NP-TR3
- 独自の 「エコナビ」機能を搭載し、最大約20%節水、消費電力量最大約18%削減を実現した、ファミリー向け(53点)食器洗い乾燥機。
- 少ない水で溶かした洗剤を超音波で霧状の粒にした独自の「パワー除菌ミスト」を搭載し、高い洗浄力を実現。
- 加熱すすぎの温度を約80度に設定する「80度すすぎモード」を採用。長時間たったがんこな汚れもすっきり洗い落とす。



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR3
先日、ここにて設置方法等を教えていただいて、購入しました。
その節はみなさんありがとうござうました。
思っていたよりも、すごく綺麗に洗えるのと、
小さめのフライパンなら余裕で入るなど重宝しており
気に入っています。
ただ多少洗ってる時の音が大きいのは仕方ないですね(;´∀`)
水の量に関しては排水される水を洗い桶に溜めれば目で見て
把握できるのですが、電気代はどの程度(およその金額)なのか
わかりません。
コースもいくつかあって、「スピーディ」と「ゆとり」と
どちらが節約できるの?とか
温風なしで「送風+ドライキープ」と「ドライキープのみ」など
どんな風に使い分けるの?とか
いくつか妻に質問されましたが、正直わからないです。
あと、排水が暖かいので私は手洗いに使用していますが
手荒れ等問題ないでしょうか?
つまり、どの洗い方が一番電気代を節約できるか
ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:12482343
1点

私も年末にNP-TR3を購入し、大変満足しています。
ご質問の電気代ですが、使用条件により大幅に変わります。
仕様によると(関東での使用時)
洗浄モーター:65W
ヒ−ター:1165W
ですので、洗浄モータはほとんど電気は食いません。
問題はヒーターです。以下の条件で使用した場合、
@給湯するお湯温温度を60℃以上
A乾燥は送風+ドライキープ
ヒーターは使用しませんので、1.5時間使用しても
電気代は1〜3円と思います。
特に乾燥は電気を食いますので使用しないほうをお勧めします。
送風だけで、十分乾きます。ただ、食器の糸底に溜まる水は
蒸発しません。この部分だけは布巾で水を吸い取ってください。
(糸底の水を完全に乾燥するには乾燥時間60分以上必要です。
この場合、電気代20円超かかります)
さらに給湯温度が低い場合は4〜8円程度電気代が加算されます。
ドライキープは電気代が0.1円ですの利用しない手はありません。
(ドライキープは、食洗機内が、乾燥後湿らないようにする機能
ですが、若干乾燥を進めます。ドアを開くと止まります。)
纏めますと
(給湯温度60℃)
@標準+送風+ドライキープ=1〜3円/1回
A標準+乾燥60分+ドライキープ=21〜23円/1回
(給湯温度10℃以下)
@標準+送風+ドライキープ=9〜11円/1回
A標準+乾燥60分+ドライキープ=29〜31円/1回
書込番号:12483528
7点

丁寧にご説明していただきましてありがとうございます。
とても参考になりました!
乾燥時には温風は使わないようにします。
ヒーターが電気を食うのですね。
ですが、うちの水栓ではお湯を供給することは
できません。
特に真冬は水温はかなり低いと思います。
(手洗いすると、指先が痛くなるくらいなので10度以下でしょうか)
すると、以下の内容が当てはまりますよね。
(給湯温度10℃以下)
@標準+送風+ドライキープ=9〜11円/1回
A標準+乾燥60分+ドライキープ=29〜31円/1回
ここで ゆとり+送風+ドライキープ
また スピーディ+送風+ドライキープを項目に加えると
節約の度合いの順位はどうなりますか?
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12490875
3点

標準をゆとり又はスピーディに変更しても、
お湯を沸かす回数は、
あらい時 1回
加熱すすぎ 1回
ですので、最初にお湯を沸かす電気代という点ではほとんど変わりません。
ただ、
あらい+加熱すすぎ時の時間は
標準 19分+18分=37分
ゆとり 35分+31分=66分
スピーディ 8分+11分=19分
となっています。
この間に、60℃より冷めたら、再度ヒーターで暖めている可能性があります。
その場合、電気代は
ゆとり>標準>スピーディ
となりますが、電気代の違いはせいぜい〜2円程度ではないでしょうか?
動作の詳しい説明がありませんので、憶測です。
備考)
本機のクチコミで「他社機に比べて乾燥が甘い」という投稿がありますが、
妻は送風だけで十分乾燥していると言ってます。(あまり物事にこだわらない妻ですが)
ご感想をお聞かせください。
書込番号:12492129
1点

詳しく説明していただきまして、ありがとうございました。
あれから色々と試してみました。
乾燥はうちも問題なく乾燥できているようです。
乾燥ではほとんどの場合、温風は利用しておりませんが
大丈夫です。
ゆとりコースは使用電力が少ないような記述もありましたが、
具体的に何がどうゆとりなのか、はっきりわかりませんね(笑)
とりあえず、暫らくは温風乾燥を使わずに
様子をみることにします。
書込番号:12503905
1点

ゆとりコースの電気代が少なくて済むのは、
あらいの温度を低くしているからだと思います。
標準では、あらいの温度を、52℃まで加熱するのに対し
ゆとりでは45℃で洗うそうです。(説明書の記述を見落としていました)
加熱すすぎ時は、標準、ゆとり共52℃(60℃かもしれない)でしょう。
したがって、給湯温度が10℃以下の場合
ゆとり+送風の電気代は標準+送風より20%(約2円)安くなるとのことです。
給湯温度が60℃の場合は、この差はありません。
ゆとりとは低い温度で時間をかけて洗うモードらしいです。
書込番号:12505946
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





