
このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 33 | 2011年12月9日 18:15 |
![]() |
7 | 3 | 2011年10月30日 14:20 |
![]() |
66 | 31 | 2011年11月22日 17:36 |
![]() |
12 | 4 | 2011年10月21日 17:20 |
![]() |
28 | 9 | 2011年10月5日 09:35 |
![]() |
17 | 13 | 2011年11月24日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ここから自転車で2〜3分も走ると 山際に花園がある。
そこの北東に小高い山が位置するわけだが 南西に開けた斜面には人々の手で植えられた植物がそこだけ置き忘れられた様に我が世の春を謳歌し 当然そこには昆虫達もやってきて その人為的な植物の甘い蜜を吸い上げる。クマバチや数種のチョウ ハチドリをそのまま模した様な蛾等が目の前で蜜をあさる姿は微笑ましいが それらを狙うハンターも居るのはこの世の習い 食物連鎖なのだろう・・が 私は見せ付けられたのよ(怖^^かった
6点




yellowfairyさん
こんばんは〜!
相変わらずお見事な写真ですね!
何だか私も貼りたくなっちゃいましたので、お邪魔しま〜す。
「花園」との事なので、こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:13743826
4点

す すごい 素晴らしい・・4枚目^^
写真の概念を飛び越え スーパーリアリズム! その確たるピントと重厚な描写力でもって観るモノを圧倒し鷲掴みにする感性。恐れ入りました^^
2枚目の白にグリーンのキャンバスは、今回撮りたかった色合いの一つですが、モノにされてますね!
3枚目のアザミは、いかにも「私はア・ザ・ミだぁー」と言わんばかりのパッションです。
さすがですね^^
書込番号:13744020
3点

>> yellowfairyさん panda@01さん
両名様、こんばんわ。
すごいフォトセッションですね!
生命感バリバリの画像です。
拍手
書込番号:13745720
3点



yellowfairyさん
どうもありがとうございます。
ジャスピンは決まると爽快ですよね〜♪
「花園」で、あえて枯れた後の物を出してくる
yellowfairyさんの感性が大好きです。
花が終わったあとも、植物は必死に生きていて
(と言うか、そっからが花は大切なんですよね、種作るわけだから)
その姿は、やはり花と同じくらい美しいのです。
では、そこから発展して、私は「落ち葉」などを。
必死で生きた者は散った後も美しい・・・
・・・それとピンの来た虫さんを2枚ほど。
にんにんまるさん
拍手ありがとうございます〜!
F30とはまた、往年の名機というヤツですか?
赤が華やかでいいですね〜!!
あ、そうそう。HS10の中古購入、おめでとうございます。
このカメラを2万以下でゲットとは、素晴らしいコスパですね(^^)。
HS10、確かに酷評が多いし、なりはデカくても所詮コンデジ、なんて言われますが
このカメラ、究極の「コンデジ(コンビニエンス・デジカメ)」ですよ。
便利デジカメ。
レンズ交換なしで24〜720mmまで手動で画角を変えられるなんて
超究極便利ズームじゃないですか!?
動きもののAFは結構大変ですが、是非使いこなしてくださいませ。
書込番号:13748273
3点

降りはしなかったものの、どんよりした天気に写欲も減退気味です。が、
UP画像は整いました〜^^
panda@01様の光が羨ましいです。私もそのセンス磨きたいと、素直に思います^^
週末ですね。にんにんまる様の写真も拝見できる ゾ と期待しておりますkarane^^
書込番号:13752282
3点

おはようございます。
ホシホウジャク スズメガの仲間ですね。↓
http://www.insects.jp/kon-gahosihou.htm
虫を調べるのにこのサイトが結構役立ちますよ。
参考まで↓
http://www.insects.jp/konbun.htm
書込番号:13755044
2点

毎度お世話になります。ネコの花ちゃん大好き様^^
ホシホウジャク スズメガの仲間。 スズメガでinput成功しました!(アバウトな私)
これからまたまた撮影に行きます。さて・・どこ行こ?なに撮ろ?
書込番号:13755244
3点

おはようございます。
素敵に撮られていますね。
私も花の撮影大好きです。
花の名前は疎いですが…(笑)
書込番号:13755310
2点

Green。様。
あなたのフォト蔵拝見しました。
私の写真などまるで比較にならない程の作品群で埋め尽くされております。
カメラは何をお使いですか?レンズの表記はある様ですが・・それにしても空気感が
まるで違う クリスタルの様 な輝きを放っております!
カルチャーショックといいますかある種の衝撃を受けて、それが「本物だ!」と、心が叫ぶのです。
美しい^^
書込番号:13755638
2点

フォト蔵見ていただきありがとうございます。
カメラはキヤノンの40D、1D3、KDXを使っています。
ボケを使った表現が好きですので試行錯誤しながら撮影しております。
お褒めの言葉をいただき感謝です。
書込番号:13755831
2点


yellowfairyさん、こんばんは。
こちらこそ感謝、感激の言葉をいただき嬉しく思います。
機種が違うので直接の画像の掲載は遠慮させていただきますが
レビューにいくつか画像をアップしておりますのでデータを参考にされてみてくださいね。
ボディは古いタイプばかりですが、レンズの性能に助けられています。
●EOS 40D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=453485/
●EOS 20D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500210709/ReviewCD=450742/
●EOS-1D Mark III
http://review.kakaku.com/review/00490111074/ReviewCD=453100/
●EOS Kiss デジタル X ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500211032/ReviewCD=452238/
●EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
●EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
スレ汚し失礼しました。
書込番号:13757502
2点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10とEye-Fi ConnectX2 4GBの組み合わせはNGです。
カードエラーは出ませんが、まったく記録されません。
撮影した瞬間にHS10のシステムが落ちて画面が真っ暗になります。
1点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixhs10.html
対応カ−ドに載ってませんので、事前にメーカーに確認したほうがよかったと思います。
書込番号:13694337
3点

その後・・・
Canon PowerShot S3ISで問題なく動作したので、カードの内容をPCで表示してみたところ、HS10の場合、フォルダが作られていないのが原因のよう。
3回ほどカメラのメニューからフォーマットしたら、正常に動作するようになりました。
ちなにみCanonの場合はフォーマットせずそのまま正常に動作しました。
レスいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:13698536
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
キタムラさんにてHS10の中古を17,500円にて購入しました。
F30/31/100、S6000/8000と続いている富士フィルムファンです。
酷評の多い当機ですが、妙に後ろ髪を引かれる機種で、今回、購入。
テストを兼ねて庭の花壇の草花(名前はわかりません)を撮ってみました。
モードはSR AUTOです。
背景のボケ味がうれしいですね。
アップした写真はフォトショでリサイズのみしてます。
普段は2歳の子供中心の撮影ですが、動き回る子供の撮影は難しい・・・。
もっと勉強しないと、、
私にとって最高のHS10になりそうです!
4点

あれ?
あちらで見かけていたので、--------。
一枚目は柔らかく綺麗にぼけていますが、
二枚目は二線ぼけになって猥雑ですね。高倍率ズームの広角側は難しい。
中古購入は、財布に優しくて楽しいです。
書込番号:13669646
3点

スレ主様失礼します。
うさらネット様。2枚目の写真のどこが2線ボケになってるのでしょうか?
いわゆる2線ボケとは、背景のボケた所に電線とかまっすぐな草などが一本あり、ボケた
段階でダブルになる その様な認識でしたが・・。
私の認識不足なら御教示もらえないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:13669934
3点

ボクも最近、中古を購入しました。
柔らかくコッテリした色乗りの描写が気に入っています。
マニュアル志向のカメラですので撮影が楽しいです。
元が取れるよう、使い倒してください。
書込番号:13671080
3点

>2枚目の写真のどこが2線ボケ
背景の葉っぱの外郭線が明らかに二本線で形成されています。
外郭線は自然にぼけていくのが素直なぼけです。
にんにんまるさんが、別スレで上げられた二枚目写真の方が明確ですのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13667767/ImageID=1033693/
書込番号:13671430
4点

最初、誤って「デジカメ全般」でクチコミしてしまい、閲覧された方にはご迷惑をお掛け致しました。
削除したつもりでしたが、残っていたようです。
うさらネットさん、yellowfairyさん、stick overさん
コメントありがとうございました。
>>うさらネットさん
頭に描いた通りに撮れたら嬉しいのですが、中々、難しいモノですね。
>>yellowfairyさん
素敵な写真のアップ、拝見させて頂いてます。
実はyellowfairyさんの画像を見て購入を決めたんですよ!
>>stick overさん
今回は素敵な中古品に出会えました。良い相棒になりそうです。
使い倒せる商品になるよう、まずは、腕を鍛えたいと思います!
相棒の方が性能が上の様な気がするので・・(苦笑)
書込番号:13671498
2点

にんにんまるさん
仰せの通り、同様に苦労しています。
二枚目の背景が沈んでいてくれれば良かったのかも?
かもです。(玉ぼけが生きてきませんが。)
花はあれやこれや、難しいですね。私は手出ししません。うまくいかないのです。(^_^)
書込番号:13671717
2点

うさらネットさん
リンク先には行けませんでした。
ページに送られてきた値が不正です。 が、表示されます。
で、
私には2線ボケに見えないのですが、 バックがゆれている写真に良くある点光源ボケにしか見えないのですが。………。
書込番号:13671891
2点

にんにんまる様。
そう言って頂けると、とても光栄です。
本日は遠出の用事があり、帰りしなにゆっくり撮影してまいりました。
あなたはすでに色々なカメラを使用されておられますので私がアドバイスする事はありません。
どの機体でもそうなのでしょうが、このカメラも、撮影者のアナログ的な発想や気持ちを大いに
反映するカメラです。1枚目、2枚目ともACクローズアップレンズNo4を使用しております。
お互いにいい写真を撮って行きましょうネ^^
書込番号:13672664
6点

>>ノンフィルターさん
コメントありがとうございます。
誤投稿先で削除処理中だったため、既にリンク先が消滅してる状態です。
削除からほぼ1日間残っていた様です。
スミマセンでした。
>>yellowfairyさん
切れ味ある画像、ありがとうございました!
脱帽です。
まだ、ノーマル状態である愛機ですが、徐々にバージョンアップして行こうと思います。
書込番号:13675921
2点

レビューに投稿しました。
楽しいカメラです、本当に。
子供の写真は載せれませんでしたが、絞り利かせての背景ボケも満足に撮れてます。
未だノーマル状態から脱せてませんが、それでも十分なカメラと思います。
書込番号:13721227
2点


>>yellowfairyさん
こんばんは!
そんな写真を見せられては、私のレビュー写真など・・・(汗
相変わらず、切れっぷりの良い写真ですね。。。
今日は近くの公園で子供写真を撮影してきました。
正面写真はまずいので、後姿です。
もう少し背景ボケが掛かると良かったんですがねぇ
書込番号:13726409
2点

こんばんは^^
私の写真はたまたま条件が良かっただけです。
お子様の後ろ姿の横に奥様もいらっしゃり、雰囲気出てますよ!
髪の毛も好ましく(柔らかく)解像してますし、土や草、落ち葉の匂いも漂ってきそうです。
背景ボケに関してはあまり贅沢言わないのが高倍率コンデジ使いですかね^^
書込番号:13726623
2点

>>yellowfairyさん
いつもコメント付けてくれてありがとうございます!
yellowfairyさんが来てくれると華やかな掲示板になりとても楽しいですね。
人間の欲望は尽きること無いのか、機器の性能以上の成果を期待してしまう・・・。
コンデジであるHS10に機能以上の性能を求めてしまうのは酷な話ですよね。
メンテナンスや機材の携帯などを考えるとデジイチには踏み込めない自分としては、HS10クラスが丁度良い。
各社ネオイチのクチコミ見ていても色々と熱いセッションが出てきていて、この分野の更なる発展を期待ところです。
頑張れ「富士フィルムさん!」
書込番号:13734359
2点


>>yellowfairyさん
こんばんわ!!
そんな試写撮りの写真で遊ばないで〜(恥ずかしい)
今日は、常用の中古カメラ店でレンズ保護フィルターを物色して来ました。
ワゴン品で500円でゲット。
外枠側に若干のコーティング剥がれがありましたが、撮影に影響するとも思えない程ですが、どうでしょう・・・。
子供が撮影中に触りたがるので指紋付着防止で使えればいいなと思ってます。
レンズキャップも付けられるし保険的なスグレモノです。
書込番号:13745690
1点


無意識にSR AUTOで撮影していた様です。。。
書込番号:13756794
2点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10およびHS20ユーザーの皆様へ。
1ヵ月半ほど前に
「レンズ鏡筒内でレンズ同士の接触はありえるのか?」という質問があったこと、
ご記憶でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=13442562/
だいぶ古い話題であるため、新たにスレを建てさせてもらいます。
私を含め、数名の方が、レンズ同士の衝突で出来たと思われる
レンズ中央の白い斑点により、撮影に支障が出る、というものでした。
私の機体では2度目の症状だったため、メーカーに原因の徹底究明をお願いしたところ
1ヶ月以上かかって、ようやく正式な回答が来ました。
結果から言いますと、「白い斑点」は
「接触によって出来たもの」に間違いないそうです。
原因については
工場組み立て時における、組み立て誤差で
正常な機体より、若干レンズ間隔が狭かったため
望遠→広角のズーム操作を勢い良くした際、接触が起きキズになった。
との事です。
「絶対にレンズの衝突は起きない設計」だと言うのに対し
組み付け誤差範囲で衝突が起きてしまうのは、腑に落ちませんが
とりあえず「接触事故」は「ありうる」ということが判っただけでも前進です。
メーカーは、他では、まずありえない症状、といっておりましたが
私自身で2度、以前のスレで2人、この症状が出ている訳ですから
結構、同様の個体はありそうな気がします。
とりあえず、力いっぱいズームアウトすると危険そうな事をご報告します。
みなさま、ズーム操作は慎重に行ってくださいませ。
6点

設計誤差と生産時の工程能力が合っていないか(設計誤差が製造能力を超えている)
組み立ての技術にムラがあると思います。
無償交換では。
書込番号:13650071
4点

スレ主さんへ
ズームリングが妙に重いと思っていました。
スカスカだと高級感を損なうからと勝手に納得していましたが、対策品なのかもしれませんね。
メーカーとのやり取りはストレスだったのではないでしょうか。
貴重な情報有難うございます。心して操作します。
書込番号:13651298
2点

panda@01さん、こんにちは。
やはり接触でしたか。
panda@01さんや私などの判断は間違ってなかったですね。
panda@01さんんの徹底した追求がなければ、
センター回答の「レンズの不具合」のまま終わるところでした。
書き込んでよかったです。
しかしまあ、鏡筒内部でのレンズの接触なんて過去に聞いたことがないですよね〜
高倍率ズームの設計所以でしょうか。
お陰様で胸のつかえがおりました。
どうも有り難うございました。
書込番号:13651980
0点

panda@01さん、貴重な情報をありがとうございます。
私のHS10は、ズームリングが異常に軽いです。
店頭のHS20などを見ていると、こんなに重いの??って感じです。
このスレを見てちょっと不安になりました。
書込番号:13657842
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
昨年10月に購入しました。それまで使っていた6000fdの後継機として某大手の電気店で購入しました。6000fdは、気に入っていたのですが、やはり手ぶれ補正とかについて、不満がありました。そこでHS10を購入しました。家に帰ってから早速開封して触ってみると、ズームレンズの動きがぎこちないのです。カクカクというように・・・そこで翌日購入店に持ち込んで確認してみると、応対してくれた店員さんも「確かに重くてスムーズではないですね。」と言ってくれて在庫商品と交換してくれました。店頭でこの交換してくれた商品を確認してみるとやはり、ズームがぎこちない・・・。しかし、最初の商品より多少動きがよいような気がしましたし、店員さんが「しばらく使用していればスムーズになるかも」と言っていましたので、交換商品を持ち帰りました。しかし、使っていても一向にズームの動きがスムーズになることはありませんでした。一番気に入らないのは、動画撮影の時です。右手で本体をホールドして、左手でズームレンズを回すと本体までもが動いてしまうのです。そこで富士フイルムにメールを入れて修理依頼をしました。ところが、回答は「特に問題ありません。」でした。その後電話にて再度確認したところ、大阪サービスセンターの男性は、「当社の基準機と比較しても、お客様のカメラは異常ありません。」の一点張りです。私が、「動画を撮影するときにズームレンズを回すと本体が動いてしまう。」と言うとその男性は「たしかにそうです。」と認めました。そこで「それはおかしいでしょう。異常ではないのですか?」と言ったところ、こまごまとカメラの構造について説明を始めましたので、私は素人でそんな説明はいらない、ズームが重くてスムーズに動かないんですよ。というと男性は「重くはありません。」と言いました。???私は「ズームがカクカクとなり動画撮影の時にカメラ本体が動いてしまうんですよ。だから重いんです。」と言うと男性の回答は、「重くはありません。ズームレンズの動きに抵抗があるだけです。基準機も同じです。したがってこの製品の仕様ですので不良ではありません。」と言いました。あきれました!! 私は「抵抗とは何ですか?」と言うと「ズームリングを回すときにムラがあると言うことです。」私は「それが思いと言うことですよ。」と言いました。そんなわけで、納得もできず、もういいです。と電話を切りました。以前から私は富士フイルムのデジカメを使い続けていましたが、もう縁を切ります。メーカーは、こんなカメラを販売して、購入者への対応もまずい。あきれました・・・
充電式の乾電池を使えて、ズーム30倍、手動ズーム・・・これが購入に決め手になったんですが、残念です。以前の6000fdのズームはスムーズだったのに・・・
ユーザーで同じ経験をしている方はありませんか?
0点

長い。
その上果てしなく読みづらい。
改行ぐらいはしたほうが宜しいかと。
書込番号:13581537
10点

>動画撮影の時です。右手で本体をホールドして、左手でズームレンズを回すと本体までもが動いてしまうのです
手動ズームは操作上、三脚で固定すると別ですが、手持ちの場合は本体が動いてしまうのは仕方ないと思います。
かなりのテクニシャンなら別ですが…
静止画の場合は圧倒的に手動ズームの方が使いやすいですが、動画撮影は電動ズームの方が使いやすいです。
ズームの動きも、軽すぎてフニャフニャ動くより、多少重さ(抵抗)があってピタッと止まる方が私は好きです。
まあ手動ズームは動画撮影には向かないと言うことではないでしょうか?
書込番号:13581695
2点

仰るとおりですが、価格を考えるとそんな物と納得して使ってます。
富士歴代のA500・F200EXR・HS10と愛用してますが最近のFUJIFILMは他社に見られない斬新な画期的新機能など良い点もあるのですがトータルバランスの悪さも特徴です、折角の良い新機構も次のモデルに生かされたり引き継がれてないのが現状の有様で設計思想に一貫性が無く各機種毎にばらばらと思ってます。
私は動画を撮るときはズームの滑らかさとAF追従性のすばらしい Panasonic DMC を使ってます。
つまり各社一長一短ですから適材適所での使い分けをしてます。
書込番号:13581727
2点

エリシオン117さん こんにちは。
HS10の手動ズーム・・・本当に質が悪いんですよね・・・
ただ重いんじゃなく、ギシギシきしむ感じ。
私のはレンズ不良等で過去4本、レンズユニットの交換をしてもらっていますが
やや滑らかな動きの物から、ギシギシに硬い物まで、かなりバラツキがありました。
一眼レンズのようなオイリーで滑らかなズーム回転を期待していると
憤慨物なのも頷けます。
ただ、このズームの悪さ、この掲示板でも相当話題になっていたような・・・
メーカー対応から考えましても、コレは「仕様」と割り切って使うしかないようです。
私の今のレンズも「粗悪品」と言えるレベルに回転が悪いですが
(動画どころか、回転が突っかかって、静止画撮影で影響が出るレベルです。)
それでも、他社電動ズームより使い易いですから、諦めて使っております。
「再生で連写解除」「マクロ・ISOがモード変更で解除」など
肝心な部分の作りが甘い気がするカメラです。
買った以上、使い倒すつもりですが、メーカーには反省していただきたいものです。
まぁ、それでも私はHS10が好きなんですけどね。
書込番号:13581785
2点

みなさん、早速のお返事ありがとうございました。
お一方のご指摘通り、長文で読みずらいもの担ってしまい申し訳ありません。
他の方のご意見の通り、値段的にも仕方ないのかなとあきらめます。ただ、メーカーの言う「ズームが重いのではなく、抵抗がある。」という回答に憤慨しただけです。
本日、HS10の後継機であるHS20を大手家電店で見てきましたが、やはりズームは、私的に重くて使いずらいものでした。
次はソニーのDSC-HX100Vを購入するつもりです。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:13582104
0点

レンズフードを購入するくらい結構使っています。
確かに言われている様に、ズームの滑り出しが悪いですね。ズームの重さは好みが出る所もありますが、所有するS200EXRと比べると質が落ちたと思ってます。
ズームリングを回してみると、24〜80mmまでが軽く、80mm〜が「抵抗?」で動きがギクシャクしますね。
何回もスームリングを動かしても、買った時から変わらないです。こんな物だと思って使っていました。
書込番号:13582153
3点

「仕様でしょう」とメーカーが叫ぶ・・一長一短あり満足ゆく高倍率コンデジは今どこに・・。
そして消費者はまた裏切られて、別のコンデジへと購買意欲をみせるが果たしてそれで満足
ゆくモノを手にする事ができるのか・・。
競合他社というが、談合他社という可能性も見え隠れする様なしない様な・・。
それでも過去に、このHS10を使い素適にムービーを撮られていた 撮り鉄の方が・・。
このカクカクする手動ズームでその条件の下素晴らしいムービーを残されれば、怖いモノ無し。
書込番号:13583622
3点

私はコストを含めたトータルバランスは良い製品だと思っております。
ただズームレンズが重たく感じるのであれば、基準はどの機種から比べて重いと感じるのか、若しくは個体差があるかどうかを指摘しなければクレームとしては成り立たないと思います。
ズームレンズの動作が軽すぎてレンズ同士の接触でレンズに傷ができてしまった事例もあることですから、対策として重くなった可能性もあるわけですから
書込番号:13584726
2点

確かに一眼のようなズームの仕方をすると「重い」「ギクシャクスムーズでない」ですが持ち方動かし方を工夫して解決しています。ほぼすばやく狙いどうりのズームが出来るようになります
それでも動画撮影には不向きです、とゆうより「手動ズーム」自体、不向きな気がしますが・・・
私自身はHS10をとても気に入っていますので今更、電動ズームには戻れませんね
書込番号:13585178
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
今年は浜松、小松、岐阜の航空祭に行く予定です
HS10での展示飛行の撮影の設定とかコツを教えて教えてもらえないでしょうか?(青空、曇り別で)
去年は岐阜(曇り)に行ったのですがHS10でのはじめての撮影とあって散々な撮影結果でした(汗)AFにスポーツモードでの撮影でした、素人丸出しですww
HS10といえど中身は所詮コンデジ、不向きな被写体とわかってはいますががんばってチャレンジしたいです
とりあえず今度の土か日曜日にセントレアに練習に行く予定です
1点

航空祭撮影に使ったことはありませんが、
同じHS10ユーザとして応援します。
がんばって、良い写真を御撮りくださいませ。
書込番号:13560452
1点

こんばんは。
「スポーツモードでの撮影」の欠点を分析すると、どうしたらいいかがわかってくるかと思います。
あまり真剣に飛行機を撮ったことはなく、思いつくことは・・・
距離が"十分"に離れていればAFでなくMF(マニュアルフォーカス)の置きピンの方が撮影レスポンスがイイでしょう。"十分"の程度は"被写界深度"の写真用語をWeb検索するなど。MFでは[AF/AE LOCK]ボタン操作が便利です(説明書63ページ)。
"十分"な距離より近ければ、毎回ピント合わせの必要があれば、背景が空だけであれば[AFモード:センター固定]でイイと思います。[エリア選択]は超望遠では小さなAFエリアに捉えるのが難しくなります。
撮影モードは、天気が"曇り"あるいは"晴"で安定していれば[M:マニュアル露出]を試して欲しいですが。
[スポーツモード]や[オート]では特に"曇り"では空の明るさに惑わされて飛行機は暗くシルエットにみたいななりがちでしょう。
[P:プログラムAE]や[S/A]では[露出補正]を併用することでシルエットは避けられますが、その程度は経験でしかわかりません。また"晴"だと空の向きでも変える必要がありますし、飛行機の色(白っぽいか黒っぽいか)でも。
[M:マニュアル露出]の勘所は・・・、これが簡単に理解できれば・・・、場数を踏むとしか・・・。
撮影後、EVFやマルチアングルモニターで確認して、期待したより飛行機が明るければ、あるいは暗ければ、シャッタースピードあるいはISO感度をちょいと変更、ってのが流れですけど・・・。これも慣れですから。ヒストグラム表示は大きな面積を占める空だけを示して、飛行機のソレはわからないような気がします。
[連写]時は、失敗したと思ったら[DISP/BACK]ボタンで画像保存を途中キャンセルできます。
AFに関しては以下の不具合が確認されているので理解を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13410311/
こんな簡易照準器を用意すると動きモノも追いやすくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12201198
それと、つば付の帽子を忘れないように。EVFの見やすさが全然違います。
・・・と、とりあえず思いつくまま。
セントレアでの練習で課題が見つかれば、その写真を投稿してください。ソレを見て考えましょう。
書込番号:13560529
1点

<追伸>
[スポーツモード]でも技はあるかもしれません。実際に試したわけではありませんが、3つの想定シーンを。
<普通に順光>
晴天、飛行機を奇麗に太陽が照らしている、飛行機を狙う撮影者の背中を太陽が照らしているシーン。普通に[スポーツモード]でイイでしょう。
<曇りや逆光 その1>
飛行機と同じくらいの距離、地上に逆光や影になった建物などがある時は、それに向かってシャッターボタン半押しのAE/AFロック、半押しのまま飛行機に狙い直して全押し。説明書43ページ。
<曇りや逆光 その2>
地上に逆光や影になった建物などはあるが、飛行機との距離とは違う時は、それを狙って[AE/AF LOCK]ボタンでAEロック、そのまま飛行機に狙い直してシャッターボタン半押してAFロック、そして全押し。45ページ。
[AE/AF LOCK]ボタンの設定(挙動)は二種類選択できます、使いやすい方を。45ページ・118ページ。
書込番号:13560635
1点

フォーカスをマニュアルに合わせておき、後は被写体を追う練習です。
書込番号:13560793
1点

去年の入間に行きましたが大変でした。
まず枠にうまくはいらない(←腕のせい?w)
記憶があいまいですが、シャッターを押した瞬間の画像が
止まってしまうかブラックアウトするかで、
ファインダー内のどのあたりを移動しているかが
わからず意図した場所とズレた覚えがあります。
フォーカスはAFを使って、半押しを多用しました。
マニュアルでは時間が足りずにうまく出来ませんでした。
あと、カメラを固定するのにモニターより
ファインダーをのぞくと思うのですが、
横からの光でかなり見にくくなったかと思います。
アイキャップを取りつけられたほうが楽だと思います。
止まってる機体については非常にきれいに撮れました。
飛んでる機体は、、、色々挑戦してみてください。
駄文、失礼しました。
書込番号:13561711
2点

こんばんは。
機会があれば、望遠側、飛んでる飛行機で、[シングルAF(AF-S)]+[センター固定]と、[コンティニアスAF(AF-C)]とを撮り比べて、撮影レスポンスやピントぴったりの手応え感を報告してくれませんか?
[コンティニアスAF]、なかなか良さそうな雰囲気。[SR AUTO]のソレだから初心者向けと誤解していただけかもって。言わば、撮らず嫌い、だったかも。
書込番号:13567944
1点

もし私があなたなら、やつほー様のツバメの流し撮りを参考に真似をします。
あなたが航空際で戦闘機を狙うよりも難易度が高い撮影です。何故なら、被写体が余りにも
小さいのと、動きが予測つかないので、ピントが背景に合いピン抜けを連発するのが殆んどでしょう。
望遠端での視認性や被写体のフレームに対する面積を考える時、慣れればツバメの
様な小さな被写体よりも、戦闘機の方が、カメラが認識し易いと思います。
ピントの優位性は御自身で確認してください。すなわち、AF−S AF−マルチ AF−Cは
言うに及ばず、単写と連写で航空際という特種舞台でどちらが使い勝手がいいのか判断して下さい。
もう一度いいます。戦闘機よりも圧倒的にツバメの方が撮影し難い。
練習用の被写体としては、それこそ空を飛んでる鳥の方が好ましいのですが、高速移動して
いる、車や単車等も参考になると思います。
今週末が試し撮りを練習するのに最後なら、両眼を開けての被写体追尾を練習して下さい。
(片目で被写体を追い、片目でフレーミング)。
頑張ってください^^!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#13394470
書込番号:13568272
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今日、セントレアにいってきました。皆さんのアドバイスとネットで調べた結果
スピード優先(1/1000ベースで、)、コンティニュアスAF、測光はアベレージで行こうかと思います(ん〜無難ですね)
あとは爆速の戦闘機の速度についていけるかどうかですね(笑)
4M以内の画像を公開します(大したものではありませんが)
書込番号:13572145
2点

ちなみに撮影日は10月1日13時〜頃で一部の画像の時間と日にちは単なる再設定忘れです(汗)
書込番号:13572167
1点

超望遠ズ−ムが欲しく後継機種が出たので、安くなったのでこれを買いました。
ちゃんと説明書を読んで撮影したらよかったと思いました。
こけらおとしでの撮影です。
書込番号:13635990
1点

ひろあき@さんこんばんは
ここ見てたら
航空祭とやらに行きたくなりました
調べてみると..!!
11月23日、北九州の芦屋であるでないですか..
車で2時間。。水曜日かよ! と一人突っ込みながら
ブルーインパルスの曲芸飛行
撮影アングルや設定を妄想中(^o^)
書込番号:13732076
1点

ひろあき@さん こんばんは
実際に撮影してみてアドバイスしてみようと
考えてましたが....
難しいですねぇ
撮影はさっぱりだったので
その他のアドバイスで
360度フルにカメラを持ちまわしても邪魔にならない
ような所の場所取り かな笑
撮影はPモード
感度200 ダイナミック200パーセント
画質 ファイン
カラー クローム
測光マルチ
AFセンター固定
フォーカス コンティニュアンスAF
ホワイトバランス オート
低速飛行のときだけ落ち着いて撮影できましたが...
目の前でガッツリ加速するときは 運まかせ
連写は 7fpsで試しましたが
今日はなぜか単写の方がよかった気がします
書込番号:13805197
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





