RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID)HIGHPOINT
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月12日



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05672510525/SortID=8070994/
RocketRAID 2310導入から2年経過し、ST3500320AS x4 RAID5(1.5TB)が遅くてパンク寸前だったので、RR2720 + WD1002FAEX x4 RAID5(3TB)に引っ越しました。
(この2年でST3500320ASは2台故障)
RR2720の付属ケーブルがMiniSAS-MiniSASなので、ごく一般的な接続には別途MiniSATA-4SATAケーブルの購入が必要です。
内臓MiniSAS同士の接続なんて一度HPのサーバで見たことがあるくらいで、需要はなさそうなのですが、このあたりは不親切ですね。オプションケーブルも高いし。
カードを買った店では、オプションケーブルの店頭在庫が1本しかなく、旧RAIDディスク+新RAIDディスクをRocketRAID 2720に繋いで8ch使っての引越しは出来ませんでした。
M4A79DeluxeのPCI-Exp x16 2スロット使い新旧のカードを挿して、引越ししました。
(RR同士のBIOSが競合するようで、若番スロット側に挿したカードのBIOSしか操作できませんでした。)
RAIDの初期化に1日、引越しに1日掛かり無事完了。
RAIDのセクタサイズは512ではなく4096でフォーマットしています。
RAIDボリュームの先頭パーティションは速度確保のため作業用に確保し、後半部をアーカイブ用に使っています。
以下ベンチマーク結果です。
ATTO DiskBenchmarkで計測した画像も貼っておきます。
テストマシンでのRAID初期化&フォーマット直後の状態
RAID0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 485.377 MB/s
Sequential Write : 385.648 MB/s
Random Read 512KB : 56.810 MB/s
Random Write 512KB : 116.047 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.868 MB/s [ 212.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.823 MB/s [ 933.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.873 MB/s [ 213.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.853 MB/s [ 940.6 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.2/3725.6 GB)] (x5)
Date : 2010/10/17 19:17:10
OS : Windows XP Professional SP2 [5.2 Build 3790] (x64)
RAID5
Sequential Read : 364.722 MB/s
Sequential Write : 330.990 MB/s
Random Read 512KB : 51.961 MB/s
Random Write 512KB : 32.398 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.809 MB/s [ 197.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.439 MB/s [ 107.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.811 MB/s [ 198.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.470 MB/s [ 114.6 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.0% (1.1/2794.2 GB)] (x5)
Date : 2010/10/17 19:43:10
OS : Windows XP Professional SP2 [5.2 Build 3790] (x64)
メインマシンで引越し・デフラグ完了後(H:68GB/I:2.7TB )
RAID5
作業用ドライブ
Sequential Read : 370.915 MB/s
Sequential Write : 352.186 MB/s
Random Read 512KB : 52.812 MB/s
Random Write 512KB : 32.610 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.792 MB/s [ 193.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.453 MB/s [ 110.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.795 MB/s [ 194.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.451 MB/s [ 110.1 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 14.0% (9.6/68.4 GB)] (x5)
Date : 2010/10/26 21:18:30
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
データ用ドライブ
Sequential Read : 330.833 MB/s
Sequential Write : 306.915 MB/s
Random Read 512KB : 52.387 MB/s
Random Write 512KB : 31.979 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.778 MB/s [ 189.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.446 MB/s [ 109.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.800 MB/s [ 195.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.419 MB/s [ 102.2 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 34.4% (937.9/2725.8 GB)] (x5)
Date : 2010/10/26 21:25:05
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
書込番号:12119534
0点

教えて下さい。
私はいまSSD4本によるRaid0とHDD4本によるRaid5を計画していますこの場合それぞれ4chのインターフェースカードを2本買ってRaidを組むのが良いのか8chを1本買ってRaidを組むのが良いのかどちらにすべきと思われますか。
SSDとHDDか混在するのはどうなんでしょう、また一方ではインターフェースカード2本と言うのもトラブルの元のような気もします。
わたしはSATAによるRaidの経験がありませんアドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:12148288
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_olio.html
上位機種 RR2760(PCI-Exp 2.0 x16)で2GB/s超えの性能が出ているので、
バス帯域で見ると1/2、ch数によるストライプ効果で見ると1/3の性能は出るはず。
RealSSDx4 RAID0だと1.2GB/sあたりが期待できると思います。
それに比べ。HDDのRAID5は350MB/s程度なので、
SSDとHDDでカードを分けるほどのことはないと思います。
分けても、RAID間のファイルコピー速度はほとんど変わらないと思います。
複数枚挿しについては、職場のサーバでLSIやADAPTECのミドレンジRAIDカードの複数枚挿しは普通ですが、HighPointのRAIDカード2枚の場合、前述のとおりBIOS・カード管理ツールが個別認識できないようです。
書込番号:12155816
0点

はじめまして!
近いうちにこのカードのケーブル付属版2720-kitを購入し、データ用にRAID50を構築する予定で居ます。
紫の雨蛙さん、ひと月ほど使用されてみての評価など聞かせて戴けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12335699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





