Wooo L37-XP05 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

Wooo L37-XP05 [37インチ]

ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速120コマ Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション

Wooo L37-XP05 [37インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の価格比較
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のレビュー
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo L37-XP05 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

Wooo L37-XP05 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo L37-XP05 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo L37-XP05 [37インチ]を新規書き込みWooo L37-XP05 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wooo同士の接続について

2011/05/10 13:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

スレ主 Bunsukeさん
クチコミ投稿数:11件

録画機能付の液晶TVが欲しくて2006年8月にW32L-HR9000を購入し、大変気に入って使っています。今回、寝室のアナログTVを買い替え検討中で、このL37-XP05をリビングに置いて、HR9000を寝室に入れ替えようと思案中です。
L37-XP05の説明では、Wooo同士ならLANで接続して、HDDの録画データーを見ることができるとありましたが、これはDLNA機能が必須で、W32L-HR9000と接続しても、やはりこの機能は使えないのでしょうか。
逆にどのような接続がベストで、その際にどのような機能を使うことができるのでしょう。
L37-XP05はこの価格で2つの裏番組同時録画ができますし、これまでの使い勝手から考えてもこれがベストと考えていますがいかがでしょう。どうかご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:12993448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/10 14:29(1年以上前)

>これはDLNA機能が必須で、W32L-HR9000と接続しても、やはりこの機能は使えないのでしょうか。

HR9000にサーバー機能もクライアント機能もないから
もしXP05の録画番組を見たければ
サーバーとクライアントの両方を持った機器をつなぐ格好になります
一例:http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/#feature-1

逆を言えばXP05とHR9000「だけ」だと
拡張性はほぼないに等しいといっても過言ではありません

ちなみにパナのDMR-BW690っていうBDレコも
サーバーとクライアントの両方を持ってます
そしてなおかつXP05の録画番組をBDもしくはDVD化できます
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html

書込番号:12993521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 14:38(1年以上前)

>Wooo同士ならLANで接続して、HDDの録画データーを見ることができるとありましたが、これはDLNA機能が必須で、W32L-HR9000と接続しても、やはりこの機能は使えないのでしょうか。

LAN接続によるDLNAネットワークは配信側はサーバー対応、受信側はクライアント対応してないと出来ません。。

XP05はどちらにも対応してますが、HR9000がクライアントだけでも対応してないと、両機だけではDLNAは不可ってことになります。

この場合はクライアント対応したリンクシアターやPS3などを介して使用すれば、XP05の録画番組をHR9000で見ることは可能になります。
HR9000で録画したものはXP05で視聴は不可です。

HR9000側の録画番組もXP05で見たいなら、クライアント対応の上機ではなく、サーバー対応もしてるのBDレコ等を使用して、寝室に置いたレコの録画番組をXP05でってことなら可能です。

DLNAは基本的に同メーカーではなくても可能ですので、レコを買うならパナのディーガとかでもDLNA対応機であれば配信もできます。

書込番号:12993534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bunsukeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 17:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子様、
早速の回答ありがとうございました。やはりDNLA機能の無いHR9000にXP05を接続するだけで、同レベルの拡張性を持たせようと考えるのは虫の良い話でしたね。XP05のweb pageを見ていてもしかしたら・・・と思ったのですが、HR9000の取説を読んでも一言も同じ記載が無く、それでも何か方法があればと期待していたのですが
>XP05とHR9000「だけ」だと拡張性はほぼないに等しいといっても過言ではありません。
との事で残念です。将来BDレコを検討してみます。

クリスタルサイバー様、
早速の回答ありがとうございました。
>この場合はクライアント対応したリンクシアターやPS3などを介して使用すれば、XP05の録画番組をHR9000で見ることは可能になります。
娘のところにあるPS3がお下がりに出せないか、一度訊いてみる事にします。
その場合、どのように接続すれば良いのでしょうか?よろしければ必要になる機材を教えていただけると幸いです。

書込番号:12993986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/10 18:56(1年以上前)

リンクシアターやPS3はHR9000にとっては「外部入力」なので
素直にD端子+赤白(またはHDMI)でつなぎます

一方でリンクシアターやPS3(クライアント機器)は
素直にネットにつなげばいいんですが

ご自身のネット環境が見えないので
何が必要なのかレスのしようがありません

書込番号:12994201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bunsukeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 19:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子様、
早急なお返事ありがとうございます。また、自身の状況もお知らせしないまま質問してしまい、面目ありません。
当方フレッツ光でルーター機器等3台。それにパソコンをLANケーブルでつないであるだけの最も基本的な状況です。故にこれから機器類を色々揃えて行かねばなりませんが、逆を言えばどのようにもできるので、基本的にこれだけは必要!なものをご教授頂ければ助かります。
当方マンションに住んでいますが、リビングと寝室は離れており、できれば無線LANが良いと考えています。どうぞ良い知恵をお貸しください。

書込番号:12994279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/10 20:25(1年以上前)

詳細はぼくより詳しい方がおふたかたいらっしゃるので
その方におまかせしたいとは思うんですが

無線でつなぎたいんだったら
例えばこういうものを使うとか
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/#feature-1

あるいはLAN端子の代わりにコンセントを使うPLCっていうのもいいかもです
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:12994537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/05/11 00:09(1年以上前)

>DLNA機能が必須で、W32L-HR9000と接続しても、やはりこの機能は使えないのでしょうか。

すでにお二人から説明が有った様に、DLNA機能、それもXP05内の録画映像を見るには、DLNAプレーヤー機能が必須です。
更に言えば、著作権保護の掛かったデジタル放送映像は、DTCP-IPに対応していることも必須。

HR9000には、機能が付いていないので、希望のことをしたければ、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機器が必要となります。

DLNAのサイトを紹介しておきます。

DLNA
http://www2.dlna.org/


>基本的にこれだけは必要!なもの

必須ではない(手動設定可能)ですが、ルーターが有れば、家庭内LAN網(DHCP,DNSサーバー機能)が出来、DLNA機器同士が他機検索や接続等をユーザーが意識せずに行ってくれます。


>当方マンションに住んでいますが、リビングと寝室は離れており、できれば無線LANが良いと考えています。

高画質,高解像度のデジタル放送映像をLAN配信する場合、高めの転送速度が要求されます。
この転送速度不足の場合、コマ送りになったり、音声が出なかったり、最悪は視聴出来ないことも。

対して、無線LAN,PLCは、設置環境によって、出る転送速度が変化するので、出来れば安定している有線LANを勧めておきます。


それでも無線化したいのなら、無線LANの現最上位規格:IEEE802.11nに対応した製品がほぼ必須と思った方が良いでしょう。


書込番号:12995685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Bunsukeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/16 15:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子様、
これからLANを構築するに当たって、配線が一番のネックでしたが、PLCという手が有りましたね。位相の問題などありますが検討してみます。
クリスタルサイバー様、
まだ娘のPS3の件は訊いていませんが、利用頻度は少ないようで、密かに期待しています。
m-kamiya様、
ノートパソコンの使用頻度を考えて、やはり無線LANは欲しいアイテムです。「無線LANの現最上位規格:IEEE802.11nに対応した製品がほぼ必須」のコメントを参考に、LANの導入を検討していきます。
皆様から頂いたアドバイスを参考に、本機購入及び拡張を検討します。ありがとうございました。

書込番号:13015109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

見られる動画形式(MPEG)の細かい仕様

2011/04/29 00:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

クチコミ投稿数:19件

先月購入しました。
AVネットワークから、MPEG動画の再生を行っております。
PCで閲覧できるファイル(mpeg2)でもWoooでは見られないファイルがあります。

見られない動画では、再生すると画面が黒いままでタイムは進まず、数秒して右上にDOLBY Digitalと表示されそのままになります。

見られる動画と見られない動画の決定的な違いは、
I/O data REC-ONで録画したそのままのファイル(見られない)か、
Ulead Video Studioで編集した(見られる)かどうかの違いです。

ただ、動画の仕様を調べてみましたが編集の前後で仕様にほとんど違いがありません(Super Cにより解析)。
(ただし以下のデータはまったく同じファイルの変換前後ではありません)

閲覧可能な動画のデータ:       閲覧できない動画のデータ:
Video                Video
Format: MPEG Video Version 2     Format: MPEG Video Version 2
Bit rate: variable 1967 Kbps     Bit rate: variable 2018 Kbps
Normal bit rate: 2700 Kbps      Normal bit rate: 2700 Kbps
Width/Hight: 352x480 pixels     Width/Hight: 352x480 pixels
Aspect ratio: 4:3           Aspect ratio: 4:3
Frame rate: 29.970 fps        Frame rate: 29.970 fps
Standard: NTSC            Standard: NTSC
Resolution: 8 bits          Resolution: 8 bits
Bits/(Pixel*Frame): 0.388      Bits/(Pixel*Frame): 0.399

Audio
Format MPEG Audio Version 1      Format MPEG Audio Version 1
Format profile: Layer 2        Format profile: Layer 2
Bit rate: Constant 256 Kbps      Bit rate: Constant 256 Kbps
Channel: 2 channels          Channel: 2 channels
Sampling rate: 48.0 KHz        Sampling rate: 48.0 KHz
                    Video delay: -113ms

違いがあるとすると、
Bit rate (最大はどちらも2700Kbpsで一緒です)
Video delayがあるかどうか(delayがあると見られない?)
という点のみのようです。
映像と音との間に遅延があると見られない(編集ソフトではそれが修正されている?)ようにも思えます。

Video Studioで変換せずに見る方法はないものでしょうか
(一回一回動画を編集するのは時間が掛かるので)。
遅延だけ修正するには結局変換しかないものでしょうか。

もし他に原因があれば教えていただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12948605

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/29 19:28(1年以上前)

動画の仕様を調べるのでしたら「MediaInfo」というフリーソフトがお勧めです。(もっと詳細に解析できるかと思います)

>Video Studioで変換せずに見る方法はないものでしょうか
ごく稀なケースですが、コンテナファイルに問題がある場合にSuper CのStream copy出力で対応できる事があります。

あと、DLNAサーバーには何をお使いでしょうか?
もしPC用のDLNAサーバーソフトをお使いでしたら、トランスコード機能(変換しつつ配信する) のあるソフトで
試されてみてはどうでしょう。(Windows Media Player12やPS3 Media Server(要改変)など)

書込番号:12950975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/29 22:29(1年以上前)

本当にVideo delayが問題なら一度demuxしてからremuxすれば視聴可能になるかも。

気になるのは「数秒して右上にDOLBY Digitalと表示され・・・」っていうところ。AC3と認識???

と書いたところで検索してみました。
“Q.交換したHDを直接パソコンにつないで、パソコンに取り込むことはできますか?
ファイル形式はMPEG2ですが、Rec-On独自フォーマットのため、パソコンでは直接見ることはできません。Rec-On本体を介してのみ、パソコンに取り込むことができます。”

“Q.録画した映像でビデオDVDを作りたいのですが・・・
(2)添付ソフト「Ulead VideoStadio」で転送したファイルを開き、編集後、DVD形式で保存します。(編集を行わない場合でも、必ず保存しなおしてください)”
http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/recon/question/q_index.html

ということはやはり少し特殊なフォーマット???

書込番号:12951695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/29 23:14(1年以上前)

補足 and/or 訂正です。

最初の引用部分は、HDDのフォーマットが独自だから「パソコンでは直接見ることはできません」ってことですかね?
最初に「ファイル形式はMPEG2ですが、」って書いてあるから混乱しました。

二つ目の引用ですが、「編集を行わない場合でも、必ず保存しなおしてください」というのは、「フォーマットが特殊だから」というより「間違えてデータDVDを作らないように」という配慮のような気がしてきました。
Ulead Video Studioでどういう操作をすると見れるようになるのでしょうか?
必ず再エンコされる/しなければいけないのでしょうか?

書込番号:12951881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/30 23:44(1年以上前)

>ヤス緒さま
>APC2さま

アドバイスありがとうございます。

dlnaサーバーはI/O dataのHVL-AV2.0(REC-BOX)を使っております。
元の動画も古いとはいえ同じI/O dataの製品(REC-ON)で録画したものなので、相性はよいかもしれないと若干期待してました。
(これまでのシステムであるI/O data(挑戦者シリーズ)のMOVIE TANK II(MPEG-1/2/4再生機能 を備えた外付け3.5インチHDDケース)では、変換せずともそのまま動画が再生・出力されましたので)

トランスコード機能はすごく魅力的に思えますが、
このHVL-AV2.0はどこかの宣伝にハードウェアトランスコード搭載と書かれていました。
ただ、どこで設定などあるのか(デフォルトなのか)わかりませんでした。


APC2様、

VideoStudioでは再エンコードすると見られるようになります。
ただ、その際も「プロジェクト設定に合せる」というのを選んでエンコードしてますので、
基本的には先に掲載した形式で再演コードされているのだと思います。
その過程でVideo Delayのみ修正されているのかもしれません。
ちなみにVideoStudioでただ別名で保存しなおすような操作はできません。

また、これらファイルはREC-ONを通してPCに移動してますので、PCのさまざまなプレイヤーでは何の問題もなく再生されております。

今回、PCからの移動と再生をネットワークサーバーを介して簡潔に行いたいということで、
上記のMOVIE TANK II(USB移動)からHVL-AV2.0+L32-XP05のシステム(TVからサーバー操作可能)へと更新しようと考えたわけです。

AC3との誤認に関しては、知識がないのでまだわかりません。ちょっと調べてみます。

また、お分かりになることがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:12956042

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/05/01 01:45(1年以上前)

>このHVL-AV2.0はどこかの宣伝にハードウェアトランスコード搭載と書かれていました。
トランスコード配信が出来るのはPC用のサーバーソフトだけだったかと思います。(多分;^^)
HVL-AV2.0は私も所有していますが、残念ながらそういった機能はありません。(書かれていたのは何か別の話かと)

書込番号:12956401

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/05/03 23:30(1年以上前)

なかなか他のレスがありませんね。

実は8年ぐらい前にVHSをDVD化しようと思って買ったUSBデバイスにUleadのプログラムが付属していた記憶があります。(当時のPCは既になく、Video StudioだったかMovie Factoryだったか覚えていません。)

REC-ONから取り込んだファイルのフォーマットが特殊なものでなければ再エンコの必要なくWoooでも再生できると思うのですが、必ず再エンコされる、再エンコしないとWoooで再生できないとすればやはりフォーマットに何か問題がありそうです。(やはりVideo delayが怪しい?)
取り込んだファイルそのままではWMPなど他のプログラムで再生できなかったということはありませんか?

他の可能性として(テレビ/ビデオのキャプチャーなので)ファイルが部分的に壊れている(冒頭のGOPがおかしい等)ということもありそうです。(→PCではOKでも家電ではダメという可能性。)

昔ATSCの録画後の編集(CMカット)に使っていたVideoReDoというプログラムがあるのですが、ファイルに問題があるとき部分的に修正(カット)する機能がありました。(無料で試せますが、サイトは英語かドイツ語のみのようです。)
http://www.videoredo.com/en/Download.htm#DownloadPlus

書込番号:12967548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/04 09:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。

再確認したのですが、やはり見られないファイルでも
何も編集加えずにただVideoStudioで再エンコするだけで見られるようになりました。

また、その前後でMediaInfoで調べてみたところ、
見られないファイル側では、Video Delay以外にも

Format_Settings_GOP : M=3, N=15

という項目が違いとしてあル用でした。
見られるファイル側(再エンコ済)ではこの項目自体ありませんでした。

また、日立にも上記の仕様を伝えて問い合わせてみましたが、
HPに見られるファイル形式について示してある、
ということで、それ以外で提供できる情報はないとのことでした。
詳しい仕様を伝えているのにもかかわらず、通り一辺倒な回答しか得られず、
サポート対応にがっかりしました。

書込番号:12968667

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/05/04 22:51(1年以上前)

>詳しい仕様を伝えているのにもかかわらず、通り一辺倒な回答しか得られず、
>サポート対応にがっかりしました。
特定動画についての質問などはサポートの範囲外なものかもしれませんね。
私も他のメーカーですが、DLNAクライアントの動画再生について似た様な質問をした時に
「一切お答え出来ません」と回答された事があります。(;^^)

書込番号:12971475

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/05/05 00:56(1年以上前)

>Format_Settings_GOP : M=3, N=15

この項目は見たことないですが、MPEG-2の標準的な(ハードウェアエンコーダの)GOPは
IBBPBBPBBPBBPBB (15フレーム=N?)
ではないかと思います。

ちなみに自分が問い合わせるとすればI/Oの方ではないかと思います。(フォーマットについてなど)

書込番号:12972006

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/05/05 01:53(1年以上前)

>Format_Settings_GOP : M=3, N=15
手持ちのMPEG2動画の中にもM=3, N=15と表示される物がありましたが、DLNA再生は可能でした。(関係無いと思われます)

書込番号:12972135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/11 23:17(1年以上前)

VideoReDo というソフトも試してみました。

この場合も保存しなおすと、再エンコされているのか、修正されているのかわかりませんが、
閲覧可能なMPEGファイルになりました。
Video Delayが修正されていることも確認されました。
Format_Settings_GOP : M=3, N=15 の部分はそのまま残っているので、やはりこの部分は関係なく、Video Delayが閲覧可能かどうかの分かれ目になっているようです。

VideoReDoでの保存(変換)は体感的にVideoStudioより速いのですが、Free(Trial?)だと15分までしか変換できないこと、また結局変換を経由することを考えると、まだ不便です。

いろいろ情報いただきありがとうございました。

書込番号:12998841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画画面が静止されます・・・。

2011/04/29 23:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

クチコミ投稿数:11件

L32−XP05を購入して10日が経ちました。

何も問題なく見ることが出来てましたが、今朝から調子がおかしいです・・・。
まず、朝寝ぼけてHDD録画したものをつけ、二度寝して、次に起きた時、画面が静止してました。
ちなみにアナログは映ったので、HDDに撮った録画番組をと思い、画面を出して見る番組を決定しても、リモコン操作できず・・。
本体の電源を切ろうとしても反応なしだったので、やむ負えず、コンセントを抜きました。
すると、元の状態に戻り、先ほどまで、普通に見れてました。

しかし、先ほど、HDD録画を見ていたら、画面が静止し、今朝のような状態になりました。

何か私の操作が悪いのでしょうか?
初期不良でしょうか?

詳しい方教えていただくと助かります。
よろしくお願いします!

書込番号:12951886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/29 23:32(1年以上前)

多少文面が気になるんですがアナログ波視聴はOKでデジタル波は
無理だという事でしょうか?
アンテナの入力値の確認をした方がいいと思います。
後、HDD稼動状態でのコンセント抜き行為はレコーダーではHDD
を故障させる可能性が高いので最終手段になっているので保障期間中
だからメーカーサービスに連絡して主張修理を依頼した方がいいです。

書込番号:12951950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/30 00:27(1年以上前)

>本体の電源を切ろうとしても反応なしだったので、やむ負えず、コンセントを抜きました。

フリーズの時はコンセントを抜かず、
まず、本体電源を5秒以上長押しするようにしてください。
一応、説明書のP17の「操作できなくなった場合は」に記載されてます。

>しかし、先ほど、HDD録画を見ていたら、画面が静止し、今朝のような状態になりました。

これは、朝見ていた番組と同じ物でしょうか。
だとしたら、”電波状況で録画不良”になった物かもしれませんが、
念のため、受信レベルが
地デジが45以上、BS/CSが50以上か確認してください。
大丈夫でしたら、初期不良が疑われます。
サポートに相談した方がいいと思います。

書込番号:12952164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/30 11:51(1年以上前)

まず販売店に初期不良として相談してください。
メーカーに初期不良連絡しても、基本的に修理対応です。
販売店なら新品交換です。
通販で購入した場合は初期不良の認定期間が短いので、
その期間を過ぎていたらメーカー対応となりますが。

書込番号:12953459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/02 22:14(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!
あれから様子を見てますが、特にかわりなく・・・。

症状があったことだけでもメーカーに相談したほうがいいのでしょうか?

とりあえず、もし何かあったら電源は抜かずに電源をしばらく押して消す方法をとり、メーカーに相談したいと思います。

書込番号:12963396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/05/02 22:45(1年以上前)

私はプラズマ(P50-HP02)で購入二年後に同じ症状に見舞われました。

まず、メーカーにに相談し、基盤を交換。それでも解決できない場合はHDD交換。
私の場合はいずれの対処をしても修復しなかったので、商品を交換しました。

すでにHPは生産を中止していたのでP50-XP05になりました。

メーカー保証【一年】は切れていたので、購入時に契約した延長保証で無料対応でした。

そのまま使用していても良くなることはまず無いと思いますので、サービスセンタに問い合わせをして、購入店にも連絡を入れることをお勧めします。

書込番号:12963572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 22:14(1年以上前)

参考にさせていただきました!
他のみなさんもありがとうございました!

書込番号:12995071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDに一度録画したものを消したい。

2011/04/24 00:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

スレ主 m28011さん
クチコミ投稿数:63件

内臓HDDに録画したものが溜まって、残りの空き容量が減った場合、過去に撮ったものを消せますか?それともビデオテープのように上書きという形で重ねて撮った部分だけがきえるのですか?機械にうとい&DVDも触ったことないので・・・馬鹿な質問ですみません。

書込番号:12930352

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/04/24 00:46(1年以上前)

こんばんは。

もちろん消せます


毎週の連ドラも上書き更新も可能(^O^)

書込番号:12930374

ナイスクチコミ!6


スレ主 m28011さん
クチコミ投稿数:63件

2011/04/24 00:54(1年以上前)

ありがとうございます。素早い返答とても助かりました。

書込番号:12930402

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/24 01:04(1年以上前)

>内臓HDDに録画したものが溜まって、残りの空き容量が減った場合、過去に撮ったものを消せますか?

手動で消すことは出来ます。
そもそも、消せなかったら、使えなくなりますよね。

ただ、消さずいて、残り容量が無い場合や残量不足になった場合、録画は出来ません。
(要は、自動で上書きはされないということです。)

花神さんの返信内に有りますが、唯一、「毎回予約」をした場合、「更新」方法が選択出来、「する」を選択すると、その予約の新しい番組を録画した時、前回の録画映像が消去されます。


書込番号:12930432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/24 09:32(1年以上前)

もちろん消せますよ。消せないテレビはないです。

書込番号:12931126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/24 09:48(1年以上前)

>もちろん消せますよ。消せないテレビはないです。

花神さんやm-kamiyaさんが誤って二重で送信したのかと思ってしまいました。

まさか、こんな同じ内容のなぞったような回答を別の人が8時間も経ってする
なんて、思ってもみませんでしたからw

書込番号:12931170

ナイスクチコミ!9


yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 19:59(1年以上前)

リモコンの
【見る】ボタンを押して、
【矢印ボタン】で消去する番組を選択したら、
【赤いボタン】を押すと、
消去確認画面になりますので
【矢印ボタン】ではいを選択後に決定で終わりです。

書込番号:12933127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


太刀風さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/28 19:16(1年以上前)

一応書いておきますが、ビデオテープと違う点は、
ビデオテープの場合、2時間のテープに「A・30分、B・30分、C・30分、D・30分」といったように30分の番組を4つ録画するとテープがいっぱいになり、その上に1時間の番組を録画する場合、AとB、BとC、CとDと言ったように隣り合った1時間分の上に上書きするわけですが、
HDDの場合はAとC、BとDといったように、もし消す番組が飛び石になっても合計で1時間分の番組消去(消すのにかかる時間は数秒)すればその消した1時間分のスペースに新たに1時間分の録画ができる仕組みです。飛び石で消去したところでに録画した際、録画が途切れたりすることもありません。

私の場合HDDレコーダー使って8年になり当たり前になりましたが、ビデオテープよりずっと便利になってるんですよ。

書込番号:12947278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m28011さん
クチコミ投稿数:63件

2011/05/04 10:05(1年以上前)

解決しました。親切な回答ありがとうございます。

書込番号:12968719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

クチコミ投稿数:10件

リモコンでoffした後、しばらくたってから、だいたい10秒後くらいに、
結構大きな音で、バチ(その後、シューン)というような
音がする時があるのですが、何の音だかわかるでしょうか。

テレビの裏側から聞こえてくるような感じです。
特別、不自由はないのですが、
消えてからちょっと間が空いてから音がするので、
とても奇妙な感じです。

故障でしょうか?

書込番号:12967643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/05/03 23:59(1年以上前)

私はL42-XP05の方所有ですが
「カチッ」とのような音でしたら、HDDの電源が落ちた音だと思います。
音が気になる場合は「高速起動」の設定や「緊急放送」を
スタンバイにすれば音は出ないと思います。(ただし、消費電力が増します。)

故障ではなく仕様なのでご心配なく!

書込番号:12967687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/05/04 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、ハードディスクが落ちるような感じの音です。
結構、時間差があるもんなんですね。
でも、気にしなくても良いようなので、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:12967719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

私も購入検討です

2011/05/02 13:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

下の方も書かれていますが
REGZA 37Z1SとこのL37-XP05
どちらを買うかかなり悩んでます。

初めはREGZA 37Z1Sに決めていたのですが、
実際にお店で見て比較してみると
Woooのほうが明らかに自然なきれいさでした。

○悩みポイント

1:見た目
 REGZA 37Z1Sはランキング上位ですが、映像を見ると人の肌の色や自然の風景など
 Woooと比較すると歴然ですが、REGZA 37Z1Sは少し不自然な色でした。

2:リモコンの反応
 Wooo。チャンネル切り替えけっこう遅い

3:ゲーム
 ゲームをする機会もあり、しかもFPSやアクションなど動きのあるものが多いため
 店頭では試しようがない。これはREGZAのほうが優位でしょうか。
 これは実際購入された方の意見をお聞きしたいです。

以上の点をあげ、
結局どこを重視するかによるとは思いますが、
購入された方の意見をお聞きできればと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:12961628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/05/02 13:45(1年以上前)

私はL42-XP05の所有ですが、
>1:見た目
個人の好みがありますのでスレ主さんにおまかせします。

>2:リモコンの反応
>Wooo。チャンネル切り替えけっこう遅い
他社より遅いとよく言われます。
でも、私は慣れたのかあまり気になりませんが。

>3:ゲーム
私はゲーマーでは無いので参考になるか分かりませんが
一応、過去に書き込みをしました。↓(PS2、RCA出力、グランツーリスモ3他ぷよぷよ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11908129/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12191236/#12191477

書込番号:12961702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/02 16:55(1年以上前)

ランキング入りの
37Z1Sより、

37ZS1(在庫希少)

お薦めします。型番は似てますが別物です。予算的に可能なら、

37Z2

お薦めします。画質、機能、操作レスポンス、業界最高レベルです。実機比較確認済みです。

書込番号:12962214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/05/02 17:35(1年以上前)


内容見させていただきました。
とても参考になりました。ありがとうございます

********************************************************
東芝 ゲームダイレクト2 約1.2フレームに対し
日立 XP05シリーズは 約1.4フレームだそうです。
********************************************************
ゲーム使用でいうとやはり東芝のほうが精度が高いということですね。

映像でいうと日立のほうが自然な色が出ていてとてもよかったですが、
(37Z1Sは黒色系に弱いように感じました)
FPSや格闘ゲームもやる私にとっては東芝寄りかもです。。

書込番号:12962338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/05/02 18:04(1年以上前)

>ゲーム使用でいうとやはり東芝のほうが精度が高いということですね。

数字上東芝の方が上です。
今調べて見ましたが、1フレームあたり約0.016秒のようです。
計算すると1.2フレームと1.4フレームの差は0.0032秒になります。
約0.003秒の差がどれ程のモノか私には分かりませんが・・・。

書込番号:12962432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/05/02 23:34(1年以上前)

○フォトンベルトさん

 おすすめありがとうございます。
 Z1SとZS1の違いを見てみましたが、違いはパネルと音質?ぐらいでしょうか。
 ぜんぜん詳しくないので、ZS1のほうがどういいのかよくわかりません。。。

○Tプードルさん

 わざわざ調べていただいてありがとうございます。
 たしかに約0.003秒差といわれると、感覚ではわからないものでしょうね。
 ずっと使うものなので、真剣に悩みます。

書込番号:12963787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/03 10:20(1年以上前)

Z1Sは、倍速ですが安価なLEDを使った色バランスに癖が有るコストダウンモデルです。
ZS1は、蛍光管バックライトですが、色バランスも良く、Wスキャン倍速モデルなので、より残像低減効果が有ります。

書込番号:12964960

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo L37-XP05 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo L37-XP05 [37インチ]を新規書き込みWooo L37-XP05 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo L37-XP05 [37インチ]
日立

Wooo L37-XP05 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

Wooo L37-XP05 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング