Wooo L37-XP05 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

Wooo L37-XP05 [37インチ]

ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速120コマ Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション

Wooo L37-XP05 [37インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

Wooo L37-XP05 [37インチ] のクチコミ掲示板

(2058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo L37-XP05 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo L37-XP05 [37インチ]を新規書き込みWooo L37-XP05 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵HDDおよびiVDR-S内の番組を移したい

2023/08/29 01:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

初めて書き込みます。
失礼があれば申し訳ございません。

タイトルの件について、ネットやこちらの書き込みを読ませていただきましたが、私の持ってる機器ではどうすればよいか分からず質問させていただきました。
現在テレビはREGZAの50M540Xで、
レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。
ネット環境もあります。
Woooに録画している番組を、できれば無劣化で上記のいずれかにダビングもしくはムーブしたいです。
どうかご教授をお願いいたします。

書込番号:25400620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/29 03:08(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在テレビはREGZAの50M540Xで、
>レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。
>ネット環境もあります。
>Woooに録画している番組を、できれば無劣化で上記のいずれかにダビングもしくはムーブしたいです。

「50M540X」にダビングする事は不可能です。
 <「50M540X」も「ダビング元」にしか出来ません。

「L37-XP05」−(ダビング)→「DBR-W2010」
が出来ると思われます。

「L37-XP05」の取扱説明書116ページ、「DBR-W2010」の取扱説明書129ページを良く読んで下さい。

LANケーブルの繋ぎ方は、
https://www.regza.com/support/regza-link
の「レグザリンク・ダビング」の「接続方法や操作方法」にある「接続方法」の「方法2」がお勧めです。
 <「方法1」でも一応出来ますが慌てて操作すると上手く行かない場合も有ります(^_^;

レコーダー側の設定についての説明も有るので良く読んで設定の確認・変更をして下さいm(_ _)m

準備が出来たら準備が出来たら「L37-XP05」からダビング操作をして「DBR-W2010」が出てくれば「ダビング先」に指定すれば出来るハズですm(_ _)m

書込番号:25400646

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2023/08/29 07:49(1年以上前)

ほへ〜
WoooテレビとREGZAレコーダーでLANダビング出来るんだ。
同メーカーでしか出来ないと思ってた。

書込番号:25400726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2023/08/29 08:11(1年以上前)

Wooの一部の機種は、DLNA対応の他社レコーダーにダビング可能(但し、全てかどうかは知らない)
過去スレでは、DIGAに対してやっている例がある

書込番号:25400737

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/08/29 08:38(1年以上前)

>アナログアナグマさん
こんにちは。
今現在はLANダビングは同一メーカー間でしかできませんが、過去は他メーカーの機器相手でもダビングができた時期はありました。
XP05に関しては、取説116ページにLAダビングの記述(AVネットワークダビング対応)がありますので、機能は備えていそうです。

で、どういう機器が可能性があるかですが、取説P.118に記載ある対応機器情報のリンクは既に消失していました。ググって検索すると、下記が見つかりました。
https://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html

古い記事がですが、これによると2012年時点でのXP05でLANダビング検証済みの相手は、上記に記載されているパナソニックのレコーダーということになります。

東芝の古いレコーダー(RDシリーズ)でチャレンジした記事がありますが、長いコンテンツだと高確率で失敗するようなので、NGと判断して良さそうです。できるとレスしている人が何をもってそう判断しているのかはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=12469906/

今売られているパナソニックのレコーダーでもダビングできるかはわかりません。
確実なのは上記リストの古い機器をオークション等で入手してやってみることですね。一度パナソニックのレコーダーに入れば、そこから新しいパナソニックのレコーダーにダビングできますので、安心です。これが一番確実だと思います。

IODATAのRECBOXという線もありますが、すでにこちらも日立Woooに関しては検証リストに入っていません。

書込番号:25400759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/29 10:48(1年以上前)


>名無しの甚兵衛さん

日立Woooからパナレコへのダビングは
できた事は周知してたが、東芝ブランド
レコーダーへダビングができる(できた)
という話は聞いた事が無いのだが…
何処かにWoooから東芝レコーダー
(特にDBR-*400番台以降のモデル)へ
ダビングができたと明記したクチコミ
とかってありましたか?


書込番号:25400877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/08/29 16:49(1年以上前)

>アナログアナグマさん

過去のスレを見るとできないようなできたような?

・レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。

でも、持っているのだから、設定をして同一ネットに接続して
(ネット接続なら、同じ部屋にものがある必要はない)

「L37-XP05」−(ダビング)→「DBR-W2010」

をやってみればいいだけなのでは?

だめなら、
・あきらめる

あきらめられないならお金がかかるが、

・新DIGAを買って試す(新しいDIGAでできれば、古いDIGAは不要)
・新DIGAがだめだったら、中古の古い機種のDIGAを探す
・RECBOXを買って試す
など

新DIGAもRECBOXも今のレグザテレビとレコーダー普通につなげば使用できる
ので、無駄にはならないと思う。

50M540Xで4K放送を録画してもダビングできないのだから、4K録画対応のDIGAを
買うのも手です。

書込番号:25401212

ナイスクチコミ!12


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/29 17:49(1年以上前)

DBR-W1009にはダビングできたと言うクチコミもある様ですね。(プラズマのXP05ですが)
古いRD型番だと長い番組が失敗するそうなので、長い番組を試してないだけかも知れませんが。(;^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=23127684/

書込番号:25401280

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:27(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご教授ありがとうございます。
レコーダーの説明書を読んで見ましたが、ルーターを介すのと機器同士を直接繋ぐのでは、どちらがよいかわかりませんでした…
いずれにしても一度やってみようと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:25401382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:30(1年以上前)

>麻呂犬さん

はじめまして。
そうなんですか??
マグレでもできるとよいのですが…

書込番号:25401388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:32(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ご教授ありがとうございます。
そうなんですね!
ダメもとで試してみようと思います♪

書込番号:25401394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:38(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教授ありがとうございます。
しかも色々とお調べいただき重ねてお礼申し上げます。
古いパナソニック製を探すのがスマートな方法である気がしてきました。そこからBlu-rayDiscに移して保存するのが良さそうですね♪

書込番号:25401398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:42(1年以上前)

>balloonartさん

ご教授ありがとうございます。
無線で同じネットワークにつなげばダビングできるかもなんですね!
試してみようと思います。
無理ならDIGAの購入も辞さずという心持ちです。
DIGAならよりすんなりできるならうれしいです。

書込番号:25401403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/08/29 19:44(1年以上前)

>ヤス緒さん

はじめまして。
たくさんの書き込みを見ましたが、できるようなできないような…といった感じですよね。
私の持ってるものでダビングできればいいなぁと思います♪

書込番号:25401408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/30 08:50(1年以上前)

双方でサーバー登録ができればダビングできる可能性はあるでしょう。これが第一難門です。

ivは今は無くなりましたがメーカーの覇権争いに屈した感じは否めません。パソコンでも扱えて精度の高い編集もできる優れものでした。ただカセットの耐久力が非力でクラッシュには弱いものでした。

SEQ HDDの走りみたいなものなのでメーカー統一ってなんでできないのかと我が社が一位だ 思想は無くならないんですね。SEQは無くなったわけでもないですが普及に関しては今一歩感はぬぐえません。

書込番号:25402025

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

スレ主 “紫”さん
クチコミ投稿数:144件

レコーダーの配線状況

TV本体の配線状況

この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。
TVの説明書にはHDMIケーブルを取り付けをすれば良いみたいなのですが
PanasonicのDIGAの説明書だと 分波器からのびた地上デジタルアンテナケーブルとBS・CSアンテナケーブルをTV本体から抜きDVDレコーダーの背面にあるアンテナ入力端子へ繋ぎ直し 別売のBS・CS対応アンテナケーブルを購入しTVの入力端子(BS110度・CS-IF入力)とレコーダーのテレビへ出力の端子(BS110度・CS-IF) レコーダーに付属された地上デジタルアンテナをTV本体の地上デジタル入力端子とレコーダーの背面の地上デジタルのテレビへ出力へ繋げる様になっています。

私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。

この場合は、上記の様な配線接続するのかどうかも分かりません。

現状、分波器からのBS・CSアンテナケーブルは本体の入力端子に繋げたままで BS・CS対応アンテナケーブルはTV本体にあるBS・110度 CS-IF入力端子とレコーダーの背面のテレビへの出力(BS110度・CS-IF)へは配線していません。
分波器からのUHF/VHSアンテナケーブルは本体のTVへ繋げたままにしています。 
分波器からのアンテナケーブルはDVDレコーダーの背面の
アンテナからの入力端子へ繋げなければならないのでしょうか?

メーカーに電話問い合わせしますが 10分以上待ちましたが繋がらず諦めて こちらに問い合わせさせて頂きました。

書込番号:24224302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2021/07/05 16:59(1年以上前)

>“紫”さん
こんにちは。

現在の写真ではレコーダーのBSアンテナ入力に何もつながってないので、レコーダーでBSCSの録画ができません。テレビにはつながっているようなので、テレビではBSCSも見れるでしょう。

テレビでもレコーダーでも、地デジもBSCSも、見れて録れるようにしたいなら、

@壁アンテナ端子 → 分波器IN

A分波器:地デジ出力 → レコーダー:地デジ入力
Bレコーダー:地デジ出力 → テレビ:地デジ入力

C分波器:BSCS出力 → レコーダー:BSCS入力
Dレコーダー:BSCS出力 → テレビ:BSCS入力

これらの配線は必須です。

書込番号:24224319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/05 17:05(1年以上前)

>“紫”さん

難しく考える必要はないですよ。

ビデオデッキとか使っていたなら理屈は同じです、外部からの線を

DIGAに入力してDIGAの出力からTVの入力へ繋ぐだけです

書込番号:24224325

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/05 17:14(1年以上前)

>“紫”さん こんにちは

まずDMR-2W100の取説の接続画面をご覧ください。

dmr_2t101_2w200_100_50_2ct101_2cw200_100_5
背面左上へ地デジアンテナ、左下へBS/CSアンテナを。

背面右上からテレビの地デジアンテナへ、 右下をテレビBS/CSへつなぎます

テレビDMI へ2台のレコーダーを接続し、リモコンでの切替です。

書込番号:24224334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/07/05 21:58(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp

壁のアンテナ端子(地デジ・衛星用2種)を、いったんレコーダに入力し、
レコーダのアンテナ出力2種を、テレビにも繋いであげる。

最後に、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルでつなぐ。ただそれだけの事ですよ。

なんか、難しく考えていませんか?



たぶん、このスレ主も、テレビで受信した映像をレコーダに送って記録する。と、
誤解しているでしょう。
だから、B-CASを両方に入れないといけないのか?とか誤解。 、当然両方です。
レコーダとテレビは、HDMIだけでよい。などと、誤解しているような文章。

書込番号:24224897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/05 22:06(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W100_manualdl.html
の「接続ガイド」を良く読んで下さいm(_ _)m

アンテナ線の接続方法が図解されています。

「HDMI端子」も「アンテナ端子」も、「入力端子」と「出力端子」が有り、基本的に「出力端子→入力端子」という一方方向にしか信号は行きません。

書込番号:24224915

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/07/05 22:16(1年以上前)

> 私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。

テレビに、アンテナも繋ぐ。BCASも入れる→テレビのHDDに録画できる。

レコーダにも、アンテナを繋ぐ。BCASも入れる→レコーダも、自分で電波を受信して録画する。

繰り返しになりますが、テレビからレコーダに映像と音を送って記録している訳でなく、

テレビとレコーダが、それぞれ電波を受信して映像を記録しているにすぎません。

書込番号:24224930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:203件

2021/07/05 22:37(1年以上前)

簡単な図を添付しましたのでご参考に
添付した画像の赤枠の所で最低2本のアンテナ線が必要ですので
別途1本アンテナ線をご用意下さい

書込番号:24224976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 “紫”さん
クチコミ投稿数:144件

2023/07/21 16:50(1年以上前)

していたつもりでいて結果報告等をしていませんでした。
解決しました、有難うございました。

主人は、配線等について全く出来ない人で 私が家庭での家電等の配線等は解決しないといけなくて
自力で分からないと ついついこちらの知識豊富なプロフェッショナルな方々を頼ってしまいます。
なのに、返信を疎かにしてしまいました。
本当に、申し訳ありませんでした。

書込番号:25353582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブロックノイズ

2019/11/29 06:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件

皆さま初めまして
自分も初心者なので素人みたいな質問ですいません
今までは8倍速録画でしたが
32倍で最近録画したら
1週間程でブロックノイズで始めました、
外付けカセットも同じブロックノイズでます
チリチリなり見れません
全部初期化したり
やれそうなのはして
TS録画でも、ダメみたいです
カセットは買い直して
内臓はメーカー修理ですか?
幾らかかるんだろ?

新しいカセット買って中のHDD外して本体へ入れる方が安く済むんでしょうね
何かコマンド入力が大変そうですが?
どうなんでしょ?

日立見たら
32倍録画がノイズでるから
取らないようと掲載されてました

それってメーカーの不良品ですよね
今更無料修理とか本体交換とかてのは
ないですよねー笑

でもTVは普通にしっかり見れます
 
安く治せる物なら何とかしたいと思っております
アドバイスお願い致します

ちなみに、内臓HDD外した状態でも
TVは見れますか?

書込番号:23076204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/29 07:12(1年以上前)

不良品では無いから直せません。
ブロックノイズ出てもサイズが小さい、たくさん録画出来れば良い人用のモードが32倍。
8倍に戻せばノイズ出ないのですよね?

人に寄っては8倍も論外な画質だと思いますが。

書込番号:23076249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2019/11/29 11:37(1年以上前)

>ハオランさん
こんにちは。
ノイズが出るのは32倍速だけですか?それとも既存の8倍等の録画物も全てですか?
一週間ほどでノイズが出たと書いてありますが、録画してすぐは出てなかったのですか?

書込番号:23076559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/11/29 16:00(1年以上前)

ハオランさん

>32倍で最近録画したら

TSX24 の間違い?
それとも、TSX24 が32倍なのですか? 24倍だと思うのですが?

レコーダーやDVDで言う所のEPモード相当ですので、
画質云々を議論するモードじゃないです。
単に放送内容が分かれば良いモードです。
ニュース番組など、動きが少ない番組なら、ブロックノイズは出にくいです。

>それってメーカーの不良品ですよね

いえ、全てのメーカーのEPモードはそんなものです。
 ↑ kockysさん が言われた「不良品では無いから直せません。」と、同義のつもりです。

書込番号:23076933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/11/30 09:19(1年以上前)

>yuccochanさん>プローヴァさん

すいません、間違いました
TSX 24です最初からずーと全面ブロックノイズです
内臓もカセットも

全部初期化しても
TSも2倍も4倍も8倍もダメなようです
(T . T)>

書込番号:23078145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/30 09:22(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
その後、全然ブロックノイズ出まくりで
お手上げです>yuccochanさん

書込番号:23078150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2019/11/30 09:22(1年以上前)

>ハオランさん
テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してから、また入れてみて下さい。
それで直らないならハード的な故障の可能性が高いと思います。修理を依頼するしかないですね。

書込番号:23078151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/30 09:25(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます
やっぱりダメダメでした
残念
高画質録画も全部ダメ
内臓もカセットもノイズでます
(T . T)

書込番号:23078163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/11/30 18:48(1年以上前)

こんなんでして

>プローヴァさん
コンセント電源抜いて、1時間程放置したら
直りました
内臓もカセットも問題無くキレイに撮れます
8倍て撮ってるのは、連ドラとか見て纏めて消すとか
そんな画質に拘らなく番組見たらまとめて消すとかの番組は画質落として見てます我が家の家計も助かりました笑

ほんとにほんとに
皆さまありがとうございました



書込番号:23079084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/05/28 11:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>yuccochanさん
>kockysさん

コンセント
抜いて数分おいて
治りました
ありがとうございます
国からの家電ポイントでた12年前に購入
壊れるまで
頑張ってもらおう
当時は37インチ
現在は40以上が主流ですね
自分は
録画して見ての消費がメインで
高画質で撮っとくとか
昔から気にしないのです
画質荒すぎるのは困るけど
再生も1.3倍で見てますね
話は分かれば良いので

書込番号:25277482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 お分かりの方、ご返信お願いいたします。

2022/06/26 17:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
テレビ内HDDの録画をBDにダビングしたいと考えております。
そこでPanasonicおうちクラウドディーガ【DMR-2W101】の購入を検討しており、
ダビング出来るかどうかご教授いただきたく投稿いたしました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24811436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件

2022/06/26 18:44(1年以上前)

HDをネットワーク内のディーガに移動して、BD書き込みできますよ。
ネット環境は必要です。
実は、まだBD書き込みはしたことはないのですが。
内蔵のHDは壊れてしまい、録画番組は失われました。
カセットHDのものを移動して、救済しました。

書込番号:24811517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/06/26 18:52(1年以上前)

https://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html

パナソニックのレコーダであれば、LANダビングできるようです。
上記のリストは古い機種しかのっていないが、
最近のパナレコーダなら、出来ると思います。

書込番号:24811528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/26 20:03(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>そこでPanasonicおうちクラウドディーガ【DMR-2W101】の購入を検討しており、
>ダビング出来るかどうかご教授いただきたく投稿いたしました。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
この情報に有る様に、DIGAのシステムが全く違うモノに変わっていなければ、今のDIGAでも同じ様に出来ると思われますm(_ _)m

システムを刷新するには、コストが莫大にかかるので、殆どのメーカーは行いません。
最近だと、レグザが、2021年にLinuxとAndroidTV両方のテレビを出していますが、2022年にAndroidTVの新機種は出しませんでした(^_^;

VIERAも以前はLinuxでしたが、「完全地デジ化」によるテレビ需要低下のてこ入れで2015年に「FirefoxOS」へ変わりました。それでもネットワークダビング機能は引き継がれたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/709353.html

DIGAについては、システムが刷新されたという情報は無さそうですm(_ _)m

書込番号:24811626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 21:09(1年以上前)

>ちまれいさん
ご返信ありがとうございます。
ネット環境は問題ないので、出来そうです!
ネットワークを利用しての録画データ移動をDLNAというのですかね…
改めて調べてみます。
ひとまず、お話を聞いておうちディーガを購入しても問題なさそうで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:24811734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 21:13(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
「LANダビング」とはDLNAとは異なるものなのでしょうか。
無知で大変申し訳ありません…
最近のパナレコーダーでも大丈夫なら購入を検討したいと思います。

書込番号:24811743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/26 21:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
ご使用になっていないにも関わらず、様々なページの引用をいただき恐縮です。
テレビの仕様書は確認したのですが、レコーダー側は確認不足でした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24811746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンが利きません

2022/05/15 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

突然リモコン操作が効かなくなりました。電池を交換してもダメです。リモコン先から赤外線が出でいるのもスマホカメラで確認しました。テレビの主電源を長押して、コードを抜き1時間後点けてましたがリモコンは反応しません。新品のもリモコンを購入して、やって見ましたがダメでした。どうした良いか教えてください。

書込番号:24747548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/15 16:28(1年以上前)

>パジェロパパさん

真面目な話
買い替えを検討すべきではないでしょうか。

気に入っていてもう少し使いたいなら日立の店
とかサービスセンターに修理依頼すればまだ
受け付けてくれるかもしれませんよ。

書込番号:24747569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/05/15 16:46(1年以上前)

ありがとうございました。コチラの過去の口コミを見て、やれる事はやったのですがダメでした。テレビは見れるのですが録画した物が見れなくなるのか残念です。新しい物も検討して見ます。返信ありがとうございました。

書込番号:24747606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

おそらく内蔵HDDから音が発生

2019/08/28 01:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

クチコミ投稿数:81件

おそらく内蔵HDDから音が発生しました。
録画中にビーーーーーーっという音が。
さらに、録画中に録画した番組を見ようとしたら、録画リストは表示されず…
なので、原因は内蔵HDD かなと。
自分で直せるものなのか、修理を呼ぶべきか
教えて下さい。

書込番号:22883826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/08/28 01:30(1年以上前)

>桃色トカゲさん
こんばんわ。
メーカーに相談してみては、部品があるか分かりませんし。
そろそろ買い換えも検討してはいかがでしょうか。
カセットHDDがあれば延命出来ると思いますが。
何はともあれメーカーに確認して下さい。

書込番号:22883831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 01:37(1年以上前)

>nato43さん
遅い時間に回答ありがとうございます。
買い換えですかぁ(TДT)
とりあえずメーカーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22883835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2019/08/28 02:08(1年以上前)

>桃色トカゲさん

ネットで検索すると、自分で交換された方がいますね。
あくまで自己責任ですが。

書込番号:22883848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2019/08/28 04:12(1年以上前)

HDDにそのような音の出るとこはありません。
あるとすればカリカリ音くらいです。
カリカリ音はHDDメーカーによって違います。
音に関しては他の部品だと思われます。
録画した物が見れない場合、一度コンセントを抜いて数分放置後さし直す。
これでも改善されない場合、HDDや基盤の故障が考えられます。
発売して時間が経っているので、メーカーの部品保有年数が切れているので、買い替えを考える時期に来ているとお思います。

書込番号:22883891

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/28 07:20(1年以上前)

ビーー
のような音だとビープ音だと思えるのですが?
ジーー
だとhdd以外からの音ですかね。
カリカリ
だとHDDだと思います。

擬音で表現すると分かりづらいですね。

書込番号:22884010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 09:03(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
HDDが入手困難かもしれませんね。

書込番号:22884137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 09:10(1年以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
テレビ画面左下あたりから音が出てる気がするのですが…カリカリ音ではないですね。
アブラゼミみたいなビーーーーーというか、
ジーーーーーというか…。
録画中でない時だと、録画リストも見れ、録画した番組も見られます(今のところ)。

書込番号:22884147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 09:15(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。
やっぱりHDD だとカリカリ音なのですか!
アブラゼミみたいなジーーーーーという感じでもあります。
電源オフでも音がします。

書込番号:22884150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/28 09:41(1年以上前)

ジーーだと電源周りかもしれませんね。

書込番号:22884181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/08/28 09:47(1年以上前)

桃色トカゲさん

電源オフでも音がするなら、HDDが原因では無さそうです。
擬音なので、判断は難しいですが、ジーーとかビーーなら
コンデンサ鳴きが疑われます。
 ピーーなどの高い音ならコイル鳴き

音自体は不快ですが、とりあえず機能的には大きな支障は無いはずです。
録画リストが表示されない事と、その音は、直接的な因果関係は無いように思われます。

書込番号:22884191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 10:03(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。

電源まわりですか…。
音は結構大きめです。
テレビ音量10と同じくらいな。

書込番号:22884214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/08/28 10:18(1年以上前)

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。

音がし始めたのが、電源オフの時でした。
音が結構大きめで、ビーーーというかジーーー
というか…。
ひとつ気になったのが、ワイヤレススピーカーをテレビのイヤホンにさしていたのですが、それを外した後に(直後ではない)音がし始めたので、それが原因?とか考えていたのですが。

書込番号:22884249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/28 15:26(1年以上前)

>桃色トカゲさん  へ

ある種の「ハウリング」音??
または、接続部のどこかで音を拾っている??

「メーカーサービス」はいまだ健在ナリや??
たしかどこかのメーカーと【サービスを提携】したというニュースが、過去に流されましたよねぇ・・・

書込番号:22884819

ナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2019/08/28 20:02(1年以上前)

過去のテレビも部品ある限りは対応してるわよっ!
新品はもうソニーさんの売るだけだから、逆に良かったかもね。テレビなんて、やるだけ損みたいだわ。

書込番号:22885334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/29 20:07(1年以上前)

こんばんは

どこの部品なのかはわからないですが、壊れたHDDから「ビー」とブザーのような音がするときありますよ。

知人のブラビアで、そのメーカーで動作確認されたテレビ用の外付けHDDでした。
CrystalDiskInfoで「異常」だったので、買い替えてもらい、ちゃんと録画できるようになりました。

書込番号:22887367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/08/29 20:35(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
回答ありがとうございます。
音が発生してから2日間音がしません。
謎です…。
メーカーに問い合わせは、ちょっと保留しようと思います。

書込番号:22887430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/08/29 20:37(1年以上前)

>m.asaoさん
回答ありがとうございます。

新品はもうソニーさんの売るだけだから、逆に良かったかもね。テレビなんて、やるだけ損みたいだわ。
↑↑↑
ちょっと意味がわからないです(^^;;

書込番号:22887438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/08/29 20:46(1年以上前)

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
内蔵HDDより外付けHDDの方が交換できて良いですね。
うるさい音がしていたのですが、2日間音もなく普通にテレビ録画できているんで、ちょっと様子見てみます。

書込番号:22887449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/02 13:32(1年以上前)

WOOOの内蔵HDDは交換できますよ。
交換用のHDDはカセットHDDの中身です。
形は同じですが市販のHDDは使えません。

物理的に裏蓋を外してHDDを交換してリモコンでおまじないをするだけです。
おまじない=コマンド入力と初期化です。
内蔵HDDは中身を取り出したカセットに入れてカセットHDDとして使えます。

内蔵時に録画した番組も見る事は出来ます。
自宅の実機で確認済みです。
部品取りで手に入れた液晶割れジャンクのこの機種の内蔵HDDの番組をDVD化して売ってくれた方に送りました。

書込番号:22895631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/02 13:33(1年以上前)

失礼しました自宅のTVは32インチです。

書込番号:22895635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/09/02 14:23(1年以上前)

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。

内蔵HDDは交換できるけれども、市販のカセットHDDでは駄目なので、同型テレビのジャンク品を買ってHDDを取り出し、自分のテレビの物と交換するって事ですか?
テレビをひとつ処分しないとですね(笑)

書込番号:22895700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mmc24hさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 13:53(1年以上前)

>桃色トカゲさん
横から失礼します。
久々にこの機種の口コミが盛り上がっているみたいなので頭から読ませて頂きましたが、
色々と誤解されている点も多そうなので、お邪魔させて頂きました。
超七大好きさんが仰っているのは、前半部分と、最後の一文は、別々なお話をされています。

>市販のカセットHDDでは駄目なので…ではなくて、市販のPC用内蔵HDDが駄目ということです。
見た目は同じ2.5インチSATAでも、TV用は著作権保護とユーザーセルフ交換防止のため、
専用の対策が施してあるので、市販品を買ってきて形状が全く同じでも使えず、
そこで、iVDR用のカセットHDDなら最初から同じ対策が施されているので、
カセットHDDのカセットをバラして中身のHDDをTV内蔵用に使えばOKという意味です。

それと、m.asaoさんが仰っている内容で、>意味がわからない…とコメされた件ですが、
日立は現在TVの自社生産は終え、他社製TVを自社ブランドでOEM販売しています。
なので、自社設計の時と違ってサポートも楽だし、そもそもTVはもう儲からないので、
やめて良かったね…という皮肉を仰っているわけです。
伝わりましたでしょうか。

書込番号:22897723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/06 14:09(1年以上前)

>mmc24hさん

私の言葉足らずを補足して頂いてありがとうございます。

>桃色トカゲさん
「mmc24hさん」に補足していただいた通りです。
TVを1台潰すななんて事はしません。
「iVDRカセットの中身」で無いと使えないと言う事です。

PCショップやAmazonで手に入るPC用の安価な2.5インチHDDと形は一緒ですがWOOOには使えません。
1万円弱で手に入るiVDRカセット1TBをバラせばTVの内蔵HDDにつかえます。
=WOOO内蔵HDDで今までの4倍録画できます。

日立maxellで販売してたFUNAI製「iVDR+BDレコーダー」はPC用の安価な2.5インチHDDが使えますが。

書込番号:22904138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 15:54(1年以上前)

>mmc24hさん
回答ありがとうございます。

勘違いしてたのですね、理解できました。
日立は今はどこのブランドのテレビを作ってるのですか?

書込番号:22904323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 16:00(1年以上前)

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。

そのiVDRカセットをバラすっていうのは知識が必要ですか?

書込番号:22904337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/06 16:32(1年以上前)

>桃色トカゲさん
>そのiVDRカセットをバラすっていうのは知識が必要ですか?

簡単ですよ。
ねじを6本外すだけです。
一般的なドライバーではバラせません。
「T4」と言う規格の「トルクスレンチ」が必要です。

Amazonで「T4 トルクスレンチ」で検索すればたくさん出てきます。
ホームセンターにも有ります。


大きな家電量販店は全く関係無いですが、町中に有った個人営業の電器店は取り扱い商品がメーカーごとに分かれてました。

日立の看板が目立つ店=「ほぼ日立の製品のみ売る店」
東芝の看板が目立つ店=「ほぼ東芝の製品のみ売る店」
パナソニックの看板が目立つ店=「ほぼパナソニックの製品のみ売る店」
と言う具合に別れていたのです。

現在は、「日立のお店」は「ソニーのTV」を販売してます。

書込番号:22904391

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/09/06 16:34(1年以上前)

桃色トカゲさん

>日立は今はどこのブランドのテレビを作ってるのですか?

日立は、2012年に自社生産から撤退しました。
そして海外メーカーに生産を委託していました。
生産委託なので、設計は日立かと思われます。
更に、昨年、Woooの販売も終了させて、今は、SONYのテレビを売ってます。

東芝もだいぶ前に、海外メーカーの生産委託に切り替え、
更に昨年、中国のハイセンスにテレビ(などの)部門を売却しました。
東芝、REGZAのブランド名は残ってますが、現在のREGZAはハイセンス製です。

書込番号:22904394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 20:06(1年以上前)

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。

iVDRカセットは有名大型家電店舗にもありますか?Amazonなどで買った方がいいですか?
できるだけ早く入手したいです…

悠長にしていたら、いよいよ内蔵HDDがヤバいです。

書込番号:22904753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 20:20(1年以上前)

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。

次テレビ買う時はソニーを候補に入れようと思います。

書込番号:22904794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/06 20:42(1年以上前)

>桃色トカゲさん

>iVDRカセットは有名大型家電店舗にもありますか?
>Amazonなどで買った方がいいですか?
>できるだけ早く入手したいです…
>悠長にしていたら、いよいよ内蔵HDDがヤバいです。

Amazonが手っ取り早いです。
今見てみたけど

1TBが8940円
500GBが5140円ですね。

内蔵を交換しなくてもTVの左側面に有るiVDRスロットに挿せば使えますし。
内蔵HDDの交換だとコマンド入力でつまづくかも。

換装作業はこんな感じです(他人様のHP)_
https://blow4blow2009.at.webry.info/201707/article_2.html

リモコンで打ち込むコマンドはネットで探して下さい。

まず、今の状態でコマンド入力を試してみましょう。
結構難しいですよ。

書込番号:22904852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/06 20:49(1年以上前)

現状でコマンド入力を試すと録画してある番組が全部消える事も有ります。
くれぐれも慎重にやって下さい。

内蔵HDDの交換を前提じゃなくてもiVDRスロットに挿して使うだけで良いかも。

書込番号:22904868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 21:05(1年以上前)

>超七大好きさん
重ね重ねありがとうございます。

このスレの元々の異音が内蔵HDD から発生してるので、外した方がいいと思うのですよね…
しかし、コマンド入力?
素人の私では無理そうです(^_^;)
ダメ元でiVDRカセットを差し込んで見ようかと思います。

書込番号:22904906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/06 21:20(1年以上前)

2秒以内にリモコンのボタンを10個くらい押すのです。
何回も失敗しました。

「リモコンを手に持って」はまず無理。

テーブルの上にリモコンを置いて、深呼吸して一気に押さないといけません。

音が気になるなら内蔵は外したままで良いかも。

録画済みの番組が全部消えても良ければ内蔵HDDを1回初期化してみてはどうですか。

書込番号:22904939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/09/06 23:25(1年以上前)

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。
メニュー押してF押したら、7チャンネルになります(笑)

書込番号:22905262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo L37-XP05 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo L37-XP05 [37インチ]を新規書き込みWooo L37-XP05 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo L37-XP05 [37インチ]
日立

Wooo L37-XP05 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

Wooo L37-XP05 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング