988
1点

ココナッツ8000さん、こんばんわ
最初の写真が階調の悪さを表現するには良くなかったこともあった
ので、次の写真でご理解願えるものと思いましたが残念です。
程度の差こそあれ、最初の写真の目の辺りから背中にかけては、次
ぎの写真のように赤変しているのです。ココナッツ8000さんがアッ
プされたような良い階調の写真であればこちらにアップして相談す
ることもありませんでした。
確かに光の加減で映り具合も違ってくるでしょうが、2枚目3枚目の
写真の違いはそうしたものではないように感じていますし、1枚目の
写真もその類の不出来な写真だと私個人は感じています。
書込番号:12391291
1点

こんばんは。色合いについて・・・
[12390585]「ホワイトバランスは、雪の白さを見る限り問題ないように思います。」と書きましたけど、"日陰の雪"を真っ白に仕上げるホワイトバランスは、雪以外の被写体には青を弱め過ぎ、赤みが強過ぎかもしれません。雪に微妙に青味が残った方が良い場合もあるかもって気もします。
オートホワイトバランスだけでなく、プリセットの日陰、あるいはカスタムホワイトバランス、さらにはホワイトバランス微調整など悩む項目も多くなります。
まぁ、ここらは個人の好みと言うか、パソコンモニターの癖なども絡んできて、コレはと言う万能の結論はないかもしれません。
<余談>
小生の好みでは、特に"プリセットの日陰"では緑が強過ぎに感じることが多いので、意図してホワイトバランス微調整を赤+1/青+1にして撮る事が多いです。このシーンでは逆に赤みが強くなりすぎることになりますが。好みの色合いと違うなら、イロイロ試してください。
真っ白な雪を背景にした暗い被写体は、難しいモノと思います。カメラJPEGで満足できないなら、こんな時こそRAW撮り/現像の出番かもしれません。付属の "RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX" だけでは難しいかもしれませんが。
書込番号:12391363
1点

スッ転コロリンさん、こんばんわ。
ありがとうございます
一枚目の写真については、赤変、荒れが判るような状況で
アップ出来ませんでしたが、2・3枚目の写真を見てどうお
感じかお教え願えないでしょうか?
2,3枚目の撮影時期は、雪もまだ降っていない11月初旬です。
書込番号:12391464
1点

さあ、皆さんお考え下さい。
HS10hSLI0100.jpgが元サイズの写真です
HS10hSLI0100-A.jpgはその部分です
HS10hSLI0100+400-A+B.jpgはその2つをブラインドカットしたものです
書込番号:12391491
0点


話が切れてしまってごめんなさい。
エゾカンゾウさん の答えがさっきの写真で出たような………。。。
下記に本物が有りますので、各自行って確認してみて下さい。ませ。ませ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
正直、HS10の不得意な色のように思えます。
雪の光線は時間、天気、光線具合によってはグレーカードでホワイトバランスをとった方が良いのかも知れません。 ね。
書込番号:12391652
0点

HS10hSLI0100+400-A+B.jpgはHS10hSLI0100+400-A+B-SUNOKO.jpgのようにブラインドカットしたスタイルです
やはり不得意な色のように思えます。
それにしてもエゾカンゾウさん の写真は悪すぎるように思います。富士にデータを送って判断してもらった方が良いと思います。
書込番号:12391757
0点

また、こんばんは。
[12390913]の2・3枚目の写真、撮影情報の[撮影日時:2010年12月19日 18:22]は本当の撮影日時でなく、本当は11月初旬としても、やはり薄暗い夕方ではありませんか。特に2枚目は、ISO800以上の高感度、あるいは暗い写真をフォトレタッチで明るく整えようとした写真に感じます。
もちろん美しい整った写真には見えませんが、その暗さや高感度を思うと、「写っているだけで良し、画質は不問」の難しいシーンと感じます。
ISO100で楽に撮れる日光の当たる状態で撮ってみて、それをお店プリントみたいな客観的な色合い評価のできる出力や他のパソコンモニターで見たりしてまだ違和感を感じるなら、富士のサービスに相談する必要があるかもしれません。
最初の雪が背景のシーンであれば、雪の白トビは覚悟で露出を増した(ただしISO感度100で)リスの毛並みに対する適正露出の写真を撮ってみてください。それで同様の評価を。
<補足>
狙った被写体が暗く中央で、周囲が明るい場合、中央部に紫色のカブリがでる現象があるようです。これが起こる構図でしか撮れないとやっかいです。
[11403201]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11403201
また、撮影地の状況が伝わるように、広く周囲をも捉えた広角で撮った写真があるとイイかもしれません。リスの近くに赤い色を反射したり透過したりするモノが無いことを示すためにも。
書込番号:12391971
1点

皆さんありがとうございます。
2枚目3枚目の元画像と荒れた部分の拡大写真をアップしました。
ただ、思ったほど皆さんから頂いた回答に私が荒れていると感じ
ている(モニター上で)写真に同感するようなものが見当たらな
いものですから印刷(荒れているように見えるものですから今ま
でに印刷をしたことはありませんでした。)してみたところ、荒
れた写真は幾分暗くは感じますが赤変は発色しませんでした。
同様に以前屋内で撮影した(ISO1600、105秒、F5.6)荒れた写真
も(お蔵入りにしていましたが)印刷してみたところ幾分暗くは
ありましたが、見られないこともない写真となりました。
変な話ですが、ひょっとすると私がモニター上で見ている今回の
荒れたいくつかの写真はこちらで見られている方にはそう見えて
いなかったのではないかと思えてきたほどです。
カメラの問題ではなく、モニターの問題だったかも?
書込番号:12393340
0点

逆に赤く荒れた写真に近づけた写真です。やはり赤く荒れた写真には成りきれないようです。
この茶系の色はHS10にとっても不得意なようですね。どっちにころぶか?っと言った所でしょうか。
(当然ですが、ISO100の発色は安定していますねぇ)
でも エゾカンゾウさん、モニターの調整はしておきましょうね。
皆さんも、です。
モニター調整カラー調整
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_510.html
http://blog.tori-log.net/ayaky/archives/91/
Canon
http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html
書込番号:12393890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
本機の購入を検討中のものです。
既出かもしれませんが教えてください。
ブルーレイレコーダーはソニーBDZ-L95を使っています。
L95にはSDHCのスロットとUSBの入力は有りますが、本機で撮影した動画を、このままで取り込めるのでしょうか。
それともパソコンで変換しないといけないのでしょうか。
私のパソコンはXPのP4機ですが(できれば来年BLドライブのある新しいのを買いたいと思っています)可能でしょうか。また変換することによって大きく画質が劣化するものでしょうか。
動画はBLで保存、再生してテレビで見たいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
2点

HDMIケーブルでの出力が出来ますからソニーBDZ-L95が対応できれば出来る事になります。
(ソニーBDZ-L95にも接続端子のHDMI端子があるけどね)
USBで写真の取り込みが出来る事は認識しています(私が)。
XPのP4機での取り込みには問題ないと思います。
ただ再生表示ではP4でもレベルの低いものは無理かなと思います。
(小画面再生は可能だと思います)
変換することによって大きく画質は劣化します。
(ただ人それそれ許容範囲によって違うかな?と)
書込番号:12375454
1点

追加
>変換することによって大きく画質は劣化します。
>(ただ人それそれ許容範囲によって違うかな?と)
変換とは? P4機が問題なのですか? 意味不明。
おそらくの話ですがP4機からのUSBで取り込めないのだろうか?。と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/
書込番号:12375516
1点

ノンフィルターさん
ありがとうございます。
うまく質問できずに申し訳ありません。
私が持っているビデオカメラ(キャノンHF11)はAVCHD規格なので、L95のスロットにメモリを入れれば取り込むことができます。
HS10の動画は、ISO 準拠 MPEG-4 AVC/H.264 規格準拠(MOV)と書いてありますが、同じようにL95で取り込むことができるのかと心配なんです。
なんせ規格とかが苦手なもので、すみません。
書込番号:12375669
2点

BDZ-L95の仕様表に
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/spec.html
映像記録方式に MPEG-2、MPEG-1、MPEG-4 AVC と有ります。
HS10の動画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264 と有ります。
同じ【MPEG-4 AVC】だから大丈夫だと思うのだけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100331_357888.html
BDZ-L95の口コミで確認してみてください。
書込番号:12376242
1点

このカメラの動画は陽炎みたいにユラユラ揺れて見えた物で無かったので動画には使っていませんがファームアップで直ったのかな?
書込番号:12376418
3点

BDZ-L95ではAVCHD形式以外の取込はできません。
HDMIは出力規格となっているので入力には使えません。
PCでAVCHD形式に変換したDVDは再生可能です。
書込番号:12376923
4点

基本的にレコーダー類でHDMI入力端子が付いている物は無いのでは?
HDMI入力が付いてるのはTV側だけのハズです/
書込番号:12377521
5点

フルHDの動画変換は、P4程度では無理です。
少なくとも、Corei7 860程度ならば、ストレスが少なくて済みます。
動画変換は、良いソフトと変換条件を上手くやれば
劣化は、少なくて済みますが、原本の動画は必ず残す事を
薦めます。
私のHPに変換速度比較があるので、参考にしてください。
真ん中にあると思います。(iPodからの書き込みなのでリンクは出来ません)
書込番号:12378550
3点

やはり、パソコンで取り込んで変換してからBLに焼いて、レコーダーで見るしか方法が無いようですね。
この機種がAVCHDだったら良かったのでしょうが、注文してしまいましたし、写真はフジの発色が好きですから。
パソコンを買い換えるまでHDDの中に溜めておくつもりです。
今から仕事さんのHPをじっくり拝見して勉強させていただきます。
お返事くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12381900
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=10143347/
の、あゆでーさんが正解なのかなー。それとも再生できて取り込みができないのかなー?
それとも……?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
掛軸撮影隊さん お手数ですが結果を口コミして下さいませんか。
書込番号:12388506
1点

BDZ-L95などのAVCHD対応のレコーダーは AVCHDの仕様に従ったファイル構造でないと認識しません.
必要な複数のファイルが全てそろっていないと駄目で,MOVファイルなんて相手にしてもらえません.
映像方式が対応しているから大丈夫というのは安易な考えです.
AVCHDのディスクを作るなら,ここでの話が参考になるかも.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11438352/
書込番号:12390050
4点

m319さん
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12390223
1点

ノンフィルターさん
留守にしていたので、返事が遅くなってすみません。
また、カメラが到着しましたので実際にテストしてみましたが、m319さんの仰るように取り込めませんでした。(テレビはSDスロットのあるビエラですが見られませんでした)
m319さんのリンク先を読んで、このカメラの動画はBLに取り込みは大変難しいと思いました。
これはフジがわざと動画をBL化するのを嫌っているのでしょうか。でないならフジにはもう少し考えてもらいたいです。ファームで対応できるのなら何とかしてほしいですね。
お二人には感謝です。
書込番号:12391329
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10に手元にあった、ストロボNIKONSB-25(ガイドナンバー50)をつけたいと思いますが
なかなかうまく露出が合わないです
SB-25の絞り値、ISO感度の設定をHS10のカスタム設定とあわせているはずなのですが
なかなかうまく出来ないです
1点

こんばんは
カメラのストロボホルダーの接点とストロボの接点数と位置が例え同一としても、TTL信号のやり取りしたり、周囲の明るさを測ってストロボの発光量をコントロールする接点が合わないと思います。
フジはフジの都合で決めますし、ニコンはニコンの都合で決めるからです。
おおまかに探るには、絞りF5.6 SS 1/150 などに設定し、試し撮りを何回か繰り返し、使えそうなところを見つけるしかないでしょう。
書込番号:12226336
1点

私はSB−26と fujiS602 を組み合わせています。
カメラ側は絞り優先にして
ストロボは外測オートにして 同一絞りにします。
ISOに差異がある場合そのぶんずらしてください。
書込番号:12226431
3点

こんばんは。そのフラッシュ(スピードライト)は持ってませんが・・・
NikonのWebでは該当機種の情報を見つけられませんでしたが、別のトコから英語版PDFマニュアルを見ることができました。
HS10とSB-25、カメラとフラッシュで[発光]以外の制御信号のやりとりはできないようですから、フラッシュ本体での自動調光か完全マニュアル発光で使う事になると思います。
80ページ、Non-TTL Auto Flash [A] Mode
84ページ、Manual Flash [M] Mode
それで露出が不適性なら・・・
試し撮りで追い込む
あるいは、フラッシュ受光部や発光部そのものの不具合なども考えられるかと。
<余談>
ガイドナンバーがISO100時"50"でしたら、絞り値F11でも4.5m以内のモノは露出オーバーになります。GN50のフル発光で近距離のモノを撮っていると言うことではないですよね。
HS10側にも外部フラッシュの設定があります、説明書103ページ。ご存じでしたら失礼しました。
そんなインテリジェントなフラッシュを使ったことはないので、どこからか仕入れていた脳内イメージで語っています。勘違いありましたらご容赦を。
書込番号:12226800
2点

そうなんですか、知らなかったです・・・
外部調光オートで可能かと思って試し撮りしましたが、おっしゃる通りでした
F値を下げるとかして撮影するか、SB-22(ダイドナンバー25)でも試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:12229086
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
私はマニュアルズームが好きなので、迷った結果HS10を先日購入ました
ただ、友人にどちらがいいか聞かれてアドバイスに迷っています
高速連写や外部ストロボはFZ100の方がやはり上なのでしょうか?
あと写りとか、操作性で比較されたかた、アドバイスお願いします
2点

多機能さ外部ストロボなどではFZ100かもしれないですね〜。
手動ズームなど操作性ではHS10の方かも?
書込番号:12214445
1点

友人にはFZ100を買わせてください
1週間ぐらい交換して違いのレポートよろしくです。
書込番号:12214471
1点

LUMIX DMC-FZ100
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12182546/
>iso200が限界かもしれません。
>iso400は微妙な感じがします。
LUMIX DMC-FZ100 は好天気専用カメラと考えています。
ちょっと暗い撮影はストロボ専用カメラと考えています。
書込番号:12215225
1点


ありがとうございます
レンズによりかなり発色が異なるのでしょうか?
それとも、露出がちがうからですか?
ご教授お願いします
書込番号:12215634
1点

これは前回に書いた室内の動く人物を撮るには(ストロボ不可)。
の説明に書いた図です。
この図によると、
望遠を使うと絞りがF4まで上がってしまう。
その場の環境を計るとオレンジ色(F4、1/30、ISO400)だとします。
ISO400だとシャッター速度は1/30で撮れますが、動いている人物を止めるにはシャッター速度が遅すぎます。(シャッター速度は1/100はほしいところです)
絞りがF4以上上がらないこの場では、ISOを上げてシャッター速度を上げるしかありません。
図のように、ISO800で1/60(緑丸)、ISO1600で1/125(赤丸)、ISO3200で1/250(灰丸)となります。
この場では赤丸の、F4、1/125、ISO1600と言う設定になります。
なので、ISO1600を使えば動いている人物を撮れる事になります。
上記の4枚の写真はISO感度による写真の違いです。
発色もそうですが、写真として通用する写真かどうか、での比較です。
FZ100-400はISO400ですが、それよりもHS10-1600のISO1600ほうが写真として使える。
と、言うことです。
FZ100のカメラはISO200以上は使えないと言う結果だと思います。好天気専用カメラと考えています。
書込番号:12216857
4点

この1週間で、バイクレースと子供のサッカーの試合を激写しました。やはりこれだけ大きなズームがあるだけに、手動ズームは必需です。あらためてこのカメラにして良かったと感じました。
書込番号:12396629
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
先月購入しました。Ver1.03です。
@まだ色々試してる段階ですが、動画を撮影し再生してみたところ「カクカク」という音がします。これはフォーカスモードがオートだとせず、マニュアルだとしません。
Aシーンポジション(sp1,2)の「高感度2枚撮り」「ナチュラルフォト」以外ではfinepixカラーのクロームが選択出来ません。
皆さんのhs10でも再生すると同じように音がしたり、クロームの選択が出来なかったりしますか?
1点

こんばんは。
(1)動画を積極的に使ったことはないので「カクカク」という音については記憶はありませんが、オートフォーカス中にモーターやフォーカス系のレンズが移動する音ならあり得るでしょう。
(2)説明書150ページあたりをご覧ください。
書込番号:12206958
1点

>(2)説明書150ページあたりをご覧ください。
記載されてますね。ありがとうございます。
音はYoutubeで動画投稿されてる方がいたので参考に(ここまで大きな音ではありませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=DcWuTIKx1ZQ
書込番号:12207010
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





