Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年3月18日 14:51 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月29日 14:36 |
![]() |
6 | 8 | 2011年1月24日 22:43 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月25日 05:05 |
![]() |
5 | 11 | 2011年1月15日 12:14 |
![]() |
2 | 11 | 2011年1月10日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
Wooo L32-XP05対応のスタンド(できれば壁寄せ)についてご教示ください。
先日、Wooo L32-XP05を寝室用に購入し、2月5日に納入されます。
設置方法について、購入を決めた際は壁掛けを検討していましたが、当該機器用のスタンドがあるのではないかと思い、あれこれ探してみました。しかし、購入店の店員さんにも相談したのですが、発見できず、やはり壁掛けは避けられないかな、、、と諦めかけています。
そこで、もし、スタンドで設置した方がいらっしゃいましたら、メーカーと型番をご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
解決しました。
汎用品で取り扱っている物があり、
HAYAMI社製 KF-700 + 日立純正壁掛け用アタッチメントTB-LKC32A1
で対応できることがわかりました。
一応、HAYAMI社へ確認し、回答をもらいましたので確実だと判断し、本日セットで注文しました。取り付けは2月12日になりますので、ある意味ドキドキしながら待ちたいと思います。
書込番号:12593546
5点

その後取り付けはうまくいきましたか??
私も同機種で壁寄スタンドをさがしています。
書込番号:14166344
0点

maxa3さん
レスが遅くなりました。
はい。
取り付け大丈夫でした。ただ、高さの調節がそこまでできない(やや低い)ので、それでも良ければいいかなと思います。
設置する場所がどこかによると思います。リビングならやや低めでも問題ないのではないでしょうか。ちなみに我が家では寝室で使用していますが、やや不満です。
書込番号:14307955
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
詳しい方にお聞きしたい(機能をフル活用している方)のですが、
ダブル録画の片方のTS録画の番組は、あとでTSEやTS4などに画質変換が
可能ですか?
もし可能なら、既存のハードでできますか?
それともIVDRハードをセットして可能でしょうか?
も1つ、可能な場合、変換時間は、何倍速とか(16倍速など)できるのでしょうか?
実機をもっていないので、どうぞよろしく御願い致します。
もちろん購入予定です。
1点

こんばんは。
内蔵HDD内
内蔵⇔iv
で可能です
レート変換なので等倍になります
(^O^)
書込番号:12557342
0点

録画1はどのモードも可能。録画2はTS固定です。
録画1はTS4にして使用しています。
指定されたもの意外使用できません。
内臓HDDに録画した場合のみダビング10が有効です。
そのままダビングだと数分でコピーされます。
HDD内とiVDRsへの変換ダビングは固定速度実時間の3分の2かからないです。
パナソニックのDIGAへのダビングはかならず実時間かかります。
書込番号:12558328
0点

返事が遅くなりました。
お二人とも、ありがとうございました。
も1つ質問ですが、TSE(2倍)での画質は十分きれいでしょうか?
(映画や世界遺産などの風景番組などをIVDRハードに残したい為)?
書込番号:12572523
0点

こんにちは、
TSE
TS×4
までなら綺麗っすよ
以前はスターチャンネルHDをTSで録画してましたが、最近はTS×4に変更しました。
書込番号:12572531
0点

確かTSEはMPEG2 、TS×4はMPEG4だったはずです。
TS×4オススメっすよ。
書込番号:12572544
1点

花神さん助かる情報ありがとうございます。
機種選びは、これでWoooXPに決定です。が、あとは値段ですね・・・。
早く66000円以下にならないかなぁ...。
書込番号:12577039
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
マンションの共同アンテナがどうもBS向けに最適化しているらしく、
BSは概ね60程度なのですが、フジとTBSが40弱(それ以外の
局は50弱)の受信感度で、たまにブロックノイズが出ます。
*受信感度はWOOOで確認したもの
そこで、室内用ブースター(お手軽に日本アンテナのVRC−202)を
挟んでみました。
1〜2程度の感度改善で、まあ安物だし仕方ないかな・・・と思って
おりましたが、増設してからHDD予約録画がまともに出来なくなる
事象が発生しました。
履歴で「実行」となっていた番組が何故か入っていなかったり、30分
番組が6分程度しか録画されず、見てもノイズの山で見るに堪えない
状態となっています。
実験的に、放送中の番組も録画しましたが、やはりHDDに入らず。
ブースターを外すと、当たり前ですが普通に録画できるようになりました。
(我が家は2口アンテナの口があり、感度の良いBSはブースターを
経由せず直結しているためか普通に録画できています)
今は仕方なくブースターを外しましたが、原因に心当たりがある方は
いらっしゃいませんでしょうか。
推測でも結構ですので、コメントいただけると幸いです。
0点

ホントに推測ですが、
ブースターって必ず電源が必要なんですよ。
これは同軸から電源が供給されるラインブースターと呼ばれる物かな?
だとするとレコやTVから電源供給の設定ができますけど、
BSCSラインしか設定できなかった気がします。
書込番号:12534579
0点

壁側のテレビのソケットは縦に2個あるタイプですか?
それとも単独で2個それぞれのタイプなのでしょうか?
もし縦に2個なら地上波とBSのケーブルソケット位置を
変更した後、再度初期調整をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12535307
0点

築29年で地デジ用に改修の済んだ建物もあれば、築15年でBSは映るが地デジは
まだの建物も少なくありません。
ブースターは放送信号だけでなく、ノイズも一緒に増幅するのでブースターの使用で
かえってノイズが増える原因ともなりえます。
地デジカのCMも集合住宅の管理組合や大家さんに向けてのCMですし、大家さんか
管理組合に地デジに対応しているか確認してください。
書込番号:12536498
0点

コメントいただき、どうもありがとうございます!
>ダチャーンさん
私が使っている「VR−202」という製品は、電源一体型
(コンセントとブースターが同一筐体)です。
それだけに、ノイズとか拾いやすいのかもしれませんが・・・
>配線クネクネさん
ご指摘の通り縦に2個ですので、ブースターを挟んだまま接続を
入れ替えてチャンネルを再設定してみました。
しかしながら受信状況・症状とも変わらず・・・。
端子に記載もないので、BS/CS・地デジと分配されたものでは
なく、同一電波のもののようです。
>じんぎすまんさん
大家さんというか、管理人に話を聞いてみたのですが明確に地デジ
保証、ということではないようです(アンテナはあるし、映るなら
大丈夫では?というレベル)。
確かに、場所(新宿区)のわりに電波状況はイマイチという認識は
ありますので、かなり分配もしているでしょうしノイズを増幅して
誤作動を引き起こしているような気はします。
ただ、地デジを観る分には問題ないというのが何とも謎ですが・・・
差し支えなければ、他にもご意見いただけますと大変幸いです。
書込番号:12537660
0点

推測ですが既に付いているブースター(アンテナ直下とか)があってダブルブースターになっているため干渉しているのでは?
ブースターにゲイン調整があれば調整してください。
書込番号:12538347
1点

逆に電波が強すぎる事も考えられます。
そういう時は4分配器なんかをカませるとわかりますが、
知り合いに4分配器を持っている人とかいませんか?
2分配器でも数値の変化がわかるかもしれません。
安いアッテネータがあればいいのですが。
本当に弱い場合、ねじ込み式F型接栓と4CFB以上のケーブルを
使うだけでそこそこ改善できると思います。
ケーブル回りって意外と効果ありですよ。
書込番号:12538375
2点

−1−
>マンションの共同アンテナがどうもBS向けに最適化しているらしく、
>BSは概ね60程度なのですが、フジとTBSが40弱(それ以外の
>局は50弱)の受信感度で、たまにブロックノイズが出ます。
>*受信感度はWOOOで確認したもの
同じマンションに住む他の方の受信状況はどうですか?
a)フジとTBSが同じく弱いのであれば、アンテナからTVまでの間が怪しいですね。
新宿区にお住まいとの事、アンテナは東京タワーに向いていますか?
(アンテナが強風等の災害やカラスなどの鳥害で方向が変わったり壊れていたりしていないですか。)
また、アンテナと東京タワーの間の見通しは良いですか?
b)フジとTBSが他の局と同等の受信状況であれば、
各戸に分配される分配器からびりどぅーえさんの部屋までの間が怪しいですね。
可能であればこのTVを他の方の部屋まで持って行き、繋いでみるのはどうでしょう。
−2−
>フジとTBSが40弱(それ以外の局は50弱)の受信感度で、たまにブロックノイズが出ます。
“それ以外の局は50弱”←50にも満たないと言うことですよね。
(大雪(東京では無いかも)やゲリラ豪雨で映りが悪くなりそう。)
特に根拠はないんですが、どの局も50以上は欲しいところ、
東京タワーから直線距離で10km前後の場所(かな?)にしては、弱く感じます。
アンテナを(地デジ対応に)変えるか(再度方向確認)、
アンテナ直下のブ−スター(共同アンテナなので付いてるはず)を見直してみる。
また、それぞれのケーブルが確実に接続されているか確認する。
−3−
このTVには地デジチューナーが3つ搭載されているため、ダブル録画が出来て嬉しい半面、
電波がそれぞれのチューナーに分配され弱くなる可能性があるかもしれませんね。
購入されたVRC−202は外されている状態だと思いますが、
その状態でフジ(あるいはTBS)を見ながら録画ボタンを押して、間をおいてまた録画ボタンを押し
その後再生してみると、レコーダー1で録画したものとレコーダー2で録画したものとでは、
ブロックノイズの出方に違いがあると思います。
予約する際ベストな方を選ぶと良いでしょう。
−4−
新宿区にお住まいであればアナログはVHFの1〜12chの受信になると思いますが、
アナログ放送の受信状態はどうですか?
購入されたVRC−202を外した場合と、接続した場合では違いがありますか?
接続してノイズが発生するのであれば、VHF波が強過ぎて今回のスレタイのような事が起きているかもしれません。
あるいは、じんぎすまんさんが仰るように
>ブースターは放送信号だけでなく、ノイズも一緒に増幅するのでブースターの使用で
>かえってノイズが増える原因ともなりえます。
だと、思います。
VRC−202はVHFとUHFを増幅するので、アナログ放送は見ず地デジだけ見られるのであれば、
本来ならUHFだけを増幅するブースターを購入すれば良かったかもしれませんね。
(混合しているVHFとUHFを分ける分波器を接続して、改善するかは未知です。)
(可能であればこのVRC−202を同じマンションに住む他の方のTVに繋いでみるのはどうでしょう。)
(電波状況及び設置条件が良ければ壁面アンテナという手もある。)
書込番号:12544950
1点

コメントいただき、どうもありがとうございます!
ご指摘を元に、調査・問合せ等行いました。
>美良野さん
管理人さんでは詳細を押さえていなかったため、マンション管理会社に
確認したところ、美良野さんの推測は当たっていました。
私も事象の根本のところはこれかな・・・と思っています。
>無知蒙昧Limitedさん
後述しますが、電波は弱いようなのでアッテネータは検証しなかった
ものの、ケーブルはS4CFBを調達しました。
これで、ブースターを接続した際の利得(1〜2程度ですが、若干改善)は
確保できたと思います。
>シャークポンツーンさん
これは管理人さんに聞いてみました。あまりAV機器に詳しくない方なので
細かいところは分かりませんでしたが、ブロックノイズを説明したところ
やはりたまに出るそうなので、自分の部屋だけというわけではないようです。
ちなみに、アナログ放送については元々受信状況がかなり良かったため、
ブースター設置後の効果は感じられませんでした(もちろん、ノイズ等も
10日程度の視聴でしたが見たことはありません)。
本日、マンション管理会社から改めて回答が来たのですが、結論としては
BS/110度CSは対応アンテナであるものの、VHF/UHFはアナログアンテナ
(形状は、いわゆる八木式ではなく、弱電界向けと思われる室外用の大形
ロッドタイプ。後で私も確認しました)+ブースターで暫定的に地デジが
観れる状態にしているが、電波状態に問題があるのであれば近々に地デジ
アンテナへの変更を検討する、というものでした。
(つまり、厳密には地デジ対応ではなかった・・・ということですね)
場所の割に状態が悪いのも、納得です。
いつかは明言できないようですが、根本の解決はそれを待つことにします。
日立のサポートセンターに同様の事例も確認してはみましたが、残念ながら
先達はいないようです。
明確に切り分けをすればもっと良かったのですが、電波状態の良くない中での
ブースター重ねは誤作動のリスクがある、ということは一つの事例になるかと
思っています(WOOOもVRC−202も悪くないです)。
5千円強の投資が無駄になってしまいましたが(笑)、このクチコミを見ている
方々の参考になれば幸いです。
最後に、改めてコメントいただいた方々に御礼申し上げます。
書込番号:12556770
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
この機種で長時間録画した場合の制約について知りたいのですが、
トリプルチューナーなので大概のことはできるのかなと思っているのですが、少し前のレコーダーのようにW録画にするとどちらか片方の録画が長時間不可でTSになってしまうような制限はありますか?。
それとDLNAサーバ機能がありますが、長時間か標準画質の区別ででクライアント側で見れない等の制限はありますか?。
その他「何故かこれは出来ないから注意」みたいなことありますでしょうか?、よろしくお願いします。
1点

>少し前のレコーダーのようにW録画にするとどちらか片方の録画が長時間不可でTSになってしまうような制限はありますか?。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/rec.html
「* 2番組同時録画の際は、1番組がTSモードでの録画となります。」と書かれています。
>DLNAサーバ機能がありますが、長時間か標準画質の区別ででクライアント側で見れない等の制限はありますか?。
現段階で、出来ない報告は無かったと思うけど・・・
書込番号:12493025
1点

ソニーのRXみたいに録画1がAVC録画可能。録画2がDR固定。
ただ、DRで録画しても変換ダビングできます。パナ機みたい。
パナ機へのLANダビングができますが、
LANダビング中は録画ができないし、録画したものを見ることもできなったです。
パナ機のほうは予約しておいたものが録画されました。
書込番号:12493337
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
こんばんわ!W録画+裏番組の視聴という点でこの機種を購入しようとしているのですが、
他のサイトで表題のような内容が書かれていました。以下抜粋・・・
『毎週予約などをした場合、その番組が特番や、前の番組が最終回で延長された場合、予約している番組が15分遅く始まるだけでも、その番組ではなく、その時間にやっている番組が録画されてしまう。・・・』
現在は、パナのレコーダDMR-XW120を使用しているのですが、毎週録画しても普通に録画できています。このような機能って特別なのでしょうか?テレビ+レコーダ一体型では普通のことなのでしょうか??
私的にはすごく重要な部分ですので、購入をためらってしましました。
やっぱり、安いテレビ+レコーダの組み合わせの方が良いのですかねー?
どうかご教授お願いします。
カリオリ
3点

私は42インチ所有ですが、深夜番組で放送時間が不定期(例:1時20分開始が2時50分)だったりすると違う番組が予約に入っている事がありました。
しかし、1日1回は番組表チェックをするのでとりあえず失敗はありません。
けど、東芝レコーダーを所有してますが、
今度、11日に2つ連続で始まるフジのドラマですが、間の天気予報が予約に入ってました。
パナのレコーダーを所有してませんので精度は分かりませんが
録画を100%逃さないメーカーは無いのではないでしょうか。
1日1回チェックをすれば問題無いかと思いますよ。
書込番号:12481611
1点

レコーダに限らず、TV も含めて今の録画機で放送時間変更に対応してないものはないんじゃないでしょうか…。
XP03 の場合は、「各種設定>初期設定>機能設定>放送時間変更対応」ってのがあります。スポーツ中継の延長などによる放送時間のズレ、初回のみ放送開始時間が異なるケース、最終回などの放送時間延長などにも対応しています。XP05 でこの機能が無くなったとは考えられません。取扱説明書がダウンロードできるので、ご確認ください。
XP03 と RD-S1004K を1年使用していますが、どちらも失敗したことはありません。
書込番号:12481865
0点

あ、Tプードルさんのケースのように放送開始時間が1時間以上ずれる場合は、追従できる機種は少ないのではないかと思います。30 分以上ずれる場合は、予約の確認をした方が無難です。
XP03 には不定期番組をキーワードで自動予約する機能がないので、不定期番組は RD-S1004K のシリーズ番組予約で録画しています。XP05 にキーワード予約があるかどうかは知らないので、取扱説明書をご確認ください。
書込番号:12481888
0点

Tプードルさん、OhYeah!さん、回答ありがとうございます。
XP05の取説確認しました。そこには、OhYeah!さんが言われるように『放送時間変更対応』
なる機能がありました。また、録画開始時間の延長に関しても、3時間までなら対応すると言う風に書かれていました。最初のうちは確認が必要かもしれませんね!これでひとつ悩みが解決できました。ありがとうございました!!
カリオリ
書込番号:12500581
1点

解決済みという事で恐縮ですが、本機の変更対応は予約した
番組の時間変更に対応するだけです。
毎週録画設定で次週の放送時間変更に対応するものではありません。
レコーダーの場合番組名で検索して次週予約するものが
ほとんどだと思いますが、本機は次週に指定時間に放送される
番組を予約するだけです。
ですから深夜番組の様にちょくちょく放送時間が変わる場合は
「最初のうちは確認が必要」と言うより毎回確認が必要です。
書込番号:12503881
0点

>毎週録画設定で次週の放送時間変更に対応するものではありません。
XP03 は、毎週予約の設定で、自習の放送時間変更に自動追従します。深夜アニメなどは、毎週放送時間が 15〜30 分くらい変わることがありますが、私が録画していたもので失敗したことはありません。XP05 でその機能が省かれたとは思えないんですが?
レコーダも、不定期番組でなければ、キーワード設定ではなく、毎週予約の設定で普通は追従すると思いますけど?
書込番号:12504611
0点

誤: 自習の放送時間変更に自動追従します。
正: 次週の放送時間変更に自動追従します。
ただし、1週間前に録画予約一覧で自動追従が確認できるわけではありません。XP03 では、どういうタイミングで予約変更しているのか気にしたことがないのでよく分かりませんが、1週間前から放送時間変更が確定していたとしても、早くて数日前じゃないかと思います。
それと、番組改編期などで、1時間番組枠に2時間特番が入ったりすると、XP03 ではレギュラー番組に戻ったときに予約時間が戻らなかったことがあったような気がします。XP03 はシングル録画機なので、同一チューナーで同一チャンネルの1時間番組を2本続けて予約していたせいかもしれませんけど。
書込番号:12505218
0点

>XP03 は、毎週予約の設定で、自習の放送時間変更に自動追従します。
あれ?本当ですか?
(って本当なんでしょうね)
WP03は毎週録画で録り逃す事があったのでサポートから
技術の方に聞いてもらって、番組検索ではなく開始時間を
含む番組を次週予約をしているだけって事でした。
で、XP05が発売された時もここの掲示板でそういう話題になり、
毎週録画では追従しないといういう結論だったと思います。
XP05の取説も落として確認しましたが、p94のお知らせにも
そう書いてありますし。
一応ですが、次週放送時間が1分でも変われば追従できなくなる
という事ではありません。
>レコーダも、不定期番組でなければ、キーワード設定ではなく、毎週予約の設定で普通は追従すると思いますけど?
レコーダーは番組検索するから追従するって書きたかったん
ですけどちゃんと「追従できる」まで書けばよかったですね。
レコーダーの場合番組名で検索して次週予約するものが
ほとんどだと思いますが、
↓
レコーダーの場合番組名で検索して次週予約するものが
ほとんど「なので次週放送時間の変更にも追従できる」
と思いますが、
に修正します。
勿論追従可能な時間範囲はメーカーによって違っているので
レコーダーだから100%追従できるわけではありません。
書込番号:12505395
0点

>番組検索ではなく開始時間を含む番組を次週予約をしているだけって事でした。
予約動作を見る限り、これは XP03 でも同じです。だから、番組改編期などで特番が入ると、それをそのまま録画します。
ただ、だからといって放送開始時刻や放送時間の変更に追従しないってことにはなりません。通常放送の予約時間が 20:00〜21:00 だとして、その枠の番組が 19:30〜21:30 とかに変更されれた場合は、XP03 は間違いなく追従します。スポーツ中継延長とかではなく、通常放送枠が 21:05〜22:05 のように通常予約時刻に一切引っかからない時間に変更された場合には、その前の番組を録画します。追従できないってのは、このケースを挿していると思います。
書込番号:12505687
0点

またやってしまった(^^;。
誤: このケースを挿していると思います。
正: このケースを指していると思います。
ちなみに、レコーダでも RD-S1004K は毎週予約は XP03 と同じ動作だと思われます。
書込番号:12505711
0点

結局同じ事を言っているんですけどね。
事象の捉え方と対処方法が違うだけです。
・放送時間変更対応という機能は毎週録画設定に働くものではない
・毎週録画は、設定した開始時間を含む番組を次週予約するだけ
だから深夜番組の毎週録画設定で1話でも録り逃したくなければ
毎回確認が必要です。
幸いにして05シリーズの番組表は見易いので、確認は容易です。
あとは使い手次第。
書込番号:12511414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
当モデルの後継機種の発表を心待ちにしていたのですが、今週発表された
07シリーズはダブルチューナーながらダブル録画じゃありませんでした。
ZPシリーズでこの春、32型が出る予定はないのでしょうか?
1点

>ZPシリーズでこの春、32型が出る予定はないのでしょうか?
それは誰もわかるようなことではありません。ちなみにわたしの予想ですと、ないと思います。
書込番号:12477963
0点

>ダブルチューナーながらダブル録画じゃありませんでした
ダブル録画機はトリプルチューナーです。
書込番号:12478532
0点

あれ?
発表があったのは後継機種ではなくて、
液晶:HP07, H07、 プラズマ:HP06
ですよ? いわゆる「スタンダードモデル」
XP, ZP ならばいわゆる「ハイスペックモデル」「ハイエンドモデル」ですから
d(^^;
書込番号:12478595
0点

そうですね。ダブル録画ならチューナーは3つ必要ですし、
機種名の頭文字がHですし、スタンダードモデルでした。
日立はXP05を2年通すつもりでしょうか?それとも
3月くらいに後継機種の発表があるのでしょうか?
今、XP05を買うか、XP07?を待つか迷っています。
XP07があるとしたら、LEDバックライトになるのと
HDD容量が増える以外に何が変わると思いますか?
書込番号:12479191
0点

すいません、それからブルーレイ内臓でなくてW録画が出来る
テレビは日立だけですか?ご教授お願いします。
書込番号:12479442
0点

何度もすいません。上の質問で抜けてました。
ブルーレイ搭載でなくて、W録画でかつ、
裏番組視聴可(地デジチューナー×3)でした。
書込番号:12479468
0点

>ブルーレイ内臓でなくてW録画が出来る
>テレビは日立だけですか
東芝REGZAは?
http://kakaku.com/specsearch/2041/
↑で条件を入れて検索してみてください
書込番号:12480116
0点

こんばんわ。
REGZA 32ZS1ならW録画&裏番組視聴出来ます。
USBHDDを接続する事によって
●500GB→地デジを約53時間録画
●1TB→地デジを約106時間録画
●1、5TB→地デジを159時間録画
●最大2TB→地デジを約212時間録画
●REGZA-(USBハブ)-USBHDDを4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
Woooは何倍録画とか出来ますがREGZAは出来ませんがハイビジョン画質をわざわざ落さなくてもイイと私は思います。
書込番号:12480156
1点

>日立はXP05を2年通すつもりでしょうか?それとも
3月くらいに後継機種の発表があるのでしょうか?
どんな機能かは分かりませんが、3月か4月だったかに、「また後継機出る」とは聞きましたよ。
年末にヤマダ電機で。
書込番号:12480888
0点

あこっちとよたろうさん、ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。4月頃まで待って
決めたいと思います。
書込番号:12481177
0点

どうせ購入するならアナログチューナーレスの機種まで待った方がいいと思います。
書込番号:12486649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





