Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月17日 21:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月12日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月2日 22:52 |
![]() |
28 | 10 | 2011年5月27日 00:22 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月20日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
はじめまして。これにしようか検討中です。
この機種単独では出来ないDVDの視聴とDVDへの書き込みを行うため、今使っている5年前くらいのアナログDVDレコーダーを使えないかと思案中です。
本機の外部出力端子とアナログレコーダー(HDMI無し)の入力端子を使ってDVDへ録画した番組を書き込むことは可能ですか?
よろしくお願いいたします。
0点

5年前のアナログレコーダーではLANけいゆでの無劣化ダビングは不可なので、録画出力を利用してダビングします。
ダビング10番組なら可能でしょうけど、アナログダビングでもコピー制御信号は残るので、DVDはCPRM対応のディスクへVRモードでダビングすることになるでしょう。
レコーダーにデジタル放送の録画について説明があり、ダビングできるディスクの指定があるはずですよ。
書込番号:13143628
0点

DVDの書き込みには、アナログDVDレコーダーがCPRMに対応している必要があります。
ダビング方法については下記が参考になるかもしれません。(機種は違いますが操作は同じです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11752983/
あと、ダビング可能な録画番組はダビング10の番組のみになります。
書込番号:13143639
0点

本体にデジタル放送/録画番組出力端子があるから録画そのものは出来ますが
ダビ10番組だけだしレコーダーが使えるメディアが問題です
モノによってはDVD-R(VR)がダメとかありますよ?
書込番号:13143689
0点

・ダビング10番組なら可能
・CPRMのディスクを使いVRモードで録画
・できない場合もあるので、詳しくはアナログレコーダーのマニュアルを確認
といったところですね。早速マニュアルを読んでみます。
このたびは早々にご回答いただき、まことにありがとうございました。
書込番号:13143926
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
初心者なもので、よくわからない質問で申し訳ありません。
購入を検討しています。
LED REGZA 37Z1Sとで迷っているのですが、レグザの方は値段が上がってきましたね。
レグザの方は、USB接続でHDDに録画ができるのが購入検討の決め手の一つでした。
このWOOOは、別売りのカセット式のHDDだけの対応でしょうか。いろいろ見てみたのですが、
そのままUSB接続というわけにはいかなくとも、その他の対応しているHDDでも録画は可能なようにも読めるのですが、どうなのでしょうか。
また、HDDに録画した映像は、他のメディアにコピーすることはできますか。
教えていただけると助かります。(本当に何も分からず、調べればわかるだろうといわれそうですが。。。)
1点

iVDR-Sだけの対応です
他のHDDは対応しません
ちなみにLAN接続すれば
DLNAダビング使ってパナのBDレコにムーブできますが
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l37_xp05/feature/link.html
でもそれだったら
最初からレコで録画したほうが話は早いって話にはなります
書込番号:13121745
0点

ありがとうございました。
なるほど。やはりそうですか。
HPなどをみると、外付けHDDのようにNASに保存できるとありますが、どうもよくわかりませんでした。
LAN接続して、アイ・オー・データのRECBOX等を購入すれば、外付けHDDの感覚で使用はできるのでしょうか。
書込番号:13121842
0点

>LAN接続して、アイ・オー・データのRECBOX等を購入すれば、外付けHDDの感覚で使用はできるのでしょうか。
外付けHDDと違う所は直接録画はできない所です。
まず、Woooに録画して
Woooに録画してある物をRECBOXにダビング(ムーブ)する形です。
書込番号:13121979
0点

ありがとうございます。
もうひとつだけ、分かれば教えてください。
アイ・オー・データのRECBOXにデータを保存する場合、他に必要な機器やケーブルは何がありますか。
書込番号:13122237
0点

私は所有していませんが
HPを見た所、LANケーブルも付属されているようですし。
ただ、Woooをネットと繋ぐ場合、
モデムにルーター機能があれば問題ないと思いますが
もし、ルーター機能が無い場合はLANハブが必要になると思います。
書込番号:13122300
0点

>外付けHDDの感覚で使用はできるのでしょうか。
その「感覚」が何を想定しているかで回答が変わります。
REGZAの外付けHDD=USB-HDDというなら、Tプードルさんが言う様に、直接録画先には使えない。
操作機能としては、早送り,早戻し,定量スキップ,定量戻し程度。
(USB-HDDと特定するのは、RECBOX等のDTCP-IP対応NASは、REGZAでも使えるため。)
早見(音声付きの約1.5倍再生)とかは使えないし、Woooの内蔵HDDへの録画映像でも使えるオートチャプター機能による付いたチャプターマークに対して、スキップ機能は使えません。
ここら辺は、REGZAから見た(操作)DTCP-IP対応NASでも同じ。
>HDDに録画した映像は、他のメディアにコピーすることはできますか。
「他のメディア」とは?
デジタル放送の映像は、著作権保護が掛かっているため、色々な制約が有ります。
詳細に書き出すと、膨大な量になるので省きますが、他のメディア=DVD,BD(Blu-ray Disk)というなら、パナのBDレコーダーにダビング後、ムーブ(移動)が出来ます。
逆に言えば、特定BDレコーダーを除けば、先のダビング先はDTCP-IP対応NASくらいしか有りません。
書込番号:13122577
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
ネット購入予定で、実際の画質、応答性、操作性を確認したいですのですが、
近所には全く置いていないので、もし現行機種で近いものでもあれば、教えてくださると有難いです。
秋葉原近辺に近いうちに行く予定があるので、その周辺でも実機が展示されているお店をご存知でしたらお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
同機種のサイズ違いで迷っています。
大きいサイズを取るか、新IPSα液晶パネルを取るか。
何となく、後者に惹かれています。
ただ、「もうワンサイズ大きいのにしておけばよかった。」という声もよく耳にします。
アドバイスいただけると助かります。
ちなみに、
・部屋は10帖
・テレビの視聴距離は1.5〜2.0m
・現在、21型ブラウン管TV視聴
です。
よろしくおねがいします。
0点

どこにお住まいなのか知りませんが、電気代は今後確実に上り、下がることはありえません。いくら液晶の電気消費量が少ないといっても、倍の大きさ(ブラウン管テレビとは縦横比率が違うかも知れませんが)であれば帳消しになるかもしれません。小さいほうで済むならそれで充分なのでは?
書込番号:13049269
3点

部屋の間取りは分かりませんが、10畳でしたら42型が合いそうです。
視聴距離は2Mでいいですよ。
書込番号:13049312
2点

月並みですが、今度の週末にでも ご家族で一度販売店に行き、
いつもの視聴距離で、見比べてみてはいかがでしょうか?
どの大きさを買っても、その内 慣れてくると思いますので、
気に入った大きさでの購入が、良いと思います。
もう試されたのであれば、スルーしてください。
書込番号:13049369
2点

単純に大きさだけで迷ってるなら、予算の許す限り大きい方を選んだ方が・・・、
と思いますが、IPSαの方が見易いとも言われるだけに、悩ましいところですね。
お店で実際に近い視聴距離で比較してみた上で、42の方が良さそう、ということであれば、
いっそのことプラズマも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13049433
3点

プラズマで、
P42−XP07
お薦めします。是非、購入前に比較してみて下さい。特に、動画に伴う残像やノイズです。具体的に、スタジオ生放送、綺麗なロケ映像、カメラが左右にパーンするシーンや歌番組などの激しいカメラワークを見れば、プラズマをお薦めした理由が判ります。その真実を目でお確かめ下さい。
※サイズ的にも丁度です。適度な明るさや色温度で使用頂けば、目に優しく、より高画質、省エネ、長寿命で楽しむ事が出来ます。固定パターンの常時表示に注意して下さい。実使用の電気代は液晶とそんなに変わりません。
書込番号:13049844
3点

42型がいいのではないでしょうか。後からもうワンランク上のサイズが良かったということになったら遅いですから置き場所があるならお勧めします。
書込番号:13050206
5点

私もL37インチとL42インチで悩んでL42インチを買いました。
視聴環境は
普段1.5m〜1.6m、離れて見る時は2mです。
設置した時は家電店で見た時より大きく感じましたが、
今は見慣れました。
私の実感では42インチの丁度いい上限は2mぐらいの感じです。
もしくは、比較的家電量販店ではプラズマの方が割安で売られています。
なのでP46−XP05あたりも視野に入れてみてはどうでしょうか。
あと、XP07シリーズが発売されてますので
XP05シリーズは在庫が少ないかもしれませんのでお早めに。
書込番号:13050242
4点

迷われてるなら大きいサイズの方を選んだほうが良いと思います。
私は32と迷い37にしました。
買い替え前は、スレ主さんと同じブラウン管の21です。
書込番号:13050785
3点

プラズマがお薦めです。
私はP46-XP03(プラズマ)とL37-XP05(液晶)を所有していますが、42型であればプラズマがいいですよ。理由はフォトンベルトさんと一緒です。
なんだかんだ言っても、バックライトの液晶は自発光のプラズマにはまだまだ勝てません。
液晶とプラズマを所有してそう感じました。
パネルの違いも大切ですが、今はまだ発光原理の違いの方が影響が大きいみたいです。
42型であれば液晶よりプラズマです。
書込番号:13053501
3点

皆様、具体的な助言ありがとうございます!
とりあえず、42型に絞りました。
ただ、皆さんの助言をお伺いする中で、想定していなかった「プラズマ」という選択もアリだと新たな悩みを抱いています。
「XP07」はチョイ高に感じるので、、
「XP05」のプラズマ × 液晶 で再考します。
画質だけなら、プラズマ > 液晶 という認識でよいのでしょうか?
書込番号:13056047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
一日にHDの予約を10番組位します。
毎日これだけHDを酷使すると数年で壊れる懸念があります(あくまでも自分の感触です)
そこでiVDR-Sが別売りであります。
本体内蔵のHDの使用の酷使を避けるためにiVDR-Sを買ってこちらの方をメインで使った方がいいのでしょうか?
(本体のHDが故障すると修理が大変だし)
アマゾンで調べると160GBで7000円くらいで販売しています。
連日10番組のHD酷使は避けた方がいいのでしょうか?
1点

確かに使用頻度によって寿命は変わるのかもしれませんが、IVカセットだって同じなので気にしてもしょうがないと思いますよ。。
確かにIVカセットは自身で交換が可能ですが、内蔵でも交換自体は可能なので、故障した時に番組が見れなくならないように、IVカセットを併用して使用したほうが良いと思います。。
いつ故障するかなんて運次第なところが大きいので、使わない方が勿体ないのでは?
書込番号:13030524
0点

BDレコーダですが、ガンガン予約録画しています。
酷使すれば寿命は短くなるかもしれませんが、AV機器は使ってナンボだと思っています。
壊れたら修理すれば良いですし(TVと違いレコーダーだから数年で買い替えという
選択もあるからかもしれません)。
書込番号:13030540
0点

ある程度は併用したほうが望ましいみたいですね。
どうしても録画番組の件数が1日10件くらいになるので
とても壊れないか心配でした。
ありがとうございました。
書込番号:13030567
0点

一緒くたにされても困るでしょうが
購入後5年を過ぎたPCのHDDは今も無事だし
さらに今年の7月で5年の長期保証が切れる
父に進呈した東芝AK-V100のHDDも
一度も交換していません
頻度によるっていえばそれまでですが
「心配なら」iVDR-Sに「バックアップ」っていう選択肢を採っては?
書込番号:13030580
0点

iVDRsを購入して、HDDから移動に使用。
使用しておかしいかなと思ったら、時々HDDを初期化するのがいいのではないでしょうか。
両方とも不定期におかいいなと思ったら初期化します。
この使い方を前提とすると160Gだと足りない。250Gの2個組を購入して使用してます。
今なら、500G+160Gのパックなんか売ってるみたいですね。
書込番号:13030644
0点

ありがとうございます。
やはりカセットを購入して併用する方がHDに負荷をあまりかけずに
長持ちするようですね。
カセットの購入をもう数か月して検討してみます。
書込番号:13031423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
テレビ画面を消しているにも関わらず時々
「カチャ」というような音がこのテレビからします。
これは壊れているのでしょうか?
或いは、HDに番組予約をした事となにか関連があり
特段異常なことではないのでしょうか?
購入して数か月がたちましたテレビやHD録画映像の綺麗さは
見事なものだとテレビを見るたびに関心、満足しています。
この液晶テレビの美しい画面は、今後10年後も綺麗さをたもてるのでしょうか?
それとも経年劣化で3年目くらいから衰えていくのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>「カチャ」というような音がこのテレビからします。
取説のP233にも記載がありますが、番組情報の取得などスタンバイ時に色々としている音ですので故障ではないですよ。
>それとも経年劣化で3年目くらいから衰えていくのでしょうか?
一応、以前のパナパネルでも10万時間の寿命があるようなので、そんなに早く衰えることはないでしょうね。。
10年・・・他の部品が持つかな?
もしくは他のテレビが主流になってるかもです。。
書込番号:13030494
0点

早速ありがとうございます。
予約の準備の音で異常な故障ではないのですね。安心しました。
10万時間までなら今のままの綺麗な映像画質が保持されると聞いてうれしく
思います。
ありがとうございました。
書込番号:13030557
0点

>10万時間までなら今のままの綺麗な映像画質が保持される
液晶パネルの言われている寿命:10万時間は、あくまでも「製品出荷時の最も明るい状態で使い続けて、明るさが半分になった状態までの時間」です。
また、あくまでも公称値で有り、寿命のバラツキも有りますから、10万時間は目安でしか有りません。
液晶ディスプレイの保証期間の違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040903/109370/
日立の保証内容を検索してみましたが、見つからなかったのですが、上記リンク先に書かれている通り、日立も消耗品扱いのはずです。
書込番号:13030919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





