Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2023年7月21日 16:50 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2023年5月28日 11:51 |
![]() |
6 | 3 | 2019年9月4日 09:33 |
![]() |
48 | 34 | 2019年9月6日 23:25 |
![]() |
13 | 2 | 2018年10月8日 07:24 |
![]() |
18 | 8 | 2018年3月18日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。
TVの説明書にはHDMIケーブルを取り付けをすれば良いみたいなのですが
PanasonicのDIGAの説明書だと 分波器からのびた地上デジタルアンテナケーブルとBS・CSアンテナケーブルをTV本体から抜きDVDレコーダーの背面にあるアンテナ入力端子へ繋ぎ直し 別売のBS・CS対応アンテナケーブルを購入しTVの入力端子(BS110度・CS-IF入力)とレコーダーのテレビへ出力の端子(BS110度・CS-IF) レコーダーに付属された地上デジタルアンテナをTV本体の地上デジタル入力端子とレコーダーの背面の地上デジタルのテレビへ出力へ繋げる様になっています。
私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
この場合は、上記の様な配線接続するのかどうかも分かりません。
現状、分波器からのBS・CSアンテナケーブルは本体の入力端子に繋げたままで BS・CS対応アンテナケーブルはTV本体にあるBS・110度 CS-IF入力端子とレコーダーの背面のテレビへの出力(BS110度・CS-IF)へは配線していません。
分波器からのUHF/VHSアンテナケーブルは本体のTVへ繋げたままにしています。
分波器からのアンテナケーブルはDVDレコーダーの背面の
アンテナからの入力端子へ繋げなければならないのでしょうか?
メーカーに電話問い合わせしますが 10分以上待ちましたが繋がらず諦めて こちらに問い合わせさせて頂きました。
書込番号:24224302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>“紫”さん
こんにちは。
現在の写真ではレコーダーのBSアンテナ入力に何もつながってないので、レコーダーでBSCSの録画ができません。テレビにはつながっているようなので、テレビではBSCSも見れるでしょう。
テレビでもレコーダーでも、地デジもBSCSも、見れて録れるようにしたいなら、
@壁アンテナ端子 → 分波器IN
A分波器:地デジ出力 → レコーダー:地デジ入力
Bレコーダー:地デジ出力 → テレビ:地デジ入力
C分波器:BSCS出力 → レコーダー:BSCS入力
Dレコーダー:BSCS出力 → テレビ:BSCS入力
これらの配線は必須です。
書込番号:24224319
3点

>“紫”さん
難しく考える必要はないですよ。
ビデオデッキとか使っていたなら理屈は同じです、外部からの線を
DIGAに入力してDIGAの出力からTVの入力へ繋ぐだけです
書込番号:24224325
1点

>“紫”さん こんにちは
まずDMR-2W100の取説の接続画面をご覧ください。
dmr_2t101_2w200_100_50_2ct101_2cw200_100_5
背面左上へ地デジアンテナ、左下へBS/CSアンテナを。
背面右上からテレビの地デジアンテナへ、 右下をテレビBS/CSへつなぎます
テレビDMI へ2台のレコーダーを接続し、リモコンでの切替です。
書込番号:24224334
0点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
壁のアンテナ端子(地デジ・衛星用2種)を、いったんレコーダに入力し、
レコーダのアンテナ出力2種を、テレビにも繋いであげる。
最後に、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルでつなぐ。ただそれだけの事ですよ。
なんか、難しく考えていませんか?
たぶん、このスレ主も、テレビで受信した映像をレコーダに送って記録する。と、
誤解しているでしょう。
だから、B-CASを両方に入れないといけないのか?とか誤解。 、当然両方です。
レコーダとテレビは、HDMIだけでよい。などと、誤解しているような文章。
書込番号:24224897
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W100_manualdl.html
の「接続ガイド」を良く読んで下さいm(_ _)m
アンテナ線の接続方法が図解されています。
「HDMI端子」も「アンテナ端子」も、「入力端子」と「出力端子」が有り、基本的に「出力端子→入力端子」という一方方向にしか信号は行きません。
書込番号:24224915
0点

> 私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
テレビに、アンテナも繋ぐ。BCASも入れる→テレビのHDDに録画できる。
レコーダにも、アンテナを繋ぐ。BCASも入れる→レコーダも、自分で電波を受信して録画する。
繰り返しになりますが、テレビからレコーダに映像と音を送って記録している訳でなく、
テレビとレコーダが、それぞれ電波を受信して映像を記録しているにすぎません。
書込番号:24224930
3点


していたつもりでいて結果報告等をしていませんでした。
解決しました、有難うございました。
主人は、配線等について全く出来ない人で 私が家庭での家電等の配線等は解決しないといけなくて
自力で分からないと ついついこちらの知識豊富なプロフェッショナルな方々を頼ってしまいます。
なのに、返信を疎かにしてしまいました。
本当に、申し訳ありませんでした。
書込番号:25353582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
皆さま初めまして
自分も初心者なので素人みたいな質問ですいません
今までは8倍速録画でしたが
32倍で最近録画したら
1週間程でブロックノイズで始めました、
外付けカセットも同じブロックノイズでます
チリチリなり見れません
全部初期化したり
やれそうなのはして
TS録画でも、ダメみたいです
カセットは買い直して
内臓はメーカー修理ですか?
幾らかかるんだろ?
新しいカセット買って中のHDD外して本体へ入れる方が安く済むんでしょうね
何かコマンド入力が大変そうですが?
どうなんでしょ?
日立見たら
32倍録画がノイズでるから
取らないようと掲載されてました
それってメーカーの不良品ですよね
今更無料修理とか本体交換とかてのは
ないですよねー笑
でもTVは普通にしっかり見れます
安く治せる物なら何とかしたいと思っております
アドバイスお願い致します
ちなみに、内臓HDD外した状態でも
TVは見れますか?
書込番号:23076204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品では無いから直せません。
ブロックノイズ出てもサイズが小さい、たくさん録画出来れば良い人用のモードが32倍。
8倍に戻せばノイズ出ないのですよね?
人に寄っては8倍も論外な画質だと思いますが。
書込番号:23076249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハオランさん
こんにちは。
ノイズが出るのは32倍速だけですか?それとも既存の8倍等の録画物も全てですか?
一週間ほどでノイズが出たと書いてありますが、録画してすぐは出てなかったのですか?
書込番号:23076559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハオランさん
>32倍で最近録画したら
TSX24 の間違い?
それとも、TSX24 が32倍なのですか? 24倍だと思うのですが?
レコーダーやDVDで言う所のEPモード相当ですので、
画質云々を議論するモードじゃないです。
単に放送内容が分かれば良いモードです。
ニュース番組など、動きが少ない番組なら、ブロックノイズは出にくいです。
>それってメーカーの不良品ですよね
いえ、全てのメーカーのEPモードはそんなものです。
↑ kockysさん が言われた「不良品では無いから直せません。」と、同義のつもりです。
書込番号:23076933
3点

>yuccochanさん>プローヴァさん
すいません、間違いました
TSX 24です最初からずーと全面ブロックノイズです
内臓もカセットも
全部初期化しても
TSも2倍も4倍も8倍もダメなようです
(T . T)>
書込番号:23078145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
その後、全然ブロックノイズ出まくりで
お手上げです>yuccochanさん
書込番号:23078150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハオランさん
テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してから、また入れてみて下さい。
それで直らないならハード的な故障の可能性が高いと思います。修理を依頼するしかないですね。
書込番号:23078151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ありがとうございます
やっぱりダメダメでした
残念
高画質録画も全部ダメ
内臓もカセットもノイズでます
(T . T)
書込番号:23078163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コンセント電源抜いて、1時間程放置したら
直りました
内臓もカセットも問題無くキレイに撮れます
8倍て撮ってるのは、連ドラとか見て纏めて消すとか
そんな画質に拘らなく番組見たらまとめて消すとかの番組は画質落として見てます我が家の家計も助かりました笑
ほんとにほんとに
皆さまありがとうございました
書込番号:23079084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>yuccochanさん
>kockysさん
コンセント
抜いて数分おいて
治りました
ありがとうございます
国からの家電ポイントでた12年前に購入
壊れるまで
頑張ってもらおう
当時は37インチ
現在は40以上が主流ですね
自分は
録画して見ての消費がメインで
高画質で撮っとくとか
昔から気にしないのです
画質荒すぎるのは困るけど
再生も1.3倍で見てますね
話は分かれば良いので
書込番号:25277482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
先日、ついに録画番組を見ようとしたら、「認識しません。ハードディスクが故障の可能性があります」と表示されました。
過去の質問欄から参考にして、
「背面を外し、HDD周りをエアダスターで掃除し、ネジを下から上へ移動。ねじを締めてから1.5回転
ぐらい戻す。」
これを実行し、期待して再度電源を入れ、「見る」を選んだから、やっぱりダメでした。
日立の320GBのHDDでしたが、同様の32GBのHDDを購入して交換は素人でも出来るのでしょうか?
教えてください。
または、こうやった方が良いとのアドバイスでも結構です。
よろしくお願いいたします
4点

M-VDRS1T.E.WH.K
ジョーシンに1TのHDDが売っている。脇にあるスロットに指して使える。
iVDRsはとっくに終了なので今のうちに買っておく。
書込番号:22897560
0点

>平成26年12月19日さん
こんにちは。
下記スレの最後の方にヒントがありそうです。普通のHDDドライブじやダメみたいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000096675/SortID=22883826/
書込番号:22897561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>澄み切った空さん
返信遅れて申し訳ございません。
カセット型HDDが1万円ぐらいなので、取り付けも簡単そうだし、購入しようかな?
と思ってます。
お世話になりました。
書込番号:22899390
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
おそらく内蔵HDDから音が発生しました。
録画中にビーーーーーーっという音が。
さらに、録画中に録画した番組を見ようとしたら、録画リストは表示されず…
なので、原因は内蔵HDD かなと。
自分で直せるものなのか、修理を呼ぶべきか
教えて下さい。
書込番号:22883826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
どこの部品なのかはわからないですが、壊れたHDDから「ビー」とブザーのような音がするときありますよ。
知人のブラビアで、そのメーカーで動作確認されたテレビ用の外付けHDDでした。
CrystalDiskInfoで「異常」だったので、買い替えてもらい、ちゃんと録画できるようになりました。
書込番号:22887367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
回答ありがとうございます。
音が発生してから2日間音がしません。
謎です…。
メーカーに問い合わせは、ちょっと保留しようと思います。
書込番号:22887430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.asaoさん
回答ありがとうございます。
新品はもうソニーさんの売るだけだから、逆に良かったかもね。テレビなんて、やるだけ損みたいだわ。
↑↑↑
ちょっと意味がわからないです(^^;;
書込番号:22887438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
内蔵HDDより外付けHDDの方が交換できて良いですね。
うるさい音がしていたのですが、2日間音もなく普通にテレビ録画できているんで、ちょっと様子見てみます。
書込番号:22887449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WOOOの内蔵HDDは交換できますよ。
交換用のHDDはカセットHDDの中身です。
形は同じですが市販のHDDは使えません。
物理的に裏蓋を外してHDDを交換してリモコンでおまじないをするだけです。
おまじない=コマンド入力と初期化です。
内蔵HDDは中身を取り出したカセットに入れてカセットHDDとして使えます。
内蔵時に録画した番組も見る事は出来ます。
自宅の実機で確認済みです。
部品取りで手に入れた液晶割れジャンクのこの機種の内蔵HDDの番組をDVD化して売ってくれた方に送りました。
書込番号:22895631
2点

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。
内蔵HDDは交換できるけれども、市販のカセットHDDでは駄目なので、同型テレビのジャンク品を買ってHDDを取り出し、自分のテレビの物と交換するって事ですか?
テレビをひとつ処分しないとですね(笑)
書込番号:22895700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃色トカゲさん
横から失礼します。
久々にこの機種の口コミが盛り上がっているみたいなので頭から読ませて頂きましたが、
色々と誤解されている点も多そうなので、お邪魔させて頂きました。
超七大好きさんが仰っているのは、前半部分と、最後の一文は、別々なお話をされています。
>市販のカセットHDDでは駄目なので…ではなくて、市販のPC用内蔵HDDが駄目ということです。
見た目は同じ2.5インチSATAでも、TV用は著作権保護とユーザーセルフ交換防止のため、
専用の対策が施してあるので、市販品を買ってきて形状が全く同じでも使えず、
そこで、iVDR用のカセットHDDなら最初から同じ対策が施されているので、
カセットHDDのカセットをバラして中身のHDDをTV内蔵用に使えばOKという意味です。
それと、m.asaoさんが仰っている内容で、>意味がわからない…とコメされた件ですが、
日立は現在TVの自社生産は終え、他社製TVを自社ブランドでOEM販売しています。
なので、自社設計の時と違ってサポートも楽だし、そもそもTVはもう儲からないので、
やめて良かったね…という皮肉を仰っているわけです。
伝わりましたでしょうか。
書込番号:22897723
0点

>mmc24hさん
私の言葉足らずを補足して頂いてありがとうございます。
>桃色トカゲさん
「mmc24hさん」に補足していただいた通りです。
TVを1台潰すななんて事はしません。
「iVDRカセットの中身」で無いと使えないと言う事です。
PCショップやAmazonで手に入るPC用の安価な2.5インチHDDと形は一緒ですがWOOOには使えません。
1万円弱で手に入るiVDRカセット1TBをバラせばTVの内蔵HDDにつかえます。
=WOOO内蔵HDDで今までの4倍録画できます。
日立maxellで販売してたFUNAI製「iVDR+BDレコーダー」はPC用の安価な2.5インチHDDが使えますが。
書込番号:22904138
0点

>mmc24hさん
回答ありがとうございます。
勘違いしてたのですね、理解できました。
日立は今はどこのブランドのテレビを作ってるのですか?
書込番号:22904323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。
そのiVDRカセットをバラすっていうのは知識が必要ですか?
書込番号:22904337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃色トカゲさん
>そのiVDRカセットをバラすっていうのは知識が必要ですか?
簡単ですよ。
ねじを6本外すだけです。
一般的なドライバーではバラせません。
「T4」と言う規格の「トルクスレンチ」が必要です。
Amazonで「T4 トルクスレンチ」で検索すればたくさん出てきます。
ホームセンターにも有ります。
大きな家電量販店は全く関係無いですが、町中に有った個人営業の電器店は取り扱い商品がメーカーごとに分かれてました。
日立の看板が目立つ店=「ほぼ日立の製品のみ売る店」
東芝の看板が目立つ店=「ほぼ東芝の製品のみ売る店」
パナソニックの看板が目立つ店=「ほぼパナソニックの製品のみ売る店」
と言う具合に別れていたのです。
現在は、「日立のお店」は「ソニーのTV」を販売してます。
書込番号:22904391
1点

桃色トカゲさん
>日立は今はどこのブランドのテレビを作ってるのですか?
日立は、2012年に自社生産から撤退しました。
そして海外メーカーに生産を委託していました。
生産委託なので、設計は日立かと思われます。
更に、昨年、Woooの販売も終了させて、今は、SONYのテレビを売ってます。
東芝もだいぶ前に、海外メーカーの生産委託に切り替え、
更に昨年、中国のハイセンスにテレビ(などの)部門を売却しました。
東芝、REGZAのブランド名は残ってますが、現在のREGZAはハイセンス製です。
書込番号:22904394
1点

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。
iVDRカセットは有名大型家電店舗にもありますか?Amazonなどで買った方がいいですか?
できるだけ早く入手したいです…
悠長にしていたら、いよいよ内蔵HDDがヤバいです。
書込番号:22904753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
次テレビ買う時はソニーを候補に入れようと思います。
書込番号:22904794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃色トカゲさん
>iVDRカセットは有名大型家電店舗にもありますか?
>Amazonなどで買った方がいいですか?
>できるだけ早く入手したいです…
>悠長にしていたら、いよいよ内蔵HDDがヤバいです。
Amazonが手っ取り早いです。
今見てみたけど
1TBが8940円
500GBが5140円ですね。
内蔵を交換しなくてもTVの左側面に有るiVDRスロットに挿せば使えますし。
内蔵HDDの交換だとコマンド入力でつまづくかも。
換装作業はこんな感じです(他人様のHP)_
https://blow4blow2009.at.webry.info/201707/article_2.html
リモコンで打ち込むコマンドはネットで探して下さい。
まず、今の状態でコマンド入力を試してみましょう。
結構難しいですよ。
書込番号:22904852
1点

現状でコマンド入力を試すと録画してある番組が全部消える事も有ります。
くれぐれも慎重にやって下さい。
内蔵HDDの交換を前提じゃなくてもiVDRスロットに挿して使うだけで良いかも。
書込番号:22904868
1点

>超七大好きさん
重ね重ねありがとうございます。
このスレの元々の異音が内蔵HDD から発生してるので、外した方がいいと思うのですよね…
しかし、コマンド入力?
素人の私では無理そうです(^_^;)
ダメ元でiVDRカセットを差し込んで見ようかと思います。
書込番号:22904906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2秒以内にリモコンのボタンを10個くらい押すのです。
何回も失敗しました。
「リモコンを手に持って」はまず無理。
テーブルの上にリモコンを置いて、深呼吸して一気に押さないといけません。
音が気になるなら内蔵は外したままで良いかも。
録画済みの番組が全部消えても良ければ内蔵HDDを1回初期化してみてはどうですか。
書込番号:22904939
0点

>超七大好きさん
回答ありがとうございます。
メニュー押してF押したら、7チャンネルになります(笑)
書込番号:22905262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
L37-XP05ですか内蔵のハードディスクを交換したのですが、メンテナンスモードで初期化の必要があるらしくコマンドがわかりません。ご教示の程、宜しくお願い致します。
書込番号:22165917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コレ、2種類ありまして…
私はXP08の時、メニューから始まるコードでは無く〔録画モード/残量〕から始まるコードで増量換装しました
*2種類のコードは、“Wooo HDD再認識コード”でググれば沢山出てきますよw
書込番号:22165969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認できました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:22167477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
こんにちは。
機械に弱く、いろいろ調べてみましたが解決しないためこちらに投稿させてもらいました。
録画をしたおかあさんといっしょを、DVDにダビングをしたいのですが、出来ずに困っています。
テレビは、日立のL37XP03です。
ブルーレイ、DVD レコーダーは、ソニーのBDZ-RX55です。
どなたかぜひ教えてください。
書込番号:21682467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Napipipiさん
こんにちは。
録画はテレビのHDDにされたのですよね?
その前提で言えば、このテレビは、テレビとレコーダーをそれぞれネットに繋いで、ネット経由でダビングできるDLNAダビングの機能を有しているようです。
ダビング先のレコーダーとして日立で確認取れているのは下記の機種になります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html
日立が確認しているのはパナソニックの機種だけのようですので、ソニーのレコーダーだと無理なのでは無いでしょうか?少なくともメーカの保証外ということになりますね。
ネットダビングさえ出来れば、レコーダー側でBDでもDVDでも落とせます。
書込番号:21682515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Napipipiさん
>出来ずに困っています。
具体的に、何をしたら出来なかったのでしょうか?
AVケーブル(赤白黄色ケーブル)で接続すれば、ダビングできるはずですが(有料放送などのコピ1除く)。
プローヴァさん が言われたLAN接続でのダビングは、テレビは対応していますが、
レコーダーが対応していないので、ダビングできません。
過去スレによれば、パナDIGA、東芝機なら可能です。
書込番号:21682530
6点

L37XP03
L37XP05
↑…のどちらの話でしょう?
LANダビングですと
XP03→送り出し不可
XP05→送り出し可
…となります。
書込番号:21682568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
書込番号:21682724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。普段、日立テレビ、ソニーのレコーダー側それぞれで、録画をしているのですが、日立テレビ側で録画したものを外部機器へダビングとボタンを押してみました。ダビング中と表示はされるのですが、ダビング終了するとダビングされたものが見つかりません。ダビングするには、接続を別になにかしなくてはいけないのでしょうか?初歩的なことですみません。
書込番号:21682741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Napipipiさん
ですから、私含め皆さん言っているように、お持ちのレコーダーに対してはダビングできません。
書込番号:21682757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません。ありがとうございました。
書込番号:21682760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Napipipiさん
>日立テレビ側で録画したものを外部機器へダビングとボタンを押してみました。ダビング中と表示はされるのですが、ダビング終了するとダビングされたものが見つかりません。ダビングするには、接続を別になにかしなくてはいけないのでしょうか?初歩的なことですみません。
yuccochanさんがレスされておられる方法でしたら、、、
Woooの「デジタル放送 録画番組 出力」端子と、
BDZ-RX55の「入力」端子を、
AVケーブル(赤白黄色ケーブル)で接続する必要があります。
Woooでダビング先に「外部アナログ機器」を選択して、
BDZ-RX55側で「外部入力」に切り替えて録画をすれば、
ダビングが出来ます。m(_ _)m
(コピーワンス放送の番組は駄目ですが)
書込番号:21684402
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





