FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

春の花

2013/05/05 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

桜 その1

桜 その2

チューリップ その1

チューリップ その2


4月上旬に桜を、下旬にチューリップを撮りました。
(桜は富山市松川縁、チューリップは富山県入善町のイベントにて。)
全部オート設定で撮ってます。

桜はレッドエンハンサー(kenko No.2)を使っています。
冬のうちにオクで安いのを買っておきました。(フィルター)

いつも思いますが、野外で昼間の撮影では液晶モニタ−を見ても
どんな色に写ってるのか その場ではよくわかりませんね。
一応 モニターが反射しない用のシートを貼ってるんですが。。

書込番号:16098767

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 21:00(1年以上前)

美しい!
カメラがよいのか?
いや、腕がよい!

お見事ですね〜!

書込番号:16098894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/06 00:29(1年以上前)

きれいですね・・・一瞬高岡かと思いました

書込番号:16099902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2013/05/06 01:02(1年以上前)

こんばんは。

素直でキレイな写真は人柄が写るかのようです。ありがとうございました。

書込番号:16099994

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/06 16:11(1年以上前)

富山でチューリップと言えば、砺波かと思いましたが違ってました。きれいなユリップ園ですね。

書込番号:16102111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/05/08 00:58(1年以上前)

当機種
当機種



みなさん、レスありがとうございます。
オート設定でパシャパシャ撮っただけの写真を誉めていただいて嬉しいです。


>>ちょろQパパさん

高岡は古城公園が桜の名所だったでしょうか? 来年はそちらの桜も見てみたいです。


>>じじかめさん

チューリップは砺波のイベントのほうがずっと華やかで有名ですね。
入善のチューリップ畑は田んぼの一角に花が植わってるだけ(?)の
イベントのようですが、素朴な良さがあるように思いました。
(実は今回初めて行きました。)
かなり本格的なカメラを構えてる方も何人かいらっしゃいましたよ。

書込番号:16107997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スーパーGTを撮ってみました

2013/04/30 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 PG6SSさん
クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、富士スピードウェイで行われたスーパーGTを撮ってみました。
何だかんだで2000枚近く撮ったのですが、マシンをフレームに入れられたのが
300枚程でピンボケ等を除いて、それなりに見れるものは50枚弱といった結果でした・・・。

やはり高速で動く物の撮影は難しいですね。

投稿した写真はトリミング&リサイズしてあります。

書込番号:16076533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/30 12:28(1年以上前)

>何だかんだで2000枚近く撮ったのですが、マシンをフレームに入れられたのが
300枚程でピンボケ等を除いて、それなりに見れるものは50枚弱といった結果でした・・・。

そんなに悪くないと思います

書込番号:16076593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2013/04/30 23:20(1年以上前)

こんばんは。

さぞや歯がゆい思いをされたことと察します。

小生が出かけるのはオートポリスサーキットだけですが、撮影の際に一番気を使うのは撮影場所、手前のフェンスやガードレールとクルマが重なる所はNG、たいていは。ビッグイベントのない平日はギャラリー移動用の外周通路(?)をマイカーで移動できるので、最初、徹底的に撮影可能場所を探しました。

歩留まりの悪さは、もう、あきらめです。数でカバーしましょう。

ファインダーでクルマを追うのがムズカシイ件、最初の頃は下リンクの自作照準器(針金スポーツファインダー)で追っかけていました。ピントは、オートフォーカスはこれまたあきらめ、マニュアルフォーカスの置きピンです。

でも予選・本選と二日続きの時、予選では「照準器が無けりゃダメだな」だったんですが、翌日の本選ではファインダー(EVF)で追えるようになってました。要は"慣れ"なのかも。

苦労や歩留まりが悪いほど、うまく撮れた時の喜びが大きくなるモノ、・・・と信じて楽しみ(?)ましょう。


手前味噌ですが、[11256034]から始まる書き込みの[13579541]の返信以降にスーパーGTやフォミュラーニッポンの写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13579541
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

自作針金スポーツファインダーもどき
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12201198

別のデジカメ、なんと4倍ズームで撮ったスーパーGTタイヤテスト。撮影場所に恵まれると・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=15069785/

書込番号:16079052

ナイスクチコミ!1


スレ主 PG6SSさん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/01 14:08(1年以上前)

gda_hisashiさん

所詮コンデジですから、撮影枚数で勝負ですかね。

スッ転コロリンさん

初めての富士SWで、初めてのレーシングカー撮影と、初めてだらけでしたので
フェンスの事など頭になく観戦主体に場所取りしたものですから、構えてから
撮影には不向きな場所だったかなと・・・。

確かにEVFとシャッターラグには苦労しました。やっぱり慣れなんでしょうか?

リンク先を拝見しました。場所と腕があれば4倍程度でも迫力のある画が撮れる
ものなんですね。

書込番号:16081056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ゆきまつり

2013/02/08 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:5195件
機種不明
機種不明

昨シーズンのものでスミマセン

ファミマに雪ミクいちご大福ありました(笑)

FinePix HS10の投稿も少なくなってきたので、この辺で札幌雪まつりの宣伝でも。
(^^;

11日で終わっちまいますので、早く見に来てくださいませませ。
会場で雪ミクもお待ちしています。
雪ミク電車に遭遇できるかもしれませんよ。(笑)

http://www.crypton.co.jp/mp/pages/special/snowmiku2013/project.jsp

書込番号:15733734

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/02/08 14:51(1年以上前)

札幌雪まつり、一度は行きたいですね。
でも、九州からは遠すぎます (^^ゞ

書込番号:15734318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2013/03/08 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

1)ひとりぼっちの氷まつり〜プロローグ

2)ひとりぼっちの氷まつり〜プロローグ

こんばんは。

雪祭りの写真か揚がるかと待ってたのですが・・・。

「ゆき」ならず「こおり」、名付けて「ひとりぼっちの氷まつり〜プロローグ」

1)換算121mm、2)換算237mm
1)2)共通
クローズアップレンズ#2、WB:太陽光、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネス:ソフト、たぶん外部ストロボ発光。Canon ZoomBrowserEX にてカラー調整(明るさ/彩度/コントラスト)、Tif保存。GIMP2にて再JPEG保存。

書込番号:15866735

ナイスクチコミ!1


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

溶けていく結晶

こんばんは、雪まつりには行かなかったのですが、暴風雪の町からの雪結晶です。

 望遠側(24mm)に接写レンズ(RAYNOX M-250)をつけて写しました。
絞りF8で自動設定、露出補正マイナス、コントラストと明るさを補正、スケールは対物ミクロメーターを参照。2,3枚目はトリミングしています。

書込番号:15870515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件

2013/03/10 19:30(1年以上前)

DJEさん今晩は。

一枚目が特に素晴らしいですね、透過光で撮るのは(すぐ溶けるから)時間との勝負でしょうね。

書込番号:15875446

ナイスクチコミ!1


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/11 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 このカメラ(FinePix HS10)の掲示板を参考にしています。特にスッ転コロリンさんの記事でたどりついた写真です。
 雪結晶映像では想像以上の性能があります。透過光、反射光、偏光フィルター、接写レンズなど色々試しています。

 今回の写真は汚染されたと思われる雪結晶です。

書込番号:15879422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

テンコンバーターレンズについて

2012/12/02 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

今、富士フイルムFinePix HS10を使用しているんですが、全くの素人で解らないのでお聞きしたいのですが、この機種に合うテレコンバーターレンズは有りますか?
もしあればメーカー等を教えて頂けませんか?

書込番号:15420902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2012/12/02 10:38(1年以上前)

ご希望のものに合致するかは判りませんが、私はレイノックスのDCR-2025PROを使用しています。

他にも、オリンパスのTCON-17も使用できたと思います。

書込番号:15420962

ナイスクチコミ!2


スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/02 11:38(1年以上前)

早い回答有り難うございます。
過去のテレコンの口コミを見ても専門的で良く解らなかったもので

書込番号:15421197

ナイスクチコミ!1


スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/02 14:28(1年以上前)

ちなみにオリンパス TCON-17Xを使用するのにはアダプター等が必要になりますか?

書込番号:15421819

ナイスクチコミ!1


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 サヴィさん おはようございます^^

お尋ねのテレコンバージョンレンズの件ですが
私はレイノックスのDCR-1540PROを使用しております。
色味も失われず、ピントもこんなもんじゃないかと
納得して使っています。

取り付け径が52mmですので、ステップダウンリングの
58mm→52mmのものが必要です。


高倍率コンデジも新機種が各社から続々と発売になって
ますが、描写力ではまだまだ引けをとらない HS-10 です^^

書込番号:15517505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/23 23:49(1年以上前)

機種不明

blog用なので小さい写真です。。


みなさん こんばんわ。

テレコン、Olympus B300(×1.7) と Canon C8 (×1.4) を使っています。
連結するとなかなか迫力ある見た目になります。(ビーム兵器みたい、笑。)

TCON-17 は B300 とコンパチと聞いていますが、もしそうなら58→55mmのステップダウンが必要です。



書込番号:15521085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

紅葉

2012/11/19 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:275件
当機種
当機種
当機種

いやー
こんばんみ
紅葉...週末雨風でなかなか

書込番号:15363982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/21 07:35(1年以上前)

おはようございます。
きれいな紅葉の写真ですね。

日本は四季折々の風景が本当にすばらしいと改めて思いました。

書込番号:15369148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2012/11/21 23:15(1年以上前)

一生勉強さん
こんばんわー
紅葉...近所にちょっとした名所がありまして
週末偵察に出かけてます
ここ2週間週末の天気が悪く
カメラ日和って感じでないですが
紅葉は雨の日も撮り方しだいと
お聞きして...がんばっております
今年は一本の紅葉樹が綺麗に三色に
色づいてる気がします。

書込番号:15372563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HS10の緑被りについて

2012/10/06 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

偶然捉えた流れ星

偶然捉えた流れ星(説明付き)

オリオン座

みなさん こんにちは。
先日、深夜に星を撮っていたら偶然 流れ星を捉えました。


HS10 24mm(Eq.135) ISO3200 SS15秒 固定撮影(1枚目)

地方都市ではありますが、一応 街中なので光害が酷いことになってます。
2枚目の画像は1枚目の緑被りやらををフォトショで修正して星座を結んだモノです。


ところで 星の写真に限らず、HS10は夜の撮影で緑被りが強く出ませんか?
私の場合 夜にISO感を上げて撮った写真はみな強く緑被りがでるように思います。

3枚目は ISO3200 SS15秒でオリオンを撮ったモノですが、空全体が緑色です。。
星などではなく、普通に被写体を撮るのならWBで調整はできるのですが。。


FUJIのデジカメは全体的にこんなモノでしょうか? 他社のデジカメではどうでしょうか?
ご存知の方 いらっしゃいましたらご教示ください。


書込番号:15166532

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/06 01:07(1年以上前)

写っているのは残念ながら流星ではなく人工衛星と思います。

また、カブリに関しては使われたホワイトバランスやレンズの絞りが分からないので何ともいえない部分もありますが、これは真ん中だけでなく右と左の写真もある程度ヒストグラムの左を切り詰めたりコントラストを上げる処理をしてあると思われ、その過程で水銀灯によるカブリである緑がより強く浮かび上がっているものと思います。

撮って出しだとここまで緑ではなく、全体にもっと白っぽくかぶってるんではないでしょうか。

夜空を撮ったときの緑や赤のカブリは光害の色そのものですので、都市部から撮って単純にRGB全てを同じように切り詰めればどんなデジカメで撮っても多かれ少なかれこんな感じになると思います。

書込番号:15166672

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 02:12(1年以上前)

まず障害の切り分けのために、レンズキャップをつけて厚い毛布の下で長時間露光した写真も撮ってみてください。

書込番号:15166819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/10/06 02:15(1年以上前)

こんばんは。

高感度で撮った時の夜空の緑かぶり、ありますね。夜空だけでなく暗い所を撮ったJPEGを、極端に暗部を持ち上げるようなフォトレタッチしたときにも緑色のまだら模様を感じることがあります。

センサーの特性かとも思います。赤色や青色よりも緑色の感度が強いとか。

人間の眼は、赤色や青色よりも緑色を明るく感じるとか。その目の特性に合わせるように、JPEG写真がカメラ内現像されているのかもしれません。RAW撮りした生のデーターを検証すれば、なにかわかるかもしれません。

夜空の明かり、俗に言う"光害"の原因は緑成分が多い水銀灯や蛍光灯の割合が多くて、それが写るのかも。「光害カットフィルター」なんてのが天体写真用にあるようです。詳しくはWeb検索でも。

フジの特徴なのか、他メーカー機種でどうなのかはわかりません。

HS10の高感度長秒露出は説明書には記されていない"裏技"ですからね、それを何とか使いこなすのもHS10ユーザーの楽しみかも。

光害のない夜空に出かけてみたい、ずっと思ってます。

<補足>
知らない人がいるかもしれないので、この"裏技"の紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#15085081

書込番号:15166822

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 03:08(1年以上前)

作例右のオリオン座の写真、夜空だけでなく、建物の雨樋(あまどい)のにも緑がかぶっているのかなと感じました。カメラのオートWBが不適切なのであれば太陽などに固定してみるのが一案で、あとは思い切って白い紙でWBをとってみるか。

書込番号:15166889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/08 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

みなさん返信ありがとうございます。


何枚か暗いところで撮影してみました。(すべて同日、深夜)
1枚目は白色(多分 水銀灯)、2枚目は橙色の灯りがあるところ、
3枚目4枚目はかなり真っ暗なところでの撮影です。
WBはすべて”曇り”。 灯り(ライト)の種類によって色被りが違いますが
やはり緑色が出やすいように思います。



>takuron.nさん

人工衛星かもしれませんね。 肉眼で流星を確認してませんので。 
ただ、このときは数枚連続撮影していて その中でこの1枚だけに星の軌跡があったので
流星の可能性が高いと思ったのです。

”撮って出し”とは未加工の意味でしょうか?先の投稿2枚目以外 加工はしてませんが、
オリジナルデータだと4MBを超えて投稿できないのでjpg圧縮をし直してます。


>procaさん
レンズキャップを付けて撮ると・・ ノイズが写るのみです。
厚い毛布の下でということは温度的な障害を疑え、ということでしょうか。。


>スッ転コロリンさん
”RAW撮りした生のデーターを検証すれば・・ ” 
なるほど、RAWで撮れば現像過程で何かあるのか切り分けできますね。
”説明書には記されていない"裏技"・・”   
そうなんですよね、おそらく開発側はこんな撮影でテストしてませんから
少しは不都合があっても当然なんですが。。

光害カットフィルターは安物を持ってます。が、光量がガクンと落ちますので
30秒までしか露光できないHS10には、向かないように思っています。
(数枚コンポジットする中に混ぜ込むような使い方なら効果的かも。。)



>procaさん
WBを太陽に固定・・ そうですか、太陽がいいのかな。
WBを取り直すにも 空を照らす光が相手ですからね、何の光で取ればよいのか判らず・・
でも緑色に写る水銀灯とかでWBを取り直せば良いのかな? 試してみます。


書込番号:15178742

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/08 23:19(1年以上前)

太陽が良いのどうかはわかりません。フィルムカメラからの習慣で慣れているかなと思って。曇りでも太陽でも固定する事は大切です。水銀灯でホワイトバランスをとると、ダイナミックな変化が起こります。緑だった水銀灯の灯りが仮に白に近づいたとして、それが作品を良くするのかどうかは各自の好みと思います。水銀灯は極めて片寄った波長から構成された明かりで、それでホワイトバランスをとる弊害については実際にお試しください。カメラによっても感受性がちがうかもしれません。

書込番号:15179552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2012/10/10 22:53(1年以上前)

こんばんは。

先の[15166822]を書いた後で気付いたのですが、HS10のRAWは長秒露出ノイズを減らす処理、ダーク減算処理とかいうのを施した後のモノようで、厳密には"素のRAWデーター"ではない雰囲気です。RAW撮りオンリーで30秒露出しても約60秒待たされますから。

そのためか、被写体に関係なく定常的にイメージセンサーに現れるノイズはうまく消えてしまうようです。極端、レンズキャップをしたままの真っ暗を高感度長秒露出した時に画像全面を被う様に一様に現れると思われるようなノイズ・色かぶりはまったくありません。

一方、定常的でなく撮る度にデタラメに現れるノイズ、レンズキャップをしても星のように点々とあらわれるノイズは消えません、やっかいです。


紹介済みのスレッドの、アンドロメダ星雲[12325835]やオリオン座大星雲[12123696]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12325835
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12123696

オリオン座大星雲を見るとISO6400でも2秒なら星雲の緑かぶりは少ないようです。アンドロメダ星雲の8秒以上では目立ちます。高感度長秒露出に制約があるのは、ギリギリ写るか写らないかの暗い被写体のカラーバランスの崩れ・緑かぶりを嫌ったためのようにも思います、良い方に解釈すれば。

上のスレッドに指摘してありますが、アンドロメダ星雲の見かけの大きさはもっと大きいようで、明るい中心部だけが緑色に写り、外側の大きな淡い光(星雲の腕?)は上記の定常的ノイズに埋もれてしまってダーク減算処理で完璧に消えてしまっているように思います。

書込番号:15187540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/15 18:15(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲


>procaさん
「ダイナミックな変化が・・・」   今度試してみます。 
目には白色の水銀灯が実は偏った波長 ・・不思議ですね。


>スッ転コロリンさん
そう! 星雲も何故か緑色になるんですよね、実に不思議!  
光害の無い場所でも緑に写るのか、ぜひ試してみたい謎(?)です。


投稿した写真
左からアンドロメダ銀河(左にM110も写ってる!これも緑色)、オリオン大星雲、 2枚を加工して目視に近くしたもの。


書込番号:15207954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/21 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぎょしゃ座、おうし座、木星

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲



どうも、何度もすいません。。

皆さんにいただいたアンサーを読んでるうちにちょっと思い当たることがあり・・ 

特にスッ転コロリンさんの”で30秒露出しても約60秒待たされますから” という指摘、
takuron.nさんの”撮って出しだとここまで緑ではなく、全体にもっと白っぽくかぶってるんでは
ないでしょうか”という指摘が引っかかったのですが・・

というのも私のHS10はカスタムモードでスローシャッターを切った場合、例えば30秒露出すれば
30秒待つだけで処理が終了してたのです。
でも マニュアルモードで同じことをやると「処理中」の表示が出てさらに30秒(計60秒)
待たされるのに気付きました。 これはおかしい、といろいろやってみたのですが、自分の機の
ファームウェアのバージョンが古いのを思い出し、(Ver.1.01でした) Ver.1.04に更新したところ、
カスタムモードでも「処理中」の表示が出て待たされるようになりました。
(過去ログにこいう話ありましたでしょうか? 見逃してたのかなぁ。。)

で! 写りもかなり変わりました。 当たり前ですかね。(笑)

これで夜空がそこそこ白っぽく(?)写るようになりました。 実はウチには古いsanyo MZ-3が
あるのですが、コレで夜空を写すと低いISO感でもHS10より明るく白く写っていたので”以前から
”変だな〜”と思っていたのでした。

設定、空の状態などでそれなりの緑被りはまだ出るようですが、ずいぶん解消された感があります。
そして 私の中のいろんな疑問もずいぶん解消されました。

みなさんありがとうございました。 


書込番号:15234702

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング