Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年3月31日 20:19 |
![]() |
8 | 5 | 2011年3月26日 22:50 |
![]() |
3 | 11 | 2011年3月14日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年3月10日 18:32 |
![]() |
10 | 7 | 2011年3月10日 07:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年3月9日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

音声設定の2ページ目のヘッドホンモードを「2」にすれば
左画面の音声はスピーカーから、右側の音声はヘッドホン端子から出力できます。
その際のヘッドホン音量の調節を同じ設定画面内で行う仕様になっています。
>カタログでは明確に読めなくて・・・
店頭で確認するか、取扱説明書(P186)をダウンロードするしか確認する方法が無いかも?(困ったもんです;^^)
書込番号:12844150
4点

早速の情報ありがとうございます。
2画面別々音声の機能が確認できなくて購入に踏み切れずにいました。
店頭で店員に聞いてもなんか信用できなくて・・・(カタログで明確になっていなかった為)
踏ん切りが出来ました。ありがとうございました。
今の時代カタログもダウンロード出来ることを忘れてました(汗)
書込番号:12844189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
CM間にチャプターを挿入して再生時にスキップボタンで跳ばしたり、録画した後にCM部分を削除して
ダビングする事でしたら可能ですが、CMだけを録画しないといった機能はありません。
書込番号:12768802
3点

ひろジャさん回答ありがとうございます、やっぱりそうですか、ヤス緒さん回答ありがとうございます、そんな方法があるんですね!今度取説見ながらトライしてみます。
書込番号:12771005
0点

自動CMカット機能はありません。(放送協会との申し合わせで今後は自動カットもNGとなる旨、ニュースにもなってましたしね)
但し、編集機能を使い、マニュアルでCM部分をチャプター設定→ダビングを選択し不要部分指定ダビングをかければCMカット可能です。
書込番号:12778055
2点

code86さん回答ありがとうございます、自動CMカット録画NGになるんですね、TVの性能が良くなる反面、そういう規制が厳しくなるんですね。
書込番号:12825801
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
先日、実家の母がこの機種を購入しました。
地上波のテレビは、全く問題なく見ることができるのですが、BS放送が全く見ることができません。(真黒画面です)
買い替えの前から視聴していたので、アンテナや配線は問題ないと思っています。
また、受信レベルについても50程度で表示されています。
テレビの設置については、販売店にお願いしたのですが、映らない原因を尋ねたところ、
アンテナを交換するか、ブースターの設置を勧められたそうです。
私が設置の時に立ち会っておらず、母の説明からの内容です。
昨日実家のテレビを見に行き確認したところ、確かに、BS放送の受信レベルは高い数値で安定しておりなぜ映らないのか分かりません。
このような状態のときは、アンテナを購入するか、ブースターを購入するしか対応方法がないのでしょうか?
買い替え前のテレビではBS放送が十分過ぎるぐらい見れていたので、納得ができません。
詳しい方がいたら教えてください。
1点

hide231688さん、こんばんは。
>また、受信レベルについても50程度で表示されています。
家はフレッツテレビ環境なので参考になるか分かりませんが、アンテナレベルは
60前後を指しています。正常に受信するには50以上が必要ですみたいな表示が
されているので、50くらいだとギリギリで足りないのかもしれません。
>買い替え前のテレビではBS放送が十分過ぎるぐらい見れていたので、納得ができません。
テレビによって必要とするアンテナレベルは違うかもしれないし、チューナーの
性能も違うかもしれないし、L32-XP05はダブルチューナーだから内部で分配されて
ギリギリ足りないのかもしれないし、原因は色々と考えられると思います。
BSアンテナがBSアナログ時代から使っているものなら、経年劣化等もあるかも
しれません。個人的に考えられる改善方法は、もし壁のアンテナ端子からWoooへの
接続が差し込むタイプのアンテナ線なら、BS/CS対応のF型接栓(ねじ込むタイプ)に
変えてみるくらいでしょうか。
それでダメなら、販売店さんのおっしゃるようにブースターの設置かアンテナ交換に
なるような気がします。
書込番号:12751889
1点

日立の受信レベルでも50あればいいかと思います。→映像は出るはずです
(以前、日立のレコーダが有りましたが、
35付近でブロックノイズ発生だったと記憶してます)
今回、
他の機器との接続状況は?→レコーダとか
・配線接続は間違ってないか?
・接続は合ってるようだが、レコーダ→TV間でのケーブルにて
ピン折れしてないか?
仮にTV単体としても、接続ケーブルを抜いて状態を確認してみてください
接続のミスがない ピン折れも無いようであれば
個体の初期不良かもしれませんね
ただ、本来なら
お母様にBSの件を尋ねられて
設置してくれた販売店側が
なぜだろう?と想わなかったのか・・
受信レベルの確認もしなかったのか?
?アンテナの設置ではグラツキは無いですよね?
グラツキがあると、受信が不能となりますが、
だけど、これはちょと考えにくいですね→偶然現状のレベル位置に戻った^^;
設置した時に現状のレベルであることを把握してない?
この辺を問いただすべきですね。
書込番号:12751944
0点

給電設定(コンバーター電源)は大丈夫ですか?
(取説P223)
今回分配器を装着したなら給電経路の確認もお忘れなく。
ただ、受信レベルが50あるならハズレかも。
書込番号:12756887
0点

解決しました?
受信レベルが50というのは、XP05上の受信レベルですか?
そうであるなら、アンテナとかケーブルは正常ですよ。
テレビの設定で足りないものがあるか、BSチューナの故障ではないでしょうか?
販売店はいい加減な対応をする人もいるので、日立に問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:12759783
0点

家も50位ですがちゃんと映りますよ、たまに大雨とかの時とかに映り悪くなりますが、再度確認したほうが良いと思います。
書込番号:12760197
1点

みなさま、アドバイスいただき、ありがとうございます。
実家との距離があるため、週末ぐらいしか帰ることができないので、今のところ何も試していません。
大変申しわけないと思っています。
今週末にでも、再度実家にて状況を確認しますので、ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:12761055
0点

取説には50未満の場合…とあるので個々によって多少差が有るのかも知れません、デジタルだと映るか映らないかどっちかですからね、家のも大雨の時映り悪いって言うよりまったく映りませんでしたから。
書込番号:12761653
0点

B-CASカードがきちんとセッティングされていないとか?
書込番号:12764820
0点

BSアンテナのディッシュに「BSデジタルハイビジョン」または「BS/110度CS
デジタル」の表記の無いものは寿命だから交換しましょう。12月にBSデジタルは
放送開始から10年を迎えましたが、上記の表記の無いアンテナは設計時に
BSデジタルの特性を想定していないか、経年劣化していると思います。
実家に帰ったときに電器店にも来てもらい、必要な工事をしてもらうのが良いと
思います。BSアンテナの向きを調整するだけで解決する場合もあるでしょう。
書込番号:12766408
0点

>受信レベルについても50程度で表示されています。
この数値は間違いなくBSでの数値ですよね?
(地デジもBSも個別チャンネルごとに確認出来ますので。)
TV入れ替えの古いTVでは視聴されてたわけで
その設置した販売店の対応に疑問を感じます
下取したTVで視聴してた!と言ってるのに
(私だったら、そのTVに接続し確認します
そうすれば、入れ替えたTVが初期不良なのかも判断が出来ます
すくなくとも、その場に下取TVは有ったわけですから。)
我が家に新築後に買った古いTVが有ります。→壁掛けにしてます
過去に1回だけメーカー修理をしてます
その時の症状は、
受信レベルは高い数値なのに映像が真っ暗の状態でした。
いろいろ調べて、チェックしたが解決出来ず
メーカー保守かな?と想ってました。
ところが、1度、100V電源コンセントを抜き挿ししたら
元通りの正常な状態になりましたね。
しかし、その後・・数ヵ月おきに再発し
shop長期保証に加入してたのでメーカー保守を受けて回復しました。
その後は、トラブルは無いですね。
>今週末にでも、再度実家にて状況を確認します
今一度、設置のケーブルを確認し
配線接続ミスしてないか?チェックしてください
(知人宅で、分波後の配線接続ミスをしてたことが有りました)
可能なら視聴チェック出来るTVでも有れば・・
書込番号:12769551
0点

買い替え前のテレビで観ていた放送に「BS1(またはBS2)アナログ」と表示
されていると思います。
BSアナログ放送に比べて厳しい条件の周波数(高い周波数、または低い周波数)で
BSデジタル放送が行われているので、古いBSアンテナでBSアナログ放送を問題
なく受信できても、BSデジタル放送を受信できるとは限りません。BSアンテナは
以前よりお求め安くなっているのでベランダ設置ならスレ主さんが交換してあげては
いかがでしょうか。
書込番号:12782430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
Wooo L37-XP05を使用して HDDに録画予約していた番組を見ようとした所 ノイズだらけで音声も途切れ途切れになっています。
ただ、全ての録画番組がなる訳ではありません。
2番組同時録画もしているものもありますが 通常にオンタイムに番組を見ている時はノイズ等の問題は無いのに どうしてこうなるのか分かりません。
受信レベルは最大検知レベルは58〜60以上 現在アンテナ受信レベルも同じ数値を表します。
説明書を見て考えられる原因が 今一つハッキリしません。
最終的に考えられる原因としては壁から本体を繋げアンテナ線は同軸ケーブル(アンテナ線S-5CFB)にF型接栓を接続した物じゃないからでしょうか!?
15年前以上から使用している(市販されてた?!一体型アンテナ線)古い物だからでしょうか?
設置配線はヤマダ電機の配送員の方にして頂いてます。
その際にBS等対応の金属シールドタイプ分波器(ヤマダ電機の店員推薦品)をこの時につけました。
また、CATV対応のマンションですが私は加入してません。
どなたが対処方法をアドバイス下さい。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
Wooo L37-XP05を購入来週届きますが 接続・端子等について教えて下さい。
現状、ビデオ一体型DVDプレーヤーを使用してます。
新しいTVに繋げて使用可能か不安だったのでプレーヤーの説明書を見て調べてみたものの解決出来ず…購入時に店員さんに聞いたら 現状使用中(赤白黄色)のケーブルをテレビに繋げれば見る事は可能という事で安心したのですが…
@他のケーブルや端子を繋げて番組をビデオに録画する事は無理でしょうか?
↑
HDD内蔵型なので録画について心配してる訳ではなく 知識の一つとして興味があり質問させて頂きました。
AHDMI・D4入力端子等は 何を繋げる時に使うのでしょうか?(ブルーレイレコーダーと繋げる時とか?)
今迄撮り貯め保存してたビデオをDVDにコピーしたいので 後々、VHS一体型のレコーダー(パナ製?か何か)を購入すれば解決する。
↑
Bこの考え方は間違ってないでしょうか?
CBS放送を引き続き見たいのでデジタル放送対応のケーブル付分波器を購入しましたが 現状のテレビ接続ケーブルは壁のテレビコンセントはパカッと差し込むタイプです。買った分派器はTVと接続するプラグはスクリュープラグ(接続可能コネクター形状F型端子と記載)ですがL37-XP05のテレビに接続可能ですか?
どなたが分かる方教えて下さい。
1点

1 テレビのモニター出力から一体型プレーヤーに繋げればビデオに録画できます。
2 レコーダーやプレーヤーですね、シアターセットやアンプ等接続時使用することもあります。
3 一体型でもいいのですが現行ビデオデッキが使用できるならBD/DVDレコーダーの追加でもいいです。
4 壁のアンテナコネクタがプッシュ式でもネジ式の分波器に接続できますよ。
書込番号:12741944
2点

3番だけ
間違ってはいないけどVHS一体型は絶対数が少ないし
値段は高めだし機能はいまいちだし…の三重苦です
それにどんなに頑張っても
テープをDVDにした映像の画質は元のテープより落ちるんだから
むしろ今お使いのデッキを生かしたほうがいいです
ちなみにあくまで情報としてだけですが
パナのVHS一体型BDレコ(BR670V)の最安値が\71,490なのに対し
VHSのないダブルチューナーのレコの最安値は\51,780です
一方でVHS一体型のDVDレコ(XP25V)の最安値は\50,870ですが
BW690はブルーレイも使えてHDDはXP25Vの2倍で
さらにダブルチューナーだし地デジ以外の録画番組もケイタイに持ち出せます
書込番号:12742216
2点

HDMI入力端子にはHDMI出力を持つPCも繋げます。 ・・・などと、言ってみる。
書込番号:12745434
0点

(2)について回等します。
私は、以前からのHD/DVDレコーダーを最初赤白黄のアナログRGBで接続しましたが、画面が非常に荒く見るに耐えませんでした。
レコーダーとテレビの接続をS端子(TV側面)に変えるとかなり改善されましたが、レコーダーの方にD2端子もあったのでもっと画質が良くなるかと思い、D端子ケーブル(約1,000円)を買ってTVへ接続して見ましたがS端子と同程度でした。
レコーダーで以前に録画したものは画質はかなり落ちますが、DVDの再生では赤白黄のRGB接続に比べかなり改善されましたので、今までのレコーダーはDVDプレイヤーとして使う事にしました。
尚、HDMI等使わない外部接続端子は設定でスキップさせることができるのでリモコンでの切り替えは楽になります。
書込番号:12745920
2点

ご返答頂き 有難うございます。
口耳の学さんとisabeさんの返答を見て疑問に思った事を再度、質問させて頂きます。
Aの返答で質問
ビデオ一体型DVDプレーヤーにD1/2端子 Wooo L37-XP05にはD4端子(カタログに記載)があります。
この場合、D4端子のケーブル?を購入し それぞれに接続すれば 赤白黄色のコードだけより綺麗な映像が見れるという事でしょうか!?
また、その際は赤白黄色のコードの接続は繋げたままで良いのでしょうか!?
Cの返答で質問
プッシュ式アンテナプラグでも分波器を取り付け可能という事でしたが…
使用中アンテナケーブルは市販だったか前々回買ったアナログTVに付属品だったか不明ですが使い回しで アンテナプラグ・カバーとケーブルが初めから繋がっていたアンテナ線です。
他のサイト等にあるプラグとアンテナ線(S-5CFB)・同軸ケーブル5Cタイプでの製作した物では有りません。
それでも地上デジタルTVとアンテナと分波器の接続に対応可能でしょうか?
最悪、無理な場合は近くの個人家電屋か電気工事屋さんに材料買ってアンテナケーブルを作製して頂くしかないと考えてますが…
8日にテレビは搬入設置を依頼してますが 必要材料を事前購入してたらアンテナケーブルを作製して接続等してくれないですよね?
ヤマダ電機の配達員さんの出来る事は置いて配線をする迄ですよね?
どなたか分かる方お返事下さい。
長々とすみません…
書込番号:12747067
1点

D端子ケーブルで接続すればコンポジットよりは高画質で表示できますが、プレーヤーの出力がD2までならD4で表示するわけではなくD2での表示になります。
それと一体型の場合D端子で出力できるのはDVDだけでビデオデッキの映像は出力できない仕様となっていると思います。
ビデオデッキの再生もするなら赤白黄のケーブルは併用することになります。
アンテナケーブルは、物によりBSの信号に対応できないこともありますが、まずは接続して受信状況を確認してから交換を検討してもいいでしょう。
ケーブルは加工したものでなくても市販衛星対応ケーブルでも使えますよ。
書込番号:12747312
2点

アドバイス頂いた皆さんへ
ありがとうございました!
とりあえず設置完了しました。
一応、アンテナケーブルも 今迄利用していた物を使用出来ました。
ただ、HDDに録画予約した番組を見ようとした所 番組によっては綺麗に録画されてない事がありノイズだらけで音声も途切れ途切れになってる時がありきちんと見れないので 保険として必ず見たい番組は…アナログ放送が終了するまでは接続してるビデオ一体型DVDプレイヤーで録画していきそうです。
(壁とテレビを繋ぐアンテナケーブルを新しく交換すれば解決するのかな?!)
とにかく、このWooo L37-XP05を大切に末永く利用していきます!
書込番号:12766699
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
予算は6万円で、出来れば録画(外付け・内蔵・チューナー数はこだわりナシ)出来るテレビでと考えていたので、書き込み等を見てこの2機種に辿り着きました。
自分はスポーツ(主にサッカー)や映画鑑賞とゲームがメインなので動きの強さが気になるのですが、画質的にはどちらがいいのでしょうか?
店頭でWoooは見たのですがパナの方は地元の家電屋に実機が無かったので皆さんのアドバイスを頂けると助かります<(_ _)>
ちなみにプラズマ(HDD内蔵・外付け)は予算オーバーなので考えてないです(^^;ゝ
0点

私は32インチではなく42インチ所有の方ですが
スペックで比べるとXP05の方が格段にいいと思います。
日立はW録画中でも視聴が可能。パナは裏番組の録画はできません。録画中はチャンネル固定になります。
応答速度が日立は倍速液晶、パナは無し。
あとは日立はゲーム操作の遅延の軽減するゲームモードがあり、
パナは説明書を見ても記載が見当たらなかったです。
書込番号:12761888
4点

近日中にも早く決めたいと思っていたのでさっそくのアドバイスありがとうございます(^^)/
Tプードルさんのご意見非常に参考になりました。日立のテレビってどうなの?。。。っていうのが正直なところ1番引っかかっていたので、実際使っている方のご意見はすごく参考になります。
録画的には日立だと思っていたのですが、ゲームや動きも良いいんですね!
おかげでモヤモヤがなくなりました。Woooでいこうと思います!ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:12761913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





