Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月4日 22:14 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年11月24日 23:38 |
![]() |
14 | 9 | 2010年12月5日 11:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月17日 09:22 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2010年11月28日 23:41 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月5日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
日曜日に近所の電機屋さんで
78,000円(8万円-ポイント2千円分)で購入しました。
画質がなによりとっても綺麗で、
初めての液晶テレビでしたが、家族みんな大満足の買い物ができました。
当初、パナソニックのVIERA TH-L32R2が同じ価格(88,000円)で
迷っておりましたが、画質が好みに合ったのでこちらを購入しました。
みなさまにお聞きしたいのですが、
液晶パネルに汚れが直接付かないように
保護シートをつけた方がいいのでしょうか。
付属のクロスで拭く程度で良いようでしたら
わざわざつけることもないのかなぁとも考えたり…と迷っております。
みなさまからアドバイスをいただけたら幸いです。
こちらのテレビに限った質問ではないので、
場違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

ヘビースモーカーの方ですか?
ごく普通の汚れなら附属のクロスで十分とは言えませがそこそこ問題
無いと思います。
汚れ対策なら保護シートでもかまいませんが子供の悪戯をさけるなら
保護パネルの方がいいですよ?
書込番号:12265406
1点

ブラウン管の画面と違い静電気がないので、埃が付きにくいです。
付きにくいですが、付いた埃は、ハンディーワイパーでさらっと拭いています。
綺麗に取れますよ。
書込番号:12275270
1点

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。購入から2週間ほど様子を見ておりました。
> 配線クネクネ さま
私の家族は、皆たばこは吸わないので、煙による汚れの心配はないかもと思います。
保護パネルというのもあるのですね!知りませんでした。こちらも結構なお値段がしますね。でも液晶が傷ついたり汚れたりしないで済むなら、あっても損はないですね!
アドバイスありがとうございました!お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。保護パネルは今後ぜひ検討させていただきます。
> のりぞぉー さま
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
2週間ほど経ちますが、のりぞぉーさまのおっしゃる通り、ほこりがあまりついていないようです。見た感じですが、結構きれいなままです。ブラウン管とは違うのですね!
これでしたら、少しほこりがついてきたかなぁと思ったらさっと拭く程度で十分そうです!ありがとうございました!!
初めての液晶テレビでしたが、画質がすごくきれいだし、録画等の操作も簡単ですし、
本当に大満足の買い物ができたと感じております。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました!
書込番号:12320712
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
日立のWooo L32-XP05を購入しようか検討中です。
光沢パネルがきれいだったのですが、店頭ではよく見えても、これを家に持ってきたら目が疲れるのではないかと70すぎた父は心配しています。
実際使っている方にお聞きしたいです。
反射して部屋の中がうつりこむのは解るのですが、いらいらするほどに感じたことはありますか?現在ブラウン管のテレビを見ているので黒っぽい画面では自分が画面に部屋の中が見えますが、気になったことはありません。
でも、もしかして液晶パネルではもっとハッキリうつりこむのでしょうか?
また、とっても画面が明るかったのですが、これが目への負担に感じた事ありませんか?
この2点について皆さんの感想をお聞かせください。
0点

>いらいらするほどに感じたことはありますか?
…まったくありません。安心して使ってください。
>また、とっても画面が明るかったのですが、これが目への負担に感じた事ありませんか?
…店頭では画面の明るさを「全開バリバリ」にしているので、購入後は店頭での画質設定は無視して、画面の明るさを落として使用することをオススメします。
書込番号:12261726
3点

>とっても画面が明るかったのですが、これが目への負担に感じた事ありませんか?
店頭では映像モードが一番明るいスーパーになっていると思います。
購入後はセンサーオートなど、周囲の明るさにより、画面の明るさを調整しますので見やすいですよ。
写りこみはあります。気にすれば気になりますが、番組に夢中になるので気にならないですね。
書込番号:12262046
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
いろいろと迷ったあげくにこのXP05に決まり、店にいって実物をいじっていたらこのテレビは他のテレビと色が違うことに気づきました。
店頭のテレビがたくさんならんでいるコーナーに展示してあるテレビで、ニュース番組のアナウンサーが紺色のシャドーストライプのスーツを着ていたのですが、REGZAやBRAVIA、REAL、AQUOSなどはみんな同じ紺色ストライプのスーツなのにこのWOOOでは学生服のように真っ黒なスーツを着ているのです。
明るさ調整などをしてみても直りませんでした。
他の色はちゃんと表示されているのに紺色だけが映らないようです。
よく見るとパナソニックのVIERAも同じ黒スーツになってました。
別の店に行って確認しましたがやはりWOOOとVIERAだけ色が違うようです。
このテレビの特徴なのでしょうか?
それとも調整などで正確に映すことはできるのでしょうか?
2点

レスがないようなので・・・
詳しい事は解りませんがパナが日立のパネル(全機種かどうか解りません)を使っているからでしょうかね?
日立のパネルの仕様なのかな?
詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:12249270
0点

「AQUOS LC-32SC1」と 「REGZA 32RE1」とこれが並んでいたので見比べて見ました。
色合いはそれぞれ違っていましたが、暗い紺色の時に、おにぎりエースさんと同じ様に思いました。
自宅では見比べたりしないので気にはならないと思いますが、テレビによって色が全然違うモンなんですね!
書込番号:12253462
1点

一般的に、色再現性では、IPS方式のパネルを選択するのが賢明です。
基本的に、液晶パネルは、2種類あります。
■VA方式パネル:AQUOS、BRABIA、REAL、REGZA
■IPS方式パネル:REGZA、VIERA、Wooo
<特徴>
■VA方式パネル:視野角が狭い。正面でそこそこの発色、
ちょっとずれると、基本的にまともな色が出ない。
■IPS方式パネル:視野角が広い。きちんとした色再現が出来ている。
VA方式パネルで一番、特徴が分かりやすいのが32インチクラスのAQUOS。
LC32SC1などは、黄色人種の人の肌がピンク色。
それを、改善するために、苦肉の策で、AQUOSは、
黄色を混ぜ、クアトロンとかやってるように感じます。しかし、
今度は、全体的に黄色っぽくなっています。
大体、カメラのセンサーなど、業界は、三原色でやっているのに、
テレビだけ4原色にして何か意味があるのか、素人が考えても不思議なテレビです。
また、4原色のあのCMを見るたびに、「大女優に変な台詞を言わせないで欲しい。」
そして、「何も知らない多くの人たちをだまさないで欲しい。」と、感じます。
また、そこまでして、そんなにテレビが売りたいのかと思うと、いや〜な感じがします。
また、そうでもしないと、テレビが売れないんだなーと思うと、ちょっと、残念です。
店頭でも、すぐ分かると思いますので、
■VA方式:AQUOS LC32SC1、REALシリーズ、BRABIAシリーズ
■IPS方式:Wooo L32XP05、REGZA 32RE1、VIERA THL32G2
を、比較してみてください。ちょっと、斜めから見たすぐ分かります。
分かるようになると、正面から見てもすぐ分かりますけどね。
ちなみに、東芝のREGZAシリーズは、低価格機から、高級機まで、
IPS方式のパネルが大勢を占めて来ています。
こちらの液晶テレビランキングで、
常にTOP3など上位に入っているREGZAもIPS方式のパネルです。
日立や、パナソニックのパネルもIPS方式です。
VA方式のパネルのテレビの色が、まともな色だと感じるのは、
CMに洗脳されているか、低価格機の大多数がVA方式パネルで、
大勢を占めると、それが、標準の色と感じてしまっているのかもしれませんね。
シャープが正確な色?ちょっと、驚いたので、書き込みさせていただきました。
ちなみに、WoooのL42ZP05、L37ZP05を見てみてください。
とても、キレイですよ〜。
書込番号:12254424
5点

おにぎりエースさん
こんにちは
私も店頭で確認したときは同じように思いました。
現にパナと日立は同じパネルを使っているのでほとんど同じ傾向の画面になってます。
ですが、いま自宅で見ている時にほとんど暗さは気になりません。
光沢パネルと相まって綺麗な画面ですよ。
powerwideさんご指摘の
>ちなみに、WoooのL42ZP05、L37ZP05を見てみてください。
>とても、キレイですよ〜。
確かにバックライトが大きいためでしょうか、この32型より明るく綺麗です。
アクオスの、昼間の韓流ドラマの女優さんのアップになった肌の色には思わず見とれて
しまいます。元色どうのより、とにかく綺麗なんですから。
この辺は好みの問題でしょうね。
書込番号:12254870
1点

青色系の違いならCCFLとLEDのバックライトの違いも関係するかもしれませんね。
書込番号:12256615
0点

みなさんありがとうございます。
買ってしまえば1台でしか見ないので紺色でも黒でも気にならないのかも知れませんね。
それにPowerwideさんの言うように黒スーツが本当の色で紺色ストライプが補正された色という可能性もあるかも?
どっちのスーツを着ていたかなんてテレビ局の人にしかわかりませんよね。
書込番号:12257514
3点

こんばんは。
以前、L-37XP05と37Z1(東芝)の比較視聴を量販店でしていた時。の印象です。
書家が和紙に筆を走らせている映像が流れていたんですが、
Z1の方は墨の色が、ブルーブラックになっていました。
一方、XP05の方は、(青みがかることなく)黒い墨汁そのものでした。
東芝の色使いは、肌の色合い(の階調)など私好みなのですが、
全体になんとなくちょっと青みがかっているかな。と感じていたので(それはそれで好きなのですが、)色表現(特に黒)の正確さは、日立の方が
上なのかなと思いました。
スレ主さんが、各社の比較視聴をしていらっしゃった時の
其々の機種の映像設定がどうなっていたか、よく分からないのですが、
日立、パナの方は、黒浮きを避ける方にバイアスがかかって(その時)調整されているあまり、黒つぶれをおこしており(ストライプが見えにくい。。)
一方、ソニー、シャープ等は、黒つぶれを避ける方にバイアスがかかっていて(ストライプはOK)けれども黒浮きしてしまっていて、実際よりも青みがかってしまっていたのじゃないかなぁ。。と想像します。(間違っているかもしれません。)
いずれにせよ、どの機種も店頭よりは、自宅環境でそれなりに(視聴距離を適度にとるなら)問題なくきれいに見れると思いますよ。(色の調整も各社其々(傾向はあっても、)細かく設定できるのでは?)
私はXP-05(37型の方)を購入し、丁度一週間使ってみましたが、
スーツ等の黒と(濃)紺色の違いは分かります。
まだ画質調整の全てを把握していませんが、たとえば色温度調節の設定項目に
「Bカットオフ」(暗い部分の青がおさえられる −31〜+31 暗い部分が青っぽくなる)というのもありますよ。(効果の程は、未だ試していないので不明ですが。。)
デザイナーとか写真家とか、かなり要求水準が高い人でない限りは、
自分好みにとりあえず、調整して見ることは可能だと思います。
(黒つぶれを起こしている場合は、バックライトを少し明るめにしたり、黒レベルやコントラストの調整でもある程度対応できるんじゃないかな。。)
ともかく私の使用環境では、黒スーツの人とブルーブラック(シャドーストライプ)の人の違いはとりあえず、認識できております。(国会議員の人たちのスーツ姿をしばらく見てみました。)
(放送コンテンツによっては、また映像設定によっては、黒つぶれすることがあるのかもしれませんが。。)
ご参考までに。。
書込番号:12259097
2点

使いながらやっぱりと思うこと、それはテレビとの違い。
テレビは設定など一度決めてしまえばそれで昼も夜も見られること。
片方、液晶は昼と夜とで多少いろんな設定をしないと見にくいこと。
夜画面を暗くすると、見にくいので最近は昼と同じで見るようになりました。
あまり近くで見るとちらつきがすごく目に付きます、ので私は2m離れてみてます。
ドットもたいした数無いのでしょうがないですが、
今の製品の中ではこのウーが一番か二番なのではと思います。
あと赤が出しにくくて苦労しています。
書込番号:12303805
0点

スレ主さん
もう購入されたのかな?
ぜひレビューを!
書込番号:12323281
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
いつもありがとうございます。
テレビが見れるPC購入を検討していたのですが、家電のテレビ機能と比べると
見劣りがするため、テレビで少々のサイトなら不自由なく見れるものを逆に探
していたら、テレビ版ヤフーという文句をこのテレビの機能として見つけまし
た。これはキーボードでなくリモコンで文字を入力?して、サイトを検索する
ようなのですが、普通のブログなどはPC同様に見れると考えていいのでしょう
か? それとネット接続は無線でできるのでしょうか? 実際どなたか使用さ
れたことがある方の意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
ネットは、これでつなげると以前教えてもらっていたの思い出しました。
書込番号:12223249
0点

あまりTVのネット機能には期待しない方が賢明かと思います
書込番号:12223304
0点

ムービーハンターさん ありがとうございます^^
家内が特定のブログからの連絡事項を確認するだけなのですが、無理でしょうか?
書込番号:12223326
0点

拝見しました
電話線から遠い場合は 無線(コンバータ)やPLCと言った機器が必要です
お店に行けばテレビ用の無線が親機と子機がセットに成った物が色々出回っています
既にPCとかで無線使用し居る場合 親機が対応していれば子機だけですみます
ネット機能ですが (機会があれば縁側とかで書くかもしれませんが…)
テレビ版ヤフーの東芝のレグザの場合ですが
ブログやこの価格コムのサイトも見る事は可能ですが
一部制限があるのでパソコンの様に色々見れるわけではあません
携帯でもパソコンでもなく新たなジャンルの物と思って下さい
入力はリモコンです 一部メーカ機種はキーボードを取り付ければ使用は可能
ヤフー動画を除き動画サイトは表示は可能ですが見る事はできません
ユーチュブに関しては対応している機器を買えば見る事は出来ます
では
書込番号:12223387
0点

suica ペンギン さん お返事遅くなりました。
今度店頭でテレビ版ヤフー見れないか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12229106
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
過去スレ(「wooonetを利用するには?」等)を拝見したのですが解決できず、
初めて質問させて頂きます。
iVDR-Sに録りためたものをBD化したく、L37-XP05とパナDIGAのBW690を購入しました。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
↑を確認するとルーターが必要ですよね。
(この情報が必要かどうか分かっておりませんが)
インターネットはNTTのBフレッツ(VDSL装置をレンタル)を利用しています。
この場合、新にルーターとLANケーブルを購入する必要があるのでしょうか。
大変申し訳ないのですが、ルーターがどのような物か分かっておりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html
↑このような物を購入すれば良いのでしょうか。
素人の質問でお手数をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>NTTのBフレッツ(VDSL装置をレンタル)を利用しています。
そのVDSL装置の型番が解ると仕様が確認出来るかも知れませんが、その装置がVDSLモデムで有れば、ルーターが必要です。
その装置のLANポートは一つしか有りませんか?
>ルーターがどのような物か分かっておりません。
ルータの仕組みを学ぼう
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router01/router01.html
ブロードバンドルータ
http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/basic/06/04.html
>このような物を購入すれば良いのでしょうか。
はい、そうです。
書込番号:12217927
2点

m-kamiyaさん、早速のご回答ありがとうございます。
VDSL装置の型番はVH-50UEです。
教えて頂いたリンク先を読み、ルーターを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12218048
0点

ダイレクトにWoooとDIGAをクロスケーブルで繋いでもダビング可能です。
書込番号:12218583
2点

>VDSL装置の型番はVH-50Eです。
>VDSLのLANポートは1つでした。
末尾違いで色々な機器が有りそうですが、普通?言われるモデムみたいですね。
(NTTは、公式発表上、「VDSL装置」としか呼んでいませんが)
NTT西日本、ホテルや集合住宅向けVDSL装置「VH-50」
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/06/05/nttvh50.htm
調べていて気になる記事を見つけたので・・・
NTT西日本のVDSL装置VH-50EとWBR-G54
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/94909
VDSL装置とルータを接続するとインターネットが不安定になる不具合
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
VDSL装置「VH-50E」をご利用のお客様へ
http://web116.jp/ced/support/news/contents/vh_50e.html
出ている動作確認確認済みルータの型番は、古いので現行機種で問題は無いかも知れませんが、一応NTTに確認してからの方が良いかも?
書込番号:12218986
1点

注意書きに
>XP05/ZP05シリーズとBDレコーダーの接続には必ずルーターまたはハブを経由して使用してください。
とあるように、必ずしもルータは必要ではなく、ハブでも大丈夫です。ただし、ルータがあれば DHCP で IP アドレスを自動設定できますが、ハブの場合は IP アドレスを自分で設定しなければならないので、LAN の知識が必要になります。
書込番号:12221578
1点

>code86さん
ご回答ありがとうございます。
この場合、クロスケーブルのみの購入で良いのでしょうか。
ケーブルで繋ぐだけであれば簡単で有り難いのですが、
ルーターを介するのと何か違いはあるのでしょうか。
>m-kamiyaさん
ご丁寧にお調べ頂きありがとうございます。
当方でも確認しましたが、VDSL装置はモデムのようですね。
念のため、NTTに確認してからルーターを購入したいと思います。
尚、ルーターを用意した場合、
テレビ←ルーター→BDレコーダーと繋ぎ、更にルーターとVDSL装置を繋ぐ必要があるのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
>OhYeah!さん
ご回答・アドバイスありがとうございます。
当方にはルーターの方が良さそうですね。
もう少し時間をかけて勉強したいと思います。
書込番号:12222298
0点

>ルーターを介するのと何か違いはあるのでしょうか。
ハブで接続するときと同じです。Wooo と DIGA の IP アドレスを手動設定する必要があります。
>テレビ←ルーター→BDレコーダーと繋ぎ、更にルーターとVDSL装置を繋ぐ必要があるのでしょうか。
Wooo や DIGA をインターネットにつなげるなら、ルータの WAN ポートと VDSL 装置を接続し、PC や Wooo, DIGA を ルータの LAN ポート(=ハブ)に接続します。この場合、現在インターネット接続を PC に入っている PPPoE ソフトで行っているなら、ルータ側の PPPoE 接続のための設定と、PC 側のインターネット接続設定の変更が必要になります。
Bフレッツならルータ側に簡易設定があると思いますが、Wooo と DIGA に IP アドレスを設定するのとどちらが難しいのかは微妙(^_^;)。
Wooo や DIGA をインターネットにつながないなら、ルータを単なる DHCP サーバとして使うだけの方法もあります。この場合は、ルータの LAN 側ポートに Wooo と DIGA を接続するだけです。
書込番号:12222638
1点

最初の質問で「ルーター」が出てきたので、そのまま返信していましたが、
>ルーターを介するのと何か違いはあるのでしょうか。
L37-XP05,BW690、共にインターネット上のサービスに接続出来ること。
それと、OhYeah!さんが言う様に、設定が楽になること。
>ルーターを用意した場合、
接続例を図にしました。
注意点は、VH-50Eの接続をルーターのWANポート側にすることくらい。
LANポート側に各機器を接続してください。
図には書きませんでしたが、PCもLANポート側です。
書込番号:12222758
1点

OhYeah!さん
分かり易い説明、ありがとうございます!
今のところWoooやDIGAをインターネットに繋げることまで考えていなかったのですが、
将来の事も考えてルーターを用意しようと思います。
m-kamiyaさん
更に分かり易く図解して頂きありがとうございます!とても助かりました。
これで私でもそれぞれを繋ぐことができそうです。
ルーターもたくさん種類があってどれがいいのか分からないのですが
(有線より無線の方が便利でしょうか?)、色々探してみたいと思います。
書込番号:12227004
0点

>有線より無線の方が便利でしょうか?
余裕が有る&将来を見越してなら無線LAN対応ルータを購入することは良いと思います。
PC接続だけでも、ノートPC等で無線化すれば、場所に限らず使える様になるし。
ただ、今回の主目的で言えば、確実性から有線を勧めます。
無線の方がLANケーブルをはわせる手間が無い分、楽ですが、転送速度が出るかが問題になりやすいです。
最初良くても、後から問題になる可能性も。
有線は、LANケーブルをはわせてしまえば、速度は確実に出るし、外的な要因に左右されることは有りません。
書込番号:12227379
1点

>これで私でもそれぞれを繋ぐことができそうです。
m-kamiyaさんの図にあるような、VH-50E をルータの WAN 側ポートに接続する使い方の場合、単に LAN ケーブルを物理的に接続しただけではダメなことを理解しておいてくださいね。それだけでは、今まで使っていた PC がインターネットに接続できなくなってしまいます。
前にも書きましたが、PC 側は今まで使っていた PPPoE スタック(WindowsXp なら「広帯域接続(PPPoE接続)」、Windows Vista なら「ブロードバンド(PPPoE)」など)を使用せずにルータ経由でインターネットに接続する設定に変更し、ルータ側はBフレッツ接続のための設定(接続先にBフレッツを選択して、ID とパスワードを入力する程度の作業)をする。これでようやく作業完了です。
書込番号:12227563
1点

m-kamiyaさん
>今回の主目的で言えば、確実性から有線を勧めます。
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます!
OhYeah!さん
>単に LAN ケーブルを物理的に接続しただけではダメなことを理解しておいてくださいね。
ご親切に詳細なご説明ありがとうございます。
今のところインターネットに繋げる予定はないのですが、
先々のことも考えて、この機会に把握・理解しておこうと思います。
書込番号:12227712
0点

m-kamiyaさん
OhYeah!さん
本日無事にセッティングが完了し、ダビングもできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12292491
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
XP05の購入を検討しています。
家電量販店にて、XP05を操作したのですが、早送りやスキップとかで
動作がもたついているようですが、他のメーカーのもこのくらいなんですか?
また、録画の一覧を表示する際も、かなりもたついている様な気がします。
皆さんは、この辺の所気になったりしませんか?
1点

>家電量販店にて、XP05を操作したのですが、早送りやスキップとかで
動作がもたついているようですが、他のメーカーのもこのくらいなんですか?
また、録画の一覧を表示する際も、かなりもたついている様な気がします。
皆さんは、この辺の所気になったりしませんか?
販売店に行って確かめましょう。
書込番号:12323263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





