Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2010年12月31日 10:36 |
![]() |
5 | 7 | 2011年1月11日 02:38 |
![]() |
5 | 15 | 2010年12月15日 08:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月21日 23:24 |
![]() |
12 | 5 | 2010年12月11日 16:37 |
![]() |
21 | 13 | 2010年12月13日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
さてさて、32か37で迷っていましたが、皆様のご意見を参考に37インチに決定したわけですが、買い時が難しいです。
できれば底値で買いたいので自分なりに考えたのが↓
1.年末
2.正月
3.年度末(3月)
さらに情報で、県内にケーズがオープンするとの事でして、そのオープンが3月初旬らしい。
4.ケーズオープンセール
エコポイントを考えると3.4.の3月では底をついている可能性もあるでしょうし…
また、この機種の発売が4月ですので、もうモデルチェンジの可能性もあり?
その頃にはL37-ZP05が10万切ってたり(^_-)
皆さんでしたらどうしますか。
0点

正月が買いです。もし3月まで待って無くなっているという可能性があるテレビです。
書込番号:12393641
3点

このテレビでなければならない必要もなさそうですし、年末年始も必要なさそうですし、それならば、年度末まで待ったら如何ですか?
底値底値なんて思っていたら、いつまで経っても買えませんよ。気持ちは判りますが。
書込番号:12393654
3点

来年から、エコポイントは、リサイクル品が無いと、もらえません。
有っても、リサイクルポイントはもらえません。
ご確認を。
書込番号:12393658
1点

(ご参考)
薄型テレビ、買い時は年明けか
価格でみる「エコポイント・フィーバー」 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819698E3E6E2E38A8DE3E4E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
書込番号:12393720
1点

たつべぇさんさん
日経新聞参考になりました。
伊那の勘太郎さん
はい、リサイクルするテレビがありますので、大丈夫かなと。
ひろジャさんも正月とのことですので、
年明けが良さそうですね。
書込番号:12394554
0点

自分は32インチのTVを5年ほど前に15万円超で購入しましたが
現在の相場と比べると相当高いですよね (^_^;)
でも早めに買った分、長く楽しめていると納得しております。
(でも地デジを見られるようになったのが今年からなのはナイショw)
そこで提案
今すぐ買ってコレ以降相場は見ないに1票!
スレの趣旨に反するかもしれませんが、底値底値と毎日画面と
にらめっこは疲れますよ (^o^)
書込番号:12399904
6点

12月中なら
リサイクルにもポイントがもらえたはず。
1月からは、リサイクルにはポイントがもらえない。
よって12月中が良いと思います。
書込番号:12401796
0点

ずばり Xデー以降、テレビ売れなくて値引きが期待出来ますし、それまでに各社の技術の出し惜しみはないでしょうし、CPという意味では、そのタイミングだと独りで考えています。エコポイント分位は値引きでカバー出来るでしょう。
書込番号:12402250
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
リサイクルするテレビがあるからポイントは貰えるな〜って思っていたのですが、来年からはポイントが貰えず、リサイクル料だけ払わなければならないのは、何だか損する気がしてきました。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide4.html で確認してみるとブラウン管21型ということは 3,360円(税込)まんま取られるということですよね。
リサイクルポイントが今年中であることを考えると、やはり今年中に買った方が得策かと思いました。
と言うことで年末にお店回ってきます!
書込番号:12403381
0点

購入後は、決して、もう価格はウォッチしないことです。
良い買い物を♪
書込番号:12403404
0点

リサイクルに出す『ブラウン管21型』TVのメーカーはどこですか?
ソニー製だとリサイクル代不要で引き取ってくれる場合があります。
HPで該当機種か確認を!
書込番号:12403501
1点

伊那の勘太郎さん
まさにそのソニーなんですが、どこを見ればわかりますか??
書込番号:12403888
0点

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100610/index.html←これ?
http://plaza.rakuten.co.jp/slowlifeblog/diary/201006120000/←これ?
(1968年から1990年までって・・・不良品を売り続けたのか?)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035482←ここで確認できそうです。
書込番号:12404347
1点

みなみだよさん
URLありがとうございました。
残念ながら該当しませんでした。
シールは98年製でした。
念のため型番確認でも検索しましたが、
※今回の原因による不具合のご心配はありません。
と出ました。
ということでリサイクル料発生決定ですかね。
書込番号:12404809
0点

どこでの購入になるか分かりませんが、
価格.com上での底値を狙いつつ、エコポイントを獲得するのであれば、
2月頃が良いのかな?
全く根拠はありません。 あしからず・・・m(_ _;)m
書込番号:12407019
0点

とうとう買いました!
価格コムなので参考にお値段を。
関西の地方のヤマダです。
店頭表示プライスは138000円だったかな?
そこから交渉で、128000円。
yamadaWEBで119800円21%ポイント(25158円)でしたのでそれに合わしてとお願いすると、お決まり文句の通り「WEBとは違いますので…」
粘り強く交渉→上司に確認→OKでWEBと同じ価格で購入しました。
ケーズも行きましたが、店頭に無く、もう処分に入っているので取り寄せもできません。交渉の余地無し。でした。
ただやっぱり納期が激遅で2月初旬です。さらにパナ、日立はさらに遅れる可能性大だそうです。
ちなみに隣にあった東芝のZ1Sも結構安くなっているうえ即納でしたので最後まで悩みましたが、最初に決めたWooo L37-XP05にしました。
あとは、リサイクルポイントが2月まで残っているよう祈るだけです。
色々アドバイスいただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:12441694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
こんにちは!Woooの画質の良さが気に入って、XP05の32型か37型で購入を悩んでいる者です。
過去の口コミでブルーレイレコーダーとの接続について説明を読んだのですが、いまいち理解できなくて質問させて頂きました…>_<
テレビをインターネット接続しないと使えないってことでしょうか?
感覚的に、テレビにレコーダーをつないで簡単に焼けるものだと思ってたんですが。。。
後々ブルーレイレコーダーが必要になってくるかはまだ分からないんですが気になったので。
ブルーレイプレーヤーなら、テレビにつなぐだけで使用可能なんですか??
0点

何の事を言ってるのか良く分かりませんが、WOOOに録画した番組をハイビジョンのままBD等にダビングするなら、対応の新型ディーガとLAN接続(DLNA)で可能です。(LAN接続はインターネットだけでなく、DLNAホームネットワークなどでも使用します)
ハイビジョンでは無く標準画質で宜しければ、一般的なレコーダーであれば大体の機種でも可能ですが、地デジなどのコピー可能な番組のみしか出来ません。
この場合はLANでは無くビデオケーブル(赤白黄のコンポジットケーブル)で接続します。
>ブルーレイプレーヤーなら、テレビにつなぐだけで使用可能なんですか??
BD、DVDプレーヤーは再生するだけなので、HDMIやコンポジットなどのAVケーブルで接続すれば視聴自体は可能です。。
BD、DVDレコーダーでも視聴だけなら同じですが、録画もするでしょうからWOOOと同じ様にアンテナ線も接続する必要があります。。
ちなみに、WOOOからレコーダーにダビングする場合の接続と、レコーダーなどで録画した物を見たりプレーヤなどで見たりする接続は特に関係性はないので、切り離して考えた方が良いです。
録画するため、ダビングするため、視聴するため・・これらはすべて違う接続ですので、必要な接続だけする感じですね。。
書込番号:12380175
2点

Woooの録画番組をハイビジョンのままダビングするなら
パナのBDレコ、DMR-BW690、DMR-BW890、DMR-BWT1100、DMR-BWT2100、DMR-BWT3100に
ダビング可能です
テレビ、レコをルーターにLANケーブルで接続してください
書込番号:12380209
1点

書き忘れです。。
と言う事で、BDレコを購入して普通に使用するだけならネット接続やLAN接続の必要性は無いですのでご安心ください。
レコーダーも接続自体は以前からのビデオデッキと同じ様な感じです。ケーブルがHDMIになっただけ。。。
WOOOで録画されてる番組を外に出す・・・ダビングするなら、その方法によってレコーダーの機種が制限されたりしますのでご注意を・・・
今回発売されたパナディーガの新型BW、BWTシリーズにしておけば、現状では間違いは無いですね。。
書込番号:12380221
0点

簡単に言えば、TV側でで録画した番組を無劣化でレコーダーにダビングするために、LAN接続が必要になります。
上記の使い方をしなければ、パナ以外のレコーダーでも良いかと。
書込番号:12380613
1点

皆様回答ありがこうございます^^
劣化させないためにLAN接続が必要なんですね!
インターネットは入れる予定ないので、インターネット接続しないと
ダビングができないのかなと思っていました。
ありがとうございました!
書込番号:12384525
0点

>XP05の32型か37型で購入を悩んでいる者です。
僕も一週間ほど悩みましたが、37型で大変満足です。
置くスペースと視聴距離があったら(僕の場合約1.4m)、予算の許す限り大きい方を買っちゃいましょう。
期せずして、似たようなレスがあったので参考までに。
『ブルーレイに焼ける?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096676/SortID=12366064/
書込番号:12388137
1点

現在L37-XP05とDIGADMR-BW690をクロスRANケーブルで無劣化接続しています。ネットワーク接続で無線RANも使用したかったのですが、BW890ならアダプターDY-WL10で簡単にできることをBW690購入後に取扱い説明書準備編P16で知りました。少し後悔しています。
書込番号:12492414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
ハードディスクに録画した物を少なくともパナのBD機を使って焼ける(ダビングできる)と思っていまいたが、先日行ったミドリとケーズの両店員に「出来ません」とハッキリ言われました。
実際どうなのでしょうか。
東芝32ZS1はREGZAのBD以外にはダビング出来ないのは分かっていたので、こちらを検討していたのですが。
また、もうすぐマイナーチェンジするかもとの事も言ってました。
PS.どこも在庫は無く早くても1月中旬以降になるそうです。ZSに関しては2月下旬だそうです。
今発注して1ヶ月〜2ヶ月先になると興ざめですね。
いっそ、そこまで待ってから買った方が良いのでしょうかね。
1点

こんにちは(^O^)
量販店の店員さんは知らないだけです、この価格のウララ〜達に聞いた方がいいです(笑)
XPなら出来ますよ〜ん(^O^)
だって「出来る録画テレビ」ですから(^O^)
書込番号:12366092
2点


やっぱり出来ますよね〜
もう全く店員には惑わされます。
ちなみにソニー機にはダビングできますか。
BD買うとすればパナかソニーになると思うので。
書込番号:12366166
0点

>実際どうなのでしょうか。
できます。
>また、もうすぐマイナーチェンジするかもとの事も言ってました。
12月中にマイナーチェンジの発表はありますが、発売は年越しになるだろうと噂程度には聞いてます。
>先日行ったミドリとケーズの両店員に「出来ません」とハッキリ言われました。
店員は自分達の無知を知られたくないのでわからないことは「できません」と答えるように指導されてます。
とネタを書いておいて
実際はできることでも分からなければそう答えるようにしておけないと後から言質を取られて
「あなたができるといったから買ったのにできなかった。それを信じて買ったのにできなかったのだから返品したい」
と客にこういわれてしまいます。
この場合だとできないことをできると言った店員側に過失が多少なりとも発生するので別商品との交換返品(差額返金)が発生してしまう可能性もあります。
だから店員はわからないことは「できません」と答えるのが仕様です。
なのでよく行くお店での出来事でしたら今後は信頼たる店員を1人だけでいいので見つけ出して名刺を貰っておくことをお勧めします。
信頼たる店員を見つける方法は例えばヤマダだと適当に店員を捕まえてテレビの機能について説明を受ける。
今回の場合だとXP05からDIGAへのダビングが可能かどうかを聞く。
「できません」を繰り返すと思うのでしつこく「できると聞きました」と言葉をつないで
しばらくそのやり取りをした後に「パナのホームページにも記載されています」
ととどめの一撃を与えると大抵の店員はフロア長か先輩店員の下へ引き下がります。
ここで前者の店員はお役ごめんで・・・引き下がった先の後者の店員を覚えておいて間をおいてからその店員にアタックします。
(名刺を貰うのをお忘れなく・・・)
書込番号:12366199
0点

黒蜜飴玉さん
なるほど!勉強になります。
出来ると言って後から文句言われるより、出来ないと言った方がリスク少ないですね。
書込番号:12366273
0点

>ちなみにソニー機にはダビングできますか。
SONYのBDZには出来ません。
BDZ側に、その受ける機能が無いので。
>東芝32ZS1はREGZAのBD以外にはダビング出来ないのは分かっていたので、
直接REGZA TVからは出来ませんが、
REGZA TV→<レグザリンク・ダビング>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PCからの操作でLANダビング>→この秋の新型LANダビング対応パナ BDレコーダー
は出来ることが報告されています。
手間と時間と掛かるお金を考えれば、勧められないですが、一応言っておきます。
書込番号:12366292
0点

m-kamiyaさん
ソニー機ダメなんですね(残念)
REGZAも何とか出来るんですか〜、でも大変そうですね・・・
32ZSは却下かな。
私の環境では、XP05とパナBDが一番よさそうです。
ただ、お店で見ると32は小さく見えて、37もしくは40でもと思ってしまいました。
実際部屋に置くと大きいんでしょうが・・・
書込番号:12366337
0点

>ただ、お店で見ると32は小さく見えて、37もしくは40でもと思ってしまいました。
>実際部屋に置くと大きいんでしょうが・・・
大きさなんてすぐ慣れます。設置スペースと視聴距離に問題なければより大きいサイズを買うほうがいいですよ。
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
32型だとメーカーがいう最適視聴距離は1.2mほどです。
さらにブラウン管からの買い替えの場合だと奥行が減る分通常であれば画面位置が20-30cm後方になります。
その辺りを考慮して適切な画面サイズを選んでみてください。
書込番号:12366477
0点

>ただ、お店で見ると32は小さく見えて、37もしくは40でもと思ってしまいました。
実際部屋に置くと大きいんでしょうが・・・
ぽっちゃまんさん
こんばんは
ブラウン管テレビに比べ、大きなオシリがありませんから
圧迫感はないので、6畳スペースでも42型、47型あたりまででも大丈夫ですよ
上下左右に設置スペース取れるなら大きいほうがいいですよ
32型の録画対応テレビは、32型の録画機能のないシンプルテレビが5〜6万円なのを考えると
32XP05にしても32ZS1にしても少し割高です
10万円弱ですと、37型と差額も少ないですし、設置できるなら37型にされるほうがいいかと思いますよ
書込番号:12366523
1点

37型のサイズをカタログで確認してみました。
全高が65.5cm、メジャーあてて見てみましたが、大きい。
今がブラウン管21型だけにかなり大きく感じられますね。
ちょっと圧迫感ありです。
視聴距離は1.5mあるのでメーカー推奨なら37でもOKなんでしょうが…
参考に店員にやたらと勧められたSONYのTV、KDL-40HX800ですと61.3cm。
40型なのに、日立のより4cmも低いんですね。
画質は良く分かりませんが、SONYはスタイル格好いいです!
レンタルDVD(最近ではハリポタ)を見ると、上下黒帯が出るので、現在のブラウン管ですと約半分位の大きさになるのでかなり小さく映ってしまってます。
やはりワイドのTVでも上下に帯が出るのでしょうか。
出るのなら37型にしたいと思います。
書込番号:12367956
0点

ぽっちゃまんさん
BD、DVDに16:9で収録されているものは、上下に黒帯はないですが
映画館のサイズに近いシネスコサイズ収録のBD、DVDでは
横縦の比率が21:9なので、16:9のテレビでは上下に黒帯が入り
やや小さくなります
リモコンで画面サイズのモードで16:9の画面いっぱいにも可能ですが
サイドカットされたり、変形したり、等よりオリジナルサイズのほうがいいかと思います
書込番号:12368213
0点

私は21型ブラウン管から37型XP05です。
私も32と37を迷いましたが、友人の助言で37にしました。
32にしなくて良かったです。友人に感謝です。
書込番号:12368223
0点

ぼっちゃま さん
画面サイズは、設置スペースの許容範囲と視聴距離でできるだけ大きい方が、後々の後悔が少ないのは確かです。
どなたもおっしゃるように、大きさは一週間で慣れますから。
ただ、あまり近い距離で大画面(40以上かな)を視ると、最近は少ないですがドット形状まで視認できる場合がありますので、お店で確認するのが一番です。
また、視聴環境によっても画面サイズや性能で見え方が変わります。
私のように、地上波デジタルオンリーでBSやCS,スカパーなどとは無縁な場合、L37などのフルHDは確かにキレイですが、今現在地上デジタル番組でフルHD放送はほとんど無いですから、L32のハーフHDでも充分キレイです。
ただ、レンタルビデオなどで映画をよく視られるようなので、L37・L42もしくは他社でもフルHDパネルの機種がいいようです。買った後の「えぇっ?!こんなはずでは・・・。」にならないような気がします。
余裕がお有りなら、ZPやプラズマもお勧めです。
私見ですが、ZPはプラズマに近い液晶でとってもキレイで、クアトロンに負けていません。
プラズマはお店で視ると、画質が液晶に比べて劣ってるように見えますが、家庭の部屋の明るさでは断然美しいです。販売価格と消費電力,放熱との相談は必要になりますが、、。
散文・私見で申し訳ございませんが、日立Woooは使えます。
失礼しました。
書込番号:12369371
0点

サイズは視力、視聴距離、その他諸々でかなり難しいです………以前に価格でサイズ論争して以来、やみくもにデカイが正解って意見を推奨しにくくなりましたf^_^;
やはり、カタログ記載寸法に新聞紙を切り貼りして設置予定場所に置いてみる。
あとは量販店等で家庭での距離で見倒す!
これは必須項目かもしれません(^O^)
個人的な意見で、ならデカイ方がいいとは思います。
映画鑑賞するなら尚更ですo(^-^)o
書込番号:12369388
0点

おはようございます。
もう、サイズは決定した感じですね。
やっぱり37ですね。
のりぞぉーさん の同じ環境でのご意見が参考になりました。
ココの価格変動を見ても、11月末を境に良い感じに下落していますし、実店舗も下がっていることを期待し年末にのぞいてみてきます。
でも納期が遅いのが辛いですがね。
書込番号:12369846
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
11月にここの皆さんのレビューでこの機種に決め無事使用中です!
まだまだ使い切れていないのですが、快適に使用中なのですが、
1つ困った事が。
本体HDDに録った番組をivのカセットにダビングする際、
(不要部分削除ダビングで)CM部分を不要部分削除で
チャプターポイントを登録しながら
再生すると必ず再生途中に再生が途切れてしまい
TV放送に戻ります。
その後、又同じ作業に戻ると今度は最後までチャプターポイント
を指定し完了でき、ダビングできるのですが・・・
再生が切れる時は何もボタン押していないのです。
同じような現象起きた方いますか?
1点

予約録画が始まった、、、等の特殊な状況で無い場合でしたら不具合だと思います。
本体横の電源ボタン長押しリセットやHDDの初期化を試してみては如何でしょう。
それで、治らなかったり再発する様でしたら、サービスサポートに連絡された方が良いかと思います。
書込番号:12367135
0点

ヤス緒さんへ
ありがとございます!
この症状は私だけのようで・・・
やっぱり不具合でしょうかね。
HDDに結構番組溜まっているので、ivカセットへダビングした後
試してみようと思います。
書込番号:12368726
0点

結局サポートにTELし、HDD部分の交換〜との事で、その後初期化して直るかと
思い不要部分を指定を試しましたが、同じ症状が出ました。。。
メーカーも事例がなしで原因不明な模様です^^;
まあ、凄く大事!な事でもないですし、その他は
なんとも無いのでしばらくこのままで
メーカーの解決策の連絡を待とうと思います。
書込番号:12401380
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
ちょっと、知ってる人いたら聞きたいのですが・・・・
この機種の使用してる液晶パネルですが日本製ですか?
K`sとか家電量販店で展示してある商品には日本製のシールが貼って有るのですが…
先日、池袋ビックカメラで店員に聞いたら これは、韓国LG社製パネルと言うんですが…
実際Bカメラの商品には日本製シールは貼ってなかった。
パネルは日本製と韓国製LGの2種類あるのか??
K`sでは日立メーカーセールスマンがパネルは日立茂原で生産してるとは言ってたんですが…
0点

37インチは日本製「IPSα」
42インチは韓国LG社製だと思います。
生産は茂原か姫路どちらかと思います。
書込番号:12351028
3点

液晶パネルの価格は生ものと同じで為替により変動します。
この液晶パネルを安定した価格、量で確保するため、複数のメーカーから
パネルの供給を受けるのが常識となっています。
つまり同じモデルでも製造時期やロットによりパネルが違う可能性
が高いので一概にはどこ製のパネルと断言できないでしょう。
ただ業界の常識として世界の液晶パネル市場は韓国のLG、サムスン、
日本のシャープの3社で寡占状態です。(日立製のパネルって聞いた
ことがないような・・・)
従ってこの3社のいずれかと思われますが、LGかサムスンの可能性が高い
かなと思います。
なお、日本の電機メーカーでも細々と液晶を作ってますが、量産技術、
品質、価格の面で韓国メーカーに全く太刀打ちできないのが現実です。
書込番号:12351112
0点

>日立製のパネルって聞いたことがないような・・・
昔は日立ディスプレイが生産、ちょっと前まで日立・パナソニックの合弁会社(IPSアルファ)が生産
今年、10月から経営権が代わりパナソニックディスプレイが生産してます。
IPSパネルで日本製にこだわるなら、表記が「IPSαパネル」です。
書込番号:12351171
4点

L37-XP05の液晶パネルは「新IPSαパネル」ですので日本製パネルです
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100318/1031267/
パネル製造のIPSアルファテクノロジーは元々、日立ディスプレイでしたが
パナ、東芝、日立の合弁会社になり、東芝が離脱、今ではパナの子会社になりました
書込番号:12351189
5点

パネルについてはメーカーwebサイトの仕様表やカタログに必ず記載がありますので、気になる方は確認されると良いかと。
書込番号:12351708
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
【状況】
数店回っただけなので早計かもしれませんが、
本機種、店頭在庫品薄の模様です。
メーカ発注になるようですが、入荷は先のようです。
(12/8時点情報)
1.新宿ヨドバシ
113,800(20%ポイント付与)、5年延長保証可能(5%ポイント使用)
※2011/1/27入荷
2.新宿ビックカメラ
132,400(ポイント未確認)
入荷時期未確認
3.新宿ヤマダLABI
112,800(20%ポイント付与)、 5年延長保証可能(無償)
※2011/2/16入荷
参考.
エコポイント 8,000点(2011年3月まで)、買換えポイント 3,000点(2010年12月まで)
【悩み】
色々検討比較してみて、本機種にベタボレなのです。
また、上記店舗の価格には十分満足しているのです。
ただ、入荷時期が・・・(悲)。
ということで、下記のごとく、うーんうーん唸っています。
(イ)エコポイントを少しでももらえるように、今すぐ 購入発注するべきか?
(それでも、入荷時期的に、確実にもらえるとは限らない)
(ロ)エコポイント分(11,000点)を超える値下がりを 期待して、ここはぐっと待つべきか?
(それでも、値下がりも、6月までの入荷も保証はない)
皆様のご意見、先読み、戦略をお聞かせいただけますれば、ありがたいです。
よろしくお願いします!
3点

>本機種、店頭在庫品薄の模様です。
そのようですね。
地元のケーズでも、2ヶ月待ちでした。
書込番号:12348610
2点

>入荷時期的に、確実にもらえるとは限らない
納品が先でも、購入(レシート発行)すれば、対象になります。
レシートに書かれた記入日=購入日になります。
http://eco-points.jp/apply/index.html
書込番号:12348642
2点

ZPがこなれてくるととともに注目がそちらにいきますから、いずれこちらも安くなると思いますね。
あとは在庫が枯渇しないよう注意。
書込番号:12348765
3点

今月中に納品できないのですから、3000円から5000円下がらないか見てみては。
エコポイント狂奏曲の余韻がまだあるみたいだし。
書込番号:12348854
2点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
その中で1つ、私の誤解かもしれない点があったのでレスします。
>m-kamiyaさん
私が店員さんに聞いたところ、
「エコポイントの申請には、メーカの保証書が必要です。
保証書は納品時に箱についてきます。なので、申請は納品後に
しかできないんです。」
とのことだったんです。
m-kamiyaさんの教えてくださったHPを見たのですが、
やはり、「メーカー発行の保証書(コピー)」が必要なようです。
(ハ)エコポイント申請は、購入時に出来る。
(ニ)エコポイント申請は、納品後(保証書取得後)に出来る。
・・どっちなんでしょうね?
(既にどこかで議論されてるますよね多分。恐縮ですが分かる方、
教えてください!)
書込番号:12349041
0点

すみません。自己解決レスです。
上記のHP、もっとしっかり読んで見ました
FAQ(http://eco-points.jp/faq/user.html#faq002)の、
「
Q11. 領収書日付と保証書日付が異なっている場合はどうするのですか。
A11. 領収書に記載された日付で判断します。
Q2. 家電エコポイントの登録・交換に期限はありますか。
A2. 制度延長により対象製品購入期限は2011年3月31日までとなります。申請期限は、2011年5月31日(当日消印有効)となっております。ただし、万が一、家電エコポイント発行原資が不足する可能性が出てきた場合には、申請順で処理することになりますが、申請順で処理することとなる日の1ヵ月以上前に改めてお知らせします。商品交換期限については、従来通り変更なく、2012年3月31日までとなります。
」
−−−−−−−−−−−−−−−
どうもお騒がせしました。
と、いうことで。
表題の、悩み相談の方、よろしく尾根がします。
書込番号:12349091
0点

> 私が店員さんに聞いたところ、
> 「エコポイントの申請には、メーカの保証書が必要です。
> 保証書は納品時に箱についてきます。なので、申請は納品後に
> しかできないんです。」
その通りです。
だから納品が2ヶ月先だと、公約している
「原資が枯渇する1ヶ月前までに告知する」
が行なわれるタイミングと受付順番によってはエコポイントを
貰えない場合があります。
あとはスレ主さんがそれをどう予想するか、又は最初から諦めて
貰えればラッキーと考えるか、はたまた買うのを止めるか。
私は色々あって次機種の発表を待つ事にしました。
書込番号:12349149
2点

すみませんでした。
各店舗の納期を見ずに、「入荷時期的」に過剰反応してしまいました。
「確実にもらえるとは限らない」はその通りですね。
>エコポイント申請は、納品後(保証書取得後)に出来る。
です。
http://eco-points.jp/information/101008_1.html
の変更内容と、
http://eco-points.jp/apply/index.html
の「領収書/レシート(原本)」
を見てください。
家電エコポイント発行対象の基準は「購入日」です。
つまり、購入(レシート発行)すれば、その日が対象日になりますから、12/31までに購入すれば、新しいポイント(約半減)にはなるものの、リサイクルのポイントは貰えます。
逆に、1/1以降に購入すれば、リサイクルが無ければエコポイントの申請は出来ませんし、リサイクルのポイントも貰えません。
問題は予算。
予算が無くなり次第、打ち切りですから、納品日までに予算が無くなれば、エコポイントは貰えませんから、「確実にもらえるとは限らない」です。
すみませんでした。(m(_ _)m)
書込番号:12349162
1点

>無知蒙昧Limitedさん
>m-kamiyaさん
説明ありがとうございます!
理解できました。
(けっこう難しい制度ですね・・)
書込番号:12350871
1点

こんにちは。僕は初心者ですけど昨日購入しました。金額的には五年保証込みの105000円でした。僕もかなり他機種やサイズで悩みましたが満足してます。在庫もほとんどないなか買えたのもよかったです。もし在庫なしで待てるようなら待つのもありかとおもいます。最終的には八万だいで買えるかもですよ。僕は待てずに買いました(笑)
書込番号:12351693
1点

皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございました。
在庫のある店舗がないか、もう少しだけ探してみようと思います。
見つからなかったら・・・、最悪チューナでしばらくしのぐ事も選択肢に入れて。
書込番号:12362702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





