Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年11月30日 01:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月28日 00:38 |
![]() |
7 | 2 | 2010年11月26日 10:27 |
![]() |
13 | 8 | 2010年11月28日 02:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月25日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年11月24日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
この度、L37-XP05の購入に至りました。
そこで、わが家にはまだ一歳半の子供がいるので液晶保護パネルをつける予定なのですが…
タイプがグレアとノングレアタイプがあるらしくどちらが適してるのかわかりません。
また、保護パネルをお使いの方はどちらのタイプですか?
ご回答よろしくお願い致します。
0点

窓からの光が差し込んで、画面から反射しやすい場合はノングレア(光沢なし)タイプ。
光が反射しにくくて、見やすいでしょう。
光が差し込まなければグレアタイプをおすすめします。
書込番号:12297838
1点

ごめん、お子様のことを考えるとノングレアの方が良いのかな。
グレアタイプだと、テレビの光、部屋の光の反射などで目が疲れやすいと言われています。
おすすめは「ノングレア(光沢なし)」かなぁ
書込番号:12297854
1点

kawadoo様、親切丁寧なご回答ありがとうございました。
子供のことを考えるとノングレアの方が良さそうですね!素人なりに迷っておりました…さっそく注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12297899
0点

本体パネルがグレアなので良い画質なのに、ノングレアの保護パネルを着ける?
かといってグレア保護パネルじゃ本体画面との隙間で光が乱反射して画質を落とす気がするし…。
保護シートはどうだろう?
画面強度を気にするならプラズマ買えってとこなんだろうけど、設置条件でプラズマサイズは無理だし…。
あ、いや、ウチも駆け込みで買って少し悩んでるところです。
レポお願いします。
書込番号:12298025
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
リモコンで電源を切ると…しばらくすると、パチンと電源が切れる音がします。
以外に、大きい音です。リモコンで電源を入れる時の5倍ぐらい大きな音がします。
Wooo L37-XP05 みなさんのテレビも音しますか?教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

「カチッ」ってスイッチ音でしたら取扱説明書にも書いてありますが、正常な動作音になります。
スレ検索をかけると同様の質問スレがヒットします。参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%83t+%83J%83%60%83b&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&Reload.x=17&Reload.y=6&PrdKey=&act=input
書込番号:12286974
0点

「カチッ」とのような音でしたら、HDDの電源が落ちた音だと思います。
音が気になる場合は「高速起動」の設定や「緊急放送」をスタンバイにすれば音は出ないと思います。
ただし、消費電力が増します。
書込番号:12287003
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
このTVを購入された方に質問です。
画面と画面枠の間に隙間はありますか?
TV上部から見て、中央は隙間なし、両サイド隙間あり。
画面がたわんでるのか?枠なのかは、わかりませんが。
0点

ありますよ。パネルの端を指で押すと枠は動かないけれど、パネルは動きます。
熱による伸縮膨張を考えて、縁を切ってあるのかなと思います。
書込番号:12277260
2点

文章だけでは状況が良くわかりませんが、パネルの熱膨張でのパキパキ音を押さえる為の適度な遊びではないですか。
数年前の液晶テレビだと隙間なく作ってパキパキ音がしまくり、一時問題になっていましたが今ではその辺を考慮したものづくりをなっています。
極端な隙間があるようなら組み立てミスなどが考えられますが、そんな製品が品質テストをパスするとも思えません。
書込番号:12277262
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
当初 東芝の「32ZS1」が良いと思ってましたがいろいろな書き込みを見て
「Wooo L32-XP05」を買いました。
そのWoooは1階茶の間に置いて主に両親が見ているのですが
大きい画面はいいな〜ということで自分の部屋にも欲しくなりました。
(現在は20型のブラウン管テレビです)
今度は32ZS1かなと思い性能など、特にDLNA方面をもう一度見直したところ
32ZS1で録画したものはサーバーに一旦ダビングしなければ他のDLNA機器で見れないようで、
ちょっと待った と思ってしまいました。
WoooならLANケーブルをルータに挿し、初期設定ではOFFになっているサーバー機能をONするだけできました。
他のDLNA機器(2階にあるDVDレコーダーのRD-X9とか)のHDDに録画済みの番組をWoooで見るなら
サーバー機能はOFFのままでもOKです。
Woooで何も考えずに楽々できていたホームネットワークが、32ZS1だと
(別途用意したサーバーとセットで使うことが前提のようで)
ひと手間かけないとできないみたい・・・。
はたしてWoooと32ZS1をルータ経由でLAN接続してお互いのHDDに録画した番組を直接見れるのでしょうか?
仮にできるとしてもそれはWoooの性能ゆえであって32ZS1から見た場合 他力本願ということなのでしょうか?
・・・それならもう一台もWoooにしたほうが手っ取り早くて幸せのような気がします。
実際どうなんでしょう?
3点

>はたしてWoooと32ZS1をルータ経由でLAN接続してお互いのHDDに録画した番組を直接見れるのでしょうか?
WoooにはDLNAサーバ機能とクライアント機能の両方がありますが、32ZS1にはDLNAクライアント機能しか
ありません。
したがって、LAN接続しただけでは32ZS1からWoooの録画番組をDLNA再生できることがあっても、
Woooから32ZS1の録画番組をDLNA再生できません。
一旦、32ZS1からNASにムーブ(ダビング)する必要があります。
既に、Wooo L32-XP05の他にRD-X9もあるんでしたら、これ以上の録画機器(DLNAサーバ)は
必要ですか?
必要なければ、DLNAクライアント機能だけのテレビでもいいように思います。
但し、32ZS1からWooo L32-XP05の録画番組を本当にDLNA再生できるかはわかりません。
又、再生できてもREGZAの場合はレジューム機能が無いのでやや不便かもしれません。
>・・・それならもう一台もWoooにしたほうが手っ取り早くて幸せのような気がします。
機能的には必要かどうかわかりませんが、こちらの方が簡単で確実ですね。
書込番号:12274013
2点

返信ありがとうございます ヤン提督。
RD-X9もDLNAサーバなんですね。
番組録画のメインはレコーダーにしたいと思いますが
ZS1を買って録画した場合にその録画した番組の取り扱い・・とでもいいますか、
どうせならレコーダーやWoooで録画したのと同じくらい使い勝手が良ければ、と思ったわけで
それでWoooと比較することになりました。
NASは一旦構築してしまえば便利なのかもしれませんね。
でもWoooを使うようになってから知れば知るほど私のなかでは
ZS1の影が薄くなっていくのを感じてます。
・・・というわけで買うとしたら次もWoooかな?
書込番号:12276378
0点

すいません、RD-X9と32ZS1との連携を失念しておりました…
32ZS1の録画番組をLAN経由でRD-X9にコピー(ムーブ)できます。
したがってRD-X9があればNASは必要ありません。
RD-X9にコピーした番組もWoooや32ZS1からDLNA再生可能と思われます。
RD-X9にコピーする手間はかかりますが、番組共有は可能でしょう。
ちなみにWoooの録画番組はPanasonicの現行BDレコーダーであれば、コピー可能です。
書込番号:12277057
1点

あ そーか そうですね レグザリンクダビングという手がありました。
全く気づきませんでした。
・・・でも、NASにしろRD-X9にしろZS1から一旦ダビングしなきゃならないのは同じ・・・・・・。
やっぱりWoooですね。
ちなみにWoooの録画番組はRD-X9へも問題なくダビングできました。
〜ところで、価格.com満足度ランキングでいつの間にか2位ですね。
まだまだいけるか? がんばれWooo 頼んだぞWooo!
書込番号:12277224
3点

32ZS1はフルHDパネルでL32-XP05は1366×768のHDパネルなので、画質面に大きな差があると思われます。
レグザリンク・ダビングでは、DTCP-IPサーバーに独立した別の機器を使う為、XP05の内蔵サーバーとは違い
ダビング後であればDLNAサーバーとDLNAクライアントが同時に使用できます。(あと消費電力が少なくて済む)
因みにXP05の長時間モードの録画番組もZS1のDLNAクライアントでは再生可能です。
XP05の方は上にも書きましたが、内蔵のDLNAサーバーとDLNAクライアントが同時に使えないのが不便です。
(実際に複数人で利用してると、たま〜に困ります^^)
ただ、サーバー内蔵ならダビングが不要ですし、それ以外にもZS1と同じくDTCP-IPサーバーへのダビングや
iVDR-Sも使えるので共有に死角が無く、全体的な使い勝手で優れていると思います。
書込番号:12281086
1点

32ZS1とWooo L32-XP05を比較して最初に気にするのが
フルHD 1920x1080 か HD 1366×768 ということで、
最後に気にしたところが年間電気代でした。私の場合。
解像度に関してはこの際この際、32型では差は感じられず十分キレイ
というみなさんの書き込みを信じることにしました。
DLNAサーバー機能では、取り扱い説明書に記載のある
「本機サーバーからプレーヤー機器へ同時に配信できる台数は1台です」
や
「2番組同時録画中は配信不可」
「録画番組の再生中は配信不可」
というところが気になりました。
そのあたりをちゃんと理解しておかないと誰かが番組を見ているとき
別の部屋の誰かは使えなくなる、というヤス緒さんが言われるような
複数利用で困ることになってしまいますね。
また、DLNAでWoooは良い みたいなことばかり書きましたが
32ZS1は外出先からPCや携帯電話で録画予約できるけど
Woooにその機能はない などテレビによってそれぞれ一長一短があるので
結局 自分にとって何の機能が必要なのか〜〜〜ですね。
今更 私が言うまでもないことですが。m(_ _)m
ありがとうございました。
書込番号:12286505
1点

「2番組同時録画中は配信不可」
「録画番組の再生中は配信不可」
は以外に盲点でした。
二番組のほうは我慢できても
再生中の方は良くありそうな状況ですね・・・
書込番号:12287018
2点

私はHP05なのでもっと制約は緩めですが、そんな時はiVDR-Sを使ってます。(;^^)
書込番号:12287359
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
この機種で録画した番組の解像度はHD(1366x768)になってしまうのでしょうか?
DLNA経由でフルHD(1980x1080)のテレビで再生したときに画質が荒くなってしまうことを心配しています。
0点

放送波がフルHDならフルHDで録画されますよ。
テレビの解像度とは関係ありません。
書込番号:12270999
1点

ちなみに、放送波が 1920x1080 の解像度になっているのは BS ハイビジョン放送だけです(スカパー e2 のハイビジョンは分かりません)。BS ハイビジョンの一部、地デジやスカパー HD は 1440x1080 のスクイーズです。
書込番号:12274928
1点

なるほど。主に民放を見ようと思っているので、そういった用途ではHDの解像度で十分なんですね。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:12275381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
エコP狂想曲にもまれ、購入を検討中です。ほぼこの型式で決定なのですが、どうしてもクリアにしておきたい事が有り、質問させて頂きます。
録画のことなのですが、同じチャンネル、別チャンネル関係なく、録画をする場合、時間が続いている場合、(例 番組 A 8:00〜8:57 番組B 8:57〜)そのまま録画出来ますか?現在使用中のHDDレコーダーでは、次の番組録画まで、二分以上間隔が無ければなりません。(番組表からの予約でも不可 機種はT社製RDXD71 TVはアナログ)この機種はどうでしょう?是非使用者の声をお聞かせ下さい。時間の都合上、早ければ明日あさってにも一発生本番で購入予定です。よろしくお願い致します。
0点

この機種はもともとデジタル放送のW録ができるタイプだから
素直に判断すれば時間が連続してもできるはずです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/rec.html
詳しいことは日立に詳しい「よっしぃ」さんから
レスが来ると思います
>次の番組録画まで、二分以上間隔が無ければなりません。(番組表からの予約でも不可 機種はT社製RDXD71 TVはアナログ)
RD-XD71って
デジタル放送とアナログ放送のW録のタイプですが
その「2分以上の間隔」がないといけないっていうのは初耳です
書込番号:12268611
0点

この機種を所有しております。
同チャンネルで連続する番組を録画する際は連続して録画はされません。
ただしW録画できますので予約した場合に裏番組として認識されてTSモードでの録画になってしまいます。
書込番号:12269013
0点

>録画のことなのですが、同じチャンネル、別チャンネル関係なく、録画をする場合、時間が続いている場合、(例 番組 A 8:00〜8:57 番組B 8:57〜)そのまま録画出来ますか?
出来ます。
mubariさんは所有しているのになぜ出来ないと言っているのか分かりませんが。
私は毎週(月)に、PM7:00〜7:56、PM7:56〜8:54と録画予約しています。録画は両方ともTSX4(4倍)です。
保存形式は別々です。当然時間もずれているので、W録画でもありません。
書込番号:12269106
1点

皆様、早速のレス有難うございます。我が家の録画担当大臣(嫁)も、一安心したようで、決済の判をもらえそうです。なにせ、いきなり環境が変わるもので、対応できるかどうか不安だったものですから・・・。皆様の御助言で前に進めそうです! 購入日は栄養ドリンクを飲んで、荒波を乗り越えたいと思います。有難うございました。
書込番号:12269824
0点

TVの録画予約を確認してみました。
私の間違いです。
同時刻に2番組録画予約をしていてその次の時間帯の録画をしようとしたので
そちらが裏番組として登録されたようでした。
我が家ドット混まないさんをはじめとしてここを見られる皆様に間違った情報を流してしまって申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:12269980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





