Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年11月16日 09:43 |
![]() |
47 | 13 | 2010年11月13日 18:06 |
![]() |
2 | 12 | 2010年11月20日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 07:48 |
![]() |
21 | 8 | 2010年11月10日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月4日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
この機種を検討中のものです。
IVポケットに500Gを追加した場合、合計820GBのひとつのものとして
認識されるのでしょうか。
それとも、HDD1、HDD2のようにわかれて管理されるのでしょうか?
録画中に内蔵側が容量が足りなくなった場合、自動的にIVポケット側に
またがって録画されたりはしませんよね。
機械に強くない両親が使用するので、あまり複雑な操作だと
迷ってしまうと思いまして。
1点

>それとも、HDD1、HDD2のようにわかれて管理されるのでしょうか?
「HDD」と「カセットHDD」に分かれてリスト表示されます。(取説P102参照)
>録画中に内蔵側が容量が足りなくなった場合、自動的にIVポケット側にまたがって録画されたりはしませんよね。
取説を斜め読みした範囲では、自動的に切り替わる旨の記述は有りませんでした。
>機械に強くない両親が使用するので、あまり複雑な操作だと迷ってしまうと思いまして。
Woooは、解りやすい方だと思うのですがね。
取説は、Downloadして見ることが出来るので、参考にしてください。
書込番号:12220692
0点

この機種は基本的に録って消しの視聴のほうが適してますよ。
それなら320GBで充分です。
録ったもの保存するほどの容量は320GB、IVポケットに500GBといっても録りだめしたらすぐです。仮に録りだめしたとしたら、今度は視聴が無理ですよ。
書込番号:12221882
0点

m-kamiyaさん、のりぞぉーさん
ありがとうございます。
やはり分かれて管理されるのですね。
320GBというサイズで、録って消しの視聴スタイルなら十分ってことですかね。
せっかくポケットがあいているなら、埋めてしまおうと思ったんですが、
そこまで必要なさそうですね。
実際に使用してからの状況をみてからでも遅くなさそうなので、
買った後の検討したいと思います。
書込番号:12222595
0点

内臓HDD320GBの方は、とりあえず録画(録画モードに注意)、観て保存不要なら削除。
残しておきたい録画データ(番組)は、iVポケットにてカセットHDDにコピー又は移動で保存。この場合、カセットを番組ジャンル毎に用意できたらベストです。
コピー又は移動操作はとても簡単です。
注意点は、内臓HDD320GBに録画した時の録画モードと、カセットHDDへの録画モードとの相関関係です。詳しくは取扱説明書でご確認ください。
ネックなのは、カセットHDDが高額なことです。
操作に関しては、テレビ本体のリモコンだけで行えるので、一度覚えてしまえばご高齢な方でも大丈夫かと思われます。
別体でレコーダーを接続して、BDなどへ焼き付けるよりかなり楽かと思います。
テレビと同一メーカー製のレコーダー、或いはテレビメーカー動作確認済のレコーダーであれば、○○リンクも使えますが、iVカセットがコンパクトな別体HDDそのものですので、使い方によってはiVポケットはかなり有用な機能だと思います。
但し、録画したものの長期保存方法としては、DVD,BDなどのメディアが優れており、iVカセットHDDは記録メディアと読み取り装置が一体な為、一抹の不安があります。
また、iVカセットHDDは地デジのフルハイビジョン録画には対応しています(録画時間に注意)が、今現在ブルーレイには対応していませんので、ご参考まで。
失礼致しました。
書込番号:12223409
0点

飛べない鷲鼻さん
詳しい説明、ありがとうございます。
コピー・移動などは簡単に出来るようですね。
両親はブルーレイ等の媒体にわざわざ焼くようなことはしないと思うのですが、
ハードディスク間のやりとりであれば、出来そうですね。
今月一杯でエコポイント減額の影響か、どこの量販店においても
在庫なし、予約注文の店が多くなってきましたね。
また、価格の変動も激しい中、購入タイミングを迷っております。
書込番号:12224027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
家電評価雑誌でWoooの評価のところを読んでいたら、
「Woooは個人的におすすめなんだだけど、iVDR-Sがねぇ〜」みたいな事が書かれていたのですが、
「IVポケット」の存在はWoooにとって欠点なのでしょうか?
わたしにとっては、「IVポケット」があることは
「トリプルチューナー」と同じぐらいに重要な選択ポイントだったのですが・・・。
「IVポケット」を無くして少しでも安くする方が、一般受けしやすいのでしょかねぇ〜?
「IVポケット」があるからこそ「Wooo」としての存在意義があるのだとわたしは思います。
皆さんのご意見ははいかがでしょうか?
2点

IVポケット搭載機は所有していませんが個人的にはHDDVDと同じで
終わったシステムだと思います。
利点は容量と互換性だけで外付けHDDの様な大容量化もされなかったし
互換機の販売が低調だったのが一番の原因だったと思います。
書込番号:12206178
2点

まぁ、長所とも短所とも撮れるでしょうね?
長所は、HDD取り替えが簡単なカセット式なので、壊れても簡単に取り替えられる。
カセットのみ移動ができるので、違う部屋でも対応であれば観られる。
短所は、1GBあたりの単価が高いところでしょうか?
今時、500GBの容量で13000円というのは高いと思います。
東芝辺りは、市販のHDDを使えますからね〜(日立に比べるとスマートではなりませんが)
ほとんどは、観て消すだと思うのでカセットも思うように売れないのでは?
ライブラリーを作るにも変に容量があるので、余ることが多く高い割に取り扱いにくそうな気もします。
一年間続くドラマとは、ひとつのカセットにまとめられそうですが・・・
後、BDとの連携はどうか?
パナの最新機種のみで、ソニー機などの動作確認がないですよね?
この他社との録画データを連携がとれるのは、なかなかないので確認機種を増やしてほしいですね
だいたいは、同一メーカーでないと難しいですから・・・
最初にも長所で書きましたが、移動ができるなら小型サイズの液晶にもiVポケットのモデルがほしいですね?
32型以上からしかないし・・・
書込番号:12206189
3点

北は北海道から 南は沖縄まで
全国にある Woooで観れるって
素敵です(~o~)
ポケットに入る HDDで!
書込番号:12206320
4点

DLNAのサーバー機能があるのは、Woooだけですよ。
東芝レグザのHDD内に録画した映像は、他のテレビで見ることが
出来ません。同じ東芝同士でも。
でも、Woooの「IVポケット」に録画した映像は、例えば東芝の
REシリーズでLAN経由で視聴できるのですよ。
レコーダーの機能(DLNAサーバー)を持つWoooは十分割安
だと思います。
書込番号:12206434
4点

内臓HDDが壊れたら、iVDR-Sがあると思えば気軽に使えます。
もう少し値段が安くなったらいいのですが。
USB-HDDと違い機種縛りがないのがいいですね。
Woooが壊れても、次機種で使用できます。
他社が採用してくれればいいのですが。
値段でいえば、IOのRECBOXもありますすし、東芝のDVDレコーダーも安価です。
パナのBDレコならばBD化できますしね。
書込番号:12206440
6点

>「IVポケット」の存在はWoooにとって欠点なのでしょうか?
iVDR-Sが出た当初から注目していた者としては、微妙な質問ですね。
現搭載自体は、欠点では無いと思います。
仮に無くしたとしても、コストダウンは少ないと思うし、あくまでも過去のユーザーの為にも必要だと思います。
他の点でWoooを検討したとしても、iVポケットを考えなければ良いだけです。
ただ、あるとおもいますさんを含めたiVDR-S使用者には悪いですが、出た当初の頃に比べ、想定される使い方というか、一番狙っていたと思われる「VHSテープ感覚で他機で視聴」の場面は、BDおよびDLNAの普及で消えてきています。
http://www.ivdr.org/jp/
余談ですが、個人的には、日立がDLNAの取り込みに積極的なのも、iVDR-Sを作って実現したかった他機視聴を実現する方法だからこそとも思っています。
まあ、普及を阻んだ要素は、色々と有りますがね。
iVDRの規格自体は、ISO/IECにて国際標準規格として承認されていますが、2.5インチHDDを内蔵した規格は、良くて現状維持、正直言えば消えていく方向でしょう。
この様な書き方をしたのは、今後メモリー等を使った新たな規格策定の可能性が有るのかな?という点と、使用している著作権保護技術:SAFIA(Security Architecture For Intelligent Attachment device)に可能性が残ったいると思っているからです。
書込番号:12206452
2点

こんばんは
家電評価雑誌は何でしょうか?
雑誌によりそれぞれの傾向があり、画質重視のものからコスパ重視のものと、それぞれあります
例えば、家電評価雑誌ということで、「家電批評」「モノクロ」 でしたら
画質や使い勝手よりも、値段やコスパ重視の傾向があります
以前、BRAVIAのX1の後継機種が発売されず、X1の値段が下がったら
ベストバイ、おすすめ機種に挙がってきました
iVDRがないモデルがあれば値段が下がり、例えば32型であれば5万円前後クラスで
REGZAのA1、BRAVIA EX300、AQUOS AEとか、下位機種の安い値段のモデルで検討するときに
XP05では高い、という感覚の編集者の感覚で記事にしてるのでは?と想像します
雑誌も傾向や、記事を書く人、評論家の方の傾向を見てると
「あっ、今回もこの人(この雑誌)はこういう書き方してるなぁ」と見えてくるものがありますよ
書込番号:12206659
2点

規格というものは、どんなに優れていても実質1社だけの規格は消えて行く運命です。
かつてのベータビデオを見れば明らかですね。
もしiVDRがケースだけで、自由に市販の2.5インチHDDを組み込んで良いなら普及したでしょうが、メーカーの思惑と相まってその辺がネックで高価なiVDRーSはなくなる運命の規格になった気がします。
USBのHDDに録画するというのも、機種との関連づけの問題でそれほど普及しない様な気もしますが。
結局日立は自社製レコーダーを持てないので、iVDRに拘っているだけでは。
液晶やプラズマTVに録画機能を入れるのは、一見便利に見えても実際制約が多いので、(実際に使って見れば)レコーダーを別にした方が良いということに大半の人が気づくのでは。
書込番号:12207122
2点

> 液晶やプラズマTVに録画機能を入れるのは、一見便利に見えても実際制約が多いので、
>(実際に使って見れば)レコーダーを別にした方が良いということに大半の人が気づくのでは。
…その「大半の人」が「録画 = アーカイブ化」ならば、結果として「やっぱりレコーダーは単体機だな」という答えを出すかもしれませんが、現実として「大半の人」は「録画 = 観たら消しちゃう」でしょうから、私は今後「二分化が進む」と思っています。
私は本機の所有者ですが、iVは使いやすいですよ。「XP05シリーズ」ならばBD化も可能ですし(BDレコ持ってないケド)。
iVは売れていないから…を根拠にわざわざ批判的意見を述べる人もいますが、現役使用者の私から言わせてもらえれば「こんなものだろ」です。十分です。だって、そうでしょ? 現状「最大500GBで書き換え可能」ですよ? 「何度も買う必要が無い」です。むしろ「爆発的に売れるワケがないだろ!」ですし、それくらい日立も「承知の上」だと思いますよ。採算は「iV」としては分かりませんが、中身は「ただのHDD(他にも何かあるだろうが)」ですからね。商売的には成立するくらいの利益は出ていると思いますよ。まぁ、なんだかんだと「細々と続いてゆく」のでは。
書込番号:12207178
7点

書かれていたのは、おそらく単純に容量単価の事ではないでしょうか?
便利に使っている側としては、今一ピンと来ない話ですから。
数を売る為に、使用方法を限定させてしまう宣伝戦略をとっている事が原因だと思います・・・(不憫です)
DLNAやBDなど他の規格と絡めた使い方も出来ますし、普通に考えれば長所だと思います。
安心してIVポケットをお使い下さい。(^^)
書込番号:12207674
2点

普通に長所だと思います。
とりあえず内蔵が320GBあります。不足したらiVDRカートリッジ追加でいいじゃないですか。
REGZAは手軽にUSBH HDDが追加出来ますが、WoooのようなTSX8モードとかはありません。
2TBのHDDとか繋いでも200時間程度しか録画出来ません。
REGZAはUSB HDDで録画出来ないトラブルも続出のようですし、内蔵+iVポケットって最強だと思う。
VDR-R1000と組み合わせれば寝室のテレビもWoooモドキ(笑)に大変身!
12月に入ったら買いに行きます
書込番号:12207845
4点

スレ主です・・・。
思いもかけず、皆さんからたくさんの貴重なご意見をいただき、ビックリするとともに、大変感謝しています。
特に、Woooを実際に使用しているリアルユーザーの皆さんからは、
「IVポケット」が好評に受け入れられているようなのでとても安心いたしました。
わたしが一番心配していたのは、「IVポケット」があるからWoooが売れないということになってしまい、
次期モデルから「IVポケット」が消えてしまう可能性まで考えてしまったからです。
このスレッドのWoooユーザーの意見が日立Wooo開発の人達に伝われば、
「IVポケット」がなくなるなんてことはないでしょうね。
しかし、「iVDR-S」の価格が高すぎる事も事実なので、「日立マクセル」では
「日立Wooo」の販売拡大のためにも、大幅な価格ダウンをしていただけないものかと切に希望いたします。
また、次期Woooには「160GBのiVDR-S」を1個Woooに同梱していただけると、
「IVポケット」の便利さが購入したユーザ全員にわかっていただけるのではないかと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
(ちなみに雑誌名は、「家電批評」かもしれません・・・立ち読みだったので・・・。)
書込番号:12209842
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
ビエラの32インチHDD付を買うつもりでケーズへ行きましたが、売り切れのため店頭に並んでいた4機種をいろいろ観察しました。
ソニー、ビエラHDD付き、アクオスSC1、と在庫あるこれと(多分今は無いでしょう)。
パナと日立は同じパネルを使っているので(店員曰く)、同じような濃さや色合いでした。
日立の方が見た目鮮やか残像も少なく、奥行き感があり光沢パネルもあいまってテレビぽく
とてもいい感じの印象を持ったのですが、シャープなどと比べるとシャープで見えてる暗
い所が日立では暗くなり過ぎて見えなくなっていました。
明るさを上げようとしたら設定はMAXの31になってました。
明るさを下げるとものすごく暗くなります。
(一時間以上見ているうちシャープの絵がよく出来ているのを認識させられた)
設定で変えられるのもあまり幅が無い感じでしたが、HDD付ではやはりこの機種かな。
見ていた国会中継を、自宅のテレビで再放送で確認しました。
テレビでは奥の人や壁などはっきり見えましたが、液晶では奥に映っている物はほとんど
ボケていてかつ暗すぎました。
ソニー、シャープ、三菱は暗すぎることはなく見えてました。
妻がエコポイントのあるうちに何でもいいから買って来い!と言う指示なので・・私は
来年でいいんですがね・・。
0点

明るさではなく、黒レベルを上げる事により、黒部分が明るくなります。
書込番号:12203341
0点

明るい店舗での比較ですので差は出るとは思いますが、自宅で暗いと感じるとは思えませんけどね。。
どちらにしろ、通常なら自宅では展示の明るさより下げて使用するので、問題は無い気がしますよ。。
録画機能に関してはレグザ等比べて一長一短はありますが、WOOOの方がお勧めかもしれません。。
書込番号:12203511
0点

>明るさを上げようとしたら設定はMAXの31になってました。
明るさって100がMAXだと思っていました^^
あと私のテレビは明るさは、明るさと輝度で調整できます
スポーツモードや 映画モードとか何種類かその都度変更もできます
再度確認されたほうが良いかも
書込番号:12203869
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
今日、買ってしまいました(ToT)。
のりぞぉーさん
>明るさではなく、黒レベルを上げる事により、黒部分が明るくなります。
確かにそうなんですがたいして明るくならずアクオスなどには全く近づきませんでした。
クリスタルサイバーさん
>どちらにしろ、通常なら自宅では展示の明るさより下げて使用するので、問題は無い気がし
>ますよ。
たぶんそうですよね。そう期待します。
akutokugyousyani..tencyuu..さん
>あと私のテレビは明るさは、明るさと輝度で調整できます
>スポーツモードや 映画モードとか何種類かその都度変更もできます
お店の中は結構明るいので明るさ輝度はMAXで、モードもハイでした。
自宅の照明はお店よりだいぶ暗いので、何とかなるかと思ってますが・・。
来週届くのでそれから見てみたいと思います。
今日は平日なのにテレビの所だけ人が多く、何か異常な感じですね。
書込番号:12204847
0点

来週届くとなると、この機種を購入されたのでしょうか?
この機種は、ブラウン管テレビから買い替えでも画像に関してブラウン管に近い感覚なので、液晶テレビだという違和感がなく楽しめます。
とても満足させてくれる一品となると思います。
書込番号:12205287
0点

のりぞぉーさん
はい、この機種です。
のりぞぉーさんはこれをお持ちなんですか?
私、テレビはスポーツは見ますがそれほど見ないし、DVD見ないし、別に今欲しくは
ないんですが、かみさんのエコポ欲しさの意向なので。
待っていればこれよりいい製品が安くなって出るかも知れないのに・・。
現にC05と言う新製品?が横に置いてありました。テレビのみ機能。
パネルは安い物のようですがこの機種とは違い画面はだいぶ明るくなっていました。
書込番号:12208530
0点

トッポジョージさん へ
私はL37−XP05を購入し楽しんでいます。
書込番号:12209001
0点

昨日これ届きました。
クリスタルサイバーさんご指摘のように、画面が明るいので夜は暗くしてみました。
見やすい設定にするのに苦労しました。
テレビ的な画面はやはり◎ですね。
ですが、
今朝つけると、あれれ?前夜の設定では暗すぎる! 標準に変えなければいけませんでした。
何もしないでよい方法はないのでしょうか?
シーンセレクトでは夜暗くてだめですし・・
余談ですが、土曜日に家族とレンジを見に行った時のこと。
「買ったテレビはどれ」と言うことでテレビコーナーへ。
ざっと見て周りながら家の者曰く「シャープの方が綺麗じゃん」「こっちに変えれば」
初めて見てそう言われても困りますが、一理あります(へこむ)。
それと人の肌の色の発色、ちょっと気になっています。
書込番号:12234773
0点

帰宅してテレビつけると、うーんやっぱり暗い。隣のテレビ(アナログ)より暗い。
それと、この機種より、37型のほうが明るく肌色も綺麗。
少しの差ならしょうがないですが、明らかに分かるのでガッカリ。
書込番号:12240345
1点

自己レスです センサーオート入りになっていたので暗かったようです。
書込番号:12240683
0点

私の場合、センサーオートで見ています。
それでシャープネス:−4で見てます。
書込番号:12240963
0点

昼間はいちばん明るい標準設定にしてます。
夜はユーザーの設定でいろいろ変えてみたら、まあまあの感じが出ました。
ただ肌の色とまわりの色の出方のバランスがなにかアンバランスです。
単色はすごく綺麗ですが、夜だと白いワイシャツがくすんでしまい、白くない。
よく分かりませんがマゼンダが強い感じ?
あと色調整の幅が狭すぎる。
ずっと見てれば慣れてしまう、でも、まだ液晶はこのくらいなのかなあと思いつつ
子供はハリポタを見てましたが、自分は普通のテレビを見ていたほうが楽。
普通の色は見ていて楽です。
書込番号:12242516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]

私は42インチの方ですが
>標準で倍速機能なのかON/OFF出来るのか教えて下さい。
強、標準、弱の3段階です。
>ゲームについては、遅延が気になる程度なのかどうか教えて下さい。
私はゲーマーではないですが
ゲームモードにして
PS2でグランツーリスモ、スーファミでぷよぷよをやりましたが大丈夫でした。
書込番号:12191477
0点

ありがとうございました。もう少し考えてみたほうが良さそうですね。とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:12192877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
新規オープンしたケーズ金沢本店で L32‐XP05が 78000円で提示され 即決で買ったのですが LED REGZA 37Z1 79800円で買えたことがわかりました。ほぼ同額だったので即決しちゃったことを後悔しています。 一回り大きい37型のLEDフルハイビジョンとL32-XP05 どっちがお得だったんでしょうか?
1点

LED REGZA 37Z1が79800円とは安いですね。
まだ設置が終わってないなら交換してもらうのは如何でしょう?
書込番号:12180803
2点

画面サイズが大きくなりますしZ1のほうがいいかも
32XP05は約100万画素のハーフHDですし、37Z1は約200万画素のフルHDです
配達前なら交換は可能かと思いますよ
書込番号:12181237
2点

サイズにこだわるのならばレグザでしょうか?
でもお買い上げのWoooは、満足度ランキングで堂々の5位です。
不具合の報告が多いレグザの録画機能が怖くてわたしはレグザを避けました。
書込番号:12181751
4点

不具合の多いREGZAの録画機能は、REGZA本体よりHDDのメーカーのほうに多いみたいですよ。
取り付けするHDDによるみたいですよ。
書込番号:12182778
3点

>REGZA本体よりHDDのメーカーのほうに多いみたいです
そうみたいですね。
外付けHDDは、故障しやすいと昔からいいますからね。
あたりはずれもあると思いますが、バッファロー製が一番良く売れていますが、その分故障率も高いですね。
書込番号:12183049
2点

>L32‐XP05
…所有者です。この機種は「多機能」であるにもかかわらず「使いやすさ」と「高画質」を両立させた「なんでもアリなテレビ」です。確かにフルHDではありませんが、使えば「画素数だけがテレビのすべてではない」という事を認識させてくれる「最強の32型」です。せっかく買ったのだから自身を持って使ってください。
書込番号:12183632
5点

みなさんレスありがとうございます。配達というかその日に持ち帰って箱開けてしまったもので返品は無理だと言われました。 8倍録画機能があるのでその分レグザよりいいと思うようにします。 ただアナログのDVDレコーダー使ってた時に一番必要性を感じた出先からPCや携帯から予約ができないかなと思ってたのが 日立機は今でも対応できてないことに愕然としてしまいました。 東芝はGガイドに頼らず独自にメールで録画予約ができるシステムを構築しているんですね 出先からの予約機能が欲しかったですね。
書込番号:12192171
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
10月31日にこの機種を購入しました
BーCASカードを差し込むと1週間程WOWOW、スターチャンネル、スカパーが無料で見れますが、
31日にWOWOWの2012をTS ソウ6をTSE 11月1日のザ・エージェントをTS 11月2日の東映チャンネルの新宿純愛物語をTSEで録画してみました
上記の映画には左下のお試しメッセージは出てません
しかしそれ以降にスターチャンネルとムービープラスの映画を録画してみるとメッセージが出っぱなしになります
出たり出なかったりってあるんでしょうか?
日曜日には16日間を申し込もうと思ってます。
セコイ話ですがご教授お願いします
長文・乱文失礼しました
0点

スターチャンネルは経験はありませんが3台デジタル対応機を所有している
関係でB−CASカードが3枚あったので全て1週間無料対応に使用して
みたのですがWOWOWや他のE2チャンネルで録画した番組にお知らせは
でなかったのを覚えています。
確かE2録画に使用した番組は殆んどが基本セットの中にあるチャンネルだっ
たと思います。
一部、日本映画チャンネルやAT−Xの様な単独有料チャンネルもあったと
思いますがこちらもお知らせは出ていなかった様な気がします。
書込番号:12165602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





