Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2010年10月20日 02:08 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月5日 17:14 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月11日 11:23 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月4日 12:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月29日 19:17 |
![]() |
2 | 14 | 2010年9月16日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
37型と32型で迷っています。
ここ数日量販店で各社の製品、できるだけ見てきたのですが、
日立のXP05が一番動画の画質が自然である。という結論に達しました。
古いDVDの映画をかなり所持しており、購入後もテレビはニュース番組を主に見て、バラエティーは時々。ぐらいでまぁ、テレビ放送番組は、あまり見ることはありません。。
ただ、休日にTSUTAYAで借りたDVDや持っているDVDを見たりすることが、一番の憩いとなっています。
そこで質問なのですが、
L32-XP05とL37-XP05では、既存のDVD(SD画像)を見る際、どちらが不自然さを余り感じずに、鑑賞できるでしょうか?
37型の方がサイズも大きく、美しい画面はより美しく迫ってくるだろうとは、思います。
けれども液晶特有のノイズ。残像等もまた目立つことになるかな。。とも思います。
非常に迷っているのですが、現状ではハーフHDの方がDVD再生にはむいているかな。と思い、32型の方に傾きかけています。
このL37-XP05でDVDの映画鑑賞をよくなさっている方に、ご意見を伺いたいなと思います。。
0点

>37型の方がサイズも大きく、美しい画面はより美しく迫ってくるだろうとは、思います。
多分、逆になると思います。
「フルハイビジョン(1920×1080)」のパネルに、
「SD画質(720×480)」の映像を表示するのですから、
「拡大」することになり、画質が粗くなります。
<各メーカー「超解像技術」などと言って、その粗さを軽減させようと努力はしています。
その分「ハイビジョン(1366×768)」のパネルなら、
拡大する量も少ないので、粗さが目立たない場合が多いようです。
まぁ、「視聴距離」がそれぞれのパネルに適した距離なら、
それほど気にはならないかも知れませんが、
同じ距離でパネルの大きさが変われば、大きな画面の方が粗さは目立つでしょう...
書込番号:12077922
2点

家にある20インチと32インチで比較するとやはり小さい20インチの方がマシですね。
SD画質は大きくなればなるほど粗が目立つと思います。
書込番号:12077925
1点

フルHDだと厳しいです
理由は名無しの甚兵衛さんのレスどおりです
ただ…
市販のDVDなら百歩譲れるような気もしますが
やはり画素数の少なさは避けられません
ちなみに自分でレコーダーで録画したDVDの場合
フルHDだと最高画質のXP(約9.2Mbps)でさえ
あんまり期待できる画質ではないと思います
書込番号:12078279
1点

こんにちは。
すでにレスされてますが32型の方がアラは少なく見えるでしょうね。
ただ個人的には私なら将来的なことも考えて、
37型を設置できる予算とスペースと視聴距離があるなら37型にしますね。
よきお買い物を。
書込番号:12078615
1点

レス下さった方、ありがとうございます。
うーん、やっぱりハーフHDの方が、DVD再生に関しては、破綻が少ないのかなぁ。。
(名無しの甚平さんの仰る視聴距離ですが、10畳リビングに設置予定でして、
1.5mから3m10cm位。の間になります。。
私は、メーカーや販売店が推奨している「画面の高さ×3」という距離では、
とてもじゃないが、見れないと感じています。(アラが目立ちすぎるし、眼が疲れます。。)
32型で180cm。37だと(最低でも)2m以上は離れて見るつもりです。。)
L37-XP05で現に今DVDをそれなりに、(多少はあっても)違和感無く楽しんでおられる方がいらっしゃれば、ご意見を拝聴したいのですが。。
(DVD再生がそれ程問題ないのなら、できれば37型の方を買いたいな。とは思っているのです。現状では、恐らく破綻が目立たないであろう、32型の方に傾いていますが。。)
(予算とスペースについては、問題ありません。
ただ、それなりに自然に、テレビとDVD再生を楽しめるかどうか、だけなのです。。)
書込番号:12081882
0点

こんばんは。
37型ではありませんが…
諸事情でL32-XP05を2m強で観てますが、この距離になるとDVDのアラはあまり感じません。
逆に地デジでもあまり鮮明さは感じません(^^;
スレ主さんも結構視聴距離があるようなのであまりアラは感じないのではと思いますが、
同じ37型の人が大丈夫と言ってもどう感じるかは個人差がありますからね…
一番の解決方法は量販店で手持ちのDVDを再生してもらって、
想定される視聴距離で試聴することだと思います。
書込番号:12081946
2点

>諸事情でL32-XP05を2m強で観てますが、この距離になるとDVDのアラはあまり感じません。
>逆に地デジでもあまり鮮明さは感じません(^^;
こういう意見があるという事は、XP05の超解像が結構
いい感じで効いている証拠でしょう。
私は超解像が無い1つ前の世代を使っていますが、
画質差は歴然ですから。
書込番号:12084253
2点

こんばんは。
9RB3さん
>手持ちのDVDを再生してもらって、想定される視聴距離で視聴することだと思います。
そうなんですよね。
それがまあ、一番いいわけですが、
ネット通販で購入予定なので(量販店では、何故か割高です。)ちょっと、恥ずかしいんですね。DVD持込視聴をするのは。。
(ただ、どうしても決められない場合は、勇気を出してそうしようと思います。。)
レスありがとうございました。
無知蒙昧Limitedさん
私もそう感じました。
最初は東芝や三菱に期待して、見に行ったのですが、
BS1の映像(SD画質)や、地デジのカメラのパンが激しいもの、車が走っている映像等では、XP05の方が(32型37型共に)優れていると感じました。
細かいノイズや残像は近い距離で見ればもちろん、目に付くけれど、動いている被写体を自然に見せると言う点では、現状一番かな。。という感想です。
DVD再生については、送り出しのプレーヤーなりレコーダーなりのアップコンバート技術によっても違ってくるみたいですので、
もうしばらく、考えてみたいと思います。。
ともかく、レス下さった方、ありがとうございました!
書込番号:12087082
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
私は42インチのWoooですが
ゲームモードの設定比較を過去書きました。
ご参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11827575/#11891095
書込番号:11910600
1点

追加報告
2ちゃんねるに日立に問い合わせたと言う書き込みによると
東芝 ゲームダイレクト2 約1.2フレームに対し
日立 XP05シリーズは 約1.4フレームだそうです。
書込番号:11920126
0点

本日こちかのテレビで録画した地デジ番組(ダビング10対応)をDIGA DMR-BWT2100にダビングしようとしましたがコピー不可のためできませんとなります。
“見る”から録画番組を選び、メニューからダビングを選択し、ダビング先をDIGA DMR-BWT2100にすると不可になります。テレビ内のHDDからHDDへのダビングは普通に可能です。
何か設定等の変更が必要なのでしょうか?
書込番号:12011123
0点

初心者なるものですさん。
別スレ立てたほうがよい気もしますが…
LANケーブルで繋いでるんですよね?(接続状況も書いておいたほうが…)
AVネットワーク設定はしましたか?
タイミングによってはIPアドレスを取得してなかったりします。
もちろんダビング出来ない番組の可能性も。
私はあまりトラブらずにダビング出来ましたが。
書込番号:12015349
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
ようやく重い腰をあげてブラウン管テレビから液晶テレビへの買い替えを検討中です。
現在、以下の環境で利用しています。
-----
SONY製ブラウン管テレビ(KV-25DA65)
東芝製HDDレコーダー(RD-X9)
SONY製スカパーチューナー(DST-SP5)
Panasonic製ケーブルテレビチューナー(TZ-DCH505)
Nintendo Wii
-----
上記のうち、ケーブルテレビ用のチューナーはアナログテレビで地デジを見るために
地元のケーブルテレビ社からレンタルしているものなので、不要であればレンタルを
やめたいと思っています。(マンション自体は地デジ化されています。)
スカパーの番組をDVD-Rに保存する機会が多かったのですが、このところ地上波の
番組をDVD-Rで保存する機会が増え、あまりの画質のひどさに液晶テレビへの買い替え
を検討しているところです。
予算の問題もあり、今回はテレビ以外の買い替えは考えていません。
今後はブルーレイ視聴のためにPS3を購入する計画があります。
(安ければブルーレイプレーヤーでもいいのですが…録画は考えていません。RD-X9に
もうしばらくがんばってもらう予定です。)
スカパーチューナーもHD対応ではないのですが、できれば現状のまま使いたいと考えて
います。ただ端子の問題で買い替えたほうがよければ、それは検討したいと思います。
以上のような視聴環境で、テレビだけをこの機種に買い替えて問題ないでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。不足な情報があればお尋ねいただければわかる限り追記
いたします。
また、現在この機種を第一候補にしていますが、メーカー問わずおすすめいただける
テレビ(32インチ)があれば合わせてご紹介いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>なにめれさん
おはようございます。
>上記のうち、ケーブルテレビ用のチューナーはアナログテレビで地デジを見るために
>地元のケーブルテレビ社からレンタルしているものなので、不要であればレンタルを
>やめたいと思っています。(マンション自体は地デジ化されています。)
マンションの地デジ化完了済みでしたらテレビの買い替えで対応可能です。
ケーブルテレビのレンタルチューナは地デジのためだけに使用しているのでしたら
不要になるのでレンタル契約を破棄しても問題ないと思います。
>今後はブルーレイ視聴のためにPS3を購入する計画があります。
>(安ければブルーレイプレーヤーでもいいのですが…録画は考えていません。RD-X9に
>もうしばらくがんばってもらう予定です。)
DVD資産の再生を考えると同価格帯のBDプレイヤーよりPS3のほうが画質が上になることが多いのでPS3が妥当だと思います。
ただDVD資産からBD資産に移行した際はBDプレイヤーないしはRD-X9の代わりにBDレコーダーにされたほうが賢明です。
>スカパーチューナーもHD対応ではないのですが、できれば現状のまま使いたいと考えています。
>ただ端子の問題で買い替えたほうがよければ、それは検討したいと思います。
私は42Z9000にDST-SP1で接続していますが、買い替え後に映し出される映像には覚悟しておいたほうがいいです。
無理に買い換える必要はありませんが、観るに耐えないとなればスカパー!HDないしはe2に変更を検討してください。
>また、現在この機種を第一候補にしていますが、メーカー問わずおすすめいただける
>テレビ(32インチ)があれば合わせてご紹介いただけるとありがたいです。
可能なら37型を選ばれたほうが良いのですが、部屋環境もおありと思いますので32型でなら
L32-XP05ももちろん候補の一つになると思いますが内臓HDDで録ったものは基本移動が出来ません。
録って見て消しが基本になるので残したいものはRD-X9で録るという住み分けが必要です。
L32-XP05に対抗するなら出たばかりでまだ高いですが
レグザ 32ZS1
http://kakaku.com/item/K0000138977/
テレビ側に録画機能の必要が無いなら
パナ ビエラ TH-L32G2
http://kakaku.com/item/K0000089563/
あたりがL32-XP05以外の候補になってくると思います。
書込番号:11862811
1点

L32-XP05からRD-X9へは無劣化でのネットワークダビングが可能みたいです。
[11396284](多分XP05の間違い)が参考になるかと思います。
書込番号:11862949
3点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
私の情報収集が更新されておらず、XP05→NAS→RD-X9でなら解像度を落とさずにダビングできるで止まっておりました。
(ここまでは実機で確認しておりましたが、XP05→X9は出来ないのだろうとハナから思っていたので試しておりませんでした)
できるかどうかは実機で後日確認してみます。
>L32-XP05ももちろん候補の一つになると思いますが内臓HDDで録ったものは基本移動が出来ません。
>録って見て消しが基本になるので残したいものはRD-X9で録るという住み分けが必要です。
ということで・・・とりあえずこの記述は訂正します。
書込番号:11863040
1点

>黒蜜飴玉さん
>ヤス緒さん
こんにちは。
早速のご教示、ありがとうございます。
とてもわかりやすく、参考にさせていただきます。
録画の使い分けはもともと
録って見て消す→テレビ内蔵HDD
保存する →RD-X9
としようと思っていたので、移動できなくても大丈夫かな?と思っていましたが、
ネットワークダビングができるのであれば、もちろんなお便利でうれしいです。
これまでのDVD資産のこともあり、RD-X9はメーカー修理ができなくなるまで
現役でがんばってもらうつもりです。とはいえ、いずれブルーレイへの移行を
どこかで考えないといけないですよね…まだレコーダーが高額すぎて手が出せませんが。
>私は42Z9000にDST-SP1で接続していますが、買い替え後に映し出される映像には覚悟しておいたほうがいいです。
>無理に買い換える必要はありませんが、観るに耐えないとなればスカパー!HDないしはe2に変更を検討してください。
とりあえず接続できる、ということだと思いますので、まずはこのまま移行してみます。
e2で見られないチャンネルを契約しているので、HDへの移行になりますね…チューナー
のみのリプレイスでいい、ということですよね。
また、他メーカーのおすすめもありがとうございます。
早速チェックしてみます。
スペース的に32インチだと余裕、37インチだとギリギリなんです。
黒蜜飴玉さんは42Z9000も使われているのですね。37インチであれば、37Z9000も実は
候補として挙がっています。
書込番号:11863924
0点

Woooを買うのなら、保存用はiVDR-Sにすればいいのでは?
円盤なんかより遥かに大容量だし、整理もしやすい。
書込番号:11891806
1点

>DECSさん
確かにそうですね。
地上波とBSはiVDR-Sでテレビだけで完結できるので、そうしようと
思っています。
スカパー録画分もiVDR-Sでの保存ができるでしょうか。
スカパーチューナーからテレビのiVDR-Sへ直接録画できる、もしくは
ネットワークダビングでRD-X9→iVDR-Sができればいいのですが…。
書込番号:11892366
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
某家電量販店の店員さんから、同じ性能でも価格が高いものはパネルが日本製で、安いものは海外製だと聞きました。
実際、映像の見栄えや壊れやすさなど、性能面はどの程度違うものなのでしょうか?
L37-XP05は日本製らしいので、大きく違うようでしたら購入しようかと考えています。
どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>実際、映像の見栄えや壊れやすさなど、性能面はどの程度違うものなのでしょうか?
同じメーカー、同じ型番で日本製・海外製パネルと分けて売っていないので比べようがありません。
しかし、精神的に日本製だから安心という安心感の違いがあると思います。
けど、日本製でも海外製でも故障・不具合はあります。
なので、各メーカーのサポートセンターなどのアフターケアを重視した方が良いと思います。
メーカーサポートのクチコミを見たら良いと思います。
書込番号:11850565
1点

各社のパンフから、日本製をピックアップし(かつ自分の目で実際に表示されてるか要確認!)、ここのレビュー&投稿を読んでいけば、ある程度の傾向がわかるでしょう。
ご自分で努力して下さい♪
加えて、宣伝広告費に注力しているのか、あるいは製品の開発熟成に金をかけているのか、等の見極めも、同時にできるので、さらにスレ主さんのご要望に応えられると思いますよ♪
私は、三菱リアルMZWを選択。昨年末から読んでいますが、故障、早期不良不具合の類いの投稿は、今のところほとんどありません。
ぁあ、誤解のないよう記しますが、私の場合、これが最優先条件ではありません。
書込番号:11850774
0点

ちなみにスレ主さんはご家族(奥さんやお子さん)でテレビを使うのでしょうか?
私はL42−XP05(おそらくパネルは韓国製)を買いましたが、
操作性はすごく使いやすかったです。私は説明書は9割弱見ないで操作できました。
Woooは老若男女使えると思います。
書込番号:11850903
1点

日本製IPS-αとかVS海外製IPSの違いの簡単な見分け方は
横のやや上から覗くと韓国IPSは白っぽくなる(レグザとか)。
対して液晶ビエラやXP05までのIPS−αはレグザより白くない。
書込番号:11858718
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
録画機能があって手頃な価格ということで、この機種の購入を検討しています(アナログからの買い替え)。
この機種で他メーカの機種と同じように番組表から直接チャンネル切り替えできるように設定する(番組説明画面をスキップする)ことはできるんでしょうか。
店頭で色々と試してみたときに気になったのですが、番組表から見たい番組を選ぶ時に、
1.番組表で見たい番組を選択して、決定ボタンを押す
2.番組説明画面が表示され、再度決定ボタンを押すとチャンネルが切り替わり視聴できる
という風に、決定ボタンを2回押さないといけないのですね。
他のメーカでは、1.の操作だけでチャンネルが切り替わるものが多いと思います。
番組説明の画面がすぐに出てくればまだ良いのですが、決定を押してから番組説明画面を数秒待って、また決定を押して、また数秒待ってチャンネルが切り替わる、という動きになり、せっかちな私はちょっとイライラします。
この点を除けばほぼ不満はなくこの機種に決めようと思っているのですが、どうしてもこの点が引っかかっています。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>他のメーカでは、1.の操作だけでチャンネルが切り替わるものが多いと思います。
そうなんですか?
基本的に「録画が出来るテレビ」の場合、
「番組表から番組を選択」だけでは、「視聴」か「録画」なのかが判らないので、
「番組説明画面」を利用して、どちらを選択するかを促す必要が有ると思います。
<東芝の録画テレビでもそうなります。
「録画が出来ないテレビ」なら、「視聴」しか出来ないので、
「番組表から選択」=「視聴」で構わないかも知れませんが...
<外部出力が出来るテレビの場合、「録画予約」みたいなことが出来るテレビも有ります。
製品の性格上、仕方が無いと思われますm(_ _)m
書込番号:11830901
1点

Woooユーザーではないので細かい仕様はわかりませんが、番組表はチャンネルの確認だけして、チャンネルの切換えは、チャンネルダイレクトキーで直接できないのでしょうか?
番組表でも見たい番組にカーソルを合わせるのに←→ボタンを何度か押すことになるでしょ。
決定ボタン2回押すのが面倒なら、そっちの方は面倒ではないのですか?
書込番号:11831154
0点

私はWoooユーザーで同じくせっかちな性格です。
今までは新聞を探したりする手間があったので
Woooを買って便利になりました。
見逃したくないのは、先に予約を入れときます。
書込番号:11831258
0点

それ以外の方法ですと、番組表画面から直接12キーで切り替するか
裏番組ボタンを利用するかの、どちらかになりますね。
書込番号:11832058
1点

さっきまたお店に行って他の機種も試してきました。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃるとおり、録画できる機種はみんな番組情報画面が一度出てくる形になっていますね。
今までホテルなどで録画機能の無い他メーカの機種いくつかしか触ったことがなかったので、メーカーによる違いだと思い込んでいました。
ただ、日立は番組表で決定を押してから数秒待たされて番組情報画面が出てくるのに対して、他メーカ(パナ、東芝、三菱)の録画対応機種は、決定を押した瞬間に番組情報画面に変わります。他メーカ並みのレスポンスなら決定ボタン2回押しも気にならないんですけどね・・・。
ラジコンヘリさん、ヤス緒さんの、番組表から直接12ボタンで選局はできました。ただ、どれにしようかな?、と←→を押して選ぶのは面倒ではないんですが、決まったらいちいちチャンネル番号を確認してボタンを押す、というのがちょっと違和感があります。
Tプードルさん、うちは元々新聞とっていないので、アナログテレビで、チャンネル+−でどれにしようか選びながら観ています。デジタルだとチャンネル+−の反応が鈍いので、番組表から選局したかったんですが、番組情報画面で待たされ、実際の映像が表示されるのに待たされ、と2段階で待たされるのが気になって質問させてもらいました。
ヤス緒さんの、裏番組ボタンを使った方法が、一番自分には合っていると思います。
皆様どうもありがとうございました。
この機種で安いところを探して購入したいと思います。
書込番号:11832372
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
各社新モデルの発表が相次いでいますが
日立は今回発表はあるのでしょうか?
液晶の中では等機種がダントツで好みの画質なのですが
いかんせんゲームの遅延が大きめなので
新機種には東芝のゲームダイレクトに近い機能がついてくれないかな〜と考えていたりします
0点

こんばんは
昨年、XP035が8月25日発表、10月上旬発売でした。
XP055の発売があるとしたら、予想としては10月下旬か11月上旬ではないでしょうか。
ただ、パナソニックのパネル工場が遅れてるのでパナ優先のパネル供給になるような気がします。
発表されてないので何とも言えませんが。
>新機種には東芝のゲームダイレクトに近い機能がついてくれないかな〜と考えていたりします
昨年のXP03とXP035のようにHDDの容量の違いぐらいじゃないでしょうか。
現行のXP05と機能の変更は無いような気がします。
書込番号:11827873
0点

とし7650さん
本当ですか〜!知りませんでした。参考になります。
書込番号:11828019
0点

>新機種には東芝のゲームダイレクトに近い機能がついてくれないかな〜と考えていたり
します
ゲームダイレクトはレグザの独自機能だからねえ〜,ゲームやるならいっそ乗り換えるか
それがイヤならゲーム用にサブモニターに他社製テレビ買い増しする方が手っ取り早いね。
書込番号:11828573
0点

>いかんせんゲームの遅延が大きめなので
>新機種には東芝のゲームダイレクトに近い機能がついてくれないかな〜と考えていたりします
XP05にもゲームの遅延を軽減する機能がありました!
書込番号:11858312
1点

>XP05にもゲームの遅延を軽減する機能がありました!
取扱説明書の72ページに「ジャンル設定」とあります。その中の「ゲーム」です。
WEBの取扱説明書でご確認してください。
書込番号:11864109
0点

返信が遅くなり申し訳ありません
色々なアドバイスありがとうございます!
72ページですね?? ちょっと調べてきます!
書込番号:11866240
0点

新型発表来ましたね。
37,42型
・新IPSパネル
・500GB HDD
・独自のLEDバックライト エリア駆動
・倍速に黒挿入追加で動画解像度1080本
パネルは東芝と同じかな?
書込番号:11882943
0点

パネルは両方共、IPSαで日本製みたいですね。日立のHPの仕様表にありました。
失礼しました。
書込番号:11883253
0点

私はL42−XP05を先月買いましたが、
ZP05は動画解像度が改善されているようなので
欲しくなっちゃいました。
書込番号:11883284
0点

Tプードルさん、こんばんは。
所有されているL42-XP05で、ゲームの遅延を軽減する機能を有効にして
対戦格闘やレース等のゲームをした時の感想を御聞かせ下さい。
書込番号:11889141
0点

久しぶりにグランツーリスモをやってみました。
「ゲーム切の状態」
カーブ出口でふらついた時、ふらつきを制御するのにすごく大変でした。
「ゲーム入の状態」
カーブ出口でふらついても、すぐふらつきを制御できました。
前、ゲーマーの方が店頭にゲーム機を持ち込んで試したと言う
どこかの機種のクチコミを見た覚えがあります。
皆さんもゲームを持ち込んで
実際にやってみるのも良いかもしれません。
ちょっと、恥ずかしいですが。
書込番号:11891095
1点

Tプードルさん、早速の返信ありがとう御座います。
効果ありですね (^o^)
カタログの便利機能のゲームモードの説明は、「画面の明るさを下げてゲーム中
の目の負担を抑えます。」と記述されていて「ゲームの遅延の軽減」については
記述されていません。
REGZAの様に1フレームの遅延とはいかないので、カタログに記述するのを控えて
いるのかもしれないが、大きなミスです。
書込番号:11892439
0点

追加報告
2ちゃんねるに日立に問い合わせたと言う書き込みによると
東芝 ゲームダイレクト2 約1.2フレームに対し
日立 XP05シリーズは 約1.4フレームだそうです。
書込番号:11920114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





