Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2011年5月27日 00:22 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月20日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月15日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月15日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月18日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
同機種のサイズ違いで迷っています。
大きいサイズを取るか、新IPSα液晶パネルを取るか。
何となく、後者に惹かれています。
ただ、「もうワンサイズ大きいのにしておけばよかった。」という声もよく耳にします。
アドバイスいただけると助かります。
ちなみに、
・部屋は10帖
・テレビの視聴距離は1.5〜2.0m
・現在、21型ブラウン管TV視聴
です。
よろしくおねがいします。
0点

どこにお住まいなのか知りませんが、電気代は今後確実に上り、下がることはありえません。いくら液晶の電気消費量が少ないといっても、倍の大きさ(ブラウン管テレビとは縦横比率が違うかも知れませんが)であれば帳消しになるかもしれません。小さいほうで済むならそれで充分なのでは?
書込番号:13049269
3点

部屋の間取りは分かりませんが、10畳でしたら42型が合いそうです。
視聴距離は2Mでいいですよ。
書込番号:13049312
2点

月並みですが、今度の週末にでも ご家族で一度販売店に行き、
いつもの視聴距離で、見比べてみてはいかがでしょうか?
どの大きさを買っても、その内 慣れてくると思いますので、
気に入った大きさでの購入が、良いと思います。
もう試されたのであれば、スルーしてください。
書込番号:13049369
2点

単純に大きさだけで迷ってるなら、予算の許す限り大きい方を選んだ方が・・・、
と思いますが、IPSαの方が見易いとも言われるだけに、悩ましいところですね。
お店で実際に近い視聴距離で比較してみた上で、42の方が良さそう、ということであれば、
いっそのことプラズマも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13049433
3点

プラズマで、
P42−XP07
お薦めします。是非、購入前に比較してみて下さい。特に、動画に伴う残像やノイズです。具体的に、スタジオ生放送、綺麗なロケ映像、カメラが左右にパーンするシーンや歌番組などの激しいカメラワークを見れば、プラズマをお薦めした理由が判ります。その真実を目でお確かめ下さい。
※サイズ的にも丁度です。適度な明るさや色温度で使用頂けば、目に優しく、より高画質、省エネ、長寿命で楽しむ事が出来ます。固定パターンの常時表示に注意して下さい。実使用の電気代は液晶とそんなに変わりません。
書込番号:13049844
3点

42型がいいのではないでしょうか。後からもうワンランク上のサイズが良かったということになったら遅いですから置き場所があるならお勧めします。
書込番号:13050206
5点

私もL37インチとL42インチで悩んでL42インチを買いました。
視聴環境は
普段1.5m〜1.6m、離れて見る時は2mです。
設置した時は家電店で見た時より大きく感じましたが、
今は見慣れました。
私の実感では42インチの丁度いい上限は2mぐらいの感じです。
もしくは、比較的家電量販店ではプラズマの方が割安で売られています。
なのでP46−XP05あたりも視野に入れてみてはどうでしょうか。
あと、XP07シリーズが発売されてますので
XP05シリーズは在庫が少ないかもしれませんのでお早めに。
書込番号:13050242
4点

迷われてるなら大きいサイズの方を選んだほうが良いと思います。
私は32と迷い37にしました。
買い替え前は、スレ主さんと同じブラウン管の21です。
書込番号:13050785
3点

プラズマがお薦めです。
私はP46-XP03(プラズマ)とL37-XP05(液晶)を所有していますが、42型であればプラズマがいいですよ。理由はフォトンベルトさんと一緒です。
なんだかんだ言っても、バックライトの液晶は自発光のプラズマにはまだまだ勝てません。
液晶とプラズマを所有してそう感じました。
パネルの違いも大切ですが、今はまだ発光原理の違いの方が影響が大きいみたいです。
42型であれば液晶よりプラズマです。
書込番号:13053501
3点

皆様、具体的な助言ありがとうございます!
とりあえず、42型に絞りました。
ただ、皆さんの助言をお伺いする中で、想定していなかった「プラズマ」という選択もアリだと新たな悩みを抱いています。
「XP07」はチョイ高に感じるので、、
「XP05」のプラズマ × 液晶 で再考します。
画質だけなら、プラズマ > 液晶 という認識でよいのでしょうか?
書込番号:13056047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
一日にHDの予約を10番組位します。
毎日これだけHDを酷使すると数年で壊れる懸念があります(あくまでも自分の感触です)
そこでiVDR-Sが別売りであります。
本体内蔵のHDの使用の酷使を避けるためにiVDR-Sを買ってこちらの方をメインで使った方がいいのでしょうか?
(本体のHDが故障すると修理が大変だし)
アマゾンで調べると160GBで7000円くらいで販売しています。
連日10番組のHD酷使は避けた方がいいのでしょうか?
1点

確かに使用頻度によって寿命は変わるのかもしれませんが、IVカセットだって同じなので気にしてもしょうがないと思いますよ。。
確かにIVカセットは自身で交換が可能ですが、内蔵でも交換自体は可能なので、故障した時に番組が見れなくならないように、IVカセットを併用して使用したほうが良いと思います。。
いつ故障するかなんて運次第なところが大きいので、使わない方が勿体ないのでは?
書込番号:13030524
0点

BDレコーダですが、ガンガン予約録画しています。
酷使すれば寿命は短くなるかもしれませんが、AV機器は使ってナンボだと思っています。
壊れたら修理すれば良いですし(TVと違いレコーダーだから数年で買い替えという
選択もあるからかもしれません)。
書込番号:13030540
0点

ある程度は併用したほうが望ましいみたいですね。
どうしても録画番組の件数が1日10件くらいになるので
とても壊れないか心配でした。
ありがとうございました。
書込番号:13030567
0点

一緒くたにされても困るでしょうが
購入後5年を過ぎたPCのHDDは今も無事だし
さらに今年の7月で5年の長期保証が切れる
父に進呈した東芝AK-V100のHDDも
一度も交換していません
頻度によるっていえばそれまでですが
「心配なら」iVDR-Sに「バックアップ」っていう選択肢を採っては?
書込番号:13030580
0点

iVDRsを購入して、HDDから移動に使用。
使用しておかしいかなと思ったら、時々HDDを初期化するのがいいのではないでしょうか。
両方とも不定期におかいいなと思ったら初期化します。
この使い方を前提とすると160Gだと足りない。250Gの2個組を購入して使用してます。
今なら、500G+160Gのパックなんか売ってるみたいですね。
書込番号:13030644
0点

ありがとうございます。
やはりカセットを購入して併用する方がHDに負荷をあまりかけずに
長持ちするようですね。
カセットの購入をもう数か月して検討してみます。
書込番号:13031423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
テレビ画面を消しているにも関わらず時々
「カチャ」というような音がこのテレビからします。
これは壊れているのでしょうか?
或いは、HDに番組予約をした事となにか関連があり
特段異常なことではないのでしょうか?
購入して数か月がたちましたテレビやHD録画映像の綺麗さは
見事なものだとテレビを見るたびに関心、満足しています。
この液晶テレビの美しい画面は、今後10年後も綺麗さをたもてるのでしょうか?
それとも経年劣化で3年目くらいから衰えていくのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>「カチャ」というような音がこのテレビからします。
取説のP233にも記載がありますが、番組情報の取得などスタンバイ時に色々としている音ですので故障ではないですよ。
>それとも経年劣化で3年目くらいから衰えていくのでしょうか?
一応、以前のパナパネルでも10万時間の寿命があるようなので、そんなに早く衰えることはないでしょうね。。
10年・・・他の部品が持つかな?
もしくは他のテレビが主流になってるかもです。。
書込番号:13030494
0点

早速ありがとうございます。
予約の準備の音で異常な故障ではないのですね。安心しました。
10万時間までなら今のままの綺麗な映像画質が保持されると聞いてうれしく
思います。
ありがとうございました。
書込番号:13030557
0点

>10万時間までなら今のままの綺麗な映像画質が保持される
液晶パネルの言われている寿命:10万時間は、あくまでも「製品出荷時の最も明るい状態で使い続けて、明るさが半分になった状態までの時間」です。
また、あくまでも公称値で有り、寿命のバラツキも有りますから、10万時間は目安でしか有りません。
液晶ディスプレイの保証期間の違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040903/109370/
日立の保証内容を検索してみましたが、見つからなかったのですが、上記リンク先に書かれている通り、日立も消耗品扱いのはずです。
書込番号:13030919
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
2月に某巨大な家電販売店Yで93000円で購入しました。
二画面だしダブル録画が便利で映像もとても綺麗でとても気に入って使っています。
このテレビを見るときはHDに録画(1日に10番組くらい)したものばかりみます。
たくさん見ないといけないので1.3倍速や10倍速の早送りを多用しています。
そこで質問ですが
早送りや再生している時にリモコンの「見る」ボタンを押しても壊れないのでしょうか?
やはり、いったん停止■ボタンを押してから→「見る」ボタンを押さないと
早々に壊れるのでしょうか?
また、私のように毎日録画を10番組も使っていたら早く壊れてしますのでしょうか?
したがって、ちょと高いと思うのですが別売りのカセットで録画と再生を
繰り返したほうがいいのでしょうか?
0点

>早送りや再生している時にリモコンの「見る」ボタンを押しても壊れないのでしょうか?
基本、HDDの故障は運です。1年以内で壊れるのもあれば、5年以上もつのもあります。
早送りや再生している時にリモコンの「見る」ボタンを押しても操作制限がありませんので
100%ダメとは言えませんが、
私は普段、システム処理の負担を掛けない様に(PCで言うクラッシュ防止の為)
まず「停止□」を押してから、ワンテンポ置いて「見る」ボタンを押すようにしてます。
書込番号:13013144
0点

ありがとうございます。
やはりいったん停止■ボタンをおしてから、一呼吸おいて!
「見る」ボタンを押したほうが負荷がかからなくて安全パイなのですね。
プロの意見を十分に尊重して
これから(私にしては)だいぶ面倒ですが
ダイレクトで「見る」ボタンを押すのはやめときます。
ありがとうございました。
書込番号:13013227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
今回、初めてWoooを購入しました!!今まではレグザを仕様してましたが、3月の地震で、壊れてしまったのて゛購入しました!
今日、テレビが届いて、楽しみに段ボールを開封して、セットしました。そしたら、耳鳴りのような音が、テレビの中から音がします。前のレグザはそのような事は無かったんですが、とても気になります。みなさんは、どうですか?
0点

Wooo購入おめでとうございます!!
過去のクチコミを見ると異音が出る場合があるようです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12159979
量販店で購入なら、設置後8日以内は初期不良交換で店に相談。8日以降はメーカーへ。
通販で購入なら、メーカーのサポートに連絡した方がいいと思います。
書込番号:13009229
0点

やっすすさんへ、
最近のロットでは改善されたと聞き、私も購入しました。
私のは耳を近づけても異音は無いようです。
音声が出ていても異音は聞こえるくらい大きい音ですか。
差し支えなければロット番号を教えて頂けませんか。
書込番号:13010794
0点

こんばんは。自分も特定条件によっては気になる音が出るのですが普通に使用している分には全く音が出ません。早いうちにサポートに連絡しておいた方が良いですよ。一週間以内というのが鍵なようです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/index.html
書込番号:13012015
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
オートチャプターはテレビの主電源を切ると字幕ありの番組でもつかないんですか?
いつも字幕ありの番組はオートチャプターがついているのですがリモコンではなくテレビ方で電源を切ったときには字幕ありの番組は必ずと言っていいほどついていませんでした。
0点

こんにちは、そちらのテレビを持ってるわけではないですが、
オートチャプターは英単語からして見ている番組が字幕放送している場合に自動的に字幕ありになる機能だと思います。
なので電源が切れてる時(リモコンで消しても主電源で消しても)には勝手にテレビが点いたりはしないと思います。
主電源で消したほうがリモコンで消すよりもわずかに省エネになるとは思います。
その場合、予約しているものは録画できません。
書込番号:13020971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





