FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

先日、撮影後、画像に丸いボケを見つけました。
今日レンズを覗いてみたら、
一番外側のレンズの内側と、移動レンズ群の一番前のレンズとが接触し、
コートが剥げたようになっています。
ロングではボケは消えたようになりますが、短焦点側では、モニター上でも確認できます。
この現象は、このカメラに特有のものなのでしょうか?
それとも、私のカメラだけの現象なのでしょうか、教えていただけると嬉しいです。
なお、昨年8月30日に購入したので、運悪く1年を超えてしまいました。ただ、3年補償には加入しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13442562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/08/31 23:08(1年以上前)

こんばんは。

「この現象は、このカメラに特有のものなのでしょうか?」の件、

HS10特有ではなく、reotaroさんのに限ったモノと思います。小生のには、レンズ同士がぶつかったような跡は見当たりません。なんだかわからない何かは見えますが。

他にもデジカメをお持ちでしたら、なんとかソレを撮って見せていただければ、違う意見になるかもしれません。

書込番号:13442911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/01 12:54(1年以上前)

>一番外側のレンズの内側と、移動レンズ群の一番前のレンズとが接触し、
>コートが剥げたようになっています。
そんな事はあり得ません。(レンズ同士の接触は有りません)
それが事実ならば、修理するべきです。
そこまでひどいと、製造ミス。補償が無くても無料でしょう。

書込番号:13444721

ナイスクチコミ!2


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/01 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm端でのものです。

少しズームアップしてみました。2点に分かれたのがご確認できるかと思います。

35mm付近の状態です。

3枚目(35mm付近)をトリミングしてみました。

スッ転コロリンさん、
ノンフィルターさん、どうも有り難うございます。
早速ですが、写真を撮ってみました。
どう見ても接触して傷ついたように見えるのですが、あるいは、カビなのでしょうか?
拡大写真もアップさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。 

書込番号:13445100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/09/01 19:45(1年以上前)

こんばんは。

ご愁傷さまです。修理の手続きを・・・。

<余談>

HS10のレンズ、怪しいです。別スレッドに書いた気がしますが、花火モードでマニュアルフォーカス操作すると、フォーカス用レンズが異常な動きをするのかピンボケから復帰できなくなります。電源OFF/ONで元には戻りますが・・・。

他にも怪しい何かがあるのではとも勘繰ります、レンズ同士がぶつかるなんて。

書込番号:13445995

ナイスクチコミ!3


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/01 20:08(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんばんは。
どうも有り難うございます。

メーカーに問い合わせしてみようと思いますが、
カビの可能性はないでしょうか?
写真をご覧になりどのような印象をお持ちになったでしょうか?
もし、カビだったら、恥ずかしいかな、と考えています。

書込番号:13446085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/09/01 20:23(1年以上前)

また、こんばんは。

傷かカビかは、なんとも・・・。

どっちにしても使い続けるつもりなら、そのまま使うか修理に出すかでしよう。

カビだとしても恥ずかしがる事態ではないと思います。レンズのソコにカビの元(胞子)が付くかどうかは確率的なことでしょう、日頃の行いとは関係なく。

<補足>

もしカビだと確信が持てるのなら、昼間レンズキャップをせずに撮影散策に勤めると、言わばレンズの日光浴にはげむと、悪化させずに済むかもしれません。紫外線殺菌!!

書込番号:13446176

ナイスクチコミ!4


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/01 20:47(1年以上前)

スッ転コロリンさん、
再度のアドバイス、どうも有り難うございます。
HS10は元々サイクリング用に買ったので今後も使い続ける予定です。
(まだ一度も携行したことはありませんが)
なので、メーカーに回そうと思います。
それからまた、日光浴に励みたいと思います。笑)
なお、結果はここでご報告したいと思います。
本当にどうも有り難うございました。

書込番号:13446291

ナイスクチコミ!2


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/01 23:21(1年以上前)

スレ主様 はじめまして。

以前こちらでレンズについて質問した時の
ノンフィルターさん から頂いた画像が役に立つのではないかと思い
貼らせて頂きます。
(ノンフィルターさん その節はお世話になりました。
貼ってもよろしいでしょうか?マズイ場合は削除依頼出します。)

画像からは接触はなさそうですが、如何でしょうか?

書込番号:13447167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/01 23:58(1年以上前)

panda@01さん こちらこそお世話様です。
写真は、悪意を持っての使用でなければ、どんどんご使用下さい。
(LOVERIKA-ブログには、たまに行ってます。 ぜよ)

書込番号:13447351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/09/02 01:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/276/html/fujifilm_25.jpg.html

ページの下の方の小さな文字の文面に注意!

書込番号:13447594

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/02 08:31(1年以上前)

おお!元はデジカメWatchさまの画像でしたか!コレはいけませんね。
価格comさま、[13447167]の書き込みは削除お願いします・・・

スッ転コロリンさん ご指摘ありがとうございます

書込番号:13448164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 23:26(1年以上前)

同じような状態になりましたので
メーカーに修理依頼したことがあります。

その際はレンズ部分丸ごと交換でした。保証範囲内でしたのでお金はかかりませんでしたが。

いまだに傷なのかカビなのかワカリマセン

ただ、
レンズ同士接触しているようにも感じるんですよねー

書込番号:13451233

ナイスクチコミ!2


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/03 10:08(1年以上前)

のむさん☆さん、おはようございます。
貴重な情報をどうも有り難うございます。

>レンズ同士接触しているようにも感じるんですよねー
確かにそのように見えます、私の場合も。
レンズのカビというものはフツーはクモの巣状のものですし。
このような白カビが発生するのか否かも疑問です。

今日明日中にサポートに写真付きで問い合わせることにしています。
前述したように、結果はここでご報告したいと考えています。
どうも有難うございました。

書込番号:13452468

ナイスクチコミ!1


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 12:16(1年以上前)

当機種
当機種

前回レンズ中央に出来たモヤの映り込み

今回の

reotaro様

つい先日に、レンズが接触するはず無いと思います、と書き込んでおいてアレなんですが
私の機体も発症しました(泣

reotaro様、申し訳ありませんでした。
コレは、なってみると確かに、接触跡のように見えますね。

確かに、前玉の裏と後退していくレンズ群の表面に、傷のような汚れのような
白いモヤがありました。
レンズ中央。逆光時に写りこみますね。

前玉の方が傷?が大きくハッキリしていますが、大きさ場所ともに
後のレンズのソレとぴったり一致しました。

コレは参りました。
というのも実は・・・、たぶん同じ症状に以前にもなっていたのです。

その時は、まさか傷だとは思っていなかったので
後のレンズまで詳しく見ていなかったので、そちらにも傷があったかはわかりませんが
今回同様、レンズ中央、前玉裏に白いモヤがありました。

HS10はレンズ内にゴミが入りやすいという話しを聞いたばかりでしたので
こんなど真ん中に、ゴミが付くことなんてあるのかな?カビかな?と思い
サービスセンターに修理に出し聞いたところ
「カビではなくゴミの進入」とのこと。
しかし修理報告書には「レンズ不具合」のため「レンズ交換」と記載。
疑問に感じましたが、レンズのズームもしやすくなっていて
かえって得したかな?なんて思っていたのですが・・・


今回再度修理に出すにあたり、傷ではないか徹底的に確かめてもらうことにしました。
前回も傷だった可能性のある事。
価格コムでも同様の事例が上がっている事も伝えておきました。
ただ、サービスセンターの方は「構造上接触するはずは無い」とはおっしゃっていました。
(普通に考えればそうなのですが・・・)

1月に購入して、2月に片ボケ→フォーカス不良でレンズ交換
4月にゴミ進入?→レンズ交換
そして今回で実に3回目。はぁ、どうしたものでしょうね。

書込番号:13486295

ナイスクチコミ!2


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/11 19:23(1年以上前)

panda@01さん、こんばんは。
写真を拝見しましたが、まったく同じ症状です。
状況もじっくりと拝読しましたが、これまた全く同じ症状と確信しました。
私は昨日、発送しましたが、
その際に症状として、延長補償会社への申請書に記載した文章をそのまま貼り付けました。
「価格comで質問したところ、全く同じ症状でレンズを交換した方が存在する」
といったような内容です。 
発送前に再度チェックしましたが、どう見ても接触してコーティングが剥げたように見えました。
同時期に同じ症状が2台で発生、ゴミにしてはおかしいような気がします。
修理結果が楽しみですね。

なお、引き取りサービスを依頼したところ、
業者は空き箱を持ってきただけ、パッキンなしでした。
おまけに、せっかくアルコールで綺麗にしていた画像モニターをいきなり手で触られ、
バッチリ指紋等がついてしまいました。
こちらで梱包し渡しましたが、まったくいい加減な処理で怒りを覚えました。
電話で依頼時に、
元箱を保存していたので、それに入れましょうか?と訊ねたところ、箱は準備するということでしたが、
まあ、呆れてしまいました。

梱包は大丈夫でしたか?
あるいはご自分でされましたか?

修理結果をご教示いただけますと嬉しいです。

書込番号:13487725

ナイスクチコミ!1


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 20:30(1年以上前)

reotaro様 長文で失礼いたしました。

修理・検査の結果は、必ずご報告いたします。
確かにどう見ても接触跡だと思うのですが・・・・(自分でなったのを見てみると)

サービスセンターの方も、最初は「絶対接触しません」と言っていたのですが
見えづらい「後レンズの跡」を見つけてからは、
「詳しく調べさせてください」に変わりました。
もしかしたら、何かの拍子にレンズが浮いてしまう、等の不具合があるのでしょうか?

今回も私はサービスセンターに持込しましたが、クイックリペアはそんなに雑なんでしょうか?
少し躊躇してしまいますね。そんなだと。
ただ、サービスセンターも、「汚れ」ではないかと、レンズを拭かれたとき
物凄い勢いでゴッシゴッシ、ヤスリがけの様に拭かれた時にはビックリしました。
レンズは優しく拭き取るように、と覚えていたものですから・・・

余談ですが、そのサービスセンターの方も最近HS20を購入したそうなんですが
なんでも購入のきっかけが「価格コムの月の写真を見て」だそうです。
結構フジの人もここ見ているんですね・・・

書込番号:13488041

ナイスクチコミ!2


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/12 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

花火 2011/8/12 (リサイズしてます)

花火A 2011/8/12 (リサイズしてます)

満月とネコ 初めて合成なるものにトライしました(ソフトはGIMPです)。

panda@01さん、こんにちは。

>物凄い勢いでゴッシゴッシ、ヤスリがけの様に拭かれた時にはビックリしました。
それは誰でもビックリするでしょうね。
ずいぶんと荒っぽいことで。笑)

>なんでも購入のきっかけが「価格コムの月の写真を見て」だそうです。
自社の製品の良さを価格comで知る、
なんともコメントのしようのない出来事ですね!

しかしまあ、その気持ちはよくわかります。
今夜は、満月=十五夜=中秋の名月、
(満月が十五夜とは限りません)
ですが、HS10が手元にないのはイタイです。

気に入ってるカメラなので早く回復して戻ってきて欲しいものです。

「花火」と「満月とネコ」(合成)をアップします。
よろしければご覧下さい。

書込番号:13490685

ナイスクチコミ!1


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/14 16:13(1年以上前)

ご報告!

クイックリペアを依頼し、10日の12時に引き取られて行ったので、昨日(13日)の昼間に問い合わせの電話を入れてみました。
すると、

・センターには12日に届いた。
・センターからは15日に発送する。

ということでした。
10日に発送で到着が12日、これでクイックリペア?
というのは冗談で、日曜日(11日)が入ったので仕方のないことだと思います。

ただ、
修理に丸3日かかるというのは、きっちりチェックされているのかな?とも思えます。
あるいは修理件数が多くて順番待ちだとか?

手元に届くのは早くて16日、ヘタすると17日ということになりそうです。
宮城(センター)から鹿児島ですので。

なお、修理代ですが、
保障期間が8/30で切れたばかりだったので、無償になるとのことでした。
ありがたいことです。

そういえば、最初に買った「一眼レフ」はフジの「ST901」とかいうカメラでした。
昭和50年ごろのハナシです。

以上、中間報告まで。

書込番号:13499136

ナイスクチコミ!1


スレ主 reotaroさん
クチコミ投稿数:60件

2011/09/16 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ダンボール箱を開封したところです。

保護材から取り出したHS10を直に置いてみました。デカイです、この箱。

このように梱包すれば保護材は不要のようです。引取人はこれを分かってませんでした。

ご報告
本日戻ってきました。
帰りはクイックリペアらしく1日で届きました。

結果(修理報告書)
 ・診断内容 「レンズに不具合がありました」
 ・処置内容 「レンズを交換致しました」

不具合の内容が記載されてないので詳細は分かりませんが、少なくとも「カビ」とか「ゴミ」ではなかったと推察できます。
しかしながら、私の最初の判断、
「前玉の内側と移動レンズ郡の外側との接触によるコーティングの剥離」だったのか否かについてはなんとも判断しかねます。
panda@01さんのHS10の状況が気になるところです。

復路の梱包について
引取り時の箱の倍程度の大きな箱で、ちゃんと保護材で包まれた上で梱包されていました。
写真をご参照いただければと思います。
ダンボールをくり抜いてビニールが張ったものが2枚入ってましたが、改めて自分なりに梱包してみました。
ちゃんとやれば、保護材までは要らないぐらいのスグレモノかと思います。
梱包のやり方を知らない人間をよこした運送会社に問題があった、と言えるかもです。笑)

ともあれ、これでまた使えます。
k-xも持っていますが、HS10の方が私には使いやすくて利便性が高いです。

panda@01さん、ご情報楽しみにしてます!

書込番号:13507826

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 22:32(1年以上前)

スレ主様 

ありゃ、もう返ってきたのですか? 私のはまだ何の連絡もありません。
ううーん、催促の連絡入れてみようかな・・・
結果ご報告は、今しばらくお待ちください。

で、
「レンズの不具合」で「レンズ交換」
前回の私の場合と同じですね・・・
ゴミ、カビではなく「不具合」・・・怪しいですね。
一体どんな不具合だったと言うのでしょう?

返品の箱はトンでもビックリサイズですね!
しかし宙吊り状態のこの梱包なら、確かにかなり安全そうです。

書込番号:13508433

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

先日大阪サービスステーションに修理に出したためか、その前からかはわかりませんが
シャッターボタン半押しでAF合焦(音や画面表示)した後、
一瞬指を緩め、素早く再度半押しすると、
オートフォーカスや、その後の全押しでの撮影ができません。
マニュアルフォーカスでも、素早く再度半押しをすると、全押ししてもシャッターが切れません。

-------------------------------------------------------------------------------
上のメールをフジのWebページからFinePixサポートセンターへ送ると、毎度の返事

「実機を見なきゃわからん、サービスステーションへ送れ」

-------------------------------------------------------------------------------

それで皆様にお願い、この不具合がお手元のHS10で再現できるか確かめてくれませんか。
小生だけならサービスステーション送り、他のHS10でもならファームウェアバージョンアップ待ちになるでしょう。

「素早く」は気持ちはコンマ1秒、これ以上は速くはできないのレベル。
再度の半押しは、一気全押しでもシャッターは切れません。

実際の撮影現場を想定すると、『望遠で動く被写体をAFエリアで追っていて、AFエリアからずれた所でAFして「しまった!」と思って、間髪入れずシャッター半押しAFやり直しする』ようなシーンです。

ファームウェアはVer1.04、バージョンの確認手順は
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/hs10firmware/download001.html

なにとぞよろしくお願いします。

お礼と言ってはなんですが、以下の新しい(?)情報を提供しますぅ、役に立つかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13410288

書込番号:13410311

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/23 22:12(1年以上前)

いつもお世話になっています。感謝、感謝!!

>これ以上は速くはできないのレベル
では、再度AFはできないようです。
"一瞬の気持ち早く"のレベルでは、問題ないようです。

書込番号:13410671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/23 23:13(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

AF確定後、すばやく半押し〜全押し
試しましたが、シャッターおりませんでした。

半押しのダブルクリック〜全押しでも
シャッターはおりませんでした。

専門用語は分かりませんが
連続的AFはAFキャンセル後
ウィーン・ゥとレンズ内の何かが動いて
リスタート(再AF)できる感じです。

ファームウェアバージョンアップで改善できれば
良いのですが...

書込番号:13410965

ナイスクチコミ!3


sakonshoさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 23:42(1年以上前)

簡単に再現できますね。
これまでも、これで、泣かされていた気がします。

書込番号:13411121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2011/08/24 01:40(1年以上前)

こんばんは。

ノンフィルターさん、やつほーさん、sakonshoさん、報告ありがとうございます。

どうやら小生に限らず、バクっぽい雰囲気ですね。

FinePixサポートセンターへどう連絡すると確実にファームウェアに反映されるんでしょうかね。前回の「頭にきたぞ!!」みたいなので、クレーマーリストに載っているかもしれないし、そうなら即ゴミ箱行きかもしれないし。とにかくそこは、「のれんに腕押し」、「馬の耳にションベン」みたいな手応えだからね。

まずは皆様へお礼がてら、さらに新しい(?)情報を・・・って、役に立ちそうもないか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13411496

書込番号:13411525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2011/10/13 18:33(1年以上前)

フジに問い合わせたトコロ、意図したコトで不具合ではないとの返事をもらいました。

ダメだこりゃ、あきらめ、ふぅ〜っ...

書込番号:13621200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ツバメの流し撮り

2011/08/19 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:275件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
家の前に20匹ぐらいのツバメ〔たぶん〕が
田んぼの上でえさ取りしてたので
バードウオッチングがてら
カメラを持ち出し
流し撮りの練習をしてみました。
Pモード
ISO200
連写10fps
被写体が物凄く早かったので
両目を開けてファインダーを右目
全体を左目で見ながら
30倍ズームのフレーム内に入るように
追い掛け回しました。
シャッタースピードをもう少しおとして
背景を流せたらよかったのですが..
ツバメ早すぎて追いつけませんでした..

書込番号:13394470

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/08/19 23:40(1年以上前)

こんばんは。

最高!! イイ仕事です。

書込番号:13394531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2011/08/20 06:55(1年以上前)

スッ転コロリンさん
おはようございます
7連写中一枚ピントが合うかどうか
合えばラッキーってな感じでした
パソコンで
左の写真を見たときドキッとしました。
2枚目3枚目はフレームぎりぎりなのが
やや気になりますが
これはこれでよいかなぁーと感じております。
連写の前後撮りも試しましたが...
ファインダー内の十字が出ないので
どこを撮っているのか見当が付かず使えなかったです..

書込番号:13395223

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/20 07:27(1年以上前)

おはようございます。やつほーさん

作例画像を拝見させて頂きました。
いや〜本当に良い仕事してくれるカメラですね。

僕も1台欲しくなりましたよ。

書込番号:13395276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/20 11:28(1年以上前)

いいですね。1枚目なんかは、バッチグーだと思います。

書込番号:13395892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2011/08/20 22:05(1年以上前)

万雄さん こんばんは
なんと言うか
連写とピントとカメラの動きがシンクロすると
普段見れないものが見えて楽しかったです
弾丸のように飛び回る ツバメ
30倍ズームで追い回す根性が必要でした。


じじかめさん こんばんは
ピントの合ってる写真や減速や方向転換してるツバメをみて
かっこよく感じてしまいました。
ツバメ撮影がマイブームになりそうです。








書込番号:13398200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:44(1年以上前)

恐れ入りました。

この機種でツバメを写されるとは・・・
私も以前挑戦したことがありますが、全然ダメで、デジ一でないと無理だと思いました。
それが、こんなに写されているとはまさに驚愕です。

書込番号:14319215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2012/03/22 14:42(1年以上前)

機種不明

ジェンダーマン2さん
こんにちは!
まさか!撮れるとは!と
自分も感心してましたが
条件がよいとこいつでも
なかなかなものが撮れる感じです
よく晴れていることと
ツバメの周回コースを把握し
待ち構えることが出来ることと
コースにあわせ
一番近いものにピンとあわせ
このときは稲に大体のピントあわせ
7枚連写で一枚ピントが合うかどうかなので
根気と遊び心が必要

またツバメが帰ってくるのが楽しみであります

書込番号:14328626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

30倍ズームも楽しくマクロも楽しい

2011/08/18 09:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 kumagoliraさん
クチコミ投稿数:97件
当機種
当機種

広角で駅方面撮影

同じ位置から30倍ズームで撮影

購入して3ヶ月
毎日持ち歩いてます
以前は一眼+300ミリ望遠で撮影していたけど
最近は出番少なくなっています
望遠からマクロまでこれ1台で使えるカメラです

書込番号:13387840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/18 09:45(1年以上前)

おぉ〜っ。1700系ですね。
リニューアルされた『悪人顔』にやっとなれてきました。(1600系好きだったなぁ)

当方のHS10、最近久しぶりに持ち出しましたが、テンポが合わずチグハグな写真ばかりに。
不完全燃焼で帰ってきました。

書込番号:13387936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/08/18 12:19(1年以上前)

わたしもこのHS10を持っています。まあまあいいものが撮れるんですが、勉強中中さんも仰るようにテンポが合わないので最近はあまり使ってないです。

書込番号:13388364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

2011夏祭り 花火

2011/08/16 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:275件
当機種
当機種
当機種
当機種

映し込みを意識

仕掛け花火

ふね

連発

隣町の花火大会に行ってまいりました。
花火の撮影はこの夏、ボーナスで買った
2980円の三脚をはじめて使用しました。

いやぁーータイミングやら何やら構図やら...
難しかったです。
Mモード
ISO100
f11
4"から10"で撮影

書込番号:13382752

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/08/17 17:35(1年以上前)

綺麗な花火ですね。ちなみに2,980円という三脚はノジマで買ったものですか?

書込番号:13385337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/08/17 20:50(1年以上前)

凄い!
綺麗に撮れるものですね。
私には逆立ちしても撮れそうにありませんが、
手持ちの安三脚で挑戦したくなりました!

観る人を鼓舞する良い画像、ありがとうございます!

書込番号:13386092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/08/17 20:52(1年以上前)

こんばんは。

花火撮り、楽しめましたでしょうか。ならば、良かったですね。

ストレスが溜まったなら・・・。

手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13386048

書込番号:13386100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2011/08/18 00:02(1年以上前)

こんばんは

ひろジャさんへ
三脚は...新製品が安い Ks電器で購入しました
SLIKの三脚とメーカが分からんですが一脚も購入
三脚には水平を見る装置が付いてましたが、真っ暗で見えませんでした。

痛風発作怖い怖いさんへ
ほ・め・す・ぎ..
真っ暗な中での撮影でしたので
ピントなど合うのか?と不安でしたが
なんとか撮影できました。
高さや大きさが何種類かあり
玉のあがる高さを目安に狙い撮りしました
正面が海だったので映り込みを含め
雰囲気のあるものが撮れたと自己満足してます。
シャッタースピードは
4秒〜10秒で撮影しましたが
10秒は少し多すぎたかなと思いました。
安い三脚でも4..5秒ぶれなきゃOK牧場!
ぜひ、5秒間のドラマを一枚にまとめてみてください。

スッ転コロリンさんへ
30倍ズームがあるので
だーれも居ない場所でのんびり45分の花火を楽しみました
撮影タイミングや撮影の構図範囲など
イメージしながら液晶画面とどんどん打ちあがる
花火でフレームを調整 後は数ウチャ当たる作戦でした。
見当違いな場所に上がる花火にストレスをやや感じましたが..
撮影条件調べ〜三脚購入〜撮影場所探し〜撮影
一連の過程も含め楽しかったです。

書込番号:13387074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

写真の色がおかしい・・・?

2011/08/01 15:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種

写真・カメラの初心者です。
カメラについては本当に何の知識もないのですが・・・光学30倍と一眼ライクなデザインに惚れて昨年末に購入しました。

既に数百枚撮影したのですが・・・一つだけ気になる事がありました。
それは写真の色です。
全部が全部というわけではないのですが・・・全体的に灰色がかっているような気がします(画像を参照して頂ければ幸いです。ちなみに画像は全てiPhotoにて自動補正してます)
特に暗がりで撮影した時にこの傾向があります。
最初はモニターの関係かと思ったのですが印刷したり他のモニターに変えても灰色がかって見えてしまいます。
撮影方法は全てSRAUTOもしくはAUTOで何かいじったりはしていません。
これはこのカメラの特性なのでしょうか?
また、これを防ぐ方法はあったりするのでしょうか?

また、特性であれば本物の一眼、例えばSONYのNEX-5やNIKONのD3100等を購入してみたいな〜と思っております。
やはりCMOSセンサのサイズ等も影響しているのでしょうか?

よろしければどなたかお答え頂けると幸いです。

書込番号:13322637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 17:08(1年以上前)

この機種もってないんですけど、一般的に、補正した画像じゃどんなんだか答えようがないから、補正してない画像乗っけてください。あと、薄暗いとことかで撮影すると、光が少なくてそのせいで彩度が落ちるから、色がくすんで灰色っぽく見えることがあります。

書込番号:13322830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/01 18:32(1年以上前)

たぶん色再現の為の光量が足りないからでしょう。
シャッターは切れますが眠い色になるのかと思います。
これを良くするには、フラッシュを使う、ISOを上げる、連写重ね撮り(カメラ、被写体が動かないときには素晴らしい威力を発揮)を使う。
などの方法があります。

説明書の31ページ"連写重ね撮り
スッ転コロリンさん のHS10で気楽にショット
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11217356/#11264419
牛乳大好きさんの「連写重ね撮り」モードで夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11963588/#11984041

ISO3200までは使えそうですよ。
スッ転コロリンさん のHS10で気楽にショットにISO3200の写真が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#12011645
ノンフィルター ISO3200
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12539549/#12540627

書込番号:13323048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2011/08/01 19:24(1年以上前)

人工光下では、カメラは基本的に迷います。
なぜなら、自然光に較べて光のスペクトルバランスが悪いからです。
場合によっては、周りの壁の色を被写体は受けているわけですが、
人間はうまく補正してしまいますが、カメラは人間ほど、ずる賢くないです。

自然光下(屋外)ではいかがですか。

なお、Nikon D3100は光学ファインダ搭載の一眼レフですが、
Sony NEXは一眼レフではなく、レンズ交換式一眼カメラ(背面液晶がファインダ代わり)です。

書込番号:13323224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/08/01 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

勝手に修正#1

勝手に修正#2

勝手に修正#3

勝手に修正#4

こんばんは。

[13322830]のんびりでんでんむしさんと同意見です。

一般論としてなら、色が薄いと感じるなら、P(プログラムAE)やS/A/Mの撮影モードで、彩度を上げる設定をしたり(説明書96ページ[カラー]を[濃い]に)、FINEPIXカラーを[F-クローム]にしたり(説明書100ページ)します。

また、露出が過剰だと色が薄く写ります。この場合は露出を控えめにします。(説明書56ページなど)

暗い所でISO感度が高くなったり、暗い写真をパソコン処理で強引に明るくしたりすると、期待している色の濃さは得られないかもしれません。


慌ただしい旅先での写真、じっくりカメラをいじる暇はないかも。カメラを買い替えるのもありかも。イメージサイズの大きなデジカメなら、極端に暗いレンズでなければ、HS10より劣る写真にはなりにくいかも。


<余談>
撮る機会がなさそうなシーン、興味津々、勝手にフォトレタッチいじってみました。

<エジプトの博物館>
加減がまったくわからないまま、彩度だけをあげました。
一方、逆に彩度をなくして白黒写真、レベル補正(明暗のバランス調整)も。傾けたのは悪のり。

<カラフルな天井>
カラフルな天井(壁)の部分だけを見ると露出過多のようです。レベル補正で暗めに。

<ぜんざい>
これもぜんざいのトコロだけ見ると露出過多のようです。レベル補正で暗めに。

なお、露出過多(過剰)は小生の主観です。デジカメの露出計(自動露出機能)はそれで正しいと判断しているわけですし、撮影する人や鑑賞する人の好みもあるでしょう。

楽しい素材、ありがとうございます。

書込番号:13323304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/01 20:36(1年以上前)

あれー スッ転コロリンさん チョット違うんでないのー。

露出過多の場合は、白飛びになり明るい画像になりますよー。
>全体的に灰色がかっているような気がします
と、有りますから…。
<エジプトの博物館>
一番目の写真は露出不足を無理して調整したので、黒い部分はつぶれていますし、
<カラフルな天井>
二枚目は明るい部分と暗い部分が強すぎて、アンダーの方に露出が行ってます。どちらかに露出を決めればすっきりした画像になると思います。
<ぜんざい>
三枚目は全体がグレートーン調なのでそれを無理に明るく上げたように見えます。
自動補正の性格だと思いますけど……。
絞りとシャッター速度で判断出来ると思います。

書込番号:13323523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/01 22:52(1年以上前)

kiichi_nさん  AUTOで撮ればこんなもんでしょう。一眼でも同じ様かな?と思います。しかし、一眼のがレンズのヌケが良いので、もう少しすっきりしたものに上がる、また、AUTO幅が広いので良いものに上がるでしょう。
AUTOの場合、全体から露出を計るのでのっぺりした無難な写真に仕上がるのだと思います。
AUTOでなく、露出を選ぶ撮り方をしない限り無理なように思います。
うさらネットさんのおっしゃるように
>自然光下(屋外)ではいかがですか。
野外でも同じ様なら問題有り。  ですね。。。。

書込番号:13324271

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/02 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>のんびりでんでんむしさん
ご回答・ご指摘ありがとうございます。
こちらがオリジナルの画像になります。

書込番号:13325687

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/02 10:14(1年以上前)

>ノンフィルターさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先等、かなり参考になりました。ありがとうございます。

確かに、3枚とも暗がりでフラッシュを使わずに撮影したものになります。
光量が足りない場合はこのような色になってしまうのですね。

書込番号:13325699

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/02 10:19(1年以上前)

>うさらネットさん
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

確かに、自然光ではとっても綺麗に映ります。
やはり光量が少ない場合や人工光下では仕方ない事なのですかね。

書込番号:13325711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/02 10:31(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。

本当にカメラには詳しくないのでいつも自動設定で撮影しておりました。
そのような方法があるのですね。
今一度、説明書のほうを読み直してみようかと思います。

また、投稿した画像をオリジナルに戻してみるとかなり暗いですが・・・補正後のものほど灰色がかってはいませんでした。やはり、自動補正がまずかったのですかね。

尚、素敵なレタッチありがとうございます(笑)
ただ・・・1枚目と2枚目はどちらもディズニーランドとディズニーシーで撮影したもので・・・博物館とかじゃないです(笑)
1枚目はシーのタワーオブテラー内のオブジェ(?)的なものです。
2枚目はランドのモンスターズインクのアトラクション内の画像です。

ランドもシーもよく行くのでかなり撮影するのですが・・・シーなんかは普段絶対に取れないような被写体や風景がたくさんあるのでオススメです。

書込番号:13325751

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiichi_nさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/02 10:40(1年以上前)

別機種
当機種

別のカメラ

このカメラ

>ノンフィルターさん
複数回のご回答ありがとうございます。

やはりAUTOで撮影すればこんなものなんですか・・・
確かに、自然光ではとても綺麗な写真が撮影出来ます。
もうちょっと写真やカメラについて勉強して自分で設定を変えていろいろ試してみようと思います。

尚、添付した2つの写真ですがそれぞれ別のカメラと本カメラで撮影したものです(両方ともオリジナルです)。
両方とも構図は異なりますが同じ場所、被写体です。
両方ともAUTO設定で撮影したのですが詳細情報を見るとF値や露出時間等が異なっています。
そしてHS10で撮影したほうがやはり灰色というか全体的にぼやけた色になっている気がします。
これはカメラのAUTO設定のプログラムやプロセッサ等の違いによって同じような被写体でも数値や色が異なってしまっているんでしょうか?

書込番号:13325780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2011/08/02 19:11(1年以上前)

こんばんは、おじゃまのついで。

"ISO感度"ってのをどうにかして理解していただくとして、SR-AUTO や AUTO ではISO感度が800までしか上がりません。シーンポジションのナチュラルフォト(説明書35ページ)にすると、ISO感度1600まで上がるようになるので、フラッシュを使わない暗い所ではお試しください。

P(プログラムAE)モードなどを使うようになると必要ないかもしれませんが。

<補足>

やっと見つけた説明書の記述、141ページ[警告表示/絞り、シャッタースピード表示(赤点灯)]を暗い所での撮影時では注意するように心がけてください。"エジプトの博物館もどき"は[赤点灯]していた可能性が高いです。普通のシーン、自動露出がカバーできる明るさの時には[空色点灯]になります。

<余談>

説明書の巻末145ページの[資料/用語の解説]、"ISO感度"の説明を探していて、それはなかったのだけど、"EV"の説明に"CCD"となっているのはまずいな、HS10はCMOSセンサーだから。

書込番号:13327358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/02 23:04(1年以上前)

機種不明

カラーチャート

わっ   kiichi_nさんの言っている事が分からなくなりました。
EX-Z2300 はブレてピンがどこに有るか分からないし、構図も違うし、
で有りながら、
>HS10で撮影したほうがやはり灰色というか全体的にぼやけた色になっている気がします。
と、…。
私のこの画面上では、わかり得ない写真です。

>詳細情報を見るとF値や露出時間等が異なっています。
私の見解ではほとんどF値や露出時間等は同じと思います。(構図や遠近が違うので言い切れません)

>これはカメラのAUTO設定のプログラムやプロセッサ等の違いによって同じような被写体でも数値や色が異なってしまっているんでしょうか?
は、異なるのは当然で、同じカメラメーカーでも多少違いは有るものです。

"灰色というか全体的にぼやけた色"と言うのが、この2枚の写真では全く分かりません。

私たちがカメラテストするには被写体の中にカラーチャートを写し込んで比べます。無論、画角も同じにして。
上記のカラーチャートをプリントして、撮り比べて見てはいかがでしょうか。

スッ転コロリンさんが、>こんばんは、おじゃまのついで。
で良い事を言っています。暗いところの撮影ではISO感度を上げた方が色気は出ると思います。

書込番号:13328430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/12 19:25(1年以上前)

うーん、オートで撮ってるのなら自分で調節して撮ってみては?

このカメラに限らず、ハイエンドのコンデジは自分で調節してキレイに撮ってこそ楽しいと思うのですが・・・。

本当に一眼に負けじ劣らずの写真を撮れた時は、それこそ一眼以上の感動があります。

まぁ、フリーでも高性能なフォトレタッチソフトは多いので、それを使うか

後から修正するのを前提でRAWで撮るのが良いと思いますけど。

書込番号:13366132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング