Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年9月4日 12:08 |
![]() |
5 | 36 | 2010年9月3日 13:22 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月29日 19:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月25日 23:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月25日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
某家電量販店の店員さんから、同じ性能でも価格が高いものはパネルが日本製で、安いものは海外製だと聞きました。
実際、映像の見栄えや壊れやすさなど、性能面はどの程度違うものなのでしょうか?
L37-XP05は日本製らしいので、大きく違うようでしたら購入しようかと考えています。
どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>実際、映像の見栄えや壊れやすさなど、性能面はどの程度違うものなのでしょうか?
同じメーカー、同じ型番で日本製・海外製パネルと分けて売っていないので比べようがありません。
しかし、精神的に日本製だから安心という安心感の違いがあると思います。
けど、日本製でも海外製でも故障・不具合はあります。
なので、各メーカーのサポートセンターなどのアフターケアを重視した方が良いと思います。
メーカーサポートのクチコミを見たら良いと思います。
書込番号:11850565
1点

各社のパンフから、日本製をピックアップし(かつ自分の目で実際に表示されてるか要確認!)、ここのレビュー&投稿を読んでいけば、ある程度の傾向がわかるでしょう。
ご自分で努力して下さい♪
加えて、宣伝広告費に注力しているのか、あるいは製品の開発熟成に金をかけているのか、等の見極めも、同時にできるので、さらにスレ主さんのご要望に応えられると思いますよ♪
私は、三菱リアルMZWを選択。昨年末から読んでいますが、故障、早期不良不具合の類いの投稿は、今のところほとんどありません。
ぁあ、誤解のないよう記しますが、私の場合、これが最優先条件ではありません。
書込番号:11850774
0点

ちなみにスレ主さんはご家族(奥さんやお子さん)でテレビを使うのでしょうか?
私はL42−XP05(おそらくパネルは韓国製)を買いましたが、
操作性はすごく使いやすかったです。私は説明書は9割弱見ないで操作できました。
Woooは老若男女使えると思います。
書込番号:11850903
1点

日本製IPS-αとかVS海外製IPSの違いの簡単な見分け方は
横のやや上から覗くと韓国IPSは白っぽくなる(レグザとか)。
対して液晶ビエラやXP05までのIPS−αはレグザより白くない。
書込番号:11858718
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
購入にあたり他機種と悩んでおります。
使用用途は、デジタル放送、DVD(20%)、Ps2(1%)、wii(2%)ぐらいの予定で
テレビの視聴ではアニメが多いと思います。
深夜にしかテレビを見ないので夜に合ったテレビというのがあったら教えてください。
視聴距離はおおよそ60cm前後(PCモニタの隣に配置)の予定で、現在20型のブラウン管がある場所にと考えております。
スペース的に32インチの方がちょうどいいのですが、少し家具を動かしたら37インチも入るので37インチの方が良いかなといった感じです。
質問としましては、
製品名 Wooo L37-XP05 VIERA TH-L37D2 TH-L37G2
8/16最安価格 100,398円 108,393円 76,610円
この中だとコストパフォーマンスが一番高いのはどれだと思われますか?
理由もあったらお願いします。
0点

フルハイビジョンですね。
Wooo L37-XP05・・・
情報誌で閲覧しました。好い選択だと思います。
デメリット・・・カセットが高額なります。
REGZA 37RE1・・・
ドンピシャ画質(視聴環境に合わせれば便利)です。
ゲーム機の遅延では有力です。個人的にはお薦めです。
>コストパフォーマンスですか?
家電エコポイントと家電量販店のポイントでキャッシュバックなので微妙だと思います。
旧型番より新型番のほうが電気使用量が少ない場合もあります。
VIERA・・・
REGZAユーザーなので詳しくは分かりません。
書込番号:11772854
0点

コストパフォーマンスならWOOOかな。
でも、この価格差なら、VIERA D2を選択しますね。
とりあえず、ブルーレイは不要みたいですが、どうしても残したいとなった場合、DIGAを追加購入すれば、ムーブできるので。
書込番号:11773017
1点

視聴距離が60cmでは短過ぎるため、32〜37型はあまりお勧めできません。
距離を1m以上まで伸ばすか、小型の19〜26型がお勧めになります。
近距離視聴の場合、個人的にはノイズ処理に定評のあるREGZAシリーズがお勧めです。
書込番号:11773079
0点

woooもビエラも、とてもよろしいかと。
あと、三菱リアル40MZW300もコスパ良し、横幅よし、エコP有利でオススメしておきます。
(新モデルも出ます)
エコPでPS3購入も。
視聴距離が短いのは、私も気になりますね。小型TVは、オートターン機能のついた三菱の機種が、雑誌等中心に評価高いです。
書込番号:11773611
0点

ご返信いただきましてありがとうございます。
とし7650さん
>この価格差なら、VIERA D2を選択しますね。
D2の画質も好きなのですが、LEDとスカイプには余り興味をそそりません。
xp05と比べた場合、D2選択優位な理由がございましたらご教授お願いします。
HDDがあるので割安感をxp05に感じております。
実機の確認に行ったら、日立の機種だけはリモコン操作しないでって怒られた・・・(コジマ)
ビエラは確認しましたが、画像調整の項目が多いので(ブラウン管と比べてw)自身にあった設定に調整できるか心配です。(液晶テレビ全部そうだろうけど。)
リモコンの形は、
日立>東芝>パナ>>>三菱>>>>>ソニー
といった感じです。
書込番号:11776534
0点

私はL42−XP05のWoooを買いました。
操作性は9割弱ぐらい取扱説明書を見ずに操作できました。
私の親も家電音痴なのですが使いやすいと高評価でした。
>実機の確認に行ったら、日立の機種だけはリモコン操作しないでって怒られた・・・(コジマ)
おそらく、コジマの店員はWoooの販売に力をいれてなく、展示のみしている意識で
あまり操作を覚えて客に教えるとまではしていなかったのでは(憶測ですが)
私はたまたま日立の販売員がいて、話が出来て、納得し買いました。
録画して見て消すだけなら本体の320GBで十分です。
カセットHDDはネットで160GBが確か8千円ぐらいで売っていたと思います。
Woooは老若男女が操作出来ると思います。
書込番号:11776668
0点

自分も37型でXP05と東芝Z1で迷ってます。
自分の場合は2台購入の予定で、Z1居間用、XP05を自室用と
考えていましたが,Z1を2台・・・と傾いてます。
最近のZ1の暴落ぶりには目を覆うばかりなので。
元値段を考えると、コスパ的にはZ1が一番良いと思われます。
自分は最終的にその時の気分で購入すると思います。
(何気にアンチ東芝なので、ソニーに走る可能性もあり)
悩みの種を増やすようですが、12月末までのエコポイントが延長されるかもとのニュースがありました。仮に来年の7月までエコポイントが延長されると、3D対応機種がお手頃になるかも知れませんね。
他人の口コミ欄に自分の悩みを書き込んでしまったようで、すみません。
自分はもう少し、悩みを愉しむつもりです。
書込番号:11781192
0点

先ずはいっこんさん> Z1を2台・・・と傾いてます
Z1を2台買うよりXP05を2台買ったほうが
カセットHDDで録画した番組を両方で見れるので
私はXP05を2台買うことをオススメします。
Z1の外付けHDDは基本共有できないと思います。
書込番号:11781250
0点

D2の優位性は仮にHDDへ録画した番組をBDに焼きたいとなった場合でも、DIGAを追加で購入すれば、ムーブ出来る点です。
それはあり得ないという事であれば、WOOOでも良いかと。
書込番号:11781768
1点

とし7650さん
ご返信ありがとうございます^^
確かに撮り貯めたものの中には残したいものも出てきますよね・・・
またまた悩みの種が増えました・・・。
Tプードルさん
本日、ヤマダでリモコン体験してきました。
確かに使いやすくすぐに馴染めるものだと感じました。
ちなみに私の行ったヤマダだと売上台数店内No.1だそうです^^
先ずはいっこんさん
エコポイントは9割方延長すると思います。
Z1はZSの煽りを受けているんでしょうかね^^;(発売は今日からかなw)
レグザの外付けのHDDはその機種で無いと見られないみたいですね。
同じ機種でも差し替えで見られないらしいので録画機能としては魅力を感じません><
実は私も自室と家族寝室で2台購入の予定なんです。
フー2台で動画の共有を楽しむか、ビエラD2を2台でスカイプでトランシーバー気分というのもいいかなと・・・w
(値段的には37G2と32G2を買うのが妥当ですが・・・)
書込番号:11785811
0点

スレ主さん
入力ミスかもしれませんが気をつけてください。
Woooの読みは「ウー」です。
一部、感動した時の「ウォー」から付いた名前とウィキで書かれてました。
豆知識にどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wooo
ひとつ
お分かりだと思いますがWoooは
HDD内蔵です。
レコーダーを別途買わなくて、お得だと思いますが。
私はブルーレイが必要では無かったのでWoooにしました。
書込番号:11786002
0点

フーって書いてましたねw
書き込み時に気がつきませんでした。
自分のにわか知識が他にも書いてあったりしてました^^
HDD内臓の件はもちろんですよ^^
結局のところ、
ウーのCPもいいしG2のCPもいいし・・・・
G2にするならD2の方が画質は好きだしで選べないでいるんです。
画質 xp05>D2>G2
音質 xp05>D2>G2
リモコン 日立>パナ
価格 G2>xp05>D2
録画テレビということもあってxp05に傾いてはいるんですが
ヤマダ電機webだと
製品名 Wooo L37-XP05 VIERA TH-L37D2 TH-L37G2
8/21最安価格 99,438円 108,000円 74,973円
ヤマダ電機web 149,800円 179,800円 98,000円
ヤマダポイント 22,470P 19,778P 21,560P
(15%進呈) (11%進呈) (22%進呈)
こんな感じで価格について悩んでいるんです。
家電リサイクルが出来るしポイントは使いやすいので
web上で買うならヤマダがいいかなと思っているんです。
(5年保障は付いておりませんが。)
書込番号:11790358
0点

実体験ですが大型家電量販店で買うなら、土日の空いている時間に行くと
価格交渉しやすいです。
混んでいる時間に行くと説明し終わったら、しばらくし「ゆっくりご検討してください」と
他のお客を見つけに行ってしまいます。
空いてると、熱心に説明し価格交渉がしやすかったです。
本体の値引きが厳しい場合は
保護パネルの値引きやカセットHDDの値引きやサービスでつけてもらいます。
Wooo L37-XP05 ですが広告でポイントなし10万8千円と出た時がありました。
WEBチラシもよくチェックした方が良いですよ。
ネットより安い時があります。
書込番号:11790431
0点

スレ主さん
私も最近同じ変換ミスをしましたが
>HDD内臓の件はもちろんですよ^^
HDD内蔵の「蔵」が臓器の「臓」になってますよ。
私が変換ミスした時、からかわれました。恥ずかしかったです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741199/#11741460
書込番号:11790489
0点

あれ?ヤマダwebでは今、現在21日、WoooのL37-XP05は、
¥12,2400でポイント16%(¥19,584)になっているのですが・・・。
昨年10月、ヤマダの店頭(東京)でWoooのP50-XP03を買ったのですが、録画一体型とリモコンの操作性などが
高齢者にも分かりやすいと思っていたので、現在、九州に住む両親のために、早めの帰省のときにWoooを
買いに行きました(8月上旬)。しかーし、
L37-XP05がなんとヤマダ店頭価格(北九州)¥13,9800でポイントなし。
いくら交渉しても「店長を出しても社長を出しても値段は変りません!!」と店員がとても横柄だったので、
その場で携帯電話を使いヤマダwebで上記の条件で購入。しかし2週間経っても、なんの返事もありません。
Woooをお勧めしますが、購入に関しては、地方は値段は強気だし、ネットはいつ来るかわからずに加え保証1年なので、どっちもどっちですね。
書込番号:11792063
0点

SIERRA98さん
>あれ?ヤマダwebでは今、現在21日
価格.comとヤマダwebの価格に更新の有無で誤差が生じます。
>ヤマダwebで上記の条件で購入。しかし2週間経っても、なんの返事もありません。
配送設置商品の項目で(下記アドレス参照)
在庫がない場合 メーカーよりの入荷を待って納品となります関係で、2週間以上のお時間を要する場合がございます
と赤字で注意書きされてます。
在庫が無いんでしょう。気長に待ちましょう。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide3.html
書込番号:11792133
0点

私は埼玉の片田舎に住んでいるのですが、大型電気屋さんほど強気なんですよね。
「都内が安いなら都内で買ってください。ただし、修理なども都内でやります。」
「ヤマダのネットが安いなら、そっちで買って下さい。」
「地域で一番安いのだから、それ以上は下げることはしません。」
上記は実際に8月上旬に言われたことですよ^^
変換や入力ミスなどは厳しい人は厳しいですよね。
言い訳したら→ゆとり乙って思われるし。
ヤマダの店頭価格は私の地元とほぼ同じです。
ヤマダwebは土曜日に更新って書いてあったのにレスした時には更新されていなかったのかしら・・・。
2台購入予定で L37xp05 と L32HP05 or L26HP05 です。
書込番号:11794159
0点

忘れてました、昨日の10万8千円ですが7月下旬の価格です。
(ネット価格と変わらなかったです。)
私もヤマダ、コジマ、ジョーシン、ベイシア、ケーズと
各社を何度も見に行き交渉をしましたが、ネットのクチコミ価格を言ったら
「この地域では無理ですよ〜」とヤマダの店員に鼻で笑われました。
私はエディオングループで買いましたが、たまたま日立の販売員が居て値引き交渉したら、
量販店と交渉をしてくれました。(表示価格自体が安かったですが)
しかし、プラズマは表示価格15万でネットと差が5万もありました。
ヤマダやコジマの店舗員と直接交渉すると
店舗員は「上司に聞いてきます。」と言っても、
上司は「ダメ、そのままで売れと」裏で言ってると思います(勝手なイメージですが)。
あとは、新装開店や閉店セールを狙うしか・・・。
書込番号:11794395
0点

Tプードルさんへ
確かにPCではそう書かれていますね。だけど携帯電話での発注のときには、そんな画面はなかったような・・・。
電話で確認したら3週間かかるそうです。
ヤマダwebもそのような場合、「お取り寄せ品」のアイコンを出す方が親切だと思いますが・・・。これではPCもない高齢者は安心して買い物もできません。
うららさんへ
ということでWoooは意外に人気商品なのでしょう。私は昨年、買ったP50-XP03に大変、満足しています。
加えて昨年より今年の新製品の方が値段の落ち具合が早いので、世の中、不景気なのかとも思います。
私の場合、P50-XP03はLABIの値段を言ったら、郊外のテックランドでも上司と相談して同じ値段にしてくれましたが、埼玉在住でしたら、近いので池袋の家電激戦区で買った方がいいのではないでしょうか?
2台も買えばもっと値引き可能ではないかと思われます。
いずれにせよ頑張って「値段交渉」して納得のいく価格でWooo ライフを堪能できることを祈念いたしております!
書込番号:11797910
0点

> 「都内が安いなら都内で買ってください。ただし、修理なども都内でやります。」
これって本当なのかな?
テレビは基本出張修理です。
日立のお客様サポートに確認されてみては。
修理は量販店のスタッフが対応するわけではなく、各メーカーの技術員がしますので。
書込番号:11799023
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
録画機能があって手頃な価格ということで、この機種の購入を検討しています(アナログからの買い替え)。
この機種で他メーカの機種と同じように番組表から直接チャンネル切り替えできるように設定する(番組説明画面をスキップする)ことはできるんでしょうか。
店頭で色々と試してみたときに気になったのですが、番組表から見たい番組を選ぶ時に、
1.番組表で見たい番組を選択して、決定ボタンを押す
2.番組説明画面が表示され、再度決定ボタンを押すとチャンネルが切り替わり視聴できる
という風に、決定ボタンを2回押さないといけないのですね。
他のメーカでは、1.の操作だけでチャンネルが切り替わるものが多いと思います。
番組説明の画面がすぐに出てくればまだ良いのですが、決定を押してから番組説明画面を数秒待って、また決定を押して、また数秒待ってチャンネルが切り替わる、という動きになり、せっかちな私はちょっとイライラします。
この点を除けばほぼ不満はなくこの機種に決めようと思っているのですが、どうしてもこの点が引っかかっています。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>他のメーカでは、1.の操作だけでチャンネルが切り替わるものが多いと思います。
そうなんですか?
基本的に「録画が出来るテレビ」の場合、
「番組表から番組を選択」だけでは、「視聴」か「録画」なのかが判らないので、
「番組説明画面」を利用して、どちらを選択するかを促す必要が有ると思います。
<東芝の録画テレビでもそうなります。
「録画が出来ないテレビ」なら、「視聴」しか出来ないので、
「番組表から選択」=「視聴」で構わないかも知れませんが...
<外部出力が出来るテレビの場合、「録画予約」みたいなことが出来るテレビも有ります。
製品の性格上、仕方が無いと思われますm(_ _)m
書込番号:11830901
1点

Woooユーザーではないので細かい仕様はわかりませんが、番組表はチャンネルの確認だけして、チャンネルの切換えは、チャンネルダイレクトキーで直接できないのでしょうか?
番組表でも見たい番組にカーソルを合わせるのに←→ボタンを何度か押すことになるでしょ。
決定ボタン2回押すのが面倒なら、そっちの方は面倒ではないのですか?
書込番号:11831154
0点

私はWoooユーザーで同じくせっかちな性格です。
今までは新聞を探したりする手間があったので
Woooを買って便利になりました。
見逃したくないのは、先に予約を入れときます。
書込番号:11831258
0点

それ以外の方法ですと、番組表画面から直接12キーで切り替するか
裏番組ボタンを利用するかの、どちらかになりますね。
書込番号:11832058
1点

さっきまたお店に行って他の機種も試してきました。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃるとおり、録画できる機種はみんな番組情報画面が一度出てくる形になっていますね。
今までホテルなどで録画機能の無い他メーカの機種いくつかしか触ったことがなかったので、メーカーによる違いだと思い込んでいました。
ただ、日立は番組表で決定を押してから数秒待たされて番組情報画面が出てくるのに対して、他メーカ(パナ、東芝、三菱)の録画対応機種は、決定を押した瞬間に番組情報画面に変わります。他メーカ並みのレスポンスなら決定ボタン2回押しも気にならないんですけどね・・・。
ラジコンヘリさん、ヤス緒さんの、番組表から直接12ボタンで選局はできました。ただ、どれにしようかな?、と←→を押して選ぶのは面倒ではないんですが、決まったらいちいちチャンネル番号を確認してボタンを押す、というのがちょっと違和感があります。
Tプードルさん、うちは元々新聞とっていないので、アナログテレビで、チャンネル+−でどれにしようか選びながら観ています。デジタルだとチャンネル+−の反応が鈍いので、番組表から選局したかったんですが、番組情報画面で待たされ、実際の映像が表示されるのに待たされ、と2段階で待たされるのが気になって質問させてもらいました。
ヤス緒さんの、裏番組ボタンを使った方法が、一番自分には合っていると思います。
皆様どうもありがとうございました。
この機種で安いところを探して購入したいと思います。
書込番号:11832372
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
XP05と東芝Z1どちらを購入するか迷っているのですが、XP05のオートチャプター機能とZ1のマジックチャプター機能ではどちらが機能的によいのでしょうか?XP03を持っているのですが、チャプターが打たれない番組が多々あります、XP05でも同じくらいのチャプター機能でしょうか?それとZ1にあるCMの部分を取り除いて再生してくれるような機能もXP05でもありますでしょうか?XP03ではチャプターが打たれた番組でもCMのところでいちいちチャプターを飛ばすためにボタンを押さなければならないので、XP05でもおなじでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点

XP05やZ1の細かいことは判りませんが、
「Z1のマジックチャプターは、シングル録画の場合のみ有効」
ということを考慮してください。
<「W録になるとチャプター機能は無効になる」
※シングル録画に戻れば、また機能しますが...
書込番号:11670733
1点

03の機能プラス本編自動サーチという勝手に早送りしてくれる機能が新しくなったところです。(^○^)
書込番号:11670930
1点

くにやん0913さん
Z1はわかりませんが、XP05はオートチャプターで本編自動サーチ機能が働くと
10倍速でCM部を早送りしてくれます、でもオートチャプターの精度はあまり良くありません。
オートチャプターは地デジしか打たれに様でBS、CSでは働かないみたいです。
書込番号:11813170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
この機種を購入し、パナソニックのレコーダーDMR-BW830からのDLNA再生を行おうとしているのですが
フォルダ及びファイルが見つかりませんと表示され再生が出来ません、ディーガとサーバー名は
表示されるので接続はされている様です。
どなたかBW830からのDLNA再生が可能な方の情報をお待ちしています。
接続は無線LANですが、ビエラV2でこのテレビからのDLNA再生は問題ありません。
0点

MACアドレス視聴許可の設定は確認されましたでしょうか?
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html
書込番号:11811554
1点

ヤス緒さん
レスありがとうございます、MACアドレス確認してみます。
ところでヤス緒さんはBW-830でDLNA再生されていますか。
書込番号:11811797
0点

ヤス緒さん
MACアドレスが許可になっていませんでした、許可にすることによりDLNA再生が可能になりました、ありがとうございました。
書込番号:11811846
0点

一言足りませんでしたね。m(_ _)m
BW830もXP05も持ってはいませんが、DLNA接続ではよくあるケースです。(^^)
書込番号:11812176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
HDDが長持ちする使い方について、下記の使い方でどれが長持ちするのでしょうか?
@1番組録画→直ぐに消去→繰り返し
AHDDフルに録画→消去→繰り返し
Bその他
HDDの個体差は当然あると思いますが、まったく同じ環境での比較で結構です。
よろしくお願いいたします。
0点

単純に考えれば、フル録画→フル消去とすれば、HDDが平均的に利用される可能性があります。
ただしTVのOS(通常はLinux系)がどのようにHDDを利用しているかに依存しますから、本当のところはわかりません。
そもそも、もっとも読み書きが集中するのは、データ領域ではなくファイルの管理領域ですから、どういう使い方でも結局はほとんど同じです。
いずれにしても壊れるときは壊れますし、普通の品質であれば、どのように使ってもそう簡単には壊れません。気にするだけ無駄です。
書込番号:11796255
0点

ある程度満杯になったら、20番組くらい消去していけばいいと思いますよ。
書込番号:11796261
0点

自分もP577Ph2mさんと同じで気にしても無駄だと思います。
強いて言えば、埃や排熱などに気を配られるのはいかがでしょうか。
書込番号:11796305
0点

「P577Ph2mさん」 「とし7650さん」 に右に同じく。
みんな同じ使用時間で壊れないので一概に言えませんが
HDDは熱に弱いので日当たりや風通しの悪い所は避けた方が良いと思います。
(外に面した壁「特に南や西の壁は少し熱があるかと思います」)
(少し質問と違いますが)よく、レコーダーを前後に扉など付いたラックに入れる人が居ますが
ファンが回っても熱がこもり、HDDに負担をかけます。
私はレコーダーは台の上に置いて使ってます。たまにエアーダスターで埃を取り除いてあげます。
書込番号:11797160
0点

皆さんレス有難うございました。
大変参考になりました。
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:11805688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





