
このページのスレッド一覧(全614スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2011年12月14日 00:47 |
![]() |
40 | 17 | 2011年12月13日 17:43 |
![]() |
6 | 13 | 2011年12月12日 20:06 |
![]() |
91 | 33 | 2011年12月9日 18:15 |
![]() ![]() |
43 | 34 | 2011年11月24日 19:47 |
![]() |
12 | 6 | 2011年11月24日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

TD124さん こんばんは!
月食良いですね!!
私も寂しいなーと思ってたので参加しま〜す!!
寒かったけど、良い時間を過ごせました。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
(あまり巧く写せなかったのでレタッチでごまかしてま〜す・・・)
書込番号:13884433
2点

こんばんは。お粗末な写真ですが・・・
00:26分撮影ですので影から出てくるところです。
絞ったほうがシャープになると思い、シャッタースピード遅くしすぎました。
ピンボケか、カメラぶれか、甘い描写になってしまいました。
3秒だと被写体ぶれ起きますかね?天体写真は撮った事がないもので・・・
書込番号:13884660
2点

こんばんは。
曇天無念・・・
天の赤道付近の星の日周運動のズレ、"換算720mmで1/5秒以下なら無視"と計算したことはあります、真偽は不明ですが。
経験では・・・
1/2秒では微妙にズレがあるようにも、ないようにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12123696
(写真が多いので表示完了までに時間がかかります、気長に)
1/10秒は
同スレッド[12545881]
書込番号:13884810
2点

>スッ転コロリンさん
思ったより速く移動するものですねー
2秒だとあきらかに動いてますね。
自分の写真を等倍で見直したところ、カメラぶれと被写体ぶれの合わせ技のようです。
どうも自分の中で「星=長時間露光」のイメージがあるもので・・・
書込番号:13885100
2点

というか720mmの画角に因るところですね。
panda@01さんの1枚目は綺麗に撮れてますし。
書込番号:13885236
2点

こんにちは。飛び入りです。
ブランケット3枚組の写真を重ね合わせてみました。
それをディスプレーで最大まで拡大したら移動が見えました、と勝手に思っています。
カメラの音を聞いているところでは、シャッター間隔が1秒くらいと記憶していますが。
ニックネームが指定されていて、変更できません。
書込番号:13887581
1点

>スナップ専門さん
テレ端での撮影ですよね。やはり動いてますね。
今回の月食、HS10持ちならレンズを向けた人は多いのではないでしょうか(^^)
書込番号:13888804
1点

stick overさん。
HS10、テレ端です。
当日は寒かった〜。
(^^)天体に特別興味は無かったのですが、このカメラを持ったら月を撮ってみたくなりますねー。
写真の移動は地球の自転によるものか、被写体の移動か、私には分りません。
ニックネーム登録画面がありました。
書込番号:13889626
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
結局 撮り切れなかった悔しさからここを後にしようとすると、「もっと近づいて・・」と内部の声がする。
去年恥ずかしながらの出発点がここであり、写真という表現手法を用いて自分自身の内奥を人様に披露しようと企む場がここで
それは、若さならではの行為であった事はその後の痛烈な批判からしても誠に恐いもの無しの愚行であった。
「何を勉強してきたんだ?」「いや、勉強したのか? いたずらに時を重ねただけではないのか?」
私を叱咤する声が続いてそれをもみ消そうと、矢継ぎ早にシャッターを切った。
3点


>私は手持ちに拘る
私は逆に三脚に拘ります (^^ゞ
三脚さえあれば、広角でも望遠でも暗い所でもスローシャッターで撮影したい時でも、手ブレの心配もないし、とにかく安心感があります。
三脚の足を伸ばしながら「さあ、撮影するぞ〜」とセッティングしている時が好きです(笑)
>ss1秒の手持ちまで出来たら幸せなのに
私は広角側でも手ブレ補正機能ONで1/8秒が限界です。1/8秒よりスローシャッターになる時は必ず三脚を使用します。
たまたま三脚がなくて、手ブレ必至のシチュエーションなら撮影を諦めます。
書込番号:13811868
2点


どのようにして撮影をしているのでしょうか。体なら1秒止める事も可能だと思います。
体に固定する事を考えれば良いと思います。
私の場合は、
三脚がダメなら、カメラを持つのに重いなら、こんな方法も有ります。私も4時間構えっぱなしか有ります。
短めの一脚をL字型にして肩に背負います。またそれも疲れたら腹ベルトに。で、ダメなら地上に。
工夫は必要です。ガンバッテネ。(前回クトコミより引用)
書込番号:13812027
3点

かぁーみんな冷たいなー・・勘違いしてない?
私はブレを影像に込めて表現しているのです・・な〜んて言い訳も通じないし
家の男どもにも評判悪いし、今、茶碗洗ったところなんだけど、もっと大きく優しい愛で
私を包んで欲しいんだけど、こりゃ、鬼門だわ!ここの渓流は・・トホホ・・やっぱり一脚
買わねば な・り・ま・せ・ぬ かねぇー・・厳しいなぁ〜
それでもめげずにUPすっかんねぇー!・・風景、自信無くしちゃった。
書込番号:13812268
3点

カメラのアイカップ・・凄い迫力ですね^^(なんか人となりが表われてる)
渓流はそうそう行けるところじゃないので滝に思いっきり近づいて撮影したんだけど
今回は外したみたいです。
ウーン・・撮らんとする気持ちが後ろに引っ込んでるのかなぁ。水しぶき浴びたくないばかりに・・。
また明日UPしま〜す^^ oyasumi・・nice dream for you.
書込番号:13812798
2点

こんにちは^^
片道1時間の散歩道。
途中を別コンデジで撮影したのをUPします。
気楽なスナップと言いたいけれど、ちっともスナップらしくないです。逆にすべてがスナップ
なんじゃないの?とも思いますが・・。コンデジ使いを自認する私ですが、風景レベルを表現
する事の難しさを改めて痛感します。それでも撮れる人は撮れるんでしょうけどね。
広角から標準ちょっとくらいは、これまたブランニューのコンデジがいいのかも・・どれ?
プログラムフィッシュアイを使っています。
書込番号:13814621
2点

シャッターはどうしていますか。私の場合は、指が独立して動けるように、一段高くしています。
水しぶきが怖いなら、怖くないようにすれば良いのでは。 そのための商品も沢山有りますので、そのまねをして作れば。…。
ブランニューはどうなのかねぇ。…。
書込番号:13814826
1点

そうだよね! 高倍率コンデジ使いが固定レンズってのも矛盾してる。
HS10のシャッターボタンには違和感ないです。別コンの方はその上に何か貼り付けようかな・・?
一脚の雲台付きで、カメラをガッチリキープしてくれるのある?
もたれや支え、ちょっとしたアテが有るのと無いのとではまったく違うのは確か・・。
今日は久しぶりにテレビ観て楽しんでおります^^
書込番号:13815034
2点

yellowfairyさん こんにちは
もがいてらっしゃいますね(^^
私もまさにHS10を使いこなそうと、もがいている最中です。
で、私は逆に、高倍率機だからこそ、ワイド側の焦点距離にこだわった
撮影を練習しなきゃと思いはじめました。
ズームでマクロ・ジャスピンは表現が非常にシンプル、ストレートですよね。
風景写真は一味違った表現方法が求められているようで・・・
ソレが何なのか、まだ掴めてないのがもどかしいですが。
エーと何が言いたいかというと、yellowfairyさんのワイド側の作品も見てみたいなー
と言うリクエストです(^^;
私はワイドだと、いまいちピンとこない写真ばっかりです(泣
あ、画像は滝画像持っていないので、水っぽいの集めてみました。
書込番号:13815339
3点

panda@01様。毎度写真付きのレス、本当に有難うございます^^
最初にリクエストの広角側の写真ですが、これは非常に難しいです。
カメラ側やズームレンズの特性もさることながら、腕が未熟ですね。それと、被写体に魅力
がないとその気持ちも起きません。ワイコンも持っておりますので表現したいのですが・・。
思いますには、ひとつにはコントラスト差に弱いという側面がありますので、身体や感性が
反応しない。撮ってもムダだという思い込みがどこかにあるんでしょうね。
4枚目はナイスアングルですね!勢いを感じますし美しい。
1枚目は水玉にピントがあり、その表面に周りを映し出しています。シンプルで好きな表現です。
今回は滝をメインに撮ったスレッドですので、海での広角写真はまた後ほどUPします。
書込番号:13815510
2点

画素数を1200万ドットに落として、望遠も落として(HS20は720mmじゃない)
関心のある液晶モニターは46万ドットでがっくり。(ソニーのHX100は92万ドット)
EVFファインダーは144万ドットと凄い所出してきたのかな?
・大型2/3型 EXR CMOSセンサーとEXRプロセッサーの最適化されたバランスが・・
(本当に最適化されてるのかどうだか?)
動画も30fps(ソニーのHX100は60fps)ハイスピード動画はどうかしらないけど・・
要は一眼レフに迫る描写力なのかな? それでもあのチーターの写真 どっかでみたよ^^
書込番号:13816023
1点

本当は明日にしようと思ったんだけど、この2枚で今回の FALL in love は終了。
Part2 があるかどうかは今後の天気しだい。晴天じゃなきゃ撮れないんだもん。
自分のUP画像観てて思った事があるので、もう一回チャレンジしたいな^^
そうそう、HX100の動画は60i/60pの誤りでした。
デジタルが進化して、普通の動画からハイスピード、早回しと、滑らか〜に撮影できる機材
で(レバーひとつで)簡単にモノに出来る。これから何年かかるやら分からないけどネ。
書込番号:13816749
2点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
私は、東京ディズニーリゾートのショーやパレードのキャラやダンサーを
撮影するのを目的に、このHS10の購入を検討しているのですが、
このカメラはそのような場所の撮影には不向きなのでしょうか?
それと、以前はNikonのS220、オリンパスのFe-4020を使っていたのですが
思うように撮影できないものがあります。
このカメラは、上記のカメラより性能やシャッタースピードは優れていますか??
回答をお願いいたします。
1点

こんばんは。
東京ディズニーリゾートに行ったことはなく、NikonのS220、オリンパスのFe-4020も持ってないので、「思うように撮影できないもの」が「どんなモノ」か「どんな写真か」がわかりません。それらの写真を見せていただけると、具体的にお答えできるかもしりません、できないかも。
<余談>
同様の超望遠高倍率デジカメ(?)をお持ちでなければ、今のHS10の価格とスペックを考えれば、一台は持っていてもイイかもとも思います。ただし、現行他社機種と較べて価格以外にスペック的に優れている点は少ない、あるいはないかもしれませんが。
フジからは、後継機種のHS20EXRが発売されて半年ほど、さらに高性能らしいX-S1も出ましたから、HS10の価格も今後は安い店の在庫がなくなって高くなるかもしれません。そもそもモノがなくなるかも。
逆に中古なら数出まわるかもしれません。
書込番号:13867905
1点

>上記のカメラより性能やシャッタースピードは優れていますか??
私の感覚では優れていると考えます。
ISO3200が常用出来ますので、ISO3200で撮れば良いと考えます。
スッ転コロリンさんのおっしゃるように、今が買い 逃すと売ってないかも……。(安いので、もう1台と考えている人もいますよ。…私も含めて…)
書込番号:13868949
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでHS10とキヤノンSX40HSのISO1600の比較をしてみました。ご参考まで。
書込番号:13869235
1点

じじかめさん
ISO3200を知りたい。 ISO3200はどうなのでしょうか ?
書込番号:13869267
0点

HS10とキヤノンSX40HSのISO3200の比較をしてみました。ご参考まで。
書込番号:13869953
0点


>>スッ転コロリンさん
こんにちは!返答ありがとうございました。
なるほど、余談のお話を見て買うならそろそろ買わなければと
思っていましたが、HS20exrも候補に入れているのでもう少し検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13869969
1点

>>ノンフィルターさん
こんにちは!ご返答ありがとうございました。
ISO3200まであるのですか!今使っているデジカメは1600しかないので
それを聞いて一気に買おうという意識が高くなりました。
今月中には購入しようと思います。
書込番号:13869984
1点

スレ主さんはじめまして
私もTDLが好きでショーやパレードや夜景を良く撮るのですが、スレ主さんの書き込みを見て少し心配になったのでお邪魔します。
心配なのはシャッタースピードを早く出来れば、同じ時間内により多くの写真が撮れる。と勘違いしていないか?という事です。
シャッタースピードと写真を撮った後に次の写真が撮れる状態になる迄の時間は別です。
例えばHS10の場合、1枚ずつ撮影する単写では次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ、最大7枚の連写では次の写真が撮れるようになる迄に10〜12秒待たされます。
この待ち時間はシャッタースピードを早くしても変わりません。
パレードやショーでは撮りたい瞬間が次から次へとやってきます。待ち時間の少ないカメラが使い易いと思います。
もし私の思い違いで、シャッタースピードについて正しく理解されていたならごめんなさい。
書込番号:13876481
0点

Iberisさん
>例えばHS10の場合、1枚ずつ撮影する単写では次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ
上記は嘘をお書きになってるのでしょ。
私のカメラではなりません。
書込番号:13876567
0点

>>Iberisさん
シャッタースピードについては私もある程度理解しているつもりです。
その件については大丈夫だと思います。
しかし貴重なコメントありがとうございました!
同じTDRで撮影される方のご意見は本当にありがたいです^^
ただ、今の私のデジカメはシャッターを押したあと、シャッターが降りるまでの
時間が非常に(2秒くらい)かかるので、HS10はそのようなことが
ないか心配しております^^;
書込番号:13883315
0点

*ひじり*さん こんばんは。
HS10、良いカメラですよ〜♪
>ただ、今の私のデジカメはシャッターを押したあと、シャッターが降りるまでの
時間が非常に(2秒くらい)かかるので、HS10はそのようなことが
ないか心配しております^^;
これはシャッターを一気押しした時に(合焦スピードを含め)、
と言う解釈でよろしいでしょうか?通常は「半押し」を使われておりますよね?
私、一昔前のニコンのコンデジ(P5100)を以前使っていまして、
やはり合焦スピードが遅く一気押しで、2秒近く(気分的に)待たされました。
これに嫌気が差し、HS10に乗り換え、非常に快適に使っております。
とはいえ、HS10は多機種と比べ、それほど合焦スピードが速いわけではないので
最大望遠では、もう少し早く!と思うかもしれません。
それより、撮影後、次にシャッターを切るまでに、2テンポ位待たないと
半押しできないのが困り物です。
Iberisさんの言う2.5秒と言うのは大袈裟だと思いますが
「よいしょ」と少し待ってあげないといけません。
まぁ、慣れで何とかなる程度ですが(^^
話変って、HS10の大きさは大丈夫ですか?
HS10に惚れ込んで、親にも一台プレゼントしたのですが
「良いカメラだが、やっぱり大きすぎる」と言われorz
昔一眼使ってたから大丈夫、って言ってたんだけどなぁ。
今までのカメラが2台ともスタイリッシュコンパクト、と言う事で少し気になりました。
「ちょっと望遠が欲しい」なんて事ならF600EXR(15倍)なんてのもありますよ!
では
*ひじり*さんが良いカメラに巡り会えますように。
書込番号:13883502
0点

こんばんは。またお邪魔をば、余計なお世話かもと思いつつ・・・
親スレッド[13867466]での「シャッタースピード」の言葉、写真用語では「露光時間」のコト、センサーに"光"が当たる時間、昼間なら1/500秒(0.0002秒)、夜景や花火なら2秒などのコトです。
・・・が、ソレではなくて、「ココゾと思ってシャッターボタンを押して実際に撮れるまでの時間差」のコトを聞かれたかのようにも思います。コレを的確に示す写真用語は思い当たりませんが、「ショットタイムラグ」とでも仮に呼んでおきましょう。
HS10の場合、昼間か室内か夜かなど明るさで大きく変化します。明るい昼間屋外であればコンマ何秒、暗い夜間は1秒以上ってのが実感です。ズームの度合でも変わります。この時間差からの撮り逃しを防ぐために[前後撮り連写]が用意してあります。
説明書では"シャッターボタン半押し"を意識して撮るように説明してありますが、「ショットタイムラグ」を短くするには、"半押し"は無視していわゆる"シャッターボタンの一気全押し"が有効です。AF合焦するまでのコンマ何秒かの遅れで撮れます。ただ、ピンボケが多くなることもありそうです、経験では。
「指先連写」とでも呼びたい短い時間に続けて撮る場合、「次の写真が撮れるようになる迄に2.5〜3.5秒待たされ」は妥当な実感とも思います。明るい昼間、「撮影直後、インジケーターランプが緑に光るのを待って"全押し"をする」を繰り返した所、11コマ撮影するのに21〜23秒ほどかかるようです。1コマに要するのは2秒強ということです。実際の撮影ではインジケーターランプを注視するのではなく、ファインダー越しの被写体を見てるのですから。(待ち時間と1枚所要時間は厳密には違いますが)
試し撮りはファームウェアバージョン1.04。
古いバージョンやタイムラグに関する考察は以下リンクを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11944126/#11952298
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13410288
実体験レポートは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11347674
上記リンクは写真が多いので表示完了までに時間がかかります、注意。
<余談>
「シャッタースピード」を本来の意味で捉えていらっしゃるのなら"仕様表"の通りです。ただ高感度時は1/2秒より遅いソレには制約がつきます。被写体の明るさ・レンズの明るさ・ISO感度で決まるモノで、普通の撮影シーンではカメラの違いウンヌンは関係ありません。
"仕様表"にISO3200や6400と書き並べてあっても、それで好ましい写真を撮れるかはわかりません、鑑賞者の画質の許容度がかかわります。
前にも書きましたが、撮りたい「東京ディズニーリゾートのショーやパレードのキャラやダンサー」の状況を示していただけないと、HS10で充分なのか判断しかねます。一般論でしか語れません。
現バージョン1.04では『インジケータランプの[緑と橙色の交互点滅]、「メモリーに書き込み中だが撮影はできる」の状態』は復活しているようです。
書込番号:13883933
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ここから自転車で2〜3分も走ると 山際に花園がある。
そこの北東に小高い山が位置するわけだが 南西に開けた斜面には人々の手で植えられた植物がそこだけ置き忘れられた様に我が世の春を謳歌し 当然そこには昆虫達もやってきて その人為的な植物の甘い蜜を吸い上げる。クマバチや数種のチョウ ハチドリをそのまま模した様な蛾等が目の前で蜜をあさる姿は微笑ましいが それらを狙うハンターも居るのはこの世の習い 食物連鎖なのだろう・・が 私は見せ付けられたのよ(怖^^かった
6点




yellowfairyさん
こんばんは〜!
相変わらずお見事な写真ですね!
何だか私も貼りたくなっちゃいましたので、お邪魔しま〜す。
「花園」との事なので、こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:13743826
4点

す すごい 素晴らしい・・4枚目^^
写真の概念を飛び越え スーパーリアリズム! その確たるピントと重厚な描写力でもって観るモノを圧倒し鷲掴みにする感性。恐れ入りました^^
2枚目の白にグリーンのキャンバスは、今回撮りたかった色合いの一つですが、モノにされてますね!
3枚目のアザミは、いかにも「私はア・ザ・ミだぁー」と言わんばかりのパッションです。
さすがですね^^
書込番号:13744020
3点

>> yellowfairyさん panda@01さん
両名様、こんばんわ。
すごいフォトセッションですね!
生命感バリバリの画像です。
拍手
書込番号:13745720
3点



yellowfairyさん
どうもありがとうございます。
ジャスピンは決まると爽快ですよね〜♪
「花園」で、あえて枯れた後の物を出してくる
yellowfairyさんの感性が大好きです。
花が終わったあとも、植物は必死に生きていて
(と言うか、そっからが花は大切なんですよね、種作るわけだから)
その姿は、やはり花と同じくらい美しいのです。
では、そこから発展して、私は「落ち葉」などを。
必死で生きた者は散った後も美しい・・・
・・・それとピンの来た虫さんを2枚ほど。
にんにんまるさん
拍手ありがとうございます〜!
F30とはまた、往年の名機というヤツですか?
赤が華やかでいいですね〜!!
あ、そうそう。HS10の中古購入、おめでとうございます。
このカメラを2万以下でゲットとは、素晴らしいコスパですね(^^)。
HS10、確かに酷評が多いし、なりはデカくても所詮コンデジ、なんて言われますが
このカメラ、究極の「コンデジ(コンビニエンス・デジカメ)」ですよ。
便利デジカメ。
レンズ交換なしで24〜720mmまで手動で画角を変えられるなんて
超究極便利ズームじゃないですか!?
動きもののAFは結構大変ですが、是非使いこなしてくださいませ。
書込番号:13748273
3点

降りはしなかったものの、どんよりした天気に写欲も減退気味です。が、
UP画像は整いました〜^^
panda@01様の光が羨ましいです。私もそのセンス磨きたいと、素直に思います^^
週末ですね。にんにんまる様の写真も拝見できる ゾ と期待しておりますkarane^^
書込番号:13752282
3点

おはようございます。
ホシホウジャク スズメガの仲間ですね。↓
http://www.insects.jp/kon-gahosihou.htm
虫を調べるのにこのサイトが結構役立ちますよ。
参考まで↓
http://www.insects.jp/konbun.htm
書込番号:13755044
2点

毎度お世話になります。ネコの花ちゃん大好き様^^
ホシホウジャク スズメガの仲間。 スズメガでinput成功しました!(アバウトな私)
これからまたまた撮影に行きます。さて・・どこ行こ?なに撮ろ?
書込番号:13755244
3点

おはようございます。
素敵に撮られていますね。
私も花の撮影大好きです。
花の名前は疎いですが…(笑)
書込番号:13755310
2点

Green。様。
あなたのフォト蔵拝見しました。
私の写真などまるで比較にならない程の作品群で埋め尽くされております。
カメラは何をお使いですか?レンズの表記はある様ですが・・それにしても空気感が
まるで違う クリスタルの様 な輝きを放っております!
カルチャーショックといいますかある種の衝撃を受けて、それが「本物だ!」と、心が叫ぶのです。
美しい^^
書込番号:13755638
2点

フォト蔵見ていただきありがとうございます。
カメラはキヤノンの40D、1D3、KDXを使っています。
ボケを使った表現が好きですので試行錯誤しながら撮影しております。
お褒めの言葉をいただき感謝です。
書込番号:13755831
2点


yellowfairyさん、こんばんは。
こちらこそ感謝、感激の言葉をいただき嬉しく思います。
機種が違うので直接の画像の掲載は遠慮させていただきますが
レビューにいくつか画像をアップしておりますのでデータを参考にされてみてくださいね。
ボディは古いタイプばかりですが、レンズの性能に助けられています。
●EOS 40D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=453485/
●EOS 20D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500210709/ReviewCD=450742/
●EOS-1D Mark III
http://review.kakaku.com/review/00490111074/ReviewCD=453100/
●EOS Kiss デジタル X ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500211032/ReviewCD=452238/
●EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
●EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
スレ汚し失礼しました。
書込番号:13757502
2点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
以前から、一度撮ってみたいと思っていた星野写真(星空)なのですが、色々な星野写真の
露出データを見ると、ISO1600〜6400、シャッタースピードは15秒〜30秒位なので、
デザインとマニュアル30倍ズームが気に入ったHS10でも撮れるものと思い込み、
7月中旬に購入しました。早速、マニュアルモードで広角4.2mmでISO1600シャッタースピード
20秒に設定しようとしたのですが、ISO1600ですと2秒までのシャッタースピードが限界で
30秒までのシャッタースピードはISO100の時のみだと言う事が判明しました。
メーカーに問い合わせのメールを入れたところ、それなりの回答ファームウェアで対応できないのか?返信なし。デジカメは初めてなので良く解からないのですが、他のメーカーのネオ
一眼と呼ばれているカメラのマニュアルモードもこんなものですか?
HS10の取り扱い説明書P153に、シャッタースピード M30秒〜1/4000秒と明記されています。ISO100の時のみ30秒とは書かれてないのですが・・・
もう一つ質問ですが、絞り優先Aモードの時広角4.2mmで絞りF11に設定出来ないのはなぜでしょうか。F8どまりです。
どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。私の知識不足であれば諦めもつくのですが
スッキリしません。宜しくお願いします。
1点

星などの撮影の場ワイ絞りを決めて置いて、後はシャッタスピードで決める事になると思います、私の持っているEOSキッスデジタルではMにして一秒から30秒それから先はBバルブになります、星の撮影はたふんBバルブ撮影になると思います、HS10は通常の撮影は問題なく撮れますが、たぶん無理と思われます、簡易的なマニアルは出来るようですが、本格的なマニアル撮影は無理と思われます
書込番号:11680802
0点

HS10にはバルブ撮影機能がないので無理です。
ここがとても参考になります。
http://ryutao.main.jp/index.html
ご愁傷様です。
めげずにガンバッテね!!!
書込番号:11680850
1点

追加
バルブ撮影機能があっても、最長秒数の制約が有るカメラが多いので注意が必要です。
書込番号:11680905
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
メーカーの仕様表を見る限り、ISO1600だとシャッター速度が2秒までとか
絞りがF8までというのは変ですね。
コンデジでISO1600で長秒はノイズの点で無理だとは思いますが・・・
ファームアップは期待できないと思いますが、なぜ仕様表や取扱説明書に記載してないなか
メールで返答を求めていいと思います。
書込番号:11680972
2点

こんばんは。
「まさか!」と思って確かめたらその通りでした。マニュアル露出モードの最長シャッタースピード値はISO値で制限されてます。
ISO100 - 30秒
ISO200 - 15秒
ISO400 - 8秒
ISO800 - 4秒
ISO1600 - 2秒
ISO3200 - 1秒
ISO6400 - 1/2秒
富士からの公式な回答はないとのことですので、勝手に勘ぐると、「それより暗いシーンでは現実的な撮影は行われない」と判断したのでしょうか。つまり高感度長時間露出で夜空の星を撮るような事は想定していないとか。
おたくっぽく勘ぐると、高感度長時間露出でのノイズなどが使用に耐えないレベルなので使えなくしているとか。同じ撮像素子を使っている他社のデジカメではどうなのか、もし他社でもそうならソウかもしれません。
他のネオ一眼ではどうなのかは知りませんが、Canon PowerShot の一部の機種には、Canon非公認の裏技で64秒〜1/10000秒まで使えるモノがあります。メーカー仕様では最長30秒までのPowerShot A620 ではISO400・64秒撮影でも、それなりには写っていました。ただ、夜空の星を撮ると、星なのかノイズなのか判別困難な点が写りました。
(広角/望遠にかかわらず)マニュアル露出モード(とたぶん動画モード)でのみしか絞り値F11が使えない件。マニュアルモードで絞り値を変えて撮り比べるとわかりますが、F11などでは細部のピントが甘くなったり、暗部のくっきり感(コントラスト)が劣ります。それで、使えなくしていると勘ぐれなくはありません。
マニュアル露出モードと動画には別の使う意味があるのでしょう。
先のCanon機でも、裏技でF11やF16が使えますが、使う意味はなさそうでした。
「晴天直下の流れが糸をひく滝の写真」みたいなのには、ND(減光)フィルターを使えばかないます。
<補足>
絞り値F11の写りについては、以下のリンクも、手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/
書込番号:11680998
1点

追伸[11680998]
最長シャッタースピード値にISO値により制約がある件、自動露出時はもちろんマニュアル露出時の露出インジケーター(説明書41ページ)が露出を正確に計るのに明るさ(暗さ)の限度があるとも考えられます。
ISO1600・2秒で適正露出になる明るさは、AFも働かず、肉眼では真っ暗に近い明るさ(暗さ)のようにも思います。普通には写真を撮ろうと思わないような。
普通でなく例外として夜景や打ち上げ花火はデジカメ内蔵の露出計の値で露出値を決めているのではなく、最適経験露出値がプリセットされているだけのように思います。
書込番号:11681078
1点

>HS10の取り扱い説明書P153に、シャッタースピード M30秒〜1/4000秒と明記されて>います。ISO100の時のみ30秒とは書かれてないのですが・
確かに 誰が読んでもでもそのように読めます。
メーカーからの返事がなかったことも含めて すべて記録しておき
消費者センターに相談してみたらいかがでしよう
私はフジのカメラは 100と200を持っていますが
残念です、 不当表示を疑われるかも知れませんね
返答に時間のかかる場合はその旨といつまでという
ことを知らせるのが誠実さだと思います。
書込番号:11681081
0点

へぇ〜、マニュアルモードでそんな制約あるなんてビックリです。
この機種は持っていないのですが、私の持っているFINEPIX F30では夜景モードでISO感度自由、1〜15秒まで設定できます。
というわけで、HS10の夜景(三脚)モードでは設定できませんか?
書込番号:11681131
0点

f100fd
ですが 夜景で8秒が最長です
長時間撮影をonにすることで
8まで択べます 感度は自動的に100になります
取り説には100になることが書いていないです
(そのことについてまだ見つけられません)
そんなものかと思って使っていますが 条件があることは
お知らせしてほしいですね
書込番号:11682797
1点

間違えたと言うか知らなかったと言いますか、新規で返信してしまいました。
申し訳ないです。昨日の初スレの直後にメーカーからの返信回答が有りまして、
『今後の製品開発の参考にさせて頂きます』との事でした。
明神さんの言われてた夜景(三脚)モードですが、HS10ではISO、シャッタースピード
共にマニュアル設定は出来ない見たいです。
メーカーの回答、皆さんの情報から察して、HS10で星空は撮れないという結果が出たと思います。
残念ですが仕方ありません。メーカーの回答、取り説の説明不足、制限付マニュアルモード
など、納得の行かない部分は多々有りますが、今回私の勉強不足と言う事で諦めようとおもいます。たかがコンデジかも知れませんが、マニュアルモード搭載のコンデジで有るならば、
自由な露出設定の出来るマニュアルモードを搭載してもらいたいと思うのは私だけでしょうか。 皆さんからの意見や沢山の情報ありがとうございました。
夏の星空興味ある方は覗いて見て下さい。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/category/16
書込番号:11684640
3点

星空を写したい気持ちは私も同じです。
大都市周辺で星空を写そうと思っても、地上の照明が空中の見えない雲(水蒸気など)に反射し30秒も露光すると画面は真っ白になります。
そんな劣悪条件でも写せる対象は月と国際宇宙ステーションです(デジ一の経験)。時間があったら挑戦してみたらいかがでしょうか。
本格的に星空に挑戦する場合は、空気のきれいな高山に登り、赤道儀等準備し長時間露光ができるカメラを持参すると良いと思います。
書込番号:11684924
1点

DJEさんも星空が好きみたいですね。
私の住んでいる環境は一時間も車で走れば星を写す環境はどこにでも在る環境です。
あの、星空を写す環境とか、知りたい訳ではなく、一番知りたいのは、コンデジ(マニュアルモードの有る)で写して見たいと思っただけです。
フィルムカメラは、一眼レフしか使ったが有りません。
星空を写す条件とか赤道儀とかは、多分ですが私の方が詳しいと思います。
デジ一が一番良いのは解かってます。
資金が無いだけです。
書込番号:11685543
2点

鮎つり大好きさん こんばんは。
夜景モードでは何も設定できませんでしたか。昔の機種でできていたものができないとは残念ですね。
おそらく、フジフイルムのデジカメはノイズが許容範囲を超えているのでそれ以上の設定ができないのでしょうね。他社製では設定できるものもあるようなのでますます残念ですね。
デジ一ではないコンパクトタイプのデジカメで、現時点で一番星景写真に強いと思われる機種はリコーのGRDVだと思います。F1.9の明るいレンズと、大きな撮像素子が星景写真に有利です。ISO感度、F値、シャッタスピード(180秒まで)も自由にできるマニュアルモードもありますね。レンズは換算28mmの単焦点レンズであるため、ズームはできません。
デジ一が良いのは間違いないですが、きれいな星景写真を撮るためにはGRDVの10倍の金額がかかってしまう覚悟がいります。リンク先のアストロアーツの投稿の星景写真はキヤノンのEOS5DMkU+EF24mmF1.4Lというカメラとレンズだけで40万というシステムで撮ってたりします。
星景写真にも色々なものがありますが、天の川などのきれいなところではGRDVは試してみる価値は十分あると思います。
また、都会の明るい夜空でも星景写真を撮る事は可能です。
ひたすら連写ができる機種が必要ですが、夜景をバックにひたすら連写して合成(比較明)する方法です。コンデジでひたすら連写し続けられる機種があるかどうかは存じませんが、デジ一のエントリー機では十分可能です(メーカーによってはできないものもあります)。
デジ一で撮った写真ですが参考までに夜景をバックの星景写真を貼らせていただきます。この方法でしたら都会でも十分撮れるはずです。
書込番号:11685712
1点

明神さん、とにかく解かってるんです。
星野写真を綺麗に撮るにはお金が掛かる(光学機器は高額)事は・・・
それを安い資金で叶えようとしていた私が間違いだったのかも知れません。
ただ、HS10でISO1600から6400まで設定出来て、シャッタースピード20秒に設定出来れば
不可能ではない事も事実です。ただ、ピントの問題は残りますが。
明神さんは星野写真に詳しいですね。私、飲兵衛なのでもう寝ます(笑)
書込番号:11685939
1点

こんにちは
私も圧倒的にフィルム時代が長い人間です マニュアルと聞けば
そのカメラの持つ機能はすべて手動で設定できると 私は解釈しますね。
余談ですがISSを間に合わせの機材で撮影しています
8/4の明け方4時19分ごろから見られますが
夜明けまじかなので露出が難しそうです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
トライしてみます
書込番号:11689169
0点

こんばんは。
タイトルの「マニュアルモードについて」に絡んで・・・
前後撮りも含む連写では、シャッタースピードは最長1/3秒に制限されているようです。
1枚で長時間露光ができないなら複数枚合成する手もあるかもと思い、いじってみましたが、残念でした。
連写は画像処理を簡略化している雰囲気(Dead Pixel の補間を省略してるようで黒点が残る)なので、長時間露光ノイズの処理もやりたくなくてシャッタースピードの制限をしているのかもしれません。
書込番号:11689547
1点

弟子”タル素人さん、スッ転コロリンさん
HS10のマニュアルモードから
随分話題は反れてしまいましたが、星好きは、結構居る見たいですね。
んー何か嬉しい。私かなりマイナーな趣味だと思っていましたが。
貧乏人にも、星空を撮れる様なカメラ欲しいです。
決まり文句になってしまいましたが、私、飲兵衛なのでzzzzzzz・・・・
書込番号:11690117
0点

>私、飲兵衛なのでzzzzzzz・・・・
はははは おやすみなさい
書込番号:11690564
0点

LUMIXのデジカメには星空モードというのがありますが,
ISOは最低感度に固定されるようです.
シャッタースピードは,15,30,60秒から選択します.
LUMIX DMC-FZ38にも星空モードがありますが,ISOは 80になります.
でも,マニュアルモードなら ISOは 100から1600,シャッタースピードは
60秒まで指定が可能です.
試しに自宅付近で FZ38でと HS10で撮影してみました.
満月?の月明かりと明るい街灯などで良い条件ではなかったですが,
こんな感じになったということで.
暗くて澄んだ空気の中なら,もっと綺麗な写真が取れるのでしょうね.
書込番号:11691040
3点

こんばんは。
星空の撮影ということで・・・別機種で申し訳ありませんが。
数年前、長野県の蓼科で撮影しました。
撮影はフジFinepixF31fd
当時は高感度ナンバーワンといわれていたモデルです。
とりあえず3枚、ISO800、1600、3200で15秒露出したものを貼っておきます。
(夜景モード、F2.8、ワイド端です)
HS10の3世代前?になるでしょうか、FinepixS6000fdという
カメラがあります。このカメラはこのF31(F30)と同じ撮像素子を
使用したネオイチでマニュアル撮影ができます。(SS最長30秒まで)
S6000で試したところ、ISO3200でもちゃんと30秒露出できました。
かといって、いまさらS6000でもないですね。
28−300で手ぶれ補正もないし・・・モニターも可動式ではありません。
機能面でかなりHS10に見劣りします。
いずれにせよ、F31ではSIO3200は厳しいですね。星かノイズかわかりません。
ISo1600で微妙、ISO800でまあまあ・・・というのが個人的な感想です。
HS10の高感度がどれほどのレベルか、ちょっとわかりませんが
とりあえず・・・参考?になれば。
星空は夏より、空気が澄み切った冬がいいらしいですね。
(花火も同様だそうです・・・)
それでは自称呑ん兵衛の私は、これから晩酌です。
m(__)m
書込番号:11693064
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10 or HS20EXRのいずれかを購入検討しています。
現在は
メイン機
オリンパス SP-550UZ
サブ機
フジ FinePix F30
です。
価格差は3000円程ですのでHS20EXRを買いたいなと思いつつ、画像センサと画素数の
バランスはHS10の方が良いのかなとも感じています。
実際にお使いの皆様からのお話をお伺いしたいです。
どうか宜しくお願い致します。
m(_ _)m
1点

HS10ユーザですけれども。
最新のHS20のほうが、3000円を超える価値を感じます。l
過去クチコミを見ていただけるとお分かりになられると思いますが、
HS10は、何かと話題になった機種です。
そのことを含めて考えられますと、最新のHS20をお勧めいたします。
書込番号:13789610
3点

こんにちは。HS10は使ってますが・・・
HS10には広角端換算24mmで開放絞りF2.2が使える裏技があります。
おそらく、これから出てくるであろう超望遠コンデジでも広角端はF2.8ではないかと思います。F2.2の開放絞り、これだけでも持っててうれしくなります、たぶん、かな、ひょっとして・・・。
<参考リンク>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13178635
<余談>
HS10には最高感度ISO6400で長秒30秒露出を可能にする裏技もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12325835
HS10は仕様には明記してありませんが、仕様のシャッタースピード最長値30秒は最低感度時だけで、高感度時の長秒シャッタースピードには制限があります、マニュアル露出でも。これの制限をやぶる裏技です、実用性はともかく。
まぁ、中には"裏技"と聞くだけでワクワクする人もいるかと。
<余談の余談>
HS10にはシーンポジションに"花火"がありますが、これがピンぼけで使えない個体があります。少なくとも小生のと大阪サービスステーションの動作確認機は。
とはいうものの、いわゆる「アバタもエクボ」だね。
なおHS10を薦めているのではありません、機種選択には疎いので、念のため。
書込番号:13790369
2点

>sutekina_itemさん
HS10とHS20EXRのページを行ったり来たりして情報を収集しています(^^
機能的な面ではもちろんHS20EXRの方が優れているようですが口コミを見るとHS10を
推される方もおられるようで難しい所です。
HS10にしかない機能もあるようですし、なかなかサッと決められないですね(^^;
もうちょっと考えてみます!
>スッ転コロリンさん
撮影された画像を拝見しました!
私と同じ「肥後の国」にお住まい?のようですね(^^
裏技をお教え頂きましたが手ぶれ補正の機能についてはHS10の「5軸手ブレ補正」の
方が優れているのでしょうか?
後はハイスピード動画撮影はHS10だけ??
個人的には一番気になる機能です!
書込番号:13800085
1点

こんばんは。
こちらに[電子手ブレ補正]の作例写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11254827
デメリットは、パソコンで拡大(ピクセル等倍)鑑賞するような時には、解像感の劣化を感じます。
メリットは、暗い室内や夜間屋外、手ブレが心配なシーンではブレて写真が甘くなるよりもイイかもしれません。
この機能は、瞬時に撮影した複数枚(枚数は不明)の写真を一枚に合成しているようですから、ノイズ感が少なくなる効果も期待できそうです。作例写真の灰色のボックスを見てください。
小生は、[電子手ブレ補正]は積極的には利用していません。昔ながらの手段、ISO感度を上げたりフラッシュを光らせたりする手段を使うことが多いです。
HS10とHS20EXR、どちらの手ブレ補正が勝れているのかは、確かめたことがないのでわかりません。
HS20EXRでは[電子手ブレ補正]はなくなったようです。HS20EXRのセンサーシフト式手ブレ補正の性能が向上したのか、HS10のソニー製センサーからHS20EXRでは東芝製と思われるセンサーに変更になって超高速連写ができなくなったのか、理由はわかりません。
HS20EXRの仕様を確かめたら、HS10にあった[ハイスピード動画]がないようですね。他に、[動体キャッチ/動体キャンセル]もないようです。
投稿写真はHS10の[動体キャッチ]。似たようなのはコチラにも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13579541
書込番号:13800298
1点

[ハイスピード動画]
HS20には3種類の[ハイスピード動画]があります。HS10のようにこまかな設定は出来ません。
640x480-80fps
320x240-160fps
320x112-320fps
HS20の良さは、画素の配列を変えた斜め配列。それによって、質感の表現力。モアレが出にくい。そして1600万画素ある。
HS10は、それ以外の、全てに優れている。 それを感じている今の私です。
私の使い方では、HS20の出番は有るのですが、普通の人はHS10オンリーになり、HS20の出番は無いでしょうね。 って思います。
通常、私の場合でもHS10の出番がほとんど。 です。
書込番号:13801522
3点

>スッ転コロリンさん
HS10の5軸手ブレ補正が凄いのか、HS20EXRになり性能が向上して必要が無くなったのか・・・
手持ちで撮る機会も多いので気になる所であります
センサーの話は大変参考になりました(^^
>ノンフィルターさん
こんにちは!
性能や機能を比較してみてみるとノンフィルターさんの仰るようにHS10の方が私にとって
活躍の場がありそうです(^^
背中を押して頂きました!
有難うございます(*^。^*)
書込番号:13806751
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





