
このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2014年7月14日 20:50 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月16日 00:02 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月12日 20:57 |
![]() |
6 | 2 | 2014年6月30日 00:07 |
![]() |
13 | 4 | 2014年6月23日 21:44 |
![]() |
25 | 9 | 2014年6月22日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

奈良って京都に比べて町並みがとんでもなく美しいからねええ…
あそこはいい街だよ
京都は京都で別の魅力ああるわけですけどね♪
書込番号:17730932
2点

奈良は良いですね。
久しぶりに今年の秋に計画するよう、
家庭内秘書に依頼しましたが、財務の秘書官を兼ねているのでどうなりますか。
書込番号:17731279
1点

タイ人の嫁とハーフの(笑)娘を連れて
昨年大阪に行ったんですが
色々友人たちに聞いて 奈良へ日帰りで行ってきました
初めて見るシカに驚いたり
黄金色でない大仏に感心したり
たいへん楽しんでくれて うれしかったですね
旅行だったのでカメラはDSC-WX300にしましたが
ズーム比が大きいので便利でした
スレ汚し、失礼しました m(_ _)m
書込番号:17732118
0点

皆さんまとめてで失礼しますが、コメントありがとうございます!
京都は祇園祭が始まったので混雑考えるともう行く気にならないし、
奈良は比較的拝観料が高いところが多くて、もういいかなって感じです(笑)
今度行こうと思ってるのが国道163号線を京都山城地区に向かって
走ると山の中腹に見える「海住山寺(かいじゅうせんじ)」っていう国宝の
お寺です。
国宝にも関わらずたぶん殆どの人が知らないんじゃないですかね?
家から30分くらいだし木津川沿いも結構景勝地多いから、こんどまた写真
アップしますね♪
kaonoiさん
どんどん汚しちゃってください! 僕は構いません!
どうせこのスレ注目されて無いだろうし(笑)
まぁルール上適度にやっていきましょう!!
タイ人の奥さんにハーフの娘さん、今度嵐山のモンキーパークに行ってみて
ください!
またまた色んな意味でビックリするかも!(笑)
書込番号:17732835
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10を中古で見つけて早1ヵ月が経とうとしている今日この頃。
その後、CASIO EX−S1を1000円で身売りされているところを引き受け、
ここのところ旧式カメラづいているところに、
な、なんと今度は、OLYMPUS E−PL1ダブルズームキットの白を15000円で手に入れて
しまいました(笑)
標準ズームレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42mm F3.5-5.6L」と
望遠ズームレンズの「ZUIKO DIGITAL ED 40−150mm F4.0−5.6」に
フォーサーズアダプターの「MMF−2」のセットモデル!!
マイクロ一眼とはいえ、漸く一眼にまで登りつめたかぁと感慨一入(涙)
と、ここまでは「あぁ良かったね」で終わる話ですが、ここから日々悶々としている訳ですww
現在、HS10、EX−S1、E−PL1、CX−3、PENTAX AUTO110、
おまけに、MIRAX FORMULA110CF、Baby HOLGA、デジタルハリネズミ2まで
有るありさま(笑)
で、いま考えている整理パターンは、
[手元に残すカメラ]
HS10(航空機、月、木に止まっている鳥、マクロなど撮影用)
E−PL1(建築物、木々山々、動植物、人物、風景・夜景など撮影用)
PENTAX AUTO110(カメラ人生第1号記念)
[手元から離れていくカメラ]
CX−3
MIRAX FORMULA110CF
Baby HOLGA
デジタルハリネズミ2
ですが、この整理パターンで本当に良いのか???
良いんだろうなぁ・・・きっと。。。
てな具合です(笑)
まぁ、トイカメラはともかく、CX−3はねぇ・・・
でも出番ないな。きっと・・・
0点

ど−ぞ、お好きなよーに♪
ワタシも随分苦労したわ!
銀塩機からデジタルまで、一体何台のカメラ、何本のレンズを「整理」したか分からないもん。
今使っているのは、コンデジ2台と一眼レフ4台。
計6台だけど、これでも随分スッキリした方です。
デジタル一眼=17台
ネオ一眼=2台
コンパクト=14台
記憶しているだけでも、33台は買っているはず。
(銀塩時代はこの3倍以上かな?)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
レンズに合わせてボディ買い足していたもん。
しかし、現在は使わない機材は処分。不要な物は買わない主義です。
暗黒経済状態再び・・・。(汗)
書込番号:17726110
1点

ご購入おめでとうございます。私もデジカメは増えて使いこなせませんので
すこしづつ整理しています。
書込番号:17728309
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
いま悩ましいのが、HS10の出番が今後あるのかどうかなんです。
CASIO EX−S1はスナップ用に常時携帯は間違いないのですが、
HS10とE−PL1を使い分けるほど器用ではないので(笑)
確かに30倍の望遠は飛行機、月、止まっている鳥などの撮影には魅力ですが、
じゃあどれほど写すの?って。
或いは、シャッターチャンスのときに持ち歩いているかどうか。
普段持ち歩いているイメージが沸かなくて、、、
今日もそうめん屋さんでHS10ではなんだか周囲の雰囲気的に撮りづらくて、
結局S1の出番となったし・・・
いっそ手放して、E−PL1にどっぷり浸かりますか!(笑)
書込番号:17729841
1点

HS10は独特の色が出るので、マクロ用に以前中古1万円程で購入しました。
風景を撮ると変な彎曲が有ったりしますが、マクロ用で現役です〜
デジカメの買増・買替えでは、納得出来る金額が付けば売却、納得できなければキープしています。
思ったほどの金額にならず台数が増えてしまえば、兄弟や甥にあげる亊もあります。
書込番号:17734337
0点

只今さん
そうですよねぇ〜
無理に手放さなくてもいいですもんね♪
しばらくは様子見ます!
たしかにマクロは使えますね☆
書込番号:17736898
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

新緑の京都は曇天でも撮影意欲が湧きますね (^^)
私が京都に住んでいた時は、天候を気にせず撮影していました。
こちら福岡は10日頃大型台風直撃のようです。
書込番号:17709669
0点

雨も情緒ですね!
キレイです^ ^
書込番号:17709870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3枚目は石塀小路でしょうか?いい雰囲気ですね。
書込番号:17710236
0点

m-yanoさん
もうすぐ九州に台風近づきますが、気を付けてくださいね。
といっても、ただただ通り過ぎるのを待つしかないですけど。。。
こちらはまだ台風の影響はなく、いつものドンヨリ、ジメジメした
近畿地方です。
16goさん
雨の京都もいいですよぉ〜
ただカメラが心配で(^^;
じじかめさん
場所は祇園白川の巽橋を渡った切通しのところです。
舞妓さん目当てで行きましたが、普段チャリンコで行き来してる
どうでもいいときは行き会って、こういうときに行き会わないん
ですよねぇ(^^;
まっ、こんなもんですね(笑)
写真は、八坂の塔周辺と高台寺境内の七夕飾りです♪
書込番号:17712142
2点

ご説明ありがとうございます。
八坂の塔には3月の東山花灯路で数回行きました。
書込番号:17713461
0点

2回目アップ1枚目の写真は八坂の塔ですね。
私が京都に住んでいた時は、この撮影ポイントからは電柱・電線が多く、せっかくの被写体が残念な結果になることが多かったです。
私が京都を離れて電線が地中化されたようです。もっと早くしてくれたら良かったのに…(残念)
アップした画像は夜景なので分かりにくいかもしれませんが、電柱・電線がバンバン写っています (^^ゞ
書込番号:17713478
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
琵琶湖畔きれいですよねえ。
私も初めてカメラ持っていったところが琵琶湖畔でした。綺麗。
HS10なんて懐かしい…単3で動くのが魅力的で。
私は20に憧れてました。
最近は文字どおりの群青日和が待ち遠しいですね…
書込番号:17681241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん
初撮りは京都でと思ってたんですが大雨のため帰宅途中の奈良で初撮りとなり、今日は出遅れて夕方琵琶湖畔でプチ撮影となりました(笑)
こんどの週末こそ京都で!!
書込番号:17681340
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
京都に向かってる途中で大雨。
引き返したら一時的に止む。
んじゃあ奈良だっ!と向かったら大雨。
引き返したら止む(怒)。
なんなんだっ!ということで、
奈良高円山ドライブウェー周辺で撮影強行!ww
雨の中、手短な被写体で撮影のため、
キレイな花とかなかった(涙)
4枚目は、山のモヤが雲になるところを撮ったのに、
AEロック失敗(涙)
5点

最後は三つの設定を比較
1枚目 SR AUTO
2枚目 P クローム/WB 日陰/色調 HARD
3枚目 SP 風景
4枚目 B&W(オマケ)
SR AUTO 実際より淡い色
P メリハリあるけど濃すぎ(苦)
SP 風景 実際に一番近いかも。。。
書込番号:17656735
3点

大阪では夕方5時前に降りました。写真屋にプリントを受け取りに行きましたが、
出かける前は雨が降ってなかったのにプリントを受け取った直後に豪雨となり、
店先で20分ほど雨宿りしました。
書込番号:17657094
2点

じじかめさん
ほんの数十分の豪雨でしたね。
こりゃ撮影どころじゃないなと思ったけど、
なんとしても初撮りしたくて強行しましたww
今週末こそ京都行こっ!
書込番号:17659185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
一昨日、偶然出会った中古を7,560円で買ったよ!
付属品は、
ストラップ
USBケーブル
SDHC16GBクラスC
しかなかったけど外観がすごくキレイで、レンズ、
液晶、電子ビュー、色々な機能も問題なさそう♪
この子使用感が全くないんだよねぇ〜 ふ・し・ぎww
性能も今となってはとは言え、こんなにキレイで
カッコ良くて賢い子がこの価格とはね〜♪
メルカリでもネオ一眼全般を探してたけど、
実物見ないと不安だしね…
これでkodak P880の出番はなくなるね……
望遠onlyだったDiMAGE Z5も……
でも一番考えなきゃはRICOH CX3だなぁww
この子たちをPENTAX AUTO110と共に手元に
置いとくか、心優しい人に貰われて行くか、
どれをサブにするか…
う〜ん、悩むなぁ〜www
でも一番の悩みは、コレを読む人はいるのかぁ?
ってこと(笑)
書込番号:17650317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
私のはS4000(CCD版)ですがヨロシク。
購入おめでとうございます。
作例をアップして楽しみましょう。
ただ、私の場合ネオ一は大きく出番が少なくなりました。
書込番号:17651093
4点

全然読みます!
最新カメラの最新技術とやらを追っかけるのは疲れてしまって私はどうも…。
ちょこっと古いカメラの話の方が穏やかで良いです。
お手元のカメラ、機能的にかぶってても思い出や愛着があるとなかなか手放せないですよね^ ^
書込番号:17651306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
見てます。
<お節介>
フジのWebページで最新ファームウェアの確認を。説明書や RAW FILE CONVERTER も初期版から代わってます。
書込番号:17651358
2点

乙種第四類さん 16goさん
こんばんは!
ココ、見てる人いるんですねww
ありがとうございます♪
乙種第四類さん
S6000って自然な色合いに見えますね♪
落ち着いた色合い……
癒されます♪
密かにHS10のクチコミの活気を取り戻そうと
企んでます!
そのためにも画像アップが必須ですが、
明日デビュー予定です!
まずはこいつの偽りの実力が知りたいので、当分は
SR AUTOでの撮影が続くかなぁ(笑)
でも気分次第でP使ったりしてww
16goさん
そうなんですよねぇ〜
僕はトイデジから入ってるんで、センサーがどうとか、
レンズがどうとかって全く無頓着(無知)ww
でも、唯一構図だけは自分なりの拘りがあって、
要するに、自分が満足すればそれでヨシッ!
なんですww
基本はB&Wの1x1が好きで、だからCX3なんです!
ご両名様、これからも宜しくお願いします♪
書込番号:17651431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乙種第四類さん
Χ S6000
○ S4000
スッ転コロリンさん こんばんは!
僕の中では超有名人です!
このスレに来ていただいてテンションアゲアゲです♪
ありがとうございます☆
取扱説明書と絡めた各種アドバイスや、
電波塔の巣、音響アンプ撮影の反射比較等々
見させてもらいました!
昨日1.04にアップしました!
誰かがこのスレ全部読めばHS10が理解出来るって
書かれてたので、購入後こいつを弄らずに、
3日かけて読んでます!
その途中途中でスッ転コロリンさんのアドバイスが
登場するので、その確認もあってまだ3分の1
くらいしか読めてませんが(笑)
これからも宜しくお願いします☆
書込番号:17651534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スッ転コロリンさん
一つご報告と、一つ質問です。
まずご報告。
アップされている中で「湖畔の秋」にすごく惹かれました♪
決して大袈裟ではなく涙が出そうになります(涙)
活字にすれば、
「躍動感ある空と静かなる大地とのダイナミックなコントラスト」
とでも表現すればよいのか。。。
なんなんですかね、この感受性は(笑)
質問は、WB微調整 赤+1 青+1を多用されてますが、狙っている
効果はなんですか?
WBは疎い分野の一つなもんで良かったら教えてください。
お礼に、CX3で撮ったお気に入りを1枚だけアップします(笑)
書込番号:17651794
2点

めちゃカッコイイ写真ですね!
最近中古のCX-2(3980円)を買ったので私も1×1チャレンジしてみようかな^ ^
書込番号:17651909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[12032608]の"145)湖畔の秋"ですね、本文にも書いている通り「夕焼けモード」です。「夕焼けモード」の色合い、カメラJPEG画像をパソコンのフォトレタッチソフトでいじったり、こだわってRAW現像しても、この「夕焼けモード」の色合いは出せません、未だに。
ただ、「夕焼けモード」、カメラを向けただけでは明るすぎたり暗すぎたり、明るさの調整がむずかしいです、自動露出の明るさ修正の常套手段の"露出補正"も使えません。
そんな「夕焼けモード」を活用する"技"をばらしましょう。
おそらく唯一の方法、"AEロック"を使います。明るい空に向けて"AEロック"すると写真は暗めになります。暗い地上の風景では写真は明るめになります。空と地上の間のどこかにほどよい明るさを得られるポイントがあることになります。そこをファインダーや背面モニターを見ながら探ります。
"AEロック"は他の撮影モードでも使えます。「夕焼けモード」と共に活用してください。
[WB微調整:赤+1 青+1]の技、狙っているのは写真が"緑っぼく"なるのを防ぐことです、簡単に言うなら。
[11259110]の「みどり〜」で始まる4枚のようななんとなく"緑っぼく"感じるソレ、この写真では"さわやかさ"と感じなくもありませんが。
この"緑っぼく"はフジが意図したことのようで、この色合いに"フジの色"を感じるファンもいるようですが、自分としては気に入らないコトです。カメラが出す写真としてはニュートラルな色合いで、自分の必要に応じて微妙に色合いを変える、その手間も楽しんでいます。
それができる撮影モードのほとんどの写真、AWB(オートホワイトバランス)でなくて、天候に応じてカメラにあらかじめ組み込んである[晴天]や[日陰]を選んでいます。その上で[WB微調整:赤+1 青+1]です。
"下種の勘繰り"では・・・
HS10は望遠側で中心部と周辺部で微妙に色合いが違う、かなり不愉快な欠点があります。これを目立たなくする、気付かれないようにするために色合いを微妙に"緑っぼく"ずらしているのではと思わなくもありません。
<余談>
最初の頃、価格コムへは、価格コム表示に最適化した長辺1024ピクセルに縮小リサイズしたものを投稿していました。
価格コムとは別のサイト、オンラインアルバムの"フォト蔵"へのリンクがあります。当時の価格コムではできなかった大きなオリジナルサイズの写真の鑑賞やダウンロードができるのでそちらも活用していましたが、現在では長辺1024ピクセルだったかの写真までしか表示できないようにスペックダウンしています、そうなる前にアップロードした古い写真でも。
その後、価格コムでは写真のダウンロードはできないもののピクセル等倍のオリジナルサイズに相当する写真も表示できるようになりましたが、昔投稿した写真ではソレはできません。
つまりどちらでも昔の写真はオリジナルサイズ相当の鑑賞はできなくなっています。ご了承ください。
色合いについてこだわっているように書いていますが、小生のパソコンと他の方のパソコンでまったく同じ色に見えているとは限りません。ひょっとすると小生の思いとは違う印象の色が見えているかもしれません、これもご了承ください。
書込番号:17652314
1点

HS10の全クチコミスレ、今読み終わりましたぁ〜〜〜
とはいえ、気になるスレだけですが、、、
16goさん
でしょ! でしょ!! カッコいいでしょ
いいんですよねぇ〜 白黒の1×1って!!
下手な写真もArtになります(笑)
スッ転コロリンさん
気になってたんですよ、露出補正0が!
なるほどスッキリです。
技の伝授、ありがとうございます!
AEロックポイント見つけて夕焼けモード=使わせて頂きます!
WB微調整はそういうことでしたか。
僕も好きじゃないんです。目に見えてない色の存在や、
見た目と違う色調が。
だから、SR AUTOもWB AUTOも試し撮り期間が過ぎたら
使わないかなぁ〜と。
色合い関係で今後使用頻度が高そうなのは、
WBの各シーン設定値(意外と蛍光灯3が使える)、
カラーのクローム、B&W、そしてAEロックですね♪
でも、実はAEは苦手な分野なんです(涙)
アップ写真はフォト蔵で見させてもらいました。
色調も恐らく同じに見えてると思います!
しっかり伝わってくるものがありますので!
僕なりにww
書込番号:17652489
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





