Wooo L37-XP05 [37インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPSα液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
109 | 14 | 2023年8月30日 08:50 |
![]() |
12 | 8 | 2023年7月21日 16:50 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2023年5月28日 11:51 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年6月26日 21:16 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月15日 16:46 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
初めて書き込みます。
失礼があれば申し訳ございません。
タイトルの件について、ネットやこちらの書き込みを読ませていただきましたが、私の持ってる機器ではどうすればよいか分からず質問させていただきました。
現在テレビはREGZAの50M540Xで、
レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。
ネット環境もあります。
Woooに録画している番組を、できれば無劣化で上記のいずれかにダビングもしくはムーブしたいです。
どうかご教授をお願いいたします。
書込番号:25400620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在テレビはREGZAの50M540Xで、
>レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。
>ネット環境もあります。
>Woooに録画している番組を、できれば無劣化で上記のいずれかにダビングもしくはムーブしたいです。
「50M540X」にダビングする事は不可能です。
<「50M540X」も「ダビング元」にしか出来ません。
「L37-XP05」−(ダビング)→「DBR-W2010」
が出来ると思われます。
「L37-XP05」の取扱説明書116ページ、「DBR-W2010」の取扱説明書129ページを良く読んで下さい。
LANケーブルの繋ぎ方は、
https://www.regza.com/support/regza-link
の「レグザリンク・ダビング」の「接続方法や操作方法」にある「接続方法」の「方法2」がお勧めです。
<「方法1」でも一応出来ますが慌てて操作すると上手く行かない場合も有ります(^_^;
レコーダー側の設定についての説明も有るので良く読んで設定の確認・変更をして下さいm(_ _)m
準備が出来たら準備が出来たら「L37-XP05」からダビング操作をして「DBR-W2010」が出てくれば「ダビング先」に指定すれば出来るハズですm(_ _)m
書込番号:25400646
0点

ほへ〜
WoooテレビとREGZAレコーダーでLANダビング出来るんだ。
同メーカーでしか出来ないと思ってた。
書込番号:25400726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Wooの一部の機種は、DLNA対応の他社レコーダーにダビング可能(但し、全てかどうかは知らない)
過去スレでは、DIGAに対してやっている例がある
書込番号:25400737
13点

>アナログアナグマさん
こんにちは。
今現在はLANダビングは同一メーカー間でしかできませんが、過去は他メーカーの機器相手でもダビングができた時期はありました。
XP05に関しては、取説116ページにLAダビングの記述(AVネットワークダビング対応)がありますので、機能は備えていそうです。
で、どういう機器が可能性があるかですが、取説P.118に記載ある対応機器情報のリンクは既に消失していました。ググって検索すると、下記が見つかりました。
https://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html
古い記事がですが、これによると2012年時点でのXP05でLANダビング検証済みの相手は、上記に記載されているパナソニックのレコーダーということになります。
東芝の古いレコーダー(RDシリーズ)でチャレンジした記事がありますが、長いコンテンツだと高確率で失敗するようなので、NGと判断して良さそうです。できるとレスしている人が何をもってそう判断しているのかはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=12469906/
今売られているパナソニックのレコーダーでもダビングできるかはわかりません。
確実なのは上記リストの古い機器をオークション等で入手してやってみることですね。一度パナソニックのレコーダーに入れば、そこから新しいパナソニックのレコーダーにダビングできますので、安心です。これが一番確実だと思います。
IODATAのRECBOXという線もありますが、すでにこちらも日立Woooに関しては検証リストに入っていません。
書込番号:25400759
0点

>名無しの甚兵衛さん
日立Woooからパナレコへのダビングは
できた事は周知してたが、東芝ブランド
レコーダーへダビングができる(できた)
という話は聞いた事が無いのだが…
何処かにWoooから東芝レコーダー
(特にDBR-*400番台以降のモデル)へ
ダビングができたと明記したクチコミ
とかってありましたか?
書込番号:25400877 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アナログアナグマさん
過去のスレを見るとできないようなできたような?
・レコーダーはREGZAのDBR-W2010です。
でも、持っているのだから、設定をして同一ネットに接続して
(ネット接続なら、同じ部屋にものがある必要はない)
「L37-XP05」−(ダビング)→「DBR-W2010」
をやってみればいいだけなのでは?
だめなら、
・あきらめる
あきらめられないならお金がかかるが、
・新DIGAを買って試す(新しいDIGAでできれば、古いDIGAは不要)
・新DIGAがだめだったら、中古の古い機種のDIGAを探す
・RECBOXを買って試す
など
新DIGAもRECBOXも今のレグザテレビとレコーダー普通につなげば使用できる
ので、無駄にはならないと思う。
50M540Xで4K放送を録画してもダビングできないのだから、4K録画対応のDIGAを
買うのも手です。
書込番号:25401212
12点

DBR-W1009にはダビングできたと言うクチコミもある様ですね。(プラズマのXP05ですが)
古いRD型番だと長い番組が失敗するそうなので、長い番組を試してないだけかも知れませんが。(;^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=23127684/
書込番号:25401280
11点

>名無しの甚兵衛さん
ご教授ありがとうございます。
レコーダーの説明書を読んで見ましたが、ルーターを介すのと機器同士を直接繋ぐのでは、どちらがよいかわかりませんでした…
いずれにしても一度やってみようと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:25401382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>麻呂犬さん
はじめまして。
そうなんですか??
マグレでもできるとよいのですが…
書込番号:25401388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>不具合勃発中さん
ご教授ありがとうございます。
そうなんですね!
ダメもとで試してみようと思います♪
書込番号:25401394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
しかも色々とお調べいただき重ねてお礼申し上げます。
古いパナソニック製を探すのがスマートな方法である気がしてきました。そこからBlu-rayDiscに移して保存するのが良さそうですね♪
書込番号:25401398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
ご教授ありがとうございます。
無線で同じネットワークにつなげばダビングできるかもなんですね!
試してみようと思います。
無理ならDIGAの購入も辞さずという心持ちです。
DIGAならよりすんなりできるならうれしいです。
書込番号:25401403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヤス緒さん
はじめまして。
たくさんの書き込みを見ましたが、できるようなできないような…といった感じですよね。
私の持ってるものでダビングできればいいなぁと思います♪
書込番号:25401408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

双方でサーバー登録ができればダビングできる可能性はあるでしょう。これが第一難門です。
ivは今は無くなりましたがメーカーの覇権争いに屈した感じは否めません。パソコンでも扱えて精度の高い編集もできる優れものでした。ただカセットの耐久力が非力でクラッシュには弱いものでした。
SEQ HDDの走りみたいなものなのでメーカー統一ってなんでできないのかと我が社が一位だ 思想は無くならないんですね。SEQは無くなったわけでもないですが普及に関しては今一歩感はぬぐえません。
書込番号:25402025
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。
TVの説明書にはHDMIケーブルを取り付けをすれば良いみたいなのですが
PanasonicのDIGAの説明書だと 分波器からのびた地上デジタルアンテナケーブルとBS・CSアンテナケーブルをTV本体から抜きDVDレコーダーの背面にあるアンテナ入力端子へ繋ぎ直し 別売のBS・CS対応アンテナケーブルを購入しTVの入力端子(BS110度・CS-IF入力)とレコーダーのテレビへ出力の端子(BS110度・CS-IF) レコーダーに付属された地上デジタルアンテナをTV本体の地上デジタル入力端子とレコーダーの背面の地上デジタルのテレビへ出力へ繋げる様になっています。
私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
この場合は、上記の様な配線接続するのかどうかも分かりません。
現状、分波器からのBS・CSアンテナケーブルは本体の入力端子に繋げたままで BS・CS対応アンテナケーブルはTV本体にあるBS・110度 CS-IF入力端子とレコーダーの背面のテレビへの出力(BS110度・CS-IF)へは配線していません。
分波器からのUHF/VHSアンテナケーブルは本体のTVへ繋げたままにしています。
分波器からのアンテナケーブルはDVDレコーダーの背面の
アンテナからの入力端子へ繋げなければならないのでしょうか?
メーカーに電話問い合わせしますが 10分以上待ちましたが繋がらず諦めて こちらに問い合わせさせて頂きました。
書込番号:24224302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>“紫”さん
こんにちは。
現在の写真ではレコーダーのBSアンテナ入力に何もつながってないので、レコーダーでBSCSの録画ができません。テレビにはつながっているようなので、テレビではBSCSも見れるでしょう。
テレビでもレコーダーでも、地デジもBSCSも、見れて録れるようにしたいなら、
@壁アンテナ端子 → 分波器IN
A分波器:地デジ出力 → レコーダー:地デジ入力
Bレコーダー:地デジ出力 → テレビ:地デジ入力
C分波器:BSCS出力 → レコーダー:BSCS入力
Dレコーダー:BSCS出力 → テレビ:BSCS入力
これらの配線は必須です。
書込番号:24224319
3点

>“紫”さん
難しく考える必要はないですよ。
ビデオデッキとか使っていたなら理屈は同じです、外部からの線を
DIGAに入力してDIGAの出力からTVの入力へ繋ぐだけです
書込番号:24224325
1点

>“紫”さん こんにちは
まずDMR-2W100の取説の接続画面をご覧ください。
dmr_2t101_2w200_100_50_2ct101_2cw200_100_5
背面左上へ地デジアンテナ、左下へBS/CSアンテナを。
背面右上からテレビの地デジアンテナへ、 右下をテレビBS/CSへつなぎます
テレビDMI へ2台のレコーダーを接続し、リモコンでの切替です。
書込番号:24224334
0点

https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
壁のアンテナ端子(地デジ・衛星用2種)を、いったんレコーダに入力し、
レコーダのアンテナ出力2種を、テレビにも繋いであげる。
最後に、レコーダとテレビの間を、HDMIケーブルでつなぐ。ただそれだけの事ですよ。
なんか、難しく考えていませんか?
たぶん、このスレ主も、テレビで受信した映像をレコーダに送って記録する。と、
誤解しているでしょう。
だから、B-CASを両方に入れないといけないのか?とか誤解。 、当然両方です。
レコーダとテレビは、HDMIだけでよい。などと、誤解しているような文章。
書込番号:24224897
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度、Wooo TVL37-XP05にPanasonicのDIGA DMR-2W100へのケーブルの接続方法が分かりません。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W100_manualdl.html
の「接続ガイド」を良く読んで下さいm(_ _)m
アンテナ線の接続方法が図解されています。
「HDMI端子」も「アンテナ端子」も、「入力端子」と「出力端子」が有り、基本的に「出力端子→入力端子」という一方方向にしか信号は行きません。
書込番号:24224915
0点

> 私としてはTV本体のWoooのHDDも今迄通り使用し それプラスDIGAのレコーダーも使用出来る様にしたいです。
テレビに、アンテナも繋ぐ。BCASも入れる→テレビのHDDに録画できる。
レコーダにも、アンテナを繋ぐ。BCASも入れる→レコーダも、自分で電波を受信して録画する。
繰り返しになりますが、テレビからレコーダに映像と音を送って記録している訳でなく、
テレビとレコーダが、それぞれ電波を受信して映像を記録しているにすぎません。
書込番号:24224930
3点


していたつもりでいて結果報告等をしていませんでした。
解決しました、有難うございました。
主人は、配線等について全く出来ない人で 私が家庭での家電等の配線等は解決しないといけなくて
自力で分からないと ついついこちらの知識豊富なプロフェッショナルな方々を頼ってしまいます。
なのに、返信を疎かにしてしまいました。
本当に、申し訳ありませんでした。
書込番号:25353582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
皆さま初めまして
自分も初心者なので素人みたいな質問ですいません
今までは8倍速録画でしたが
32倍で最近録画したら
1週間程でブロックノイズで始めました、
外付けカセットも同じブロックノイズでます
チリチリなり見れません
全部初期化したり
やれそうなのはして
TS録画でも、ダメみたいです
カセットは買い直して
内臓はメーカー修理ですか?
幾らかかるんだろ?
新しいカセット買って中のHDD外して本体へ入れる方が安く済むんでしょうね
何かコマンド入力が大変そうですが?
どうなんでしょ?
日立見たら
32倍録画がノイズでるから
取らないようと掲載されてました
それってメーカーの不良品ですよね
今更無料修理とか本体交換とかてのは
ないですよねー笑
でもTVは普通にしっかり見れます
安く治せる物なら何とかしたいと思っております
アドバイスお願い致します
ちなみに、内臓HDD外した状態でも
TVは見れますか?
書込番号:23076204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品では無いから直せません。
ブロックノイズ出てもサイズが小さい、たくさん録画出来れば良い人用のモードが32倍。
8倍に戻せばノイズ出ないのですよね?
人に寄っては8倍も論外な画質だと思いますが。
書込番号:23076249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハオランさん
こんにちは。
ノイズが出るのは32倍速だけですか?それとも既存の8倍等の録画物も全てですか?
一週間ほどでノイズが出たと書いてありますが、録画してすぐは出てなかったのですか?
書込番号:23076559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハオランさん
>32倍で最近録画したら
TSX24 の間違い?
それとも、TSX24 が32倍なのですか? 24倍だと思うのですが?
レコーダーやDVDで言う所のEPモード相当ですので、
画質云々を議論するモードじゃないです。
単に放送内容が分かれば良いモードです。
ニュース番組など、動きが少ない番組なら、ブロックノイズは出にくいです。
>それってメーカーの不良品ですよね
いえ、全てのメーカーのEPモードはそんなものです。
↑ kockysさん が言われた「不良品では無いから直せません。」と、同義のつもりです。
書込番号:23076933
3点

>yuccochanさん>プローヴァさん
すいません、間違いました
TSX 24です最初からずーと全面ブロックノイズです
内臓もカセットも
全部初期化しても
TSも2倍も4倍も8倍もダメなようです
(T . T)>
書込番号:23078145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
その後、全然ブロックノイズ出まくりで
お手上げです>yuccochanさん
書込番号:23078150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハオランさん
テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してから、また入れてみて下さい。
それで直らないならハード的な故障の可能性が高いと思います。修理を依頼するしかないですね。
書込番号:23078151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ありがとうございます
やっぱりダメダメでした
残念
高画質録画も全部ダメ
内臓もカセットもノイズでます
(T . T)
書込番号:23078163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コンセント電源抜いて、1時間程放置したら
直りました
内臓もカセットも問題無くキレイに撮れます
8倍て撮ってるのは、連ドラとか見て纏めて消すとか
そんな画質に拘らなく番組見たらまとめて消すとかの番組は画質落として見てます我が家の家計も助かりました笑
ほんとにほんとに
皆さまありがとうございました
書込番号:23079084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>yuccochanさん
>kockysさん
コンセント
抜いて数分おいて
治りました
ありがとうございます
国からの家電ポイントでた12年前に購入
壊れるまで
頑張ってもらおう
当時は37インチ
現在は40以上が主流ですね
自分は
録画して見ての消費がメインで
高画質で撮っとくとか
昔から気にしないのです
画質荒すぎるのは困るけど
再生も1.3倍で見てますね
話は分かれば良いので
書込番号:25277482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP05 [32インチ]
はじめまして。
テレビ内HDDの録画をBDにダビングしたいと考えております。
そこでPanasonicおうちクラウドディーガ【DMR-2W101】の購入を検討しており、
ダビング出来るかどうかご教授いただきたく投稿いたしました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2点

HDをネットワーク内のディーガに移動して、BD書き込みできますよ。
ネット環境は必要です。
実は、まだBD書き込みはしたことはないのですが。
内蔵のHDは壊れてしまい、録画番組は失われました。
カセットHDのものを移動して、救済しました。
書込番号:24811517
1点

https://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w05/dubbing.html
パナソニックのレコーダであれば、LANダビングできるようです。
上記のリストは古い機種しかのっていないが、
最近のパナレコーダなら、出来ると思います。
書込番号:24811528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこでPanasonicおうちクラウドディーガ【DMR-2W101】の購入を検討しており、
>ダビング出来るかどうかご教授いただきたく投稿いたしました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
この情報に有る様に、DIGAのシステムが全く違うモノに変わっていなければ、今のDIGAでも同じ様に出来ると思われますm(_ _)m
システムを刷新するには、コストが莫大にかかるので、殆どのメーカーは行いません。
最近だと、レグザが、2021年にLinuxとAndroidTV両方のテレビを出していますが、2022年にAndroidTVの新機種は出しませんでした(^_^;
VIERAも以前はLinuxでしたが、「完全地デジ化」によるテレビ需要低下のてこ入れで2015年に「FirefoxOS」へ変わりました。それでもネットワークダビング機能は引き継がれたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/709353.html
DIGAについては、システムが刷新されたという情報は無さそうですm(_ _)m
書込番号:24811626
1点

>ちまれいさん
ご返信ありがとうございます。
ネット環境は問題ないので、出来そうです!
ネットワークを利用しての録画データ移動をDLNAというのですかね…
改めて調べてみます。
ひとまず、お話を聞いておうちディーガを購入しても問題なさそうで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:24811734
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
「LANダビング」とはDLNAとは異なるものなのでしょうか。
無知で大変申し訳ありません…
最近のパナレコーダーでも大丈夫なら購入を検討したいと思います。
書込番号:24811743
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
ご使用になっていないにも関わらず、様々なページの引用をいただき恐縮です。
テレビの仕様書は確認したのですが、レコーダー側は確認不足でした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24811746
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
突然リモコン操作が効かなくなりました。電池を交換してもダメです。リモコン先から赤外線が出でいるのもスマホカメラで確認しました。テレビの主電源を長押して、コードを抜き1時間後点けてましたがリモコンは反応しません。新品のもリモコンを購入して、やって見ましたがダメでした。どうした良いか教えてください。
書込番号:24747548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パジェロパパさん
真面目な話
買い替えを検討すべきではないでしょうか。
気に入っていてもう少し使いたいなら日立の店
とかサービスセンターに修理依頼すればまだ
受け付けてくれるかもしれませんよ。
書込番号:24747569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。コチラの過去の口コミを見て、やれる事はやったのですがダメでした。テレビは見れるのですが録画した物が見れなくなるのか残念です。新しい物も検討して見ます。返信ありがとうございました。
書込番号:24747606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP05 [37インチ]
同機を購入してもう10年にもなります。半年ほどまえから、突然「内臓」HDDからブーン音がするようになりました。(今までのところ、外付けHDDの方はなんら問題はありません)
表示を見ると「認識してないので初期化して下さい」とのこと。
初期化操作を含めて、いろいろ試しても改善が見られなかったので、裏パネルをはずして見てみると、本来左下にあるはずのネジが右上に付いていました。
(そういえば、「購入してすぐに予約の終了予定時間の15秒くらい前に終わってしまう」症状があり、すぐに修理依頼をしたことがありました。その時の修理人が「ネジの付け替えをした」のだと思われます。)
コンセントを抜いて、しばらくしてから少しだけ内蔵HDDの周辺を乾いた雑巾で優しく拭いたところ、なぜか復活しました。
その後、何回かブーン音がして、「初期化」の表示が出ますが、コンセントを抜いて内蔵HDD辺りのスリットから薄く削った割り箸を刺しこんで、内蔵HDDを軽く左から右へ押し込むようにすると(開けてみるとわかりますが、外付けHDDと縦の線対称で内蔵HDDがセットされているのでだいたいの位置はわかります)なんとか使用出来ています。
同じような症状でお困りの方は試して見られてはいかがでしょうか?(コンセントを抜くのを忘れずに!)
ただし、もし本体に致命的な不具合が発生したとしても、当方はなんの保証も出来かねますので、あくまで自己責任でお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>半年ほどまえから、突然「内臓」HDDからブーン音がするようになりました。(今までのところ、外付けHDDの方はなんら問題はありません)
>表示を見ると「認識してないので初期化して下さい」とのこと。
>初期化操作を含めて、いろいろ試しても改善が見られなかったので、裏パネルをはずして見てみると、本来左下にあるはずのネジが右上に付いていました。
「初期化」したのは、「内蔵HDD」ですよね?
HDDは、そもそも消耗品なので、経年劣化でモーターの軸がぶれて振動しているのでは無いでしょうか...
書込番号:24210074
0点

お問い合わせ、ありがとうございます。
色々と説明不足があり、恐縮しております。
おっしゃられる通り、この現象は多分HDDの経年劣化によるブレだと思われます。
ただ、今まで何回も内蔵HDDの初期化する操作をしましたが、「初期化中です」の表示が出るだけで、全く初期化できませんでした。なので、現時点までに録りためたデータも、今の所そのまま生きています。
いよいよダメそうだと感じたら、新たにカセットHDDを購入してデータを移す予定です。
書込番号:24210347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





