
このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年2月25日 06:41 |
![]() |
15 | 5 | 2012年2月16日 16:58 |
![]() |
23 | 12 | 2012年1月30日 00:53 |
![]() |
14 | 5 | 2012年1月18日 00:42 |
![]() |
52 | 17 | 2011年12月29日 17:00 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2011年12月29日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

はじめまして。
スレ主さんはHS10のどこに着目されたんでしょうか。
オススメはそれにもよると思います。
私は単三型のバッテリーに対応しているところや、ズーム倍率の高さが気に入って手元に残しましたが
購入時には外付けストロボの使えるところや、ダイヤルやボタンの操作系が充実している点も選考のポイントでした。
もしスレ主さんが動画重視ならHS10やHS20EXRは勧められません。動画は結構撮りづらいと思いました。
ところでスレ主さん、α55のWズームキット狙いでなかったんでしたっけ。
書込番号:14194293
1点

α55はダブルレンズが在庫無かったのでX5を先週購入しました。
サブで前から気になっていたHS10を考えている最中です。乾電池と30倍ズームが魅力的なので。
書込番号:14194440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HS30EXRはEVEの性能が上がっているところが魅力ですが専用電池になってしまったところがイタイですね。
HS10は新品では入手困難かもしれないですし、削除された撮影モードにこだわらなければ
私ならHS20EXRを選ぶと思います。
HS10を購入した時は一眼レフを買わなくても済むように、同じようなカメラということで購入した経緯があります。
それが高じて結局α55を買ってしまうことになったのですが、今度はHS10の出番がほとんど無くなってしまいました。
高倍率ズームもファインダーが見えづらい事とAF精度の差から、α55での撮影ばかりです。
300oまでの望遠ズーム(35o換算で450ミリ相当)で撮影してパソコンで画像をトリミングしています。
併用されるのも面白いかもしれませんし、HS10も個性的で好きなカメラですが
サブで使われるなら一眼レフを補完するような(もう少し手軽に撮れて小さな)カメラの方が
出番が増えるのではないかと思います。
書込番号:14196372
2点

使ったことはありませんが、掲示板では連写後の書き込みが遅いという投稿もあり
USH-1対応のHS20以降がいいのではないでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/specifications/
書込番号:14198275
1点

動体キャンセルやハイスピード撮影ってHS20にも有るのですかね?
書込番号:14198880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体キャンセルはなくなってしまいました。
http://ameblo.jp/matheau/entry-10714143011.html
ユニークな機能でしたが、後継機種で削除されたので不評だったのでしょうか?
人ごみとか渋滞とかだと動体ばかりで消しきれないはずですから、クレームとなったとか??
完全は無理なのはわかっていますが使ってみたい機能です。
中古等で安く購入できれば購入するかもしれません。
書込番号:14199590
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
HS10はサブとしてはコンパクトでは無いですが、面白い機能やバッテリーが乾電池、30倍ズームと 魅力が有り 使ってみたくなったので中古で購入しようと思います。
書込番号:14200141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
波を求めて海にいったけど波は無し。。。
天気が良かったのでUターンして霧島連山へ!
新燃岳の噴火から一年。
今は白い噴煙がチョロチョロと出てます。
桜島の噴煙が良く見えました。
最近とても活発で怖いですね?。
HS10で写した霧島の写真アップします。
山の写真がありましたらぜひアップしてください!
5点

>山の写真がありましたらぜひアップしてください!
先日の積雪の翌日、散歩途中での撮影です。
”山の写真”ではなく、”遠くに山がある風景”ですが…。
畑や日陰部には、未だ雪が残っています。
今年は春が遅いらしい…。
早く暖かくならないかなァ−。
書込番号:14072070
2点



雲一つない霧島連山を見る事は珍しく、
つい興奮してしまいました。
影美庵さん
レスありがとうございます。
いい風景ですね〜。冬の空気が澄んだ感じが伝わってきます。
写真は日本海でしょうか?
今から仕事さん
レスありがとうございます。
オール火山ですね。良いです。
yellowfairyさん
レスありがとうございます。
波を撮りにいったんですけど波が腰サイズしか無かったんです...
来週位波良いかもです。
書込番号:14076140
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
冬の時期はこの辺、雪で覆われてしまうためなかなか撮影できませんが・・・
先日久々に夕日が見れたので、バッグからこいつを引っ張り出し、夕焼けモードで撮影しましたが、以前は見られなかった光ボケのようなものが全写真に写ってしまいました。以前は見られなかった現象です。これってごみなんですかね。当方まったくのカメラ初心者につき、どう対処してよいかわかりません。もしごみなら、的確なクリーニング方法をレクチャーしていただければ幸いです。
1点

中之島さん こんにちは
今回の光のボケは ゴーストのように見えます。
前回の写真は1/600 F5.6 今回の写真は1/2000 F8と理由は解りませんが 太陽の明るさが違っていますので 前回は光が弱くゴーストが出なかったのですが 今回は光が強くゴ−ストが発生したと思います。
でもよく解らないのは 前回の時 NDフィルターなど光量落としたのでしょうか? 1/600 F5.6で撮れている事が 不思議です。
書込番号:14050357
2点

内部のセンサーにゴミが付いたというよりは、付けているフィルターやレンズ表面が汚れているとか、レンズ表面にタマタマ大きなゴミが付いたとかではないのかな?
という気がするけど
だとしたらフィルターをはずすとか、レンズクリーニングキットでも買ってきて掃除するとか...
明日でももう一度空でも写されてみたらどうでしょう?(太陽ははずす)
そうすれば原因がわかるかも
書込番号:14050377
2点

露出データから考えると、太陽が明る杉るので、ゴーストが出たのだと思います。
もう少し暗くなって撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14050501
2点

真ん中に出る円形状の白いゴーストなら他のカメラでもよく見かける現象かもしれないですね〜。
強い逆光では出てしまう謎の現象っぽいので対処しようが無い仕様なのかも?
書込番号:14050621
2点

絞りの形が出てるようなのでレンズのゴーストだと思います。
基本的に中心点に対して点対称に表れます。
3枚目も太陽の左下に向かって二重になっていますね。
中心に近い位置にあったので分かり難かっただけでこれも同じゴーストだと思います。
書込番号:14051122
3点

もとラボマンさん>
ご返答ありがとうございます。保護レンズのようなものは装着していますが、夕焼けモードで撮影しただけです。
FrankFlankerさん>
ご返答ありがとうございます。本日撮影してみましたが、明らかにごみではないかと思われるものが写っていました。
じじかめさん>
ご返答ありがとうございます。以前でも同じような明るさで結構撮影していましたが、カメラ任せですので。
からんからん堂さん>
ご返答ありがとうございます。そうなんですね。勉強に成ります。
ピスタチオグリーンさん>
ご返答ありがとうございます。確かに3枚目にも見えますね。
皆さんの意見の元、うす曇の写真を撮ってみました。やっぱりごみではなかろうかと思われるぼけがありましたが、レンズを覗いても確認は出来ません。分解清掃だと素人には無理ですね。
書込番号:14054633
1点

>やっぱりごみではなかろうかと思われるぼけがありましたが、レンズを覗いても確認は出来ません。分解清掃だと素人には無理ですね。
これは多分イメージセンサーの上にホコリが乗っている状態です。
かなり沢山ホコリが入っているようですね。
保証書が有効なら一度メーカに問い合わせてみてはいかがでしょう?
> ご返答ありがとうございます。保護レンズのようなものは装着していますが、
それを外して撮ってみて下さい。
保護フィルターは光源を入れて撮影すると大抵ゴーストが発生します。
書込番号:14055093
1点

私には、カメラ撮影での自然な写真に見えます。
他のカメラで同時に撮って見てください。
必ず保護フィルターは、外して撮影し、比べて見てください。
おかしければ、ここに掲載して見てください。
他に注意する事は…。
外気との温度差がある時には、カメラをバックに入れたまま外に置き、カメラが外気温度と近い温度に下がってから撮影すること。(温度差により内部にくもりが発生する)
保湿とかの湿度の多い部屋からの移動…。などにも注意。
書込番号:14056553
2点

中之島さん
ノンフィルターさんのコメントを見てちょっとはっとしました。
スイマセン先ほどのコメントはちょっと不親切でしたね(^^ゞ
黄色い○の中がイメージセンサーのほこりっぽい気がします。
A(絞り優先)モードで絞りを出来るだけ大きな値にして1色に塗られたところ(青空、白い紙など)を撮影してみて下さい。
被写体にない汚れがあればイメージセンサーの汚れである可能性が高いと思います。
説明が少なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:14056907
2点

ピスタチオグリーンさん のおっしゃるように気になった部分は黄色で囲んだ所です。
このカメラしか無いならズーム、ピントも絞りもシャッター速度もそのままで少しづつ被写体をずらしながら数枚撮影なさってみて下さい。
(マニュアル撮影でお願いいたします。) (必ず保護フィルターは、外して撮影し下さい) (当然カメラ温度(前記)に注意)
黄色部分の変化が同じ場所にあれば、また、他の部分の出方が変なら"おかしい"と言う事になります。
(運が良ければ、乾燥した部屋で、ズームをスーハースーハー勢いよく数十回やれば取れるかも? 知れません)
書込番号:14057759
2点

ピスタチオグリーンさん>
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り○印のところは気になっていました。
今回フィルターをはずして撮影してみました。写真を写す条件や、被写体などによって変わってくるとは思いますが、今回は大きなごみのようなものは見られないようです。
ノンフィルターさん>
今の時期、外は常に氷点近くで、室内は20度くらいです。結露は大敵ですね。何度かズームを動かしてみました。その後の撮影です。ご検証いただければ幸いです。
書込番号:14077231
1点

やはり私には問題ないように思います。
今回の写真には不思議と思われるところがないので…。
夕日の写真についてはゴーストとフィルターと息のいたずらかと思っています。
レンズ保護フィルターは時々いたずらをします。
ので、
保護フィルターは付けずレンズフードで保護する。
と、言うことで私はやっています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
書込番号:14085255
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
海は荒海、
向うは佐渡よ、
すずめ啼け啼け、もう日はくれた…
書込番号:13832672
4点

順風満帆の日々・・。
HS10だろうがハッブルだろうが所詮はビジュアル化の道具ですわ^^
私は夜明け間近か・・ あなたは表現しないの? その、日が暮れたを・・。
つまらない老人になっちゃやーよ!?・・I&M様^^
書込番号:13832944
2点

こんばんは おひさです。
yellowfairyさん 動画もHS10ですか、お尋ねします。
最近、家の冬支度(雪囲いなど)で撮影は殆ど出来ませんが
海の画はあったので貼らして貰います。
書込番号:13833704
4点

そうです。動画もHS10(120fps)ですよ。
勢いのあるアングルですネ^^ 表現するのです 自分自身を 自分の撮らんとする 獲物 を・・。
写真板で議論をするのだったら、メーカーの技術者とやって欲しい。一枚の写真も無しに
人を侮辱するのは、世の中の流れや空気しか読めないいじめっ子の手下のやること・・。
そんなのに興味はありません。例えばその人が一眼レフの達人やプロだったら、喜んでUP
してくれるでしょう。
写真は心で撮る、それは孤独な道ですが必ず仲間はいます。(敵も多く作りますよ)
書込番号:13833915
2点

yellowfairyさん、こんばんは。
お久しぶりです。
私のHS10は最近眠って下ります。
そろそろ起こそうかと思っていますが・・・在庫からと
機種は違いますが11月頭に朝日を撮りに行ったものをちょっとアップ
腕が悪いと何で撮っても余り代わり映えしないですね。・・・上達しない私です。
2枚目↓雲へ当たる朝日の光がいい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=13831928/ImageID=1063279/
書込番号:13834254
2点

To yellowfairy
お久しぶりです。
動画撮影を始められたんですね。
分厚く割れた波にとても迫力を感じます!
動画は被写体の本当の姿が良く伝わりますね。
私の場合、スポーツなど動きのある被写体が多いので今度TRYしてみます!
書込番号:13834382
3点

こんにちは 海の写真はあまり無いですね。 千葉の海。
ko-zo2さんの写真は良い雰囲気を醸し出していますね。やはりねらい所がいいですね。
ImageAndMusicさん 言われちゃってますねぇ。 して、…の後は?
(ImageAndMusicさん ただ遊ぶだけにしないで、何か語ってくださいよ。いつものように優しく…)
yellowfairy さん 海の[ハイスピード動画]良いですね。 この動画を見てImageAndMusicさんも感動のあまりクチコミしたのでしょう。 ずっと眺めていたいですね。もっと長くエンドレスで画面に出しておきたいなー。ショーウィンドーなんか良いかもね。
ネコのハナちゃん なかなか良いですよー!。いつもお上手(謙虚の意)なんだから。
書込番号:13834405
2点

時間をかけた皆様への返信が 値が不正です で吹っ飛んじゃいました^^
しかしこの人だけにはレスする必要がありますので・・。
around me
約2週間で、ここまでピントを絞ってくるとは・・撮らんとする気迫を感じます。
ヘルメット、ハイネック、ネックレスの紐、顔肌の質感・・見事ですジャスピンです!
1600万画素を十分に生かしてますネ。
スポーツ撮りを主にするとの事ですよね。その時試して欲しいのが、AF−Sにするか
AF−Cで撮影するか・・それを連写で撮影して欲しいのです。動きのある写真をお願い
します。
HS10も過去のモノになる・・凄まじいデジタル革新技術が私達を呑み込む潮流の様です
が、まだまだこのカメラで表現して行ける。と、想います^^
今回も皆様有難うございます。
尚、このスレッドと先のFALL in love は続けて行きますので、宜しくお願いします^^
yf
書込番号:13835507
3点

海は荒海…、は今から約90年前に、北原白秋が作詞した童謡「砂山」ですね。
中山晋平の作曲のほうが有名ですが、山田耕筰も曲を付けてます。(私は中山晋平のほうが良いかな。)
今でも多くの歌手、そして多くの人々に歌われています。
白秋の歌には、こんなのもありますね。こっちは山田耕筰が作曲、「この道」。
1.この道〜は〜、いつか来た道〜
あ〜あ〜、そうだよ〜〜
あかしや〜の〜、花が咲いて〜る〜
2.…
3.この道はいつか来た道
ああ そうだよ
お母さまと馬車で行ったよ
4.…
書込番号:13839244
2点

ImageAndMusic様。
あなたが比喩的に語っておられる事は分かっているつもりです。
私も縁側である外国の詩人の文章を丸写しにして紹介しましたところあらぬ誤解を招いた
経験があります。しかしあなたは作者を紹介されておりますのでそれにはあてはまりません。
が、そこに写真をUPする人間がいてそれを観た人間がその写真を批評するのに、他人の
詩を借りて比喩的に批評するのは安直過ぎますよ。
私も動画で自分自身を表現したいと思いまして、今回UPする幸運にめぐまれました。
それには先人達がいてとっくの昔に表現している事はTVを観る人間ならば誰でも知って
いる事です。(先人達の歩いた道を私なりに歩くのです)
動画にBGMを流したい・・それには真逆の この音楽に動画を付けたい・・主客転倒しがち
ですが、自分の心象を影像と音に込める。主体も客体もないのですよ。素適な詩や音楽は
私達の心に強烈なイメージを湧き起こさせます。動画やスチールでも心に詩や音楽が鳴り響く・・。
私には音楽の才能が無いので、他人の音楽を借りて自分の心象を表現したい。あるいは
その音楽を聴いてこの様な心象が沸き起こった。それを表現したい・・。
お解りのはずですよ^^
書込番号:13839478
2点

今日も分厚く曇っておりまして撮影する気色も起きません。
ネコの花ちゃん大好き様。
1枚目のショットは素適ですね! 確か渓流の時も拝見しましたが、この岩の色独特でして
勝手に 花ちゃんカラー 花ちゃんアイボリー とか銘々しております。
2枚目の写真はこれから練り上げられるモノと想っております。ss1/40 ですが、思い切って
1/8 くらいでも面白いでしょうし、逆に高速シャッターの連写ですと、瞬間の表情が写し
出され「1秒間にこんなにも・・」てな事を想像しますし、実は、波 連写してました^^
3〜4枚目は一眼レフの写真ですので、私には経験が無く ワ・カ・リ・マ・セ・んー^^
ノンフィルター様。
へぇー・・海を撮る事もあるんですね・・^^ 3枚目の雲の動き・・ん?誰かおられますね
それも手に・・多分・・サックスか何か持たれて・・聴きたいなぁ〜眼の前で^^
4枚目の茶色の空に黄金の太陽は好きな取り合わせです。ゴールデンロードが延びておりますネ。
今回の動画は自分でも勢いのあるモノに仕上がってると思いました。
次に撮影できる日が待ち遠しいです^^ (サウンド 何くっ付けちゃおうかなぁー)
書込番号:13839759
3点

こんばんは^^
このカメラを追加購入した、カメラ馬鹿の私です。oyajiにも怒られました。
「カメラばっかりで勉強はどうしてるんだ〜!」と「カメラの勉強をしてる・・」
と返しますと、「いい若ぇーモンが言い訳するな!恋愛のひとつやふたつもしろ!」
プライド傷付きました・・。(オヤジギャグには腹立ちました^^)
書込番号:13879483
3点

こんばんはー!^^
な〜んか元気ないなぁみんな・・ どしたの??
少しはガツ〜ンとくる写真提供してよネェー。アタイはこの寒いのに朝から頑張っチョ理ます^^
どう?ロックしてるでしょ!パッション出まくり・・キリストさんの誕生祭も済んだんだから
今年もあとわずか・・そんなんでいいの? 来年になっちゃうよ来年に ガンバレ日本!!
書込番号:13947958
3点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

再生は出来ますか?出来ないなら記録されていないかもしれません。
内蔵メモリーのデータをカードにコピーする事が出来ない(取説:P112)ということなら、カードのフォーマットは?
書込番号:13951571
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs10_mn_j102.pdf
説明書112ページの方法で不可能でしょうか?
後説明書には明記されていませんがUSBケーブルも市販のもので大丈夫な気がするので上記方法がダメだったならばケーブルをお買い求めになられてはいかがでしょう?
本体持って行って家電店でここにささるUSBケーブルをと言えば大丈夫だと思います。
書込番号:13951576
2点

>USBケーブルは紛失してます
内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーできないということでしょうか?
カメラ本体の内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーする時はUSBケーブルは必要ありません。
書込番号:13952223
3点

御返事遅れてすみません。<(_ _)>。
>勉強中中さん
カードのフォーマットしたら取り出せました。
ありがどうございました。<(_ _)>。
>axlだよさん
ありがとうございました。<(_ _)>。
>m-yanoさん
ありがとうございました。<(_ _)>。
>レスをくれた皆様ご丁寧ねいにありがとうございました。
書込番号:13952322
4点

問題解決して何よりでした。
私はパソコンはカードリーダーでTV接続はHDMIと付属品のお世話になってはいないのですが、
USBケーブル紛失との事、純正取り寄せ以外で入手できるのかと思っていましたが、
データ用のUSBケーブルは市販品があるようですね。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/index.html
と思って調べたら、AVケーブルも売っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-11027-FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AV-C1/dp/B001RNNIVC
以前は一般的なミニBコネクターしかないと思い込んでいました。
友人に入手を頼まれた際、買い物に行って初めて知ったような次第です。
なかなか店頭には在庫が無く、かといって純正取り寄せは高いという事でジャンク屋巡りの末の入手でした。
通販があることを知っていたらこっちで買いましたねぇ。
書込番号:13954481
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





