Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年1月10日 01:26 |
![]() |
9 | 15 | 2011年1月9日 20:17 |
![]() |
20 | 11 | 2011年1月8日 12:49 |
![]() |
0 | 9 | 2011年1月6日 14:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月6日 00:51 |
![]() |
0 | 7 | 2011年1月4日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
当モデルの後継機種の発表を心待ちにしていたのですが、今週発表された
07シリーズはダブルチューナーながらダブル録画じゃありませんでした。
ZPシリーズでこの春、32型が出る予定はないのでしょうか?
1点

>ZPシリーズでこの春、32型が出る予定はないのでしょうか?
それは誰もわかるようなことではありません。ちなみにわたしの予想ですと、ないと思います。
書込番号:12477963
0点

>ダブルチューナーながらダブル録画じゃありませんでした
ダブル録画機はトリプルチューナーです。
書込番号:12478532
0点

あれ?
発表があったのは後継機種ではなくて、
液晶:HP07, H07、 プラズマ:HP06
ですよ? いわゆる「スタンダードモデル」
XP, ZP ならばいわゆる「ハイスペックモデル」「ハイエンドモデル」ですから
d(^^;
書込番号:12478595
0点

そうですね。ダブル録画ならチューナーは3つ必要ですし、
機種名の頭文字がHですし、スタンダードモデルでした。
日立はXP05を2年通すつもりでしょうか?それとも
3月くらいに後継機種の発表があるのでしょうか?
今、XP05を買うか、XP07?を待つか迷っています。
XP07があるとしたら、LEDバックライトになるのと
HDD容量が増える以外に何が変わると思いますか?
書込番号:12479191
0点

すいません、それからブルーレイ内臓でなくてW録画が出来る
テレビは日立だけですか?ご教授お願いします。
書込番号:12479442
0点

何度もすいません。上の質問で抜けてました。
ブルーレイ搭載でなくて、W録画でかつ、
裏番組視聴可(地デジチューナー×3)でした。
書込番号:12479468
0点

>ブルーレイ内臓でなくてW録画が出来る
>テレビは日立だけですか
東芝REGZAは?
http://kakaku.com/specsearch/2041/
↑で条件を入れて検索してみてください
書込番号:12480116
0点

こんばんわ。
REGZA 32ZS1ならW録画&裏番組視聴出来ます。
USBHDDを接続する事によって
●500GB→地デジを約53時間録画
●1TB→地デジを約106時間録画
●1、5TB→地デジを159時間録画
●最大2TB→地デジを約212時間録画
●REGZA-(USBハブ)-USBHDDを4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
Woooは何倍録画とか出来ますがREGZAは出来ませんがハイビジョン画質をわざわざ落さなくてもイイと私は思います。
書込番号:12480156
1点

>日立はXP05を2年通すつもりでしょうか?それとも
3月くらいに後継機種の発表があるのでしょうか?
どんな機能かは分かりませんが、3月か4月だったかに、「また後継機出る」とは聞きましたよ。
年末にヤマダ電機で。
書込番号:12480888
0点

あこっちとよたろうさん、ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。4月頃まで待って
決めたいと思います。
書込番号:12481177
0点

どうせ購入するならアナログチューナーレスの機種まで待った方がいいと思います。
書込番号:12486649
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
現在、L32-XP05の購入を検討していますが、一点だけ気になることがあります。
それは、IO−DATA製のHVL1のHDDに録画したスカパーHDのファイルがDLNAで再生できるかです。今までいろんなスレを確認したところ、IO−DATAのHPには、UT800/03/035シリーズでは再生できる記載があります。
XP05シリーズはまだ出たばかりで解りません。
どなたか、ご存知の方、教えて頂けませんか?
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#remove
0点

普通に考えれば「XP03」の「後継機」である「XP05」なのですから、
再生できるとは思いますが...
<単純に、発売して直ぐなので、未確認なだけだと思いますm(_ _)m
リンク先は
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#digitalplay
ですね(^_^;
<「#remove」は、「再ムーブ対応機種」へのリンクになります。
この製品自体、「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」にネットワークダビングできるので、
その中のコンテンツ再生もできると思いますm(_ _)m
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html#title01
<レグザの様に「Mpeg2のみ」という縛りは無いと思いました(^_^;
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/index.html
のリンクにある、
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/avnetwork.html
こちらには、「ビデオ形式:H.264」として再生可能フォーマットになっています。
<「H.264」が「Mpeg2-TS」というのも良く判りませんが..._| ̄|○
ただ、
「* MPEG-4 AAC ファイルやWMA、WMV などは再生できません。」
という注意書きもありますが、「XP03」でも同じ表記なので大丈夫かと...(^_^;
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/index.html
書込番号:11364076
0点

名無しの甚兵衛さん
早速のスレありがとうございます。
先程まで、近くのY田電気に行き、日立に確認して貰いましたが、
検証していないのでわからないという回答だったそうです。
私も、XP03の後継機種なので大丈夫だと思うのですが、何分
出来なかったから、「もう一台買うか」ともいかないので、慎重に
機種を選択している次第です。
スレを立ち上げる前に、HPでいろいろ確認したのですが、
名無しの甚兵衛さんの書かれているとおり、スカパーHDをHVL1-G
シリーズで録画した際にどの形式で記録されているのかが解らない
ので、何とも言えないのかなと思っていました。
私が所有しているTOSHIBAのX8ではMPEG4になると思いますので、
再生できない(レコーダでDLNAに対応していない)こともあり、心配
しております。
どなたか、検証できたら結果を教えて貰えませんか?
書込番号:11364824
0点

X8の方はサーバー配信がTS(mpeg2)のみですので心配ないかと思われます。
スカパー!HDはチューナーの仕様に、映像がH.264 MPEG-4 AVCHP@L4で音声がMPEG-2 AACとの表記があるので
DR録画であれば、そのままの形式で保存されているものと思われます。
ですが、ご心配でしたら検証を待たれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11365091
0点

XP03 で OK なので、XP05 でダメってことはないでしょうが、XP05 で DLNA 再生機能がどの程度改善されているかも問題です。XP03 では、下記のような制限により、スカパー HD の常用クライアントとすることはあきらめました。XP05 で 1〜3 が改善されているなら、XP03 もファームウェアアップデートで対応して欲しいなあ…。
1. レジューム再生不可
途中で再生を中止した場合、次に見るときは前に見たところまで早送りが必要
2. タンタッチスキップ/リプレイ不可
CM 飛ばしは早送りするしかありません(行きすぎたら早戻し)
3. タイトルの並べ替え不可
HVL は録画タイトルのフォルダー管理ができないので、クライアント側にタイトル名や録画日付などで並べ替える機能がないとタイトルを見つけるのがとっても大変
4. 年齢制限コンテンツの再生不可
HVL 側のファームウェアアップデートで、rated フォルダ内のファイルが All Video 仮想フォルダ等でも見えるようになりましたが、XP03 では見えません(rated フォルダももちろん見えません)
書込番号:11365212
1点

>OhYeah!さん
1.唯一SONYのTVでは可能だそうです。映画では無いと不便ですよね。
ただ、早送りが不便なだけに複数人で使用していると逆に困ったりもしますが(^o^)
2.XP05では30秒スキップと10秒バック機能が付きました、
個人的には、タイムナビを追加した方が良かった気がします。
3.日付順切替が無いのは不便ですが、できてもあまり変わりがないかも。
4.PC用ソフト以外で、対応しているクライアント自体なかった様な・・・
技術的な問題だけなのでしょうか?
使っておられる方もいらっしゃると思いますので、これくらいで(;^_^
1と3以外は、どのテレビのDLNAクライアントも似た様な感じですので
不便だと感じる方はリンクシアター等の専用機器、特に番組探索の
楽なPS3やPC用のソフトクライアントが最適かもしれません。
書込番号:11372755
0点

スカパー HD チューナ SP-HR200H は、1〜4 まで全部 OK です。あとは、時刻指定ジャンプが付くと完璧なんですが…。
XP05 でワンタッチスキップ/リプレイが付いたなら、XP03 もファームウェアアップデートでぜひ対応して欲しいなあ。
書込番号:11373300
0点

皆さん今日は!
皆さんからの情報を基にL37−XP03がたまたま安かったので購入してしまいました。
5月22日(土)に品物が到着し、設置する部屋へのLAN環境の構築(c.LINKの構築)とTVの設置に半日程度時間を要してしまいましたが、無事完了しました。
LAN等の環境は、2Fの私の部屋に光回線(Bフレッツ)を引き込み、無線LANとc.LINKで
核部屋にLAN環境を構築しています。
TVは、37Z9000、日立の42P×××のTV、LAN機能の無いTV接続用に、IO−DATAのAV−LS700を設置しレコーダは、RD−X7、X8、X9、DMR−BW930、スカパー録画用にHVL1−Gを2台設置している環境でL37−XP03を導入した形です。
結果はXP03から、
・HVL1−Gへ録画したスカパーHD録画のコンテンツの再生は全てOK
・DMR−BW930で録画したコンテンツの再生も全て(HL録画まで)OK
・RD−X7、8、9の録画コンテンツ再生はTSモード録画のみ再生OK(レコーダ側の制約のため)
・RD−X8、X9へのダビングOK(TS録画及びTSX録画)そのコンテンツをX9からHVL1−Gへの転送OK
・HVL1−GへのダビングOK。そのコンテンツをRD−X8、X9へのお転送OK、再生OK
現時点では以上のことが確認できました。
半年程まえに、37Z9000を購入したのですが、スカパーコンテンツが再生できずAV−LS700を購入した苦い経緯があり、今回購入前にかくにんしたかったのですが、購入した感想は、第満足です。
やりたかったこと全てが出来ます。金があったら、追加購入したいと考えてます。
書込番号:11396284
4点

今更ですが、御購入おめでとうございますm(_ _)m
1点、確認したいのですが、
購入されたのは、「L37-XP03」なのですか?
それが、
>・RD−X8、X9へのダビングOK(TS録画及びTSX録画)
なら、新情報なのですが...
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12428622
0点

名無しの甚兵衛さま
>1点、確認したいのですが、
>購入されたのは、「L37-XP03」なのですか?
すみません。L37-XP05の間違いでした。
それと新たな発見です。
XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
TOSHIBA Z9000でDLNA再生できるようになりました。
皆さんもご存知のように、TOSHIBA REGZA Z9000ではMPEG4のコンテンツ
を再生できません。
しかし、前述のとおり編集すると。再生可能となりました。
スカパーHD!録画したコンテンツはまだ実施しておりませんが、できれば
良いと思います。
検証結果は、後日報告します。 お楽しみに!
書込番号:12429803
1点

>すみません。L37-XP05の間違いでした。
やはりそうですよね?(^_^;
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
>XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
>コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
>TOSHIBA Z9000でDLNA再生できるようになりました。
「XP05」→「X9」→「HVL1」
の場合だけなのでしょうか?
「X9でTSE録画」→「HVL1」
ではダメだったのでしょうか?
>皆さんもご存知のように、TOSHIBA REGZA Z9000では
>MPEG4のコンテンツを再生できません。
>しかし、前述のとおり編集すると。再生可能となりました。
「TSUTAYA TV」の「HD映像のストリーミング再生」ができる様になったことで、
「Mpeg4 AVC」にも対応できるようになったのかも知れません。
<フルハイビジョンの映像をネット配信する場合、
地デジなどと同じ方式では無理なので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
http://tsutaya-tv.jp/
「スカパー!HD録画」の場合も、
「HD放送」の録画番組は再生出来るようですが、
「SD放送」の録画番組は再生できないかも知れません(^_^;
書込番号:12429871
2点

>XP05で4倍録画モードで録画したコンテンツをRD-X9にコピーし
>コマーシャル等をカットし、IO−DATA製のHVL1転送すると
スカパー HD 以外の AVC でも X9 に転送できるんですねえ。おもしろい情報をありがとうございます。
ところで、カットした CM は、番組前後の CM だけでしょうか? それとも、番組途中の CM もカットしたのでしょうか? スカパー HD を X9 で録画して番組途中の CM を抜いた状態で HVL に転送すると、複数のタイトルに分断されてしまうんですが、XP05 から転送したものは編集してもタイトル分割されないのでしょうか?
書込番号:12431637
0点

>「X9でTSE録画」→「HVL1」
X9 で直接録画した場合、TS タイトルしか HVL に転送できない仕様では?
書込番号:12431648
0点

OhYeah!さんへ、
>X9 で直接録画した場合、TS タイトルしか HVL に転送できない仕様では?
そうですね(^_^;
「DLNA」に対応しているのが「DR(DR)orVR」だけなので、
「TSE録画」は無理でした。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
はちおじさんへ、
多分出来ないと思いますので、検証はしないで結構ですm(_ _)m
お手数をおかけしますm(_ _)m
でも
「スカパー!HDチューナー」→(スカパー!HD録画)→「HVL1」→(再ムーブ)→「X9」
で編集できて、また「HVL1」に戻せるのはすごいなぁ...(^_^;
「スカパー!HD録画」の場合「DR(TS)」扱いって事で、
圧縮放送された番組も同等に扱えるってことなのかなぁ...
<「X9」に直接「スカパー!HD録画」すると
「TS2」を使うので全て「TS(DR)」扱いになる...
※「TSE」は「TS1」側を使うので...
書込番号:12432439
0点

みなさん、明けましておめでとうございます。
遅くなりましたがご報告です。
>ところで、カットした CM は、番組前後の CM だけでしょうか? それとも、番組途中の CM もカットしたのでしょうか? スカパー HD を X9 で録画して番組途中の CM を抜いた状態で HVL に転送すると、複数のタイトルに分断されてしまうんですが、XP05 から転送したものは編集してもタイトル分割されないのでしょうか?
⇒番組途中のコマーシャルも抜きましたが、番組は分割されませんでした。
>「スカパー!HDチューナー」→(スカパー!HD録画)→「HVL1」→(再ムーブ)→「X9」
で編集できて、また「HVL1」に戻せるのはすごいなぁ...(^_^;
「スカパー!HD録画」の場合「DR(TS)」扱いって事で、
圧縮放送された番組も同等に扱えるってことなのかなぁ...
<「X9」に直接「スカパー!HD録画」すると
「TS2」を使うので全て「TS(DR)」扱いになる...
⇒スカパー!HD録画タイトルは、すべてX9では「TSE」タイトルとなります。
録画内容編集し、「HVL1」に転送しても、Z9000で再生することはでき
ませんでした。
また、L37−XP05で4倍録画したコンテンツの不要部分指定でHD内でコ
ピーし、削除コピーした後、「HVL1」に転送したタイトルも「Z9000」
で再生できました。
以上です。
書込番号:12484090
1点

> ⇒番組途中のコマーシャルも抜きましたが、番組は分割されませんでした。
ありがとうございます。もしかすると、ファームウェアアップデートで修正されたのかもしれませんね。スカパー HD の CM 抜きができると便利なので、今度、HVL 内のいらないスカパー HD タイトルで試してみます。
書込番号:12484992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

こんばんは。
個人的には日立!
DLNAと200時間録画は魅力だと思います。
二画面表示もできるし(^O^)
書込番号:12447501
2点

買いえるならエコポイントついてくる日立。
32RX1は古いモデルですしね。
書込番号:12447517
2点

見て消しである程度の期間、保存を考えるならRX1で
すぐに消去しても問題がなければXP05はいかがでしょうか?
XP05なら後でパナ機でディスク化可能です。
書込番号:12447575
1点

RX1って謎パネルのフルハイでしたよね?
かなり微妙な画質な記憶が………
書込番号:12447588
1点

わたしもこのL32-XP05をおすすめします。澄み切った空さんが言われていますが、32RX1は少し古いモデルですし、もし古くなかったとしてもL32-XP05がいいと思います。やはり200時間録画できるというのは魅力です。
書込番号:12447610
3点

なんか別スレでレコーダーも別途購入予定らしいのでHP05で十分だと思いますよ(^O^)
書込番号:12447626
1点

録画機能ついてるっていうのは、DVDにもダビング可能なんでしょうか?
みなさん日立おすすめなんですね。
書込番号:12447662
0点

HP05はDISK化できません。XP05ならBDレコーダーに移動してできます。
移動するのが手間なので、
BDレコ買ったら、DISK化するものはレコで録画するようになると思います。
書込番号:12447761
0点

>みなさん日立おすすめなんですね。
…ここはWooo板ですからね。でも「機能が豊富な録画テレビ」ならば日立のWoooは購入候補の最右翼にして良いと思いますよ。私は「L32-XP05」と「L22-HP05」を所有していますが、
・両方ともDLNAサーバーである
・両方ともDLNAクライアントである
・手持ちの東芝レコ「RD-X8」にムーブしてディスク化できる
・超解像技術でSD映像も比較的キレイ
…このあたりは非常に重宝しています。良いテレビですよ、Woooは。
書込番号:12447943
3点

スレ主さんへ。確か複数の機種でスレを立てるのは禁止されていたと思います。
それと皆さん色々な参考になるアドバイスをしてくれているのですから、聞きっぱなし、質問しっぱなしにするのではなく、一言くらい謝礼の言葉を付けた方がよいと思いますよ。
テレビ購入を考えるということは、もういい大人なんでしょうから。
書込番号:12451329
3点

>皆さん色々な参考になるアドバイスをしてくれているのですから、聞きっぱなし、質問しっぱなしにするのではなく、一言くらい謝礼の言葉を付けた方がよいと思いますよ。
そう思いますよ。
以前別スレで、アドバイスしたら、言い方が気に入らないと言われ逆ギレされましたよ。
何を言われようが、返信してくれた方には感謝ですよ。
「切れるなら書き込むなよ」ですよ。
書込番号:12478265
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
CyberLinkMediaServerをインストールしたV65の地デジタイトルをXP05で視聴したいのですができるでしょうか?
WoooリンクのAVネットワークでCyberLinkMediaServerは認識するのですが、Recorded TVのAll TVを指定しても「フォルダおよびファイルが見つかりません」となります。
同じHUBに接続したVardiaRD-S304Kの録画は、視聴できます。
0点

>CyberLinkMediaServerをインストールしたV65の地デジタイトルをXP05で視聴したいのですができるでしょうか?
CyberLinkMediaServerが地デジに対応していないため視聴できません。
通常、デジタル放送番組を配信するにはDTCP-IP(著作権保護機能)に対応したDLNAサーバーソフトが必要になり、
PCの地デジチューナーに専用ソフトが付属していない場合は不可になります。(チューナー専用品で単体販売されないので)
逆にWoooの録画番組をQosmioV65で視聴する事は可能みたいです。(CyberLink softDMA for TOSHIBAにて)
CyberLinkMediaServerから視聴できるのはMPEG2−PSの動画ファイルくらいかと思われます。
PCからの利用でしたら、動画形式の多いWindows Media Player 12がお勧めになります。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
http://www.lanhome.co.jp/wooo.html
書込番号:12454788
0点

ヤス緒さん 、
CyberLinkMediaServerは、DTCP-IPに対応していないんですね。ありがとうございました。
おっしゃるように、XP05は、WindowsMediaServerを認識し、著作権保護でない動画は、ここから視聴できます。
また、V65のCyberLink softDMA for TOSHIBAでXP05の著作権保護コンテンツを視聴出来ています。
VardiaRD-S304Kを著作権保護コンテンツの配信のセンターにすることにします。
V65の著作権保護録画コンテンツをRD-S304Kにムーブする手段はないんでしょうかねぇ・・・
書込番号:12455096
0点

自己レス
[12454788]ヤス緒さん のコメントをGoodアンサーにしたつもりだったのですが、反映されませんでした。申し訳ありません。
書込番号:12456228
0点

またまた自己レスです。日立客相の回答
「CyberLinkMediaServerは、DTCP-IPに対応している」
お正月も終わり、V65とXP05を独占しづらくなっているが、時間を見つけてV65との格闘にチャレンジしよう。
書込番号:12464336
0点

>「CyberLinkMediaServerは、DTCP-IPに対応している」
日立客相のミスですね、、、間違いなく対応していません。(;^^)
おそらく推奨販売しているCyberLink softDMAと勘違いされたのだと思います。
QosmioV65でも、下の型番に依ってはDTCP-IPサーバー付きのUSB地デジチューナー製品が使えるかもしれませんので、
対応機種検索で調べてみると良いかもしれません。(対応表にある製品は古いので電話で問い合わせるのが良いかも)
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?action_index_do=true&form_name=taiou&category%5B%5D=5&maker=&pc=Qosmio%A1%A1V65&type%5B%5D=&Date_Year=&limit=50
書込番号:12464712
0点

ヤス緒さん レスありがとうございます。
ここ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/cyber.htm
を見る限り、CyberLinkMediaServer2.0は、DTCP-IPに対応しているんですが、Woooユーザーがダウンロードできるバージョンは、対応していないということでしょうか?
書込番号:12468263
0点

付属のソフトは1.58なので使えないかと。
記事の2.0もオフィシャルサイトの方ではDTCP-IPの記載は無いですね・・・(一応OEM先により仕様が異なるとありますが)
http://jp.cyberlink.com/products/cyberlink-media-server/overview_ja_JP.html
基本的にチューナーの録画形式や暗号形式はメーカーや製品によって異なります。
要はQosmioV65のチューナーで録画した番組では、その仕様に合わせた専用のDTCP-IPサーバーソフトが必要になります。
SONY VAIOの様に、VAIO Media plusみたいなDTCP-IPサーバーソフトが付属されていれば使えるのですが。
現状では、上でレスしたUSB地デジチューナーで録画した番組を専用のソフトで配信するくらいしか方法はないかと思われます。
書込番号:12468774
0点

ヤス緒さん 、レスありがとうございます。
レスの前にCyberLinkのサポートの電話番号がわかったので問い合わせました。
おっしゃるとおりMediaServerは、DTCP-IPには対応していません。お騒がせしました。
WindowsMediaServerの存在を考えるとあまり意味のないソフトですね。
ところで、
VAIO のMedia plusなら、地デジ録画をWoooに配信できるのでしょうか?
できるのなら、自分用PCとしてFシリーズが購入候補になります。
書込番号:12468918
0点

すいません、VAIO Media plusですが、WoooのDLNAクライアントで再生できる保証がありません。m(_ _)m
DRモードなら大丈夫だとは思いますが、実際に試してみないと分かりません。(お勧めしません)
それと、正しくはGiga Pocket DigitalもしくはStationTV Digital for VAIOを使用するそうです。
http://www.sony.jp/event/DLNA/server/vaiomp-21.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/063.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/020.html
書込番号:12469589
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
来週の火曜日1月11日から、月〜金、2時間程度という内容で録画の予約をしたのですが、その後、予約一覧画面を見ますと、日付が11日ではなくて、6日に勝手に変更されてしまうのですが、どうしてでしょうか。録画の開始日を11日火曜日にして、月〜金の毎日録画したいのですが、説明書をみてもちょっとわかりませんもので、恐れ入りますが、どなたかお教えくださいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
1点

>予約一覧画面を見ますと、日付が11日ではなくて、6日に勝手に変更されてしまうのですが、どうしてでしょうか。
「月〜金」の様に毎回予約にすると日にちに関係なく”曜日で認識”する為だと思います。
対応としては
@毎回予約したあと、予約一覧でチェックを外し、月曜日の録画同じ時間を過ぎた後、
また予約一覧からチェックを入れる。
(注意!チェックを入れ忘れると録画されません。)
もしくは
A番組を単独で予約する。のちに毎回予約。(Bの様に月曜日の時間が過ぎた、毎回予約に変更する)
B月曜日の同じ録画時間が過ぎた後、毎回予約する。
考えられるのはこの3パターンでしょうか。
書込番号:12467424
1点

Tプードル様 ご丁寧にお教えくださいまして本当にありがとうございます。
なるほど、「曜日で認識される」ということなんですね^^;
ご紹介いただきました3パターン、とても参考になります。
本当にありがとうございます。
書込番号:12467693
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
斜め下から視聴した場合白っぽくなりますか。
REGZA 37Z1を購入したのですがIPSパネルとなので視野角は
広いので左右はあまり問題ないのですが
1メートルぐらいの距離で斜め下から見るとかなり白くなり
見難いです。結局不具合があり返品になったのですが
視野角はもう少し広いかと思っていたので残念でした。
現在液晶テレビでは最も視野角が広いと言われているIPSαパネルが使用されているこのテレビの購入を考えているのですがIPSαパネルはこのような角度にも強いと聞きます。
実際家にあるちょっと前のものですがIPSαパネルの日立のW32L-H90では斜め下から見ても多少の変化はありますが見難いということはありません。
店頭でこのテレビを確認してみたのですが、照明が明るすぎて反射してうまく確認することができませんでした。このようなかたちでテレビを視聴する方はいないとは思いますが、ご購入した方で斜め下から確認してみた方はいますでしょうか。映像の変化が皆無ということはないと思いますが、
視聴には問題ない程度かなどお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
斜め下からの視野角ですか?
横よりは弱いですが、使用環境次第かと思います。
御自身の確認は必須ですね。
書込番号:12427681
0点

私の場合1.2mの距離でTV台高さ45cmの上にTV載せて視聴しています。
視聴には問題ないですよ。
書込番号:12427723
0点

補足
横になって見てますが、問題ないですよ。
書込番号:12427752
0点

先の方々と同じように、個人的には許容できますし、設置環境にもよるでしょうが、あえて言うなら白浮きはあります。
その点が気になるのであればプラズマがお奨めですね。
家で見比べるとわかるプラズマの見やすさ!
負けてるのは画面輝度くらいで、ここが店頭では理解しづらいんですよねぇ。
サイズに問題なければP42XPも検討してみては?
書込番号:12429808
0点

花神さん、のりぞぉーさん、code86さんご返答頂きありがとうございます。
視聴が難しくなるほどではないようですね。
code86さん
当方プラズマテレビをリビングで使用しており画質の素晴らしさは良く理解しております。ただ今回は自室への導入なのですが、スペースの都合で37インチが限界なので、プラズマの選択肢がありませんでした。確かにプラズマは店頭で本当に損をしているなと思います。店頭のあの明るさでは画質チェックは難しいと感じました。プラズマに慣れてしまったので視野角に神経質になっているのかもしれません。
もう少し教えて欲しいのですが、白浮きは見づらく感じたりするほどでしょうか。気にならない人は気にならない程度なのでしょうか。何かのカキコミでうっすらと白くなる程度で、視聴には全く問題ないとありましたがその程度なのでしょうか。斜め下と正面下では白くなり方は違いますか?
長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12431161
0点

スレ主 海舟さん
プラズマ所有している方、見慣れている方は、気づいちゃうし気になる部分かもしれませんね。
正面下より斜め下からのほうが気づきやすいかも。
しかし見づらいと感じるほどとは思いません。
あえて、白浮きを感じる場面、瞬間がある(例えば夜のシーンなど暗部が多い場面)とは書きましたが、そこばかりをチェックしながらテレビを見ているわけでもないでしょうからね。
他の方も書いているように、またスレ主さんの情報通り、私も大きな問題点とは思いませんよ。
書込番号:12434758
0点

code86さん
返答が遅くなり申し訳ありません。
今回は質問にご返答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:12461041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





