Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2011年2月13日 22:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年2月12日 18:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月12日 12:29 |
![]() |
5 | 9 | 2011年2月8日 00:43 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月6日 10:23 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月5日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
DLNAでPC内の動画を再生したく、WMP12で試みましたが、aviが再生できません。
m4vは再生できました。PC内サンプルにあった拡張子wtvも再生できました。
aviだけ「再生できません 本ファイルはご利用頂けません」とメッセージが…
ちなみにこのaviはデジカメで撮った動画です。
行き詰まってしまいました。皆さまのアドバイスお願いします。
1点

XP05で視聴出来るファイル型式は下記参照下さい。
ファイル変換すれば視聴出来る可能性はあります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/avnetwork.html
書込番号:12621949
1点

>m4vは再生できました。PC内サンプルにあった拡張子wtvも再生できました。
情報ありがとうございました。
>aviが再生できません。
AVI形式の映像を、DLNA機能および直接再生出来るテレビは無いはずです。
PCのOS情報が有りませんが、Win7+WMP12の組合せならトランスコード機能が有るそうですが、AVIをWoooが視聴出来る形式にトランスコードしてくれるか不明。
後は、他のトランスコード機能付きDLNAサーバーソフト(PS3 Media Server等)が有りますが、こちらもAVIをWoooが視聴出来る形式にトランスコードしてくれるか不明。
一番良いのは、覚兵衛さんが言う様に、Woooの視聴可能な形式に「ファイル変換」してしまうのが良いと思います。
書込番号:12622681
1点

m-kamiyaさんへ
なぜかこの手の質問が頻発していますね。
ちょっと前に少し調べたところ、Win7 & WMP12の組み合わせで「再生出来ればトランスコードしてくれる」という情報と、「WMP12ネイティブのコデックで再生できるものは・・・」という情報がありました。
検証する環境に無いので確かなことは分かりませんが・・・。
書込番号:12622710
0点

マニュアルでMPEG-2しか見られないのは分かっていましたが、
m-kamiyaさんの仰る通り、Win7+WMP12の環境ですのでトランスコードして見られると思った次第です。
正直沢山のaviをいちいち変換するのは、さすがに面倒くさいので。
やぱりWoooでは無理なんですかね。
書込番号:12624716
0点

>やぱりWoooでは無理なんですかね。
お持ちのFinePix F31fdの動画に近い、FinePix XP10のAVI(DCF準拠Motion JPEG)サンプルで試して見ましたが、
Win7+WMP12のトラスコで視聴できてます。(機種違いでXP05ではありませんが、多分同じかと)
ダウンロードして駄目かどうかの確認をすれば、原因切り分けの参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100722_382333.html
書込番号:12625309
0点

APC2さん
>なぜかこの手の質問が頻発していますね。
確かに。
のあーるどさん
>やぱりWoooでは無理なんですかね。
Woooというか、Woooを含めたテレビに組み込まれたDLNAプレーヤー機能では、対応フォーマットが少ないのは普通?です。
特にAVIは・・・
その上でWoooで視聴したいなら、DLNAサーバーのWin7+WMP12のトランスコード機能次第ということです。
書込番号:12625575
0点

ヤス緒さん
お試しありがとうございます。
早速DLしてこちらでも試してみましたが、やっぱりダメでした。
WMPのトランスコードが上手く働いていないということですかね??
ヤス緒さんの環境で視聴出来ているので、WoooXP05でも視聴できる可能性はあると思うのですが…
書込番号:12626042
0点

>早速DLしてこちらでも試してみましたが、やっぱりダメでした。
リンク先でDL出来る動画がWMP12のトランスコードにて視聴できるのは間違いないので、
おそらくXP05固有の問題かPC環境になると思います。
因みに私のPCにインストールされているのは、MPC-HomeCinema.1.4.2499.0.x86.exe(勝手に入るコーデックフィルタ)と
Divxの684くらいです。(APC2さんの情報からだと関係ないみたいですが、一応)
書込番号:12626471
0点

m4vの軽い動画は視聴できているので、PCの問題なのかな。
かなり非力なPC(pentiumMのXPマシンを7にUPGして使用しています(メーカー非推奨)ので。
勝手な想像ですが。
書込番号:12628700
0点

>かなり非力なPC(pentiumMのXPマシンを7にUPGして使用しています(メーカー非推奨)ので。
ハードウェアのスペック(エクスペリエンス インデックスの評価)でトランスコードの判断をしているらしいので
可能性としては十分ありえますが、、、
一応試しに、私のPCのWMP12で使われているコーデック群も貼り付けて置きます。
オーディオ コーデック
種類 名前 形式 バイナリ バージョン
ACM Microsoft IMA ADPCM CODEC 0011 imaadp32.acm 6.1.7600.16385
ACM Microsoft CCITT G.711 A-Law および u-Law CODEC 0007 msg711.acm 6.1.7600.16385
ACM Microsoft GSM 6.10 Audio CODEC 0031 msgsm32.acm 6.1.7600.16385
ACM Microsoft ADPCM CODEC 0002 msadp32.acm 6.1.7600.16385
ACM Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (decode only) 0055 l3codeca.acm 1.9.0.401
ACM Ulead DV Audio Codec 0216 Dvacm.acm 8.0.0.0
ACM Microsoft PCM Converter 0001 ulmp3acm.acm 1.0.18.0
DMO WMAudio Decoder DMO 0160, 0161, 0162, 0163 WMADMOD.DLL 6.1.7600.16385
DMO WMAPro over S/PDIF DMO 0162 WMADMOD.DLL 6.1.7600.16385
DMO WMSpeech Decoder DMO 000A, 000B WMSPDMOD.DLL 6.1.7600.16385
DMO MP3 Decoder DMO 0055 mp3dmod.dll 6.1.7600.16385
ビデオ コーデック
種類 名前 形式 バイナリ バージョン
ICM Microsoft RLE MRLE msrle32.dll 6.1.7600.16490
ICM Microsoft Video 1 MSVC msvidc32.dll 6.1.7600.16490
ICM Microsoft YUV UYVY msyuv.dll 6.1.7600.16490
ICM Intel IYUV コーデック IYUV iyuv_32.dll 6.1.7600.16490
ICM Toshiba YUV Codec Y411 tsbyuv.dll 6.1.7600.16490
ICM Cinepak Codec by Radius cvid iccvid.dll 1.10.0.13
ICM DivX® 6.8.4 Codec (2 Logical CPUs) divx DivX.dll 6.8.4.1
ICM DivX® 6.8.4 YV12 Decoder yv12 DivX.dll 6.8.4.1
DMO Mpeg4s Decoder DMO mp4s, MP4S, m4s2, M4S2, MP4V, mp4v, XVID, xvid, DIVX, DX50 mp4sdecd.dll 6.1.7600.16385
DMO WMV Screen decoder DMO MSS1, MSS2 wmvsdecd.dll 6.1.7600.16385
DMO WMVideo Decoder DMO WMV1, WMV2, WMV3, WMVA, WVC1, WMVP, WVP2 wmvdecod.dll 6.1.7600.16385
DMO Mpeg43 Decoder DMO mp43, MP43 mp43decd.dll 6.1.7600.16385
DMO Mpeg4 Decoder DMO MPG4, mpg4, mp42, MP42 mpg4decd.dll 6.1.7600.16385
MPEG/DVD フィルター
種類 名前 バイナリ バージョン
video Nero Video Decoder NeVideo.ax 5.3.9.0
video Nero DVD Decoder NeVideo.ax 5.3.9.0
video ATI MPEG Video Decoder atimpenc.dll 11.6.0.10104
video Microsoft DTV-DVD Video Decoder msmpeg2vdec.dll 6.1.7140.0
video CBVA DMO wrapper filter cbva.dll 6.1.7600.16385
video Nero Video Decoder HD NeVideoHD.ax 5.3.9.0
audio Nero Audio Decoder 2 NeAudio2.ax 5.3.9.0
audio Microsoft DTV-DVD Audio Decoder msmpeg2adec.dll 6.1.7140.0
WMP12の再生画面でメニューバーの「ヘルプ(H)」→「バージョン情報(A)」→「テクニカル サポート情報」をクリックで
Webブラウザに表示されますので比較の参考にしてみて下さい。
書込番号:12630279
1点

ざっと見比べてみたところ、
ビデオ コーデック
ICM DivX® 6.8.4 Codec (2 Logical CPUs) divx DivX.dll 6.8.4.1
ICM DivX® 6.8.4 YV12 Decoder yv12 DivX.dll 6.8.4.1
と
MPEG/DVD フィルター
NERO関係が無いですね。
う〜んしかし、同じ物を集めるのも難しく…
そしてPCはこんな感じですのでやっぱりこれがネックかな。
書込番号:12631562
0点

DivxとNEROだけの違いでしたら、コーデック周りは関係なさそうですね。m(_ _)m
エクペリ評価が原因となると、最低でもCPUはCore 2の物が必要かもですね。
他にフリーで使えるトランスコーダー内蔵サーバーとなると、OrbとPS3 Media Server(要改変)くらいだと思います。
(UPnPサーバーですがWoooでも使えます)
http://www.orb.com/jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=PS3+Media+Server%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A+Wooo&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
ただ、大変面倒だと思うのでPAV-MP1等のネットメディアプレーヤーを購入された方が早いかもしれません。(;^^)
http://kakaku.com/item/K0000067332/
書込番号:12631937
0点

orbがフリーでトランスコード機能があるのでまずは試してみたいですね。
まあでもそろそろPC新調したいですわ〜
ps.orbのHPのトップページ以外はなぜか文字化けしてしてませんか?
trident,gecko,webkitともにダメでした。
書込番号:12633267
0点

一応解決済とさせていただきますが、Wooo,WMP12での視聴可、不可の経験談があれば教えていただければ幸いです。
アドバイスいただきました皆様に感謝致します。
書込番号:12633278
0点

orb検証してみました。
結果、avi視聴できました。Woooにもキチンと認識されてます。
が、やはりマシンスペックでしょう、カクカク、途切れ途切れになりますので私のPCでは見るに値しません。
ある程度のマシンスペックをお持ちの方で、どうしてもPCにある動画ファイルを見たい方は、試す価値ありではないでしょうか。
書込番号:12652103
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
L32-XP05を利用しています。
予約録画をするのですが
その後、録画した番組を見ようとすると
ノイズがかなり入って録画され
見れたようなものじゃありません。
しかも
6チャンは問題なく録画できる
4チャンはノイズが入って録画される
みたいな感じで、チャンネルによってノイズが入ったり入らなかったり.....
このような場合は、何が原因だと思われますか?
ちなみに普通に放送を見ることは出来ます。
お願いします。
3点

情報からは録画用に使われるチューナーの不具合の様に見受けられます。
録画用チューナーの受信レベルが低い可能性も考えられますが、何らかの対応が必要になるかもしれませんし、
初期不良って事もありえるので、購入店へ連絡をして見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:12633244
0点

たぶん、電波が弱いと思われます。
受信レベルはどの位ですか。
アンテナは地デジ用のUHFアンテナですか。
方向や高さは合っていますか。
送信所から受信アンテナまで障害物はないですか。
ケーブルはどのようなものを使っていますか。
接続部分に問題はないですか。
以前、似たような質問を見た事があります。
『ブースターをはさむとHDD録画ができなくなったのですが・・・』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096675/SortID=12534152/
に、なりますが、解決策は見つかりそうでしょうか。
書込番号:12645202
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

>また説明書はついてますか?
取説P4にある付属品一覧の中に「取扱説明書(本書)1冊」と明記あり。
取説DL先
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/zp05_c.pdf
同P34に設置(組み立て)方法の記載もあります。
重いので2人以上で…と書かれていますが、まぁ3人もいれば大丈夫なような。
画面を傷つけないように、養生してから作業したほうがBetterでしょう。
書込番号:12643695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
新宿ヨドバシ、ビック、ヤマダ回ったところ、どこも\89,800+15%ポイント。
本日ヤマダ総本店@池袋に回ったところ、\89,800+21%で最安値です。
価格comの値段と比較すると、まだ高いですけど、やはり店頭だとこれ以上価格交渉は無理でしょうか。。。
以前のクチコミで\83,000+20%ポイントで購入された方がいらっしゃるので、どうもまだ買う気になれませんが、3月の新モデル前には買いたいのです。。
1点

光フレッツのチョッキを着た店員さんは派遣さんですか??
ヤマダのチョッキを着た方の方がよいのでしょうか。。
書込番号:12574456
0点

店員さんの雰囲気や声を掛けて親切に答えてくれる人がいいでしょう。ヤマダのチョッキを着てる人がいいと思います。
書込番号:12574977
1点

tubuan625さんこんばんは。
価格についてはひろジャさんの仰るとおりだと思います。私も1月23日に購入しましたが、LABI大井町で86,800円 ポイント21%+5年長期保証が限界でした。店員さんもXP05を押していて、近くに日立の説明員がいたので、わざと他のメーカーの機器と比較しながら交渉しました。交渉途中、3回くらい奥に引っ込んでお伺いを立てていました。
購入時期が1週間違うので価格の比較は難しいですが、期待していなかった大井町も案外悪くないかもしれませんね。
ちなみに、社外の人の場合は、説明員札をぶら下げていると思いますので、チョッキはあてにならないと思いますよ。
書込番号:12575026
1点

本日ケーズデンキにて80000円ジャストで設置込みで取り置きしてきました!
元の値段が84000円で、そこから知り合いの店員さんと交渉で値下げしてきました!
ビエラと迷って迷っての選択でしたので、待ち遠しいです(^^)
書込番号:12593728
1点

「購入価格」は、本体価格やポイント以外に設置料が有料か無料かでも違ってきますよ。
それに5年延長保証をつけるとしたら、内蔵HDDが保証対象になっている店と保証対象外の店があるし、保証修理が一回きりの店と回数無制限の店があります。
しっかり確認して総合判断してみて下さい。
書込番号:12602891
0点

>ひろじゃさん
交渉する店員さんも見極めないとですね。。。
できるだけ年配の、ベテランさんが良さそうですが。。
>まるまくんさん
LABI大井町!完全にノーマークでした。
かなり最安値ですね!ちょっと行ってみます!何か交渉テクありますか?
>のぁママちゃんさん
ちなみにポイント付加はありましたか?
>行楽日和さん
購入時にはずせない条件としては、値段との兼ね合いですが、¥89800として、+21%ポイント、5年保障、無料設置、ブラウン管引取りです。
上記条件で、本体価格があと数千円(せめてまるまくんさんの購入価格¥86800)まで落ち着いたら購入する予定なのですが。。
書込番号:12608659
0点

tubuan625さん
こんばんは。
先週、LABI大井町に壁寄せスタンドを買いに行った際に値段を確認しましたが、89,600円+ポイント20%のままでした。ここ数週間変動なし、、、ですね。
大井町は競合店がない(しいて言えば川崎くらい)なので、そんなに引いてくれないと思っていました。たぶん、池袋の方が引いてくれるとは思いますけどねぇ。
私の交渉は下手な部類だと思いますが、、、粘りと頑張り(パチンコみたいですが)ですかね。基本は現金値引き(ポイントはそのまま)するよう交渉し、最後にポイント等の付加価値がどの程度まで行けるのか試す程度です。みなさんも同じような感じだと思いますよ。
なんだかんだ言っても、結局、店員さん次第かもです。。。
よいお買い物をしてくださいね。
書込番号:12622495
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
両親に
37型で録画機能をついたテレビの購入を検討しています
今候補にあがっているのが
日立の Wooo L37-XP05 又は
東芝の REGZA 37H1 又は
東芝の LED REGZA 37HE1(K) です。
基本的にドラマ録画と
録画しながら裏番組が見れるといいです
画質はそれほどこだわりません
値段的にも同じような感じなのですが
スペックをみても違いがいまいちわかりません
私自身は
シャープのテレビと東芝のDVDレコーダを持っています
使い方は初め戸惑いましたが、値段やクオリティがよくて購入しました
日立の製品は全く使ったことがないので悩んでいます
よかったらいろいろなご意見・アドバイスを聞かせて頂けませんでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

REGZAのH1は蛍光管液晶で、HE1はLED液晶で他のスペックは同じです。
録画機能がH1・HE1はシングル録画のみで、WoooはW録が可能ですのでWoooの方が上です。
後はREGZAはパソコン用外付けHDDで増設が可能ですが、Woooは専用HDDで増設可能です。(コストはREGZAの方が安いです)
録画機能的に見ればWoooの方が上です。
Woooもいいテレビですよ。
書込番号:12605672
2点

ネネ!様へ
さっそくのアドバイス有難うございます
日立の方はW録出来るんですね
でも 専用ハードディスクになっちゃうんですね。。。
検討してみます
有難うございます
書込番号:12605696
0点

画質で言ったら東芝かもしれませんが、2番組同時録画したいならWooo L37-XP05がいいでしょうね。
書込番号:12605734
1点

確かに専用HDDですので値段が高いですが、圧縮録画が可能なので画質を多少犠牲にすれば結構な容量が入ります。(REGZAは圧縮できません)
またWoooはDLNAをサーバー・クライアントの両方を持っていますので
DLNAを使うならばとても優秀です。(REGZAはクライアントのみ)
ちなみに東芝の対抗馬としてはREGZA37Z1があります。
W録が可能(USBタイプの場合)ですのでこちらも検討してみて下さい。
書込番号:12605760
1点

TV から直接録画できる増設 HDD は、iDVR-S というカセット式 HDD で、500GB で 13K 円とかなり高いです。が、iDVR-S に録画したタイトルは、他の Wooo や iDVR プレイヤーに持っていっても再生可能です。
REGZA の場合は、普通の USB HDD が使用可能なので安いですが、録画したタイトルは録画した REGZA でしか再生できません。
それと、ネネ!さんが書かれているように、Wooo は AVC 圧縮して録画できるので、同じ容量なら REGZA の2〜8倍の時間が録画できます(4倍までなら、タイトルにもよりますが画質劣化はそれほど気にならないと思います)。
また、iDVR-S を増設しなくても、録画したタイトルを RECBOX のような DTCP-IP ムーブに対応した LAN HDD にムーブすれば、内蔵 HDD を空けることができます。こちらは、1TB で 14K 円程度です。
REGZA の場合も、録画したタイトルを他の TV 等の DLNA プレイヤー機能で見られるようにしたり、TV を買い換えたりするときに残したいタイトルがある場合は、DTCP-IP ムーブに対応した LAN HDD かブルーレイ REGZA が必要になります。
ってことを考えると、録画時間当たりの HDD 単価はどちらも大差ないということになります。
書込番号:12606491
0点

こんばんわ。
皆さん、スレ主様は両親用にという事を忘れてませんか?
書込番号:12606737
2点

スペック見て違いも、わからないし、こだわりもない。
とやかく聞くより、実機見て、操作をして見て選んだ方がいいですよ。
書込番号:12607268
1点

>日立の方はW録出来るんですね
>でも 専用ハードディスクになっちゃうんですね。。。
東芝のは内蔵HDDが500GBで、日立のは内蔵HDDが320GBと少ないようですが、
使用目的を考慮すると長期保存は必要なさそうなので、外付けHDDは考えなくても良いのではないでしょうか。
録って・見て・消すという使い方であれば内蔵HDDで十分だと思います。
この録って・見て・消すという行為が直感的でスムーズに行える機種を選んでやると良いと思います。
(番組表の見やすさ・録画設定のしやすさ・再生のしやすさなど、画面の見え方や手に触れるリモコンの操作感を重点に。)
Wooo L37-XP05は購入検討中の3機種の中で年間電気代が1番安いのでオススメです。・・・などと言ってみる。
書込番号:12607556
0点

みなさん色々アドバイス有難うございました。
凄く悩みましたが録画が増える可能性があるので
東芝TVに決めました
とても参考になりました
ありがとうございました
書込番号:12613510
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
先週購入しまして、ただいま設定の最中なのですが
モードによって色が結構違うのですね
家にはこの1台しかないのでわからないのですが通常だとどのモードが普通の色にあたるのでしょうか?
現在はスーパーで設定しています
1点

視聴環境に依るのでは?
<蛍光灯の色でも違うでしょうし...
「テストパターン」の映像を使って調整などをすれば、
「最適な映像設定」にできるとは思いますが...
基本的には、「見る人の好み」で良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12604938
1点

なるほど、好みでいいんですね
あともうひとつ質問です
地デジを見る際に、画面サイズをスタンダードからフルHDにしますと、見えていなかった部分が表示されているのですが
これはスタンダードの状態だと画面からはみ出している部分があるということでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:12607602
0点

>これはスタンダードの状態だと画面からはみ出している部分があるということでしょうか?
取扱説明書の82ページを読んで下さい_| ̄|○
用語的には「オーバースキャン」のキーワードでググってください
<逆に「ジャストスキャン」だと東芝独自の言い方のようです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func05.html#JUSTSCAN
書込番号:12611547
0点

なるほどそういうことでしたか
ありがとうございます
あとPS3をHDMIで接続した際にもスタンダードだと端が省略されてたので後でフルHDにしておきます
書込番号:12611991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





