Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年5月30日 13:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月27日 00:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月20日 11:36 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2010年5月27日 12:28 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月16日 15:57 |
![]() |
9 | 15 | 2011年1月9日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
ベスト電気やヤマダ電気等で見た値段よりも通販の方が安かったんですが,通販で購入した場合はやはり保証等はつかないのでしょうか ?
ご存知の方いましたら宜しくお願いします (_ _)
0点

お店によっては長期保証も可能です。
直接、お店のホームページをご覧になり、長期保証の説明があれば可能です。
自分もネットで家電を買いますが、長期保証のあるお店で購入してます。
書込番号:11420995
1点

早速の回答ありがとうございます。
すみませんが、ご存知の長期保証のお店教えてもらってもいいでしょうか?
書込番号:11421043
0点

価格の安いお店から少し見てましたが、半分以上のお店で延長保証を設けています。
あとはご自身で確認して下さい。
何でもオシエテ君では、誰も返事をくれなくなりますよ。
書込番号:11421319
0点

ごめんなさい。
わざわざ見てもらってすみません。
サイトにも直接
問い合わせてみます(_ _)
書込番号:11421346
0点

価格の下の「ショップからのコメント」にも
ちゃんとアピールポイントとして書いてあります。
PCからアクセスすると、もっと見易いんですが...
書込番号:11421425
0点

本当だ,見落としてました。
携帯でできるだけ調べてみます
回答ありがとうございます (_ _)
書込番号:11421461
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

今月購入し3週間目、交渉の結果16万円くらいで購入決めました。
DVDレコーダーが故障し購入予定だったので両方買う予定だったので
そこそこの買い物だと思っています。
私は某電機メーカーでブラウン管テレビ開発に関わる仕事をしていましたが
過去は過去、客観的に液晶テレビを選んだ結果、この機種に決め満足しています。
音質は良いとは言えませんが許容範囲と思います
ブラウン管派の私にとって何よりブラウン管に近い自然な画質と動画に満足。
日立もなかなかやるね、という印象で素直に脱帽、
番組録画も数秒でできるのは重ねて満足です。
実は自分の勤めていた会社のを買う予定でしたが、2ヶ月待ちと言われ
顧客満足度NG、すぐに欲しかったこともあり断念、結果オーライでした。
液晶の画質は各社ともに画像処理回路を駆使し、きれいに見せています
しかし、何か違和感あるのが殆ど、作りすぎていないこの機種はお勧めです。
書込番号:11412876
2点

仕分け人Aさん
寝室用に32インチを探していた所 REGZA 32R1が安かったので
昨日ヤマダ電機で視聴してきましたが、動画ボケがひどく断念しました
動画ボケは見た中ではBRAVIA KDL-32EX700 とWooo L32-XP05がかなり良い
と感じました、L32-XP05はKDL-32EX700よりプラズマに近い映像で奥行き
が有り印象に残っています。
フルハイの物を探していてこの機種にたどりつきました、口コミの映像評価が
自分の印象と同じで少しサイズが大きくなりますが、録画、超解像度等機能も
魅力的でこの機種にしようと思っています、仕分け人Aさんの画質の評価にも
背中を押されました、L32-XP05がフルハイであればベストだったのですが。
書込番号:11413215
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
説明書を見てみたんですが良く分からなかったので詳しい方、教えてください。
L37-XP05の購入を考えていますが、ネットワークにNASと言うHDDを取り付け出来るようですが、もう一台L22-HP05を購入した場合、NASの録画番組はネットワーク上で共有出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>L22-HP05を購入した場合、NASの録画番組はネットワーク上で共有出来るのでしょうか?
共有というのが、視聴という意味なら出来ます。
書込番号:11367140
0点

m-kamiyaさん
早速のご返信有難うございます。
共有と言うのではなく総合視聴なんですね。
有難うございました。
書込番号:11367218
0点

共有と言えるかはわかりませんが、参考までにもともとNASをつけなくても
L37XP05→L22HP05 L37XP05←L22HP05 でお互いの
録画番組は見ることができます。NASをつけた場合は
L37XP05で録画した番組をNASへダビング、ムーブして再生することが
できますので録画時間の増加、一時保存ができるようになります。
先ほどのL37XP05→L22HP05 L37XP05←L22HP05の関係に
NAS←L22HP05が加わるということになります。L22HP05はNASへの
ダビング、ムーブはできませんのでご注意を。
また、蛇足ですが保存が目的でしたらシャープのBD−HDW55,53シリーズ
でしたらNASの代わりにダビング、ムーブしてBD化できますので用途に
応じて選択すればいいと思います。一応実機にて動作確認していますので使用目的を
決めて選択してみて下さい。長文失礼しました。
書込番号:11369723
0点

家電好き中年さん
>シャープのBD−HDW55,53シリーズでしたらNASの代わりにダビング、ムーブしてBD化できますので用途に応じて選択すればいいと思います。
情報ありがとうございます。
BD-HDW55/53て、LAN経由ダビング(受け側)が出来るのですか?
DLNAサーバー機能搭載の件は情報収集していたのですが・・・
書込番号:11369868
0点

m−kamiyaさん
はい、できましたよ。技術的なことはわかりませんが、おそらく
スカパーHD録画ができるからだと思います。
SONYのBDZRX105や東芝のRDシリーズやパナなども
できると思いますが、他スレでもあるとおりすべてできるとは
限りませんが、私は実機でやってできましたので間違いありません。
ちなみにNASはHVL1−500GでP50XP05にてTSX4の2時間番組
が約18分でコピーできました。ただBD化はシャープの仕様なのか
画質変換ダビング(等速)しかできませんでしたが・・・
シャープのBDはコストパフォーマンスがいいですよね。
参考になれば幸いです。
書込番号:11373178
2点

>家電好き中年さん、こんばんわ。
横からの質問で失礼します。
シャープのBD−HDW55,53シリーズへは、TS録画モードのダビングも可能だと考えて宜しいのでしょうか?
くどい様な質問で申し訳ありませんが、とても気になる所でして(^_^;;
書込番号:11373499
0点

家電好き中年さん
>私は実機でやってできましたので間違いありません。
>2時間番組が約18分でコピーできました。ただBD化はシャープの仕様なのか
画質変換ダビング(等速)しかできませんでしたが・・・
引き続き、ありがとうございました。
直近では、あと東芝のBDレコーダーくらいですかね。
出来る可能性は有る機種は。
パナが自メーカー縛りを止め、SONYも機能実装してくれるとありがたいのですがね。
書込番号:11374106
0点

>ヤス緒さん こんにちは
録画モードの縛りはないようですね。できるか不安なのは
むしろTSXモードのほうだと思いますので、大丈夫だと思います。
東芝はTS縛りですからね。
NASにはTS〜TSX24までできましたので同じと思っていいと思います。
TSの30分番組でダビング時間約8分でした。
一応近日中にTS〜TSX24までやってみますね。
結果報告します。
>m-kamiyaさん
たしかにパナソニックは縛りがありすぎですね。
skype入れたりアイデアはすごくいい機能を入れてくれてるのに
独りよがりな感じが困ったものです。
メーカー間のつながりもユーザー目線になってくれればいいなーと
思います。
書込番号:11376566
1点

>家電好き中年さん
お答えいただき感謝でございます>(^o^)<
確か東芝もスカパー!HDはTSE録画モードでの対応だった気がするので、出来る仕様になるといいですね。
パナソニックもBWTシリーズはスカパ−!HD対応なので此方の仕様もメーカーさんにはなんとかして欲しいものですよね。
書込番号:11377071
0点

>ヤス緒さん
シャープBDレコへのダビングですが、残念な結果です。
仕様なのかわかりませんが、TS,TSEモードで録画したものは
ダビング選択時にコピー不可になってしまい、ダビングできませんでした。
TSX4、TSX8、TSX24の各モードで録画したものはそれぞれの
ダビング可能回数が表示され問題なくダビングできます。
TS,TSEだけコピー不可ってなぜでしょう?言葉とおりにとると
ムーブじゃないと駄目ってことでしょうか?自分でもちょっと悩んでます。
まあTSX4で画質的には十分でTS,TSEはほとんど使用しませんので
問題ありませんが、すっきりしませんね。
一応、結果報告でした。
書込番号:11387454
1点

>家電好き中年さん
重ね重ね、ありがとう御座います。
そうですか、残念ですね。
やはりスカパー!HDのAVC専用って事なのでしょう。
こうなるとBD-HDW55/53を、ダビング目的だけでは人に勧められませんね・・・
今後の後続製品に期待します。
書込番号:11387744
0点

確かにシャープのタイプもそのとおりですし、ソニーのRX105も同じAVCHDで録画したものしか、ネットワークダビングはできませんでした。まあ、夏に出そうなバルディアの新型ブルーレイRDは大丈夫でしょう。
書込番号:11414428
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
他のスレで「L32-XP05」はなかなか良いと薦められ、こちらへ参りました。
宜しくお願いします。
ダブル録画がまさに求めていたもので、番組表も見やすくとても使いやすそうで、
しかも値段も結構手ごろでした。
液晶テレビ+ブルーレイを別々で買うより良いのでは?と思い、かなり揺らいでます。
そして色々とHPを見たのですが、ちょっと分からなかったので教えて下さい。
こちらはDVDは内蔵されているのでしょうか?
いわゆるHDDに落としていた物を、永久保存版としてDVDへ焼くという機能です。
もしDVDが内蔵されてないのであれば、ツタヤとかから借りたレンタルDVDとかも
見れないって事なのでしょうか?
ダビングする為やレンタルDVDを観る為に外付けを買うなら、やはり単品でブルーレイ
のが良いのかな?って思いまして。
1点

>こちらはDVDは内蔵されているのでしょうか?
DVDドライブは内蔵していません。
>もしDVDが内蔵されてないのであれば、ツタヤとかから借りたレンタルDVDとかも
見れないって事なのでしょうか?
そうです。
DVDを見るなら、別にプレイヤーが必要です。
レコーダーがあればXP05に録画した番組をレコーダーにダビングしてDVDに保存することはできますが、画質が落ちることと手間がかかるのであまりお勧めしません。
Woooの場合、「iVDR-S」というカセットHDDが別に売られていますので、そちらなら画質を落とさずに保存できます。
基本的に録画テレビは見たら消すという使い方の方がいいと思います。
録画番組をBD,DVDに保存するならレコーダーを買ってそちらで録画した方がはるかに簡単に保存できます。
ちなみにBDレコーダー内蔵(HDD+BDドライブ)のテレビも三菱(BHR300)とパナソニック(R2B 7月発売)にあります。
書込番号:11366065
2点

XP05は画質もいいし、機能的にもいいので見て消しにはいいでしょう。
しかし、残念ながらXP05はDVDやBDドライブは内蔵していません。
残すにはiVDR(-S)を使うしかありませんし。
W録機能とDVD/BD記録ドライブを搭載しているのは三菱(BHR300)にあるのと、
パナが次機種(R2B)で出すと思いました。
(シャープにもあるかもしれませんが、シャープは全く興味が無いので……)
パナの R2B はパナの最新レコーダーにもダビング可能です。
但しBDへの録画は可能ですが、DVDへの録画は不可。
レンタルでDVDしか見ないなら、安いDVDプレーヤーと、DVD/BDドライブ無しの
R2との組み合わせもありかもしれません。
BDプレーヤーよりDVDプレーヤーの方がはるかに安く買えますので。
でもR2+DVDプレーヤーなら、XP05+DVDプレーヤーも同じですね。
BDレコとの連携が可能な分、パナの方が自由度が高いでしょう。
パナのアプコンがどこまで効くかわかりませんが、L37-XP05の超解像は
なかなかのものでした。(L32も超解像搭載です)
発売されてから実際にパナと見比べる事をお薦めします。
三菱はBDへもDVDへも録画可能です。
動きはもっさりしているそうです。
プレーヤーを別にするとW録機能だけが条件となり選択肢が増えます。
東芝も選択肢に入ってきます。
書込番号:11366102
2点

パナソニックと三菱のブルーレイHDDTVは地上デジタルチューナーが2つなので、W録画中は録画中の番組しか見られません。TVとレコーダーを別々に買うと、レコーダーのW録中はTVのチューナーで録画していない番組が見られます。あとは別々に買うのとあまり違いはありません。
書込番号:11366415
2点

皆様
本当に分かりやすい解説ありがとうございました。
アクオスor東芝の液晶とパナソニックのブルーレイを買おうと思っていた時、
こちらを伺ってHPを見た時、予算的にも嬉しいって思っていた所でした。
でもDVDが付いてないとは思いませんでした。
たまにしか見ないDVDですし、そんなにTV番組等を焼くわけでもありませんが、
無いとそれはそれで困りますので・・・
三菱の方はあると言う事で、またそっちを確認してみます。
書込番号:11367922
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
現在、L32-XP05の購入を検討していますが、一点だけ気になることがあります。
それは、IO−DATA製のHVL1のHDDに録画したスカパーHDのファイルがDLNAで再生できるかです。今までいろんなスレを確認したところ、IO−DATAのHPには、UT800/03/035シリーズでは再生できる記載があります。
XP05シリーズはまだ出たばかりで解りません。
どなたか、ご存知の方、教えて頂けませんか?
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#remove
0点

普通に考えれば「XP03」の「後継機」である「XP05」なのですから、
再生できるとは思いますが...
<単純に、発売して直ぐなので、未確認なだけだと思いますm(_ _)m
リンク先は
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#digitalplay
ですね(^_^;
<「#remove」は、「再ムーブ対応機種」へのリンクになります。
この製品自体、「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」にネットワークダビングできるので、
その中のコンテンツ再生もできると思いますm(_ _)m
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html#title01
<レグザの様に「Mpeg2のみ」という縛りは無いと思いました(^_^;
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/index.html
のリンクにある、
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/avnetwork.html
こちらには、「ビデオ形式:H.264」として再生可能フォーマットになっています。
<「H.264」が「Mpeg2-TS」というのも良く判りませんが..._| ̄|○
ただ、
「* MPEG-4 AAC ファイルやWMA、WMV などは再生できません。」
という注意書きもありますが、「XP03」でも同じ表記なので大丈夫かと...(^_^;
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/index.html
書込番号:11364076
0点

名無しの甚兵衛さん
早速のスレありがとうございます。
先程まで、近くのY田電気に行き、日立に確認して貰いましたが、
検証していないのでわからないという回答だったそうです。
私も、XP03の後継機種なので大丈夫だと思うのですが、何分
出来なかったから、「もう一台買うか」ともいかないので、慎重に
機種を選択している次第です。
スレを立ち上げる前に、HPでいろいろ確認したのですが、
名無しの甚兵衛さんの書かれているとおり、スカパーHDをHVL1-G
シリーズで録画した際にどの形式で記録されているのかが解らない
ので、何とも言えないのかなと思っていました。
私が所有しているTOSHIBAのX8ではMPEG4になると思いますので、
再生できない(レコーダでDLNAに対応していない)こともあり、心配
しております。
どなたか、検証できたら結果を教えて貰えませんか?
書込番号:11364824
0点

X8の方はサーバー配信がTS(mpeg2)のみですので心配ないかと思われます。
スカパー!HDはチューナーの仕様に、映像がH.264 MPEG-4 AVCHP@L4で音声がMPEG-2 AACとの表記があるので
DR録画であれば、そのままの形式で保存されているものと思われます。
ですが、ご心配でしたら検証を待たれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11365091
0点

XP03 で OK なので、XP05 でダメってことはないでしょうが、XP05 で DLNA 再生機能がどの程度改善されているかも問題です。XP03 では、下記のような制限により、スカパー HD の常用クライアントとすることはあきらめました。XP05 で 1〜3 が改善されているなら、XP03 もファームウェアアップデートで対応して欲しいなあ…。
1. レジューム再生不可
途中で再生を中止した場合、次に見るときは前に見たところまで早送りが必要
2. タンタッチスキップ/リプレイ不可
CM 飛ばしは早送りするしかありません(行きすぎたら早戻し)
3. タイトルの並べ替え不可
HVL は録画タイトルのフォルダー管理ができないので、クライアント側にタイトル名や録画日付などで並べ替える機能がないとタイトルを見つけるのがとっても大変
4. 年齢制限コンテンツの再生不可
HVL 側のファームウェアアップデートで、rated フォルダ内のファイルが All Video 仮想フォルダ等でも見えるようになりましたが、XP03 では見えません(rated フォルダももちろん見えません)
書込番号:11365212
1点

>OhYeah!さん
1.唯一SONYのTVでは可能だそうです。映画では無いと不便ですよね。
ただ、早送りが不便なだけに複数人で使用していると逆に困ったりもしますが(^o^)
2.XP05では30秒スキップと10秒バック機能が付きました、
個人的には、タイムナビを追加した方が良かった気がします。
3.日付順切替が無いのは不便ですが、できてもあまり変わりがないかも。
4.PC用ソフト以外で、対応しているクライアント自体なかった様な・・・
技術的な問題だけなのでしょうか?
使っておられる方もいらっしゃると思いますので、これくらいで(;^_^
1と3以外は、どのテレビのDLNAクライアントも似た様な感じですので
不便だと感じる方はリンクシアター等の専用機器、特に番組探索の
楽なPS3やPC用のソフトクライアントが最適かもしれません。
書込番号:11372755
0点

スカパー HD チューナ SP-HR200H は、1〜4 まで全部 OK です。あとは、時刻指定ジャンプが付くと完璧なんですが…。
XP05 でワンタッチスキップ/リプレイが付いたなら、XP03 もファームウェアアップデートでぜひ対応して欲しいなあ。
書込番号:11373300
0点

皆さん今日は!
皆さんからの情報を基にL37−XP03がたまたま安かったので購入してしまいました。
5月22日(土)に品物が到着し、設置する部屋へのLAN環境の構築(c.LINKの構築)とTVの設置に半日程度時間を要してしまいましたが、無事完了しました。
LAN等の環境は、2Fの私の部屋に光回線(Bフレッツ)を引き込み、無線LANとc.LINKで
核部屋にLAN環境を構築しています。
TVは、37Z9000、日立の42P×××のTV、LAN機能の無いTV接続用に、IO−DATAのAV−LS700を設置しレコーダは、RD−X7、X8、X9、DMR−BW930、スカパー録画用にHVL1−Gを2台設置している環境でL37−XP03を導入した形です。
結果はXP03から、
・HVL1−Gへ録画したスカパーHD録画のコンテンツの再生は全てOK
・DMR−BW930で録画したコンテンツの再生も全て(HL録画まで)OK
・RD−X7、8、9の録画コンテンツ再生はTSモード録画のみ再生OK(レコーダ側の制約のため)
・RD−X8、X9へのダビングOK(TS録画及びTSX録画)そのコンテンツをX9からHVL1−Gへの転送OK
・HVL1−GへのダビングOK。そのコンテンツをRD−X8、X9へのお転送OK、再生OK
現時点では以上のことが確認できました。
半年程まえに、37Z9000を購入したのですが、スカパーコンテンツが再生できずAV−LS700を購入した苦い経緯があり、今回購入前にかくにんしたかったのですが、購入した感想は、第満足です。
やりたかったこと全てが出来ます。金があったら、追加購入したいと考えてます。
書込番号:11396284
4点

今更ですが、御購入おめでとうございますm(_ _)m
1点、確認したいのですが、
購入されたのは、「L37-XP03」なのですか?
それが、
>・RD−X8、X9へのダビングOK(TS録画及びTSX録画)
なら、新情報なのですが...
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12428622
0点

名無しの甚兵衛さま
>1点、確認したいのですが、
>購入されたのは、「L37-XP03」なのですか?
すみません。L37-XP05の間違いでした。
それと新たな発見です。
XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
TOSHIBA Z9000でDLNA再生できるようになりました。
皆さんもご存知のように、TOSHIBA REGZA Z9000ではMPEG4のコンテンツ
を再生できません。
しかし、前述のとおり編集すると。再生可能となりました。
スカパーHD!録画したコンテンツはまだ実施しておりませんが、できれば
良いと思います。
検証結果は、後日報告します。 お楽しみに!
書込番号:12429803
1点

>すみません。L37-XP05の間違いでした。
やはりそうですよね?(^_^;
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
>XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
>コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
>TOSHIBA Z9000でDLNA再生できるようになりました。
「XP05」→「X9」→「HVL1」
の場合だけなのでしょうか?
「X9でTSE録画」→「HVL1」
ではダメだったのでしょうか?
>皆さんもご存知のように、TOSHIBA REGZA Z9000では
>MPEG4のコンテンツを再生できません。
>しかし、前述のとおり編集すると。再生可能となりました。
「TSUTAYA TV」の「HD映像のストリーミング再生」ができる様になったことで、
「Mpeg4 AVC」にも対応できるようになったのかも知れません。
<フルハイビジョンの映像をネット配信する場合、
地デジなどと同じ方式では無理なので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
http://tsutaya-tv.jp/
「スカパー!HD録画」の場合も、
「HD放送」の録画番組は再生出来るようですが、
「SD放送」の録画番組は再生できないかも知れません(^_^;
書込番号:12429871
2点

>XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
>コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
スカパー HD 以外の AVC でも X9 に転送できるんですねえ。おもしろい情報をありがとうございます。
ところで、カットした CM は、番組前後の CM だけでしょうか? それとも、番組途中の CM もカットしたのでしょうか? スカパー HD を X9 で録画して番組途中の CM を抜いた状態で HVL に転送すると、複数のタイトルに分断されてしまうんですが、XP05 から転送したものは編集してもタイトル分割されないのでしょうか?
書込番号:12431637
0点

>「X9でTSE録画」→「HVL1」
X9 で直接録画した場合、TS タイトルしか HVL に転送できない仕様では?
書込番号:12431648
0点

OhYeah!さんへ、
>X9 で直接録画した場合、TS タイトルしか HVL に転送できない仕様では?
そうですね(^_^;
「DLNA」に対応しているのが「DR(DR)orVR」だけなので、
「TSE録画」は無理でした。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
はちおじさんへ、
多分出来ないと思いますので、検証はしないで結構ですm(_ _)m
お手数をおかけしますm(_ _)m
でも
「スカパー!HDチューナー」→(スカパー!HD録画)→「HVL1」→(再ムーブ)→「X9」
で編集できて、また「HVL1」に戻せるのはすごいなぁ...(^_^;
「スカパー!HD録画」の場合「DR(TS)」扱いって事で、
圧縮放送された番組も同等に扱えるってことなのかなぁ...
<「X9」に直接「スカパー!HD録画」すると
「TS2」を使うので全て「TS(DR)」扱いになる...
※「TSE」は「TS1」側を使うので...
書込番号:12432439
0点

みなさん、明けましておめでとうございます。
遅くなりましたがご報告です。
>ところで、カットした CM は、番組前後の CM だけでしょうか? それとも、番組途中の CM もカットしたのでしょうか? スカパー HD を X9 で録画して番組途中の CM を抜いた状態で HVL に転送すると、複数のタイトルに分断されてしまうんですが、XP05 から転送したものは編集してもタイトル分割されないのでしょうか?
⇒番組途中のコマーシャルも抜きましたが、番組は分割されませんでした。
>「スカパー!HDチューナー」→(スカパー!HD録画)→「HVL1」→(再ムーブ)→「X9」
で編集できて、また「HVL1」に戻せるのはすごいなぁ...(^_^;
「スカパー!HD録画」の場合「DR(TS)」扱いって事で、
圧縮放送された番組も同等に扱えるってことなのかなぁ...
<「X9」に直接「スカパー!HD録画」すると
「TS2」を使うので全て「TS(DR)」扱いになる...
⇒スカパー!HD録画タイトルは、すべてX9では「TSE」タイトルとなります。
録画内容編集し、「HVL1」に転送しても、Z9000で再生することはでき
ませんでした。
また、L37−XP05で4倍録画したコンテンツの不要部分指定でHD内でコ
ピーし、削除コピーした後、「HVL1」に転送したタイトルも「Z9000」
で再生できました。
以上です。
書込番号:12484090
1点

> ⇒番組途中のコマーシャルも抜きましたが、番組は分割されませんでした。
ありがとうございます。もしかすると、ファームウェアアップデートで修正されたのかもしれませんね。スカパー HD の CM 抜きができると便利なので、今度、HVL 内のいらないスカパー HD タイトルで試してみます。
書込番号:12484992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





