Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2010年12月30日 20:38 |
![]() |
0 | 7 | 2011年1月4日 20:23 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2010年12月29日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月25日 21:26 |
![]() ![]() |
76 | 20 | 2010年12月23日 06:56 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2010年12月30日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
パソコンモニターと接続を考えています。
パソコンには15ピン(アナログ)しかありません。
音声はなくてもいいです。画面だけでも接続する方法はありませんでしょうか?
自分で調べた結果、RGB(赤、緑、青のコネクタ?)で接続すれば、画面だけでも
出力できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
すこし・・意味が?なのですが。Wooo L37-XP05 [37インチ]をモニターにするのなら
アナログRGB入力15ピン+音声はPCのヘッドホンの音声入力端子からTVで音もなり
画像も見れます。
ただPCのプロパティーで画像サイズを変更しないといけません。
書込番号:12435760
0点

take a pictureさn
早速の返信ありがとうございます。そして、意味不明ですいません。
アナログRGB入力15ピンをWooo L37-XP05 [37インチ]に出力したいのです。
一番簡単な接続方法は?
書込番号:12435842
0点

>RGB(赤、緑、青のコネクタ?)で接続すれば、
この変換ケーブルでは不可ですよ。
確かに変換先はRCAピン端子ですが、色(赤,緑,青)が違いますし、信号自体は本機に有るコンポジットに入れても表示しません。
>画面だけでも接続する方法はありませんでしょうか?
変換ケーブルでは、方法は有りません。
RGB(D-Sub15ピン,アナログ)→デジタルに変換するアダプタか、別のデジタル出力付きのアダプタでないと。
例えば、
http://www.rexpccard.co.jp/products/video.html
のREX-USBDVI2とかREX-VGA2HDMI。
書込番号:12435846
0点

m-kamiyaさん
やはり無理なんですね、、、
最後に
D-sub15→DVI29変換コネクタ⇔ DVI(オス)→HDMI(メス)変換コネクタ⇔HDMIケーブル
で出力しても表示しないんでしょうか?
ややこしくてすいません。
書込番号:12435891
0点

>D-sub15→DVI29変換コネクタ⇔ DVI(オス)→HDMI(メス)変換コネクタ⇔HDMIケーブルで出力しても表示しないんでしょうか?
出来ません。
返信内に( )で書いた様に、アナログ→デジタルへの変換は、ケーブルで出来るものでは有りません。
言われている「D-sub15→DVI29変換コネクタ」は、正確に言えば「ミニD-Sub15ピン⇔DVI-I29ピン変換コネクタ」です。
DVIには、元々仕様的にアナログとデジタル信号の両方がアサインされており、DVI-A(アナログ),DVI-D(デジタル),DVI-I(アナログ,デジタル両対応)の3種類が有りますが、この変換ケーブルは、アナログ,デジタルの両方がアサインされたDVI-Iにアナログ信号であるD-Sub15ピン信号を入力or出力するためのもの。
書込番号:12435947
0点

ごめんなさい。このTVはアナログRGB入力がないので接続できません。
申し訳ございません。
書込番号:12435972
1点

m-kamiyaさん
詳しい返信内容に感謝します。
>アナログ→デジタルへの変換は、ケーブルで出来るものでは有りません。
わかりました。私の考えていた
D-sub15→DVI29変換コネクタ⇔ DVI(オス)→HDMI(メス)変換コネクタ⇔HDMIケーブル
で接続すると、デジタル変換はしないけれども、アナログのままで表示は可能ということでしょうか?
書込番号:12435985
0点

>アナログのままで表示は可能ということでしょうか?
HDMI入力は、デジタル信号”だけ”です。
ですから、「変換ケーブルでは、方法は有りません。」です。
書込番号:12436049
0点

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2hdmi.html
ただ、このTVで使えるかはわかりません。
無料貸出サービスもあるらしいです。
書込番号:12436205
0点

よくみたら、動作確認表に載っていますね。
使えるみたいです。
書込番号:12436222
0点

m-kamiyaさん、tyekiさん
ありがとうございました。
tyekiさんに教えていただいた物を購入して、パソコンモニターとして
楽しみたいです。
これからデジタルライフを楽しみます。
書込番号:12439046
0点

>tyekiさんに教えていただいた物を購入して
この製品は、D-Subアナログ出力を解像度そのままでアナログ→デジタル(DVI-D)に変換するアダプタです。
PCの情報が書かれていなかったのですが、現在のPCの設定出来る解像度を確認されましたか?
「動作確認済みテレビ/モニター/プロジェクタ一覧表」では、「確認済み設定解像度」が1920*1080pと1280*720pです。(この2つの解像度、AV規格の720pと1080pです。)
実は、XP05は、PCによるHDMI接続に関してサポートをしておらず、他の対応解像度は不明。
1280*720pは、普通?のPCには無い機種が多い上にXP05の画素とは乖離しているのでDotのにじみが出そうだし、1920*1080pの方は、新しめのPCにしかないので、確認要です。
出来れば、「貸し出しサービス」をしてからの方が良い様な・・・
書込番号:12439266
0点

m-kamiyaさん
>実は、XP05は、PCによるHDMI接続に関してサポートをしておらず、他の対応解像度は不明。
05シリーズから対応になりました。
書込番号:12439382
0点

ヤス緒さん
>05シリーズから対応になりました。
どこかの書き込みで、情報が有ったなあと思ったのですが、見つけられなかったので・・・
情報および指摘ありがとうございました。
きいとすさん
ヤス緒さんの上げてくれた解像度表と、現在のPCの設定出来る解像度を見比べてください。
昔の機種でも、1280x1024辺りは出来ると思いますけど。
それでも、パネルが画素:1920x1080ですから、動作例に有る様に、1920x1080にするのが良いのだけど・・・
個人的には、USB接続+独自解像度(1920x1080)が出来るREX-USBDVI2を使い、デュアルモニタ構成の方が良いような。
書込番号:12439558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
斜め下から視聴した場合白っぽくなりますか。
REGZA 37Z1を購入したのですがIPSパネルとなので視野角は
広いので左右はあまり問題ないのですが
1メートルぐらいの距離で斜め下から見るとかなり白くなり
見難いです。結局不具合があり返品になったのですが
視野角はもう少し広いかと思っていたので残念でした。
現在液晶テレビでは最も視野角が広いと言われているIPSαパネルが使用されているこのテレビの購入を考えているのですがIPSαパネルはこのような角度にも強いと聞きます。
実際家にあるちょっと前のものですがIPSαパネルの日立のW32L-H90では斜め下から見ても多少の変化はありますが見難いということはありません。
店頭でこのテレビを確認してみたのですが、照明が明るすぎて反射してうまく確認することができませんでした。このようなかたちでテレビを視聴する方はいないとは思いますが、ご購入した方で斜め下から確認してみた方はいますでしょうか。映像の変化が皆無ということはないと思いますが、
視聴には問題ない程度かなどお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
斜め下からの視野角ですか?
横よりは弱いですが、使用環境次第かと思います。
御自身の確認は必須ですね。
書込番号:12427681
0点

私の場合1.2mの距離でTV台高さ45cmの上にTV載せて視聴しています。
視聴には問題ないですよ。
書込番号:12427723
0点

補足
横になって見てますが、問題ないですよ。
書込番号:12427752
0点

先の方々と同じように、個人的には許容できますし、設置環境にもよるでしょうが、あえて言うなら白浮きはあります。
その点が気になるのであればプラズマがお奨めですね。
家で見比べるとわかるプラズマの見やすさ!
負けてるのは画面輝度くらいで、ここが店頭では理解しづらいんですよねぇ。
サイズに問題なければP42XPも検討してみては?
書込番号:12429808
0点

花神さん、のりぞぉーさん、code86さんご返答頂きありがとうございます。
視聴が難しくなるほどではないようですね。
code86さん
当方プラズマテレビをリビングで使用しており画質の素晴らしさは良く理解しております。ただ今回は自室への導入なのですが、スペースの都合で37インチが限界なので、プラズマの選択肢がありませんでした。確かにプラズマは店頭で本当に損をしているなと思います。店頭のあの明るさでは画質チェックは難しいと感じました。プラズマに慣れてしまったので視野角に神経質になっているのかもしれません。
もう少し教えて欲しいのですが、白浮きは見づらく感じたりするほどでしょうか。気にならない人は気にならない程度なのでしょうか。何かのカキコミでうっすらと白くなる程度で、視聴には全く問題ないとありましたがその程度なのでしょうか。斜め下と正面下では白くなり方は違いますか?
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12431161
0点

スレ主 海舟さん
プラズマ所有している方、見慣れている方は、気づいちゃうし気になる部分かもしれませんね。
正面下より斜め下からのほうが気づきやすいかも。
しかし見づらいと感じるほどとは思いません。
あえて、白浮きを感じる場面、瞬間がある(例えば夜のシーンなど暗部が多い場面)とは書きましたが、そこばかりをチェックしながらテレビを見ているわけでもないでしょうからね。
他の方も書いているように、またスレ主さんの情報通り、私も大きな問題点とは思いませんよ。
書込番号:12434758
0点

code86さん
返答が遅くなり申し訳ありません。
今回は質問にご返答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:12461041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
ここ数日の価格変動を見ておりますと、著しい下降傾向を認めるようなのですが、これは一過性のものなのでしょうか?
それとも、年末商戦に向けた下降あるいは年始商戦に向けた下降なのでしょうか?
予想される今後の価格変動についても併せてご教授いただきたいと思います。初歩的かつ無知な質問で申し訳ありませんが、詳しい方どうかよろしくお願い致します。
1点

たしかに下がっていますね。この時期はこんなに下がるんですね。多分来年の2.3月くらいに次のモデルが出るからじゃないかなと思っています。
書込番号:12417978
1点

>これは一過性のものなのでしょうか?
>年末商戦に向けた下降あるいは年始商戦に向けた下降なのでしょうか?
価格の変動を言える人は居ないと思いますが、個人的には、エコポイント狂乱が収まり、やっと通常?価格+ここ2ヶ月分の価格Down(本来徐々に下降)に戻った様に感じます。
(価格変動履歴を1年スケールにしてみてください。)
年末商戦は、11月の状況の影響なのか、あまり勝負価格が出なかった様な印象有り、ほぼ終わったので、あとは年始商戦用価格設定が有るかも?くらいかな?
その次は、モデルチェンジ前の価格下げ。
日立の場合、例年3月に新型発表、4月販売開始ですが、今年は、エコポイントの影響が有って、読めないのですよね。
書込番号:12418307
0点

>年末商戦に向けた下降あるいは年始商戦に向けた下降なのでしょうか?
ネット通販にはとくに年末商戦とかはないですよ
在庫の過多や生産終了の連絡などにより在庫処分で、さばく際などに下がってきます
書込番号:12418538
1点

このモデルだけが異様にさがってますね。37XP05は安値更新してないのに。
32HP05と逆転現象がおきてます。
この機種をさばきたいのかな。一過性である可能性は高いかも。
書込番号:12418581
0点

L37-XP05に絞った私も、32型もずっとウォッチしていますが、すごく下がってますね。
37も下がって欲しい。
書込番号:12420271
1点

ひろジャ様
ご意見ありがとうございます。なるほど、来年3月に新しい機種が出るとは…。
もう少し価格の動向を観察したいと思います。
書込番号:12428165
0点

m-kamiya様
個人的には今の価格でも十分に下がってきたと感じるのですが、新しいモデルが出る際にはさらに下がる可能性もあるのですね!勉強になります。
書込番号:12428188
0点

にじさん様
この機種の場合は、3月に新しいモデルが出るのを見越して価格を下げて売りさばいているのでしょうか?
書込番号:12428201
2点

澄み切った空様
この価格変動は異様ですよね…。またポーンと跳ね上がるのが怖いです。今このタイミングで買おうか迷います…。
にしてもなぜこの機種だけが…
書込番号:12428214
1点

ぽっちゃまん様
37の方はむしろ上昇してますね…。32も落ち着いた感はありますよね!37も下降してくれることを祈ってます。
書込番号:12428224
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
先の質問で、このテレビはブルーレイに接続してダビングできることを知りました。
ブルーレイへの接続はルーターまたはハブを経由するようにとあったのですが、何を購入したらよいのでしょうか?
具体的にどういったものなのか品名を教えてください。
現在、Wooo L32-XP05にしようか REGZA 32R1と外付けHDDを購入しようか迷っています。
REGZA 32R1を外付けHDDで録画したものは後々ブルーレイディスクを購入してもダビングできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

個人的にはバッファローを推奨します
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html
XP05のほうは以下のページにもあるように
ルーターまたはハブ経由とはいえ
レコと直接接続でムーブできるわけですが
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
操作方法はこちら:http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing.html
R1の外付けHDDに録画した場合
同じ東芝のレコになら直接ムーブできますが
(型番がDで始まるレコを除く)
それ以外のメーカーのレコだと
REC-BOXを経由しないとできません
書込番号:12409751
1点

>このテレビはブルーレイに接続してダビングできることを知りました。
商品紹介ページは、一通り目を通した方が良いですよ。
>REGZA 32R1を外付けHDDで録画したものは後々ブルーレイディスクを購入してもダビングできないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/recording.html#regzalink
>ブルーレイへの接続はルーターまたはハブを経由するようにとあったのですが、何を購入したらよいのでしょうか?
ここに来ているので、インターネット回線は契約済みと思いますが、その回線業者からルーターが来ているなら、単純にそのルーターの空きLANポートと各機器をLANケーブルで接続すればOKです。
ルーターが???なら、インターネット回線業者(NTT等)とコース,接続機器の型番を書いていただければ、返事が出来るでしょう。
また、直接接続も出来るので、その方法の場合も、本機とBDレコーダーをLANケーブルで接続すればOKです。
どちらが良いか?は、sincoroさんが本機およびBDレコーダーでインターネット接続をするかどうか。
>具体的にどういったものなのか品名を教えてください。
先に質問の回答次第ですが、ルーターが無いのなら、万年睡眠不足王子さんが勧めるバッファロー製を自分も勧めます。
ちなみに、両検討機共、レコーダーへのダビングには結構時間が掛かることだけは頭に入れておいてください。
書込番号:12410790
0点

万年睡眠不足王子様、m-kamiya様
現在使用しているルーターはNTTが貸してくれているcoregaです。
型番はどこにあるのか見つけられませんでした。
ルーターってこのことだったんですね…。
商品に関してはパンフレットの説明しか見ていなかったです。
HPには詳しくあったんですね。勉強不足でした。
わかりやすい回答をありがとうございました。
書込番号:12418442
0点

>ルーターってこのことだったんですね…。
ルーター付きだと思うけど、ADSLモデムだけ,光終端末装置だけの可能性も残るかな?
>型番はどこにあるのか見つけられませんでした。
裏側辺りのシールに書かれていませんかね?
ちょっと確認してほしいのが、LANポートが幾つ付いているか?
一つはPCに繋げていると思うので、後残りが有るかどうか。
書込番号:12418481
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
初めてのご質問失礼致します。自宅用に32型テレビの購入を検討中です。
現在、最有力なのがWoooのXP05です。素人目にはかなり良さそうなのですが…。
他に比較や検討すべきオススメの機種がありましたら、この場をお借りして教えていただきたく思っております。
当人は素人で無知のため、みなさんのお力添えを賜りたく存じます。多くの意見、アドバイスお待ち致しております。
よろしくお願い致します。
3点

こんにちは。
御自身のしたい事が合致するならこれがベストかと思います(^O^)
書込番号:12401189
5点

ほしい機能が書かれていないので、
>最有力なのがWoooのXP05です。
XP05と同じ機能、32インチ+W録画機能付き(録画番組以外の番組視聴可能となると、REGZA 32ZS1が有ります。
書込番号:12401332
1点

見て消しで問題が無ければ日立XP05か東芝のZS1以外にもパナのR2も選択肢
になると思いますよ?
短期間の保存を考えるなら外付けHDD対応のZS1が良いかもしれません。
もしテレビ単体でディスク化まで考えるならパナのR2Bや三菱の3in1タイプ
はいかがでしょうか?
只、BDにはディスク化できてもDVDは再生オンリーの仕様があったと思います。
別途、レコーダーを購入してテレビのHDDからデータを移行したければ
パナか東芝の同一メーカーセットか日立XP05とパナのBWかBWTのレコーダー
なら移行が可能です。
只、東芝ZS1は同一メーカーセット以外にレコーダーとの間にRECBOXを
中継させればHDD内のデータ移行が可能です。
書込番号:12401712
3点

XP05が1366×768の約100万画素の液晶パネルに対して、
REGZA ZS1は1920×1080の約200万画素のフルHDです
精細さはフルHDのほうがありますよ
書込番号:12402187
3点

日本のメーカーでは画面の高さ掛ける3倍が視聴距離と言ってますが
欧州のSONYでは、32インチのフルHDで最適な視聴距離1.3m、ハーフHDだと1.8mと
言ってるんですよ、実は
http://www.sony.co.uk/res/images/image/07/1241686019007.jpg
おのずと同じ視聴距離であれば、キメの粗さがわかるのはハーフHD
書込番号:12402372
1点

だそうですし
まあ、お好きな方を購入ください
レグザもイイですし
私WOOOの方がイイですが個人の好みデスシィ
書込番号:12402385
3点

あわあわ…
お二方とも、貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
REGZAも検討してみたいと思います。
書込番号:12402563
2点

m-kamiya様
貴重なご意見ありがとうございます。
当人はテレビについて知識が浅いため、どんな便利な機能があるのかも含めてお聞きしてみたいなと思い、質問させていただきました。
またアドバイスしてくだされば幸いでございます。
書込番号:12402584
2点

配線クネクネ様
大変勉強になります。貴重なご意見ありがとうございます。
自分の知らない便利な機能がたくさんあり、何を買うかについてはもっと吟味する必要があると痛感致しました…。
またアドバイスしてくだされば幸いでございます。よろしくお願い致します。
書込番号:12402596
2点

お詫びを兼ねて、レスします
特徴
地デジトリプルチューナー搭載W録画可能(BS、CSはWチューナー)
録画レートの変更幅が広いので長時間録画が可能です。
別売りのカセットHDDを購入すれば容量があがります。500GB購入で8倍録画役400時間
超解像搭載、映像の解像度が低い部分を検出し補正してくれます。
DLNAサーバー、クライアント機能搭載、本TVで録画した番組を他の部屋にあるDLNA対応テレビやPCで見る事が可能。
逆にWOOOに他のデバイスから送る事も可能。
二画面表示可能。
パナの一部BDレコーダー等と繋げばムーブ後ブルーレイ化も出来ます。
コネック搭載で聞き取り憎い音声等を明瞭にしてくれます。
メニュー画面等の画面のカラーパターンが変更できます。
LEDに負けない省エネ性能になってます。
書き殴りですが……
良い買い物を。
書込番号:12402624
6点

> 素人目にはかなり良さそうなのですが…。
この感覚大切にするべきだと思います。
ご本人がいいと思ったものを購入するべきです。
ご意見は、あくまでご参考。
私も注目しているテレビなのでこれまでの調査結果を元に、
私なりに代表的なものを独断と偏見でまとめてみました。
L32XP05:日本製、IPSα(光沢 )◎、倍速◎、3チューナ、音◎(CONEQ)。録画◎。
THL32R2:日本製、IPSα(半光沢)○、倍速◎、2チューナ、音×(ヒドゥン)。録画△。
32ZS1 :中国製? IPS (半光沢)○、倍速◎、3チューナ、音△(CONEQ)。録画△。
■画質
32型で1920×1280を求めるかどうかですね。
人の肌がアップになったところで比較してみた感じ。
日立:肌とかアップになると、キレイな人は本当キレイに見える。肌の質感もばっちり。
東芝:ちょっともやっとした感じ。キレイな人はなんとなくトーンが落ちて、逆に肌汚い人がもや感で改善?されて見える。
パナ:IPSαのおかげか色がくっきり。が、半光沢パネルのためかちょっと残念。
東芝の方が、画素数多いのに、なぜか、ボケボケしている。日立が一番きれいに感じました。
■録画
日立:録画ボタン一発で→即録画→番組終了と同時に止まる→便利
パナ:録画ボタン一発で→ずーっと、録画しっぱなし。止まってくれない。→後々、面倒。
東芝:録画ボタン一発で→録画しますか?と聞かれる→2時間がイヤなら設定→面倒くさい。
HDD内蔵じゃないから、テレビの周りがごちゃごちゃする〜。しかも、盲点なのが、
USBHDDは、著作権を守ってないとかで、登録したテレビしか、基本見れないそうです。
レコーダーとか、DTCPIPサーバーで何とかなるみたいですが、、素人には面倒そう。
番組予約は、各メーカー番組表からやると、ほぼ同じだが、
日立のほうが楽な感じがしましたし、まるっと、くくってくれてなんか、
分かりやすいかんじでした。東芝は、表示があるが、日立に比べると分かりづらい。
パナソニックは、番組表が見づらい上に、印も小さく分かりづらい。
■音質
日立:CONEQで聴覚補助にすると、良く聞こえる。
東芝:CONEQとか、色々入っているけど、期待したほどではなく、しょぼい感じ。
パナ:スピーカーが裏に隠れているので、音量を上げないと全然聞こえない。
ヒドゥンスピーカーというらしいです。
さてさて、元に戻って、
■> 素人目にはかなり良さそうなのですが…。
私も第三者的に見ていいて、日立がいいなーと感じます。
共感したので私なりの見解。
番組表の見易さも日立が8局同時表示、東芝は、設定多いのに8局同時表示がない。
パナは、あの左端の広告、何で表示しないといけないのか。見づらいことこの上ない。
日立は、著作権守っているHDDで、インターネットでレンタルショップから
映画をダウンロードでレンタルできたり、カセットHDDにコピーも出来るそうです。
日立は、録画画質モード選べる。東芝は、USBHDDで録画モードが選べない。そもそも、
せっかく、薄型テレビになったのに、USBHDDとか付けたら、テレビの回りごちゃごちゃ。
結局、昭和に戻るの?壁掛けすっきりの未来のテレビじゃないの?
日立は、センサーオートとか、CMの早送りとか、なんか、使って快適機能が豊富。
DLNAのサーバー機能で、他社のテレビでもDLNAでつながれば、録画済の番組を共有できる。
じーっと、見ていると、やっぱり、日立に軍配かと思いました。
何より、家族みんなが使いやすそう。
イメージでいくと、
東芝、かっこいいー!
パナ、雰囲気よさそう!
日立、イメージ薄い!
日立100周年らしいけど、イメージが薄い・・・。
あの、ZPシリーズの液晶とか見ていると、一番、キレイなんじゃないの?とか思います。
東芝は、色々付いていて期待する分、実は、、、
画質、イマイチかも、、、音質もイマイチ、、、録画も、画質は選べないし、
他で見ようとすると苦労しそう、拡張性も実は、そんなになくて、
結局、BDレコーダーが必要なの???
BDレコーダーなら、パナかソニーじゃない?となる。
すると、日立は、BDレコーダー必要なら、パナがメーカー保証ということで、
BDも心配なし。
とりあえず、見て消しなので、このテレビがあれば、充分でしょう。
CMしてない分、割安?的な感じがします。
森マッコリさん、うまく、買えると良いですね。
応援しています!
書込番号:12403132
12点

Powerwideさん
激しく同意
素晴らしい見解ですm(__)m
CMしてないぶん良いものを作らないと!
日立社員さんの頑張りがあるんでしょうね(^-^)
42になるとプラズマも選択肢に入ってくるしLもですがPも素晴らしい商品ですもんね(^O^)
書込番号:12403214
4点

satoswii パパさん
> 激しく同意
> 素晴らしい見解ですm(__)m
いえいえ、どうもです。
共感されると嬉しいし、
自分の価値観を共有できる人がいると迷いが減りますね。
>CMしてないぶん良いものを作らないと!
>日立社員さんの頑張りがあるんでしょうね(^-^)
ですね。
>42になるとプラズマも選択肢に入ってくるしLもですがPも素晴らしい商品ですもんね(^O^)
L=液晶、P=プラズマのことですよね?
とりあえず、クチコミの主のコメントからはずれる意見は、
控えたいですが、Pもいいと思います。と、いう程度にとどめておきます。
設置スペースなどで、どうしても、32型液晶になる人もいますから。。。
42が置けるのなら、誰でも、置きたいでしょうからね。
P42HP05は、価格も同価格帯で安いし、必要充分と思います。
とりあえず、L32XP05が32インチクラスで、安くて、賢くて、キレイで、音もいい!って
思います。
あと、これを選ぶ人たちも賢い人が多いのかな〜と思います。
書込番号:12403769
4点

powerwide様
大変貴重なご意見、ありがとうございます。他製品との比較しやすいご返信、とても助かります。
他製品も素晴らしいものばかりですが、今はWooo-XP05の良さを改めて実感している次第でございます。
自分なりのいい買い物が出来るよう、頑張りたいと思います。初歩的な質問が多くなる事とは思いますが、今後もpowerwide様には貴重なアドバイスをいただければ幸いでございます。よろしくお願い致します。
書込番号:12403778
3点

あらばっさりと(笑)当たり前かo(^-^)o
森マッコリさん、お騒がせしましたm(__)m
powerwideさん
はじめまして、花神です、お見苦しいとこをみせてしまいすいませんf^_^;
日立05シリーズ800シリーズ、良い機種だと思いますよ!
他社より細かい造り込みがイイですしね。
書込番号:12403794
3点

私も日立派です(^O^)
スペックだけがいいテレビより自分が見て綺麗なテレビのがいいに決まってます(^_^)v
私は42インチでもフルハイいらない派ですし。
よっぽどの画素数気違いでないかぎり32インチくらいじゃわかりませんし(笑)
書込番号:12403877
6点

>どんな便利な機能があるのかも含めてお聞きしてみたいなと思い、質問させていただきました。
すでに多くの人から機種と機能説明が有りますから、更なる書き込みをしませんが、まずカタログ等の機能説明を見て、自分が欲しそうな機能を書き出します。
その機能を他機種が持っているかどうかを調べていくと良いでしょう。
最終的には、機種が絞られてくるので、その欲しそうな機能に重み付けをすれば、絞れると思います。
まあ、そのほしそうな機能を、ここ価格.comで質問しても良いですね。(笑)
書込番号:12405354
0点

森マッコリ 様
多くの方が沢山アドバイスされていますので、せんえつながらWOOL32-XP05使用者からの一言ということで、。
Woooいいです!
広告宣伝弱く、商品展開も狭いですが、実機は使えますよ。
当初は評判の高いREGZAと思っていた私も、店頭で見比べ価格動向を2ヶ月観察した上で購入しました。
Wooo購入の決定要因は、
@地上波デジタル放送しか視聴しない使用環境なのでフルHD画面は必ずしも必要無く、レンタルDVDやスポーツ番組の視聴率が低くゲームと無縁なので、ハーフHDで十分な事。
AREGZAの外付けHDDについて、著作権と初期認識の設定上接続テレビでしか視聴できないことへのわだかまり。せっかくUSB接続なのに
B店頭でもiPSαパネルの綺麗さが、LEDモデルより自然に感じられた事。
などです。
購入後の感想は、
@について、地上波デジタルのみなら大満足な画質です。残像も相当早いテロップ等で無い限り、中高年の目では気になりません。
Aについて、内臓HDDでの録画・視聴・削除は簡単で快適です。
Bについて、店頭では店内の明るさの都合上かなり強めの画質にしてありますが、自宅の明るさに合わせて調整しても綺麗です。
私はピンクの発色に違和感があったので調整に苦労しましたが、根気強く細かに調整していくと納得の発色感が得られます。
また、特に青,緑が綺麗なのでドラマや旅番組などの風景描写は俊逸です。
もちろん紅葉も綺麗です。
調整後は人肌の表現がすばらしく、女優さんによっては肌の肌理や小皺、化粧の濃さなども気の毒なくらい見て取れます。
視野角も十分で、奥行感はブラウン管テレビなみに感じます。
以上が素人の感想です。
BS,スカパーなどの衛星放送の視聴や、ゲーム,DVD観賞が多いのであれば、フルHD対応パネル機種をお勧めします。
LEDについては、実画像を見た好みで選択されてもいいと思います。
プラズマは、店頭では液晶より見劣りするようですが、一般的に家庭の照明下では液晶に比べ、圧倒的に綺麗なようです。
ただ、消費電力や発熱面でプラズマは不利ですので、プラズマ並みの解像度と残像感の少なさをお望みなら、フルHD対応の4倍速機種やクアトロンなどになるでしょうが、日立でいうとZPシリーズは凄いです。私見ですがZPはクアトロンを超え、自然な綺麗さで限りなくプラズマに近い液晶だと思います。セルREGZAは造った感があったので、。
20年近く東芝製テレビを使用してきた者が、突如日立の凄さに触れあっさり転向した素人の一言でした。
散文で失礼しました。
書込番号:12406518
3点

森マッコリさん
いえいえ、どういたしまして。
私のコメントが少しでもお役に立てたのなら幸いです。
(「様」じゃなくて良いですよ。皆、平等。「さん」がラクかと思いますから、
これからも、お気兼ねなく。)
花神さん
こちらこそ、はじめまして。よろしくお願いします。
私も、このテレビいいなと思います。
コメントされている方をサポートしてあげようという思いは、皆同じだと思いますから。
「本当に助けて欲しい、、、誰か、助けて。」と、思っている時に、
助けてくれる人がいると、嬉しいと思いますから。
その人の求める助けに少しでもなればと思った次第で。
返信されている方は、知識は、充分にある方達ばかりと思います。そのような皆様と、
これからも、この場が、良い場になるよう皆で助け合っていけたらな〜と思います。
書込番号:12406609
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
初めまして。全くの無知の私にアドバイスを下さい。
来週にXP-05が届く予定なのですがDLNAと言う機能があると知りました。
いま現在、別の部屋に同じヒタチのXP-05が1台、更に違う部屋にシャープのアクオスが
置いてあります。来週届くXP-05は二階に置く予定です。
この3台をインターネットに繋ぎたいと思ってるのですがどのような方法があるのでしょうか?
ちなみにシャープのアクオスが置いてある部屋に無線LAN(バッファロー WHR-HP-G)が
有り、二階の部屋に置いてあるノートPCがネットに繋がってる状態です。
私が聞きたい事。
1.テレビをインターネットに繋げばDLNAと言う機能も使えるのか?
2.3部屋とも距離が離れてるので有線じゃなく無線でやりたい場合、どのような製品を
買えば良いのか?
3.シャープのアクオスがDLNA機能搭載ならXP-05で撮った番組をアクオスでも
観れるのか?
文章力がなくわかりにくい質問ですいません
どうかよろしくご教授お願い致します。
1点

>1.
違います。
「インターネット」と「DLNA」は別物です。
「DLNA」は、「ホームネットワーク」が有れば、十分です。
>更に違う部屋にシャープのアクオスが置いてあります。
では、「DLNA」ができるかは判りません_| ̄|○
<「型番」が判らないと...
>2.
「イーサネットコンバータ」を利用するのが一般的です。
それでも「やってみないと判らない」ので、
「できる限り有線LANができる様にする」事をお勧めします。
製品は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121513.K0000120585.00774010956
この辺...
>3.
できます。
「DLNA」といっても、
「DLNAサーバー機能」と「DLNAクライアント機能」の2種類が有ります。
再生するには「DLNAクライアント機能」が必須です。
「XP05」には、「DLNAサーバー機能」も有るので、
「XP05で録画した番組をネットワーク上に配信でき、
ネットワーク上の他のDLNAサーバーが配信しているモノを
再生するDLNAクライアント機能も有る」
となります。
書込番号:12394524
2点

>>名無しの甚兵衛さま
返信及びアドバイスありがとうございます。
いま会社のPCなのでシャープの型番等わかりませんので
また改めて返信致します。
また時間がある時にアドバイスして頂けたら幸いです。
よろしくお願いします
書込番号:12394633
0点

>>名無しの甚兵衛さま
>1 シャープのテレビの型番です。 LC-26DV7
>2 誘導URLありがとうございます。
WLAE-AG300N/V2(2個セットの物)と言うのを買えば良いのでしょうか?
いま使ってる無線LAN(バッファロー WHR-HP-G)はそのまま使えますか?
使えない場合は二個セットの物と単品を買えば良いのでしょうか?
有線にはできないのでダメでも構いませんから出来るかもしれないを前提で
教えて頂けたら嬉しいです。
>3 なるほどありがとうございます
宜しくお願い致します。
書込番号:12398854
0点

>1 シャープのテレビの型番です。 LC-26DV7
DLANが使えるタイプなんで
問題なく、Woooで録画したものはアクオスで見れます。
>2
動画などを見るようであれば、無線では意外とうまく見れない場合があります。
私の家では、コンセント型のLANのものを利用して
1階、2階をネットワークで接続しています。
http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/#id1
こういうものです。
いかがでしょうか?
書込番号:12398914
1点

>>いぬまゆげ様
初めまして。アドバイスありがとうございます。
>1 WOOで撮った物をアクオスでも観れると知って安心しました。
>2 誘導URLありがとうございます。
こんな便利なのもあるんですね〜。
熟読した訳じゃないのですがこれなら自分でも設定出来そうです^^
(万が一ダメでもペイバックシステムは特に魅力を感じました)
いま私が使ってる無線LANはそのままで大丈夫なのでしょうか?
詳しくわかりませんが確か箱に54Mbpsと書いてありました。
名無しの甚兵衛様、いぬまゆげ様が教えてもらった物はもっと高い数値
ですが問題ないのですか?(この数値が高い物に買い換えた場合は通信速度が
早くなるのですか?)
またお時間がある時にでも返信よろしくお願い致します。
書込番号:12399444
0点

今お使いのバッファローの無線ルーターに
有線のLANが刺さる口があるはずです。
有線で接続できれば100Mで通信を行うことができます。
そこに、片一方のコンセントようのLANの口を着けます。
そうすれば100Mでの通信が可能となりますので
特に問題はないかと思いますが。
書込番号:12400708
1点

「WHR-HP-G」は、「11g」にしか対応していないので、
「論理最高リンク速度」が「54Mbps」というだけで、
「実際に使える通信速度(実行速度)」は、「20Mbps程度になると思われます。
なので、
>WLAE-AG300N/V2(2個セットの物)と言うのを買えば良いのでしょうか?
だけでは足りないかも知れません。
<「11n」が使える「ルーター」に買い換えるか、
「WLAE-AG300N」を3台にする必要がある。
「お勧め案」か「WLAE-AG300Nを3台」か...
<「WLAE-AG300Nを3台」にする場合、
「WHR-HP-G」と「有線LAN接続」する「WLAE-AG300N」が重要になります(^_^;
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-useful
「お勧め案」で交換する場合の「ルーター」は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071174.K0000054091.K0000084700
この辺になると思いますが、型番に「-HP-」とある方が「ハイパワー」なので、
安定性などが期待できます。
<「WHR-G301N」は、「WLAE-AG300N」にルーター機能が付いた製品と考えれば...(^_^;
将来性で言えば「WZR-HP-G301NH」をお勧めしますm(_ _)m
<価格差も大して無いですし...(^_^;
書込番号:12401687
2点

ちなみにですが
コンセントのものであれば
今ならIOデータ直販ネットショップで
http://www.ioplaza.jp/index.htm
IO DATA PLC-ET/MA-Sプレミアム・アウトレット
でなんと2980円で販売されてますよ。
お勧めです。
書込番号:12402499
1点

>>いぬまゆげ様
何から何まで本当に感謝です。
ありがとうございました
>>名無しの甚兵衛様
添付の図を見てビックリしました。
正しくその通りです。
しかもお薦め案とか提供して頂いて感謝してます。
30日に2階のテレビが届く予定なのでお二人の意見を参考にしつつ
30日にはホームリンク出来る様にどの案にするか決めようと思います。
また分からない事があった時は宜しくお願い致します。
ベストアンサーは私にとってお二人ともなのですが最初にアドバイスをくれた
名無しの甚兵衛様とさせて頂きます。
書込番号:12403049
0点

「Goodアンサー」は、3件(人)まで指定できたんですけどね...(^_^;
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
誰が最初にレスするかは「運」も有るでしょうし...
「無線LAN」も「PLC」も
「やってみないと判らない」所が多いので、
現状「無線LAN」を使えている状況なら「買い替え」でも同様に使えるとは思います。
IO-DATAの「PLC」は、「お試し」ができるサービスも有るようですが...
http://www.iodata.jp/promo/paybacksystem/
書込番号:12403985
1点

ご報告です。
仕事帰りに家電量販店に寄りWZR-HP-G301NHを早速購入しました。
2階に置いてあるノートPCの回線速度が20Mbpsだったのが
29Mbpsにまで速度アップし満足しました^p^
(有線で直接繋ぐと44Mbpsでした)
WLAE-AG300N/V2は売ってないし(単品の物が1個ありましたが)
アマゾンを利用するとかなり安いのでそっちで注文しました。
PLCタイプとかなり迷いましたがPLCタイプはLAN接続口が一つしか
付いてないのでハブと言うのを使わないといけないらしく(他に繋ぐ場合は)
無線の方でやってみようと思いました。
>>名無しの甚兵衛様
3件までGOODアンサー選べたんですね><
アマゾンから届いたら無線でアクオスと1階にあるXP−05を
繋いでみようと思ってます。(2階のテレビより先に届くと思うので)
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:12404914
0点

少し注意して欲しいのが
無線はあくまでも共有してのMAXの最大が300Mとかになります。
無線で接続する機器が増えていくと、分散されていくところが
ありますので気をつけてくださいね。
書込番号:12405239
1点

>>いぬまゆげ様
レス遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
土曜日に無線子機セットが届いたのですがうまく接続出来てない状態です;;
一台は最初繋がったのですが(インターネットのみ)2台目を繋げたら
最初の1台も繋がらなくなりテレビでネットを見ようとするとDNSサーバーエラー
になりました。
明日から休みになるので頑張ろうと思ってます。
また分からない事があったらアドバイスよろしくお願い致します
書込番号:12429152
0点

>一台は最初繋がったのですが(インターネットのみ)2台目を繋げたら
>最初の1台も繋がらなくなりテレビでネットを見ようとするとDNSサーバーエラー
>になりました。
抽象的な書き方をされても、ここを見ているだけの人には伝わりません。
「型番」を使って、どういう構成になっているかを伝えるようにしてください。
<ご自身でも把握しながら試してくださいm(_ _)m
ネットワークを利用する場合、それぞれの機器の「IPアドレス」の情報が有ると
ココを見ている人も把握しやすくなります。
<「ローカルIPアドレス」なので、「192.168.xxx.xxx」の全てを公表しても大丈夫です。
書込番号:12429512
1点

>>名無しの甚兵衛様
レスありがとうございます。
コメ番号12401687で名無しの甚兵衛様がお勧めしてくれた案でやってみようと
思い、それぞれ無線LANを買いました。
私が試した接続方法
NTTのPR−200NEの後ろにLANケーブルを挿し、WZR−HP−G301NH
と接続。(この状態だと2階のノートPCと繋がります)
先週の土曜日にWLAEーAG300N/V2が届いたのでアクオスがある部屋で
電源をつなぎ、AOSSボタンでG301NHとAG300Nを繋ぐ。(1個だけ)
AG300Nを1階にあるXP−05にLAN接続したらインターネットが
見れるようになった。
後日、2個目を繋ごうとしたら親機(G301NH)のセキュリティーボタンが激しく
点滅し、しばらくしても直らないので電源を落とす。
電源を落としたら点滅は直り子機のステータスボタンも緑色に点灯したので繋がったのかな?
と思いXP−05でネットを見ようとするとDNSサーバーエラーと出た。
今日試してみた事
NTTのPR−200NEとWLAEーAG300Nを繋いでアクオスをLAN接続。
もう1個のAG300Nを繋ぎXP−05とLAN接続。
するとXP−05で撮ったドラマをアクオスで観れる事を確認。
これで1階同士なら観れるならG301NHを2階に持っていけば良いのかな?
と素人的な考えでアクオス部屋にあるAG300NとG301NHをAOSS接続
しようとすると前回同様にセキュリティーランプが激しく点滅という状態です。
インターネットが出来ないとこの掲示板にレスや質問出来ないので
いまは子機(AG−300N)を外し、WZR−HP−G301NHだけ
繋いで2階のPCと接続しています。
IPアドレスの件ですが、私にはどうゆう意味なのかすら知らないです。
テレビにもIPアドレスと言うのが存在してそれを設定しないといけないのですか?
無知すぎて本当に申し訳ありません。
またお時間がある時にアドバイス頂けたら嬉しく思います。
良い年をお迎えください。長文失礼致しました。
書込番号:12435264
0点

文章だと
「何をしているのか」「どういうネットワーク構成になっているのか」
が良く判りません..._| ̄|○
<なんとなく「4部屋」で使おうとしている感じがしますが...
※「1部屋」は、「PR-200NE」と「WZR-HP-G301NH」しかない!?
箇条書きにして、手順を書いた方が判り易いかも...
<後は絵を描くか...
>これで1階同士なら観れるならG301NHを2階に持っていけば良いのかな?
>と素人的な考えでアクオス部屋にあるAG300NとG301NHをAOSS接続
>しようとすると前回同様にセキュリティーランプが激しく点滅という状態です。
「繋がっているモノ同士のAOSS接続をやり直した」って事?
電源を切っても、もう一度入れれば勝手に繋がりますよ?
「AOSSで接続」は1回やれば十分です。
<「親機(WZR-HP-G301NH)」は、接続させる度に「AOSS」ボタンを押すことになりますが、
他の「WLAE-AG300N」との接続は切れません。
※「AOSS接続設定中」は、他の「WLAE-AG300N」は通信できません。
>2個目を繋ごうとしたら親機(G301NH)のセキュリティーボタンが激しく点滅し、
と
>アクオス部屋にあるAG300NとG301NHをAOSS接続しようとすると
>前回同様にセキュリティーランプが激しく点滅という状態です。
も「結果」しか判らず、何をしているのかが不明です。
「(AOSSで)接続」するために何をしたのでしょうか?
接続方法は取扱説明書に書いてあると思いますが...
<「親機」と「子機」の双方で「AOSS」ボタンを押すだけだとは思いますが...
>NTTのPR−200NEとWLAEーAG300Nを繋いでアクオスをLAN接続。
これも「WZR-HP-G301NH」が繋がっているのに、
なぜ、「WLAE-AG300N」を繋ぐのでしょうか?
<どういう構成にしたいのかが想像できませんでした_| ̄|○
書込番号:12438940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





