ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD5S
修理というか、掃除、です。
排水時(サイクル後半にジャーっと音がします。)に、汚れた水があふれて、底に溜まり、溢水センサーが反応してH21発出、というシナリオ対策です。
結論は掃除、だったようです。
9年使用、普段からひどい油はふき取りあるいは予洗いはしていました。
各種書き込みにあるパナソニック純正クリーナーで、ある程度は改善しました。
最終的には排水タンク?フロート?排出管?を入念に清掃し、漏れはなくなりました。
本体を引き出しました。
幸い配管配線に余裕があるので、外すことなくキッチンカウンターから引き出せました。
その状態で1サイクル運転します。(時間が掛かりました、試運転でもよかったかと)
給水時は問題なし、排水時に後面からぽたぽた、あるいは、ジャーっと水漏れ。
写真1枚目、背面下方カバーや溢水センサーの外し方は、すいません、写真を撮っていません。
ネット上にほかの方の写真が多くあると思います、トライしようと思う方はみればわかると思います。
この時、実は背面上部からも若干水漏れがあり、これが原因かと思い込んで、数時間程度回り道しました。
上部水漏れは、引き出して正常設置ではない状態での運転、建付け、すなわちケースと引き出しの隙間が密閉されない状態で運転したことによる一時的な水漏れ、だったようです。
これは、しっかり閉めて手で押さえると状況が変わりました。
さて、漏れが続いている状況で、クリーナー(クエン酸です)を2袋使用しました。
当然、排水時にクエン酸を含む排水が見事に底面に漏れます。
筐体ケース内面は亜鉛メッキ? 見事にクエン酸で黒く酸化してしまいました。
油汚れの状況にもよると思いますが、定常的に排水漏れしている方は、その状態でクエン酸クリーナーを使うと、当然、金属部分が激しく参加すると思います。
排水、汚れ、の可能性が高い場合は、最初からあきらめて、排水系統を分解清掃するのが余計な被害拡大を招かずに済むと思います。
2枚目の写真の通り、排水タンク上部のスイッチ(排水コントロールしているのでしょうか)、これがフロートと一体になっています。
左2か所、右1か所の詰めを外すと上部に抜けます。
そうすれば、どこがどう汚れているか、もう目視で十分わかると思います。
タンク内面を掃除しただけでは、まだ十分ではありませんでした。
下方から奥へと延びる排水管部分も、細いブラシでかなり奥の方まで繰り返し掃除して、見た目、何も汚れがない状態までもっていきました。
その状態でようやく排水があふれることがなくなりました。
皆さんが書かれています、クリーナーで直る、は、クリーナー除去と相性のいい汚れであれば、あり得ると思います。
我が家の汚れはクリーナーでは完全に落ち切らなかったので、分解して物理的に排水ルートを掃除して改善したようです。
一般の排水管清掃は定期的に行うわけですから、食洗器の排水管清掃が不要な理由がありません。
(高温なので、普通よりは油汚れが付きにくいか、程度。)
もちろんこの手法は、他にもよく報告されている配管の曲がり、折れ、劣化などによる水漏れには全く効果ないでしょう。
ここの部分の設計、フロートが動くため、でしょうか、なぜ密閉設計とできなかったのか、と思います。
まぁ、ここを密閉にしてしまうと、他の部分で溢水してしまう?でしょうか。
修理を依頼すると、出張のみでも数千円、掃除で済んでもいくらでしょうか?
タンク周辺などを部品交換で対応しました、となると、3万円前後はかかるようです。
買い換えたら10万円いじょう。
これ、自分で延命処置できたら、立派にSDGsですかね。
書込番号:24476323
3点

自己レスです、「試運転」モード操作ミスにご注意、の紹介です。
エラーコード「CE」なるものが出て、操作ができなくなります。
Panasonicサービスを呼んだところ、内部マイコンの製造日?使用開始日?データが消失しているとのこと。
リセット?と特別な操作によるデータ入力により、正常動作に復帰しました。
1週間待ち、所要45分、出張料3,500円、技術料2,500円(+税)、高い勉強代でした。
不具合に至ったシナリオですが、庫内掃除後、Web上の設置説明書ある試運転モードで動作を確認しようとしました。
正しくは「乾燥」+「コース」押しながら「電源」、手を放し3秒以内に「コース」1回、です。
どうやらその操作のどこかを間違えたようで、その後試運転も通常運転も「CE」エラーとなり、全く作動しません。
結果的にはこの時、マイコン記憶データが消えてしまったようです。
そんなデータ無くてもとりあえず作動してくれればいいのにと思うところです。
消費生活用製品安全法(長期使用製品安全点検制度)、への厳格な準拠、をメーカー設計思想として顕す、でしょうか。
書込番号:24504419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





