Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年10月18日 18:18 |
![]() |
1 | 9 | 2010年9月13日 12:18 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年7月26日 18:29 |
![]() |
84 | 24 | 2010年6月5日 20:32 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年5月3日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
皆さんの書き込みをずっと見ていて自分なりに必要な機能は何かずっと考えていました。
あまり詳しくないので専門的な事はわからなかったのですが、録画機能が搭載されている事。それが絶対条件でしたので、機種を絞り込んだ上で家電ショップに足を運びました。
ブルーレイ搭載のシャープか、REGZAか、Wooo中から選ぶのと、32インチか37インチにするかで散々悩みました。
結局ダブル録画と、2画面同時視聴の出来るWoooL37-XP05にしたんですが、これが思った以上にいい子で大満足です!!
始めは2画面同時視聴なんてあまり重視していなかったのですが、とても便利で時間のない朝や、どうしても見なければならない番組を見る時に本当に活躍してくれます。
それに取扱説明書はほとんど見ていないのですが、とりあえずわからなくなったら戻るのボタンを押せばリセットしてくれるので言う事なしですね。
只一つだけ難点を上げるとするならばリモコンの反応が遅いという事でしょうか。操作して3秒程かかってから反応するので操作ミスかと思ってしまう程です。
そんな問題は店頭では解らなかったので残念でした。
でも本当におすすめです。大切に使って行きたいと思います。
迷った時にとてもたくさんの指針をこのクチコミからいただきました。
ありがとうございました。
3点

購入おめでとうございます!
>只一つだけ難点を上げるとするならばリモコンの反応が遅いという事でしょうか。操作して3秒程かかってから反応するので操作ミスかと思ってしまう程です。
ソフトウェアの更新で応答が速くなるかもしれません。
サポートに要望してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12035316
1点

Tプードルさん返信ありがとうございます。
ご指摘の通りに日立のサービスマスターに電話してみました。
リモコンの反応が遅れるのはデジタル放送だからとの事でした。
そんなものなのかなぁと思っていましたが、液晶と同じチャンネルをアナログテレビで視聴してみるとかなりずれているので、きっとそれと同じ様なものなのかと納得しました。
暫く使ってみて、やっぱり良いです。追っかけ再生も出来るし、悪いところを探せばあるのかもしれないけど、でもこの値段でここまでの機能、本当におすすめですよ。
書込番号:12079458
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
先週、秋葉ヨドバシで12万ポイント20%で買いました、まぁまぁの価格?
まだ使い込んでないのですが、画質及録画機能等満足出来ると思います、
取り敢えず不満な点、解ってはいたのですが、グレア液晶は反射が、マ画質とトレードオフだから仕方ない?としてもフレームまでピッカピカせめてフレームぐらいつや消しの方が落ち着いた感じと思うけど、
もう一つリモコンの反応がもう一息早ければと思うけど、マ、これも短気な性格のせいでしょうか?
これから暇をみてDNLA等の設定をしてみようと考えています、お薦めのHDDレコーダー有りましたら
0点

私も買ってきました^^
l37xp05は118kの(23%+3%)でした。
l32xp05は100kの(23%+3%)でした。
この二台で218,000のポイント分で56,680で差引き161,320円分になります!!
エコPも17000+12000=29,000ですのでトータルで132,320円かかった感じですね^^
やっぱり池袋は埼玉とは全然違いましたw
ヤマダ日本総本店にて購入です。
書込番号:11877295
0点

うららさん
安いですね。参考の為に、購入日と、時間帯、販促品の有無、長期5年補償の
有無(無料)を教えてください。
昨日、新宿東口店にいったのですが、現金支払い額がそこまで落ちませんでした。また、以前あった販促品のカセットもなし。長期5年補償もなしでした。
書込番号:11877638
0点

日本語でおk。。。
販促品はメーカー支給なので店舗側からもらえるもんじゃないのであしからず。
書込番号:11880540
0点

うららさん
それはわかっています。だけど、販促品をもらうには購入した店でもらう
のが普通ですよね。
もう一度聞きますが、購入日と購入時間帯、販促品のカセットHDDの有無、
長期5年無料保証の有無を教えてください。
書込番号:11882032
0点

もう一度言います。
あなたが参考にするだけのスレではないです。
あなたが持っている価格やらの情報などを書き込むなどして購入を考えている人などの参考になればいいのではないでしょうか?
時間やらサービスやらを聞かれているようですがハッキリ言って店員さんしだいです。
平日の夜などは比較的安く買える傾向にあることは常識です。
後は自分でがんばってください。
書込番号:11886634
0点

今週火曜日の昼間ですが、新宿東口ヤマダ電機で114800円、ポイント22+携帯3、5年保証なし、販促品はなしでした。
また、ヤマダ電機では販促品のカセットHDDはもうなかったです。(溝口や向ヶ丘のノジマにはカセットHDD160GB、5年保証ありで104000円、ポイントなし)
ヤマダ電機では日立のこの機種は5年保証がつかないみたいですので購入の際は注意願います。
書込番号:11886683
0点

yamada.webで¥115,900のポイント16%で
掲載されていますね。
書込番号:11898585
0点

ツク1337さん、こんにちは。
>取り敢えず不満な点、解ってはいたのですが、グレア液晶は反射が、マ画質と
>トレードオフ>だから仕方ない?
AR低反射アクリル板「まもる君」は、いかがでしょうか?
http://www.clearviewart.com/protector/index.htm
書込番号:11903240
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
先週末埼玉県南東部の家電量販店をこの機種に絞り何軒か回ったところノジマで 107800円 ポイント20%(21560pt)160GBiVDRサービス 液晶保護パネル2000円引き
という好条件に遭遇しました。在庫ありだったので持帰りで購入、店員さんの対応も丁寧で良い買い物ができたと満足してます。
アンテナ工事は来週以降なので地デジデビューはこれからです…
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
メガコントラストを誇る他社LEDのVA方式は別として、
スペック表の数値(LEDのコントラスト200万とか240Hz倍速云々)やメーカーブランド名を
伏せ、ブラインドテストを行うと37型サイズの画質は間違いなくL37XP05はTOPクラスです。
店頭での横並び比較したのが、東芝レグザ37Z9500、LEDレグザ37RE1と当機種の3台で、
動く映像のブレ、ぼやけの少なさ、そしてフォーカス性能、緻密なディテール描写(服の
生地繊維や模様を克明に再現)力など一目瞭然でこのL37XP05に軍配が上がります。
■他社同型液晶の『一枚ベールを剥いだ画』とはまさにこの事で素直に「凄い」と言える。
地デジ(1440x1080)ソースの超解像度の映像の分離感は圧倒的で
DVDや4:3のSD信号も左右黒帯が無ければ「ハイビジョン?」と見間違える位の威力ですね。
実は私自身レグザ37Z9000のユーザーで、レグザは階調表現とノイズの少なさでS/N的には
群を抜きますがそれらを重視するあまりソフトフォーカス故のっぺり気味で、特に
動画解像度の低さに多少不満を覚えているのでその辺XP05には嫉妬しているところです。
レグザでは見過ごしがちな生地の淡い模様の精細クッキリ度はWooo圧巻。
とにかく今後の日立製品に一目置き、私はブルーレイレコーダー派ですので
HDD内蔵等の録画TVとは別に、三菱リアルのMZXシリーズ対抗の、画質と音質を
徹底追求した画面スピーカー分離筐体モデルを日立から出せば直ぐにでも買い換えます!
音の抜け、解像度分離感、セリフのクリアさがあると高齢者にもウケが良いですからね。
PS、LED仕様のL42XP05が6月発売決定してますね。
一般的に42より37が精細さと引き締まった画が楽しめますが、
日立のこのL37xp05メリハリ画質の延長だと、他社の37型液晶と日立の42液晶が精細感
クッキリ度(同じ土俵)でイイ勝負するのではと期待しています。
19点

こんばんは
エ、エンブレムさん、
お誉めの言葉、うれしいです。
WOOOストラップ贈りたいです(非売品)
白い恋人?さん
Z1とR2Bに、このクラスは激戦です。
頑張らねばf^_^;
書込番号:11382483
4点

並べてXP05からZ9500を見るとあれれ?って思うくらい
XP05は高画質です。
XP05と比べたらZ9500はフォーカスが甘いという感じ。
多分並べて見ないとわからないでしょうね。
SDの超解像は単体で見てもわかると思いますけど。
番組表レスポンスも速い。(XP03より速い)
対抗馬としてパナのR2と東芝Z1が発売を控えていますが、
単純画質でパナがそこまで画質に拘るかは疑問ですし、
予約価格がR2はまだまだ高い事を考えると、W圧縮録画と
Wおまかせチャプターにそこまでの価格差があるかどうか。
まぁ発売されてから価格は下がるでしょうが。
やはり対抗馬はZ1ですかね?
東芝って値下げスピード早いし。
ほんと、XP03の次にこんなの出すなんて………
と思ってしまいましたよ。
ただ、新しい機能画面はトロいんですよね。
あと予約数50ってナメてんのか!って感じです(^^)
キレのいい64にして欲しかったなぁ。
個人的には128欲しいところですが。
Wおまチャプも番組によっては全く機能しないし、
変速処理に仕様バグがあるし。
番組検索も相変わらず遅いままだし。
あと、日立って東芝、ソニー、パナ、シャープに比べると
電器店の扱いが悪いというか、探すのに苦労します(^^)
早く各社出揃って横並びで同一ソースで見比べてみたいですね。
Z1と見比べてみた〜い。
書込番号:11382568
3点

Woooここに有りです!元祖録画出来るテレビですから。
画質と使い勝手の良さ42の追加と目が放せません。
書込番号:11382729
2点

Blu-birdエンブレム さん
こんばんは
>動く映像のブレ、ぼやけの少なさ、そしてフォーカス性能、緻密なディテール描写(服の
生地繊維や模様を克明に再現)力など一目瞭然でこのL37XP05に軍配が上がります。
XP05、そんなにいいですかね〜?
光沢パネルになり、画面自体は明るくなっているようですが
XP03でも気になってたんですが、人物のホホが黄ばんで
AVC録画の4Mbpsあたりに圧縮したようなベタっと感がホホの凹凸にあったり
動きのある部分にはまとわりつくモスキートノイズが気になったんですが
Blu-birdエンブレム さんは気になりませんでしたでしょうか?
書込番号:11382768
4点

画質が命の私としては、正に同感です。
やっぱり同じように評価している人がいるんですね。大変うれしいです。
当方もレグザ42Z9000をリビング用に所有しておりますが、自室用にとL37-XP05の4月発売を待って販売店に見に行きましたが、その画質たるや、Z9000とは比べようもない精細さ、クッキリ感があり、これこそ画質NO1と惚れ込んでしまいました。XP05の画像を見てしまうとZ9000は見る気になりません。(Zファンの皆さんすみません)
それほど、すばらしいと思っております。
量販店に価格チェクに行くたびにXP05の画質が液晶TVではNO1ですよと販売員の方に逆PRをしている次第ですし、他社の液晶TVの画質が最高だと言うコメントを見るたびに「かわいそうに」と思ってしまいます。
ちなみに、価格が手頃になるであろう7月のボーナス商戦で購入する予定です。
書込番号:11382793
5点

私は「スーパー」での映像処理はWOOOの伝統的な失策かと感じてます。
映像モード変化させると今回のXPも良い出来なのは間違いありませんね。
書込番号:11382825
3点

白い恋人?さん
花神さん
無知蒙昧Limitedさん
にじさんさん
シダマニアさん
皆様方に、華を添えて頂いた一票です。
ただ、帰宅が遅かった事と毎日BDレコのHDDの整理に追われる身分ですので
現時点まともな返事ができない事をお許し下さい。
日立のフラッグシップモデルXP05、画質に関してはもっと評価されても良いと思いますし
価格comの液晶TVランキングボードはHDD内蔵タイプの上位ランクインは難しいところも
あるので、日立にはこの卓越した画質の技術力をひっさげHDD非内蔵タイプをラインナップ
に加えて欲しいなと思いました。(←真面目に!
よくビエラ板で「超解像度」技術映像の出来の問合せちょくちょく見掛けますが、
日立のPixel Managerは目を見張るものがあり、是非確認して頂きたいですね。
ウチの近所量販店では隣のレグザZ9500とLEDレグザRE1はXP05の引き立て役と化してますよ。
PS、2、3年前のシーテック日立ブースで既に180Hzの倍速技術を披露されていたのに、未だ
実商品に反映されてないのが寂しい。
書込番号:11383249
4点

にじさん、どうもです。
>AVC録画の4Mbpsあたりに圧縮したようなベタっと感がホホの凹凸にあったり
日立チューナーのスルー画でという事ですよね。基本的な日立の絵づくりというのは
東芝よりシャープネスを効かせているのでMPEG圧縮ノイズが若干目立つのではないかと。
私の場合勘に触れるレベルではありません。
お店でレグザのリモコンをお借りして画質調整いじってみましたが(店頭照度関係上
レグザのあざやかモード)レゾリューションプラス「オン」レベル「5」
シャープネス「+30」以上で日立XP05のクッキリ画像に追いつくといった感じなので
当然レグザも放送の圧縮ノイズ(モスキートやらブロックノイズ)が目立ってきます。
それでも淡い生地の模様の再現力は日立が上。レグザは日立を前にするとフォーカス性が
甘く、マニュアルでは日立ほど克明に模様を出すことができず、単にノイズ増幅という
結果に終わります。
あと専門誌での日立チューナーの評価はあまり良くありません。もし私がWoooを導入すれば
SONYのBDレコーダーのチューナーを介してレグザとWoooを対決させてみたいと思います。
(sonyチューナーの実力は100インチプロジェクターで他社比較で確認済みですので)
>(xp05)人物のホホが黄ばんで
レグザZ9000の板に書きましたが、レグザも黄味掛かります。
どっかで評論家が「肌が黄色寄りになるのはIPSの特性」と書いてるのを読んだ記憶が..。
とにかく店頭で見るとレグザ(特にLEDのRE1)はフォーカスが甘い。
本来、自宅で日立と東芝両機揃えて家庭照度での比較を以て然るべきですが、
同じ液晶ですから店頭照度下の見せ方も実力のうちとみなします。
余白、それにしてもレグザのLG製IPSパネルは黒が碧いですね。
ビクターLH905もそうでしたけど。
書込番号:11385701
3点

こんばんは、スレ主さん、余白の追記になりますがVictorのIPSの件37はGL、42、47はサムスンだったと思います。
人肌の表現は色温度でもかなり印象が変わったきます。
REGZAの表現力も素晴らしいと思います、動きに対しては東芝の方がスムーズに感じまし。
書込番号:11385837
1点

32-37インチはIPSαパネルですが、42インチはLGのIPSパネルと思われるので印象が変わる可能性もあります。
書込番号:11385919
2点

まあ、Z1を見てから
ですなo(^-^)o
レグザも綺麗、WOOOも綺麗、でヨイかとf^_^;
エンブレムさんのせっかくのレポですし、綺麗にまとめたいf^_^;
書込番号:11386025
2点

こんばんは。私の場合以前お伝えしたようにビクター42LH905の後釜にレグザ37Z9000を
導入しましたが、技術の進歩は凄まじくレグザの黒の締まり具合を気に入り現在手元に
置いています。確かにレグザの画質対比のC/Pは凄いと思います。
(今回の日立の画質も凄い)
>VictorのIPSの件37はGL、42、47はサムスンだったと思います。
私の脳内はビクター(と東芝は)LGとばかり思い込んでいました。
sonyがサムスン(SDI)の印象が強かったせいもあるのでしょう・・。
書込番号:11386060
1点

@あさんの情報
>42インチはLGのIPSパネルと思われるので
6月下旬のL42XP05はLGパネルが濃厚ですか・・・
花神さん、その辺の情報早いかと思いますが如何でしょう。
花神さんも書かれてますが、レグザ、Wooo両者それぞれ得意分野があると
解釈して頂ければ幸いです。
書込番号:11386120
2点

エンブレムさん
こんばんは(^O^)
前回(03シリーズ)は日立撤退か! って騒がれたので、出るから大丈夫!
他社を買わずに待っててちょ(^O^v
の意味で書きましたが、今回は出るまでダンマリを決め込んでますo(^-^)o
閑話休題
レグザとWOOOをマイクロスコープで覗くとパネルのスリットがIPSでもこんなに違う!って楽しいですよ(^O^)
書込番号:11386189
3点

花神さん お気遣いどうもです。
Z1はRE1と画質傾向はほぼ同じかと思いますが、XP05との比較が楽しみになってきました。
書込番号:11386326
3点

>それにしてもレグザのLG製IPSパネルは黒が碧いですね。
このことで、エンブレムさんにちょっと教えてもらいたいんですけど、
XP05の話でなく恐縮ですが、私には、Z9000の画像の影や顔など
全てが緑がかって見えてしょうがないんですけど、そういうことでしょうか?
色々と調整してみたんですけど、変わらないんですよ。
書込番号:11389340
2点

シダマニアさん、確かに私もEXEから入れ替えの際ビクターに比べ若干緑掛かっている
と最初の頃感じました。(ビクターはどちらかというとマゼンダ寄りですが)
東芝はサイズによってまたはシリーズによって他のシリーズより極端に画面全体“緑”
のモノがありました。(8000シリーズまでは店頭で直に見た事あり)
EXEは既に処分し、37Z9000の「テレビプロモード」の「カラーパレットプロ調整」
でグリーンを含め他の色も色あい、濃さ(デフォルトは色の濃さが+4)、明るさを「0」に
合わせ、また色温度も4か5で調整して見るので導入直後程緑寄りには感じなくなりました
。
そのパネルの生産時期の個体差に因る事が大きいかも知れません。私も気になりだしたら
いくつかのお店を廻って確認していますが、42Z9000だとそろそろ展示撤去の頃ですね。
昨晩と今朝再度意識して見まして、
□富士通ゼネラルエアコンCMで野茂が野外キャッチボールするシーンは全体的に緑になる
以外は肌、または全体が緑掛かって見える割合は少なく、常に緑という事も無く今見ても
肌にちゃんと赤みが乗り全体的にうっすら緑という事もありません。
(念の為ですが映画の作品によっては肌が緑寄りのものはありますが、いづれにしても
過去店頭で見た「何を映しても常に緑」とは全く異なります。)
なので、シダマニアさんがどう調整しても「緑」に感じるのであればメーカーのサービス
にもう一台持って来て貰って確認するしかないと思います。
(サービスに用意があるのか、あと出張費が発生するかと思いますが)
PS、レグザは緑被りが殆ど無い点安心感があります。
書込番号:11391807
2点

こんにちは(^_^)v
L37-XP05はHiVi6月号でも高評価でしたね(^^)
書込番号:11392749
4点

ウォンレイさん
>L37-XP05はHiVi6月号でも高評
嬉しいやら気になりさっそく書店へ。(先生方の違う角度の評価もじっくり読んでみます)
書込番号:11393309
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

ご購入おめでとうございま〜す (^^)
まだ私は現物をみていないのですが、
お店で見てみて
気に入ったら買っちゃおうかな・・・と思っています。
書込番号:11313619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





