Wooo P50-XP05 [50インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V型)
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年7月24日 05:12 | |
| 4 | 10 | 2010年7月25日 04:01 | |
| 2 | 9 | 2010年8月2日 22:24 | |
| 7 | 9 | 2010年7月27日 22:19 | |
| 1 | 5 | 2010年7月25日 17:54 | |
| 6 | 10 | 2010年7月16日 07:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
壁の反射音を利用するのでサラウンド再生は部屋の環境に左右されますが、YAMAHA YRSシリーズはどうでしょうか。
書込番号:11666259
1点
ラック系はヤマハが評判いいと思います。予算内でしたらYRS-1000/2000/LC3000あたりでしょうか。
定評のあるビーム式の壁面反射サラウンドモデルですので、フロントサラウンドとしては最もリアル5.1chに近い音場感を味わえます。
また予算を上げれるなら7.1chビーム式のYSP-LC4100という選択肢もありますが、逆に予算を抑えたいのであれば(ビーム以外の)バーチャルサラウンドということになります。これに関してはサラウンド感は50歩100歩といった感じですので、ある程度評価の高いものからデザインやサイズなどで決めてしまってもいいように思いますね。
書込番号:11666304
![]()
0点
ラックシステムはリンクも対応してるヤマハがお勧めですが、
BD再生などの次世代HDフォーマット対応機が予算的に見てもありません。
リビングシアターでのHDフォーマットは賛否両論ですが、
BD映画など少しでも良い音質で聞きたければ対応機にした方が良いでしょう。
ですので、ラックは別でシアターシステムをお勧めします。。
実際、この方がラックの種類もシアターシステムも好きなものを選べますし、音質が気にいらない、またはラックを変えたい場合でも融通が聞きますからね。。
音質もこだわれるし、ラックの種類も豊富ですし、予算的にも良いこともあります。。
ラックではないシアターシステムですと、WOOOリンク対応がデノンとヤマハになるので、通常の番組でもシステムの方で聞きたい場合は両メーカーがお勧めですね。
今後も発展させずフロントのみでよろしければヤマハYHT-S350や、YSP-4100(予算的にどうか?)、YSP-600(HD音源は非対応が専用ラックが数種類あります)です。
今後もしかしたら5.1CHに増やすかもしれないのであれば、デノンDHT-S500HDもお勧めです。。(フロントのみでもバーチャルがあるのでお勧めです)
ラックシステムにこだわるのであれば、YSP-LC4100など、YSP-5100や4100を利用したラックがよろしいと思います。
書込番号:11666612
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
ブラウン管から買い替えを検討しています。
プラズマと液晶の違いがやっとわかってきたというような初心者ですので(^^;
恥ずかしい質問をしていましたら申し訳ありません。
HDDがついているテレビの場合、外部出力ができなくて、
ブルーレイやDVDに保存できないものがあると聞いたのですが
(VIERAの一部だったか・・)日立のWoooはどうなんでしょう?
テレビは映画やドキュメンタリーを録画して後で見ることが多く、
録画したものは保存しておきたい方です。
今までだとDVDに保存していました。
このような用途だと、他におすすめのテレビはありますか?
ちなみにブルーレイ・レコーダーは、
マニアの知り合いが買ったばかりなのに気に入らなくて
新品同様で格安で譲ってもらったシャープAQUOSのものをすでに持っていますので、
これを使いたいと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
Woooは内蔵HDDの他、IVDR-Sというカートリッジ式HDDを使って
放送を録画できますが、ハイビジョン画質のままレコーダーに逃がせないのが
難点です。
なので、保存したいものはSHARPレコで録り、見て消し番組はWoooに録る。
という使い方がベストかと。
書込番号:11666207
![]()
1点
他社製のレコーダーへの書き込みは出来ないと思います。メーカーに確認してみてください。
シャープAQUOSのブルーレイ・レコーダーがHDD内蔵ならこちらでHDDに録画してブルーレイに書き込み(ムーブ)は可能ではないでしょうか。
シャープAQUOSのブルーレイ・レコーダーがすでにあるならテレビもシャープ製にしてリンク機能(ファミリンク対応)が対応している製品がよいのでは?
書込番号:11666257
0点
録画テレビの内蔵HDDから外部でのレコーダー移動だと、ハイビジョンのまま出来る機種は限られますし、その作業も結構面倒ですよ。。
どちらにしろ対応のレコが必要ですし・・・
たまにでもDVDやBDへのダビングをする予定であれば、別途地デジ対応のレコーダーを購入したほうが良いと思います。
出来れば今後の為にもBDレコにした方が、大事な録画番組をハイビジョンのまま画質を劣化させずダビングが出来ますのでよろしいと思います。
デジタル放送はDVDにダビングするとDVDプレーヤなどの互換性が薄くなりますので、BDにダビングしたほうが良いでしょう。。
テレビは録画付きでも良いと思いますが、基本的に見て消しと割り切って、レコとは切り離して考えても良いと思います。
ちなみに・・・録画もそうですがそれ以外でも本機XP05はお勧めですよ。。。
書込番号:11666643
1点
こんにちは。
BDレコがあって、録画したものは保存しておきたいなら、
録画(保存)は BDレコに任せて TVは特に録画機能がなくてもいいでしょう。
>>ブラウン管から買い替えを検討しています。
プラズマ方式は ブラウン管画質に近いので パナ・日立 を お勧めしておきます。
色々観られて お好きな画質のTVを 購入されて下さい。
大画面なら エコポイント36000点付くので お買い得感あります(年内)
では。
PS.リンクはオマケ程度。合わせる必要はありません。
書込番号:11666694
1点
録画TVからのダビングは手間も時間もかかるので、最初からブルーレイ・レコーダーで録画する事をお勧めします。
ただ一応、液晶の同型番ではSHARP BD-HDW55へAVネットワークダビングが可能との
クチコミ報告があります。(但しTSX録画限定らしいです)
もし、お持ちの機種がスカパー!HDに対応している機種でしたら、ハイビジョン画質で
ダビングできる可能性は高いと思われます。
書込番号:11666705
0点
たった1日でこんなにたくさんアドバイスいただいて感激です!
みなさん、ありがとうございます。
BDは便利さん、
まず、このテレビにレコーダーが繋げるかどうかすらわかっていませんでした(笑)。
ありがとうございます。
というのは、どれだったか他のテレビのレビューで、
「外部出力端子がないのを知らずに買ってしまった。失敗した。」
と書いていた人がいたからです。
内臓HDDも外部のレコーダーも両方の録画できて便利なことがわかりました。
尻尾とれたさん、
「他社製のレコーダーに書き込みはできない」というのは、
内臓HDDからのダビングだと同じ日立のものしかダメ、ということですか?
現在持っているシャープのレコーダーはHDD内臓で、
では直接Woooのテレビからこちらに録画すればいい、ということですね?
テレビとレコーダーを同じメーカーにした方が
何かと使い勝手がいい、ということは、みなさん、おっしゃってますね。
シャープのテレビも一応視野に入れていますので、検討してみます。
どうもありがとうございます。
クリスタルサイバーさん、
こんにちは。ありがとうございます。
現在持っているシャープのレコーダーは地デジ対応のブルーレイです。
テレビを買うまで出番がなくて、しまってあるのですが(笑)。
すいません、「DVDにダビングするとDVDプレーヤなどの互換性が薄くなります」
という意味をもう少し教えていただけませんか?
ブルーレイ・ディスクはDVDよりも少し高いですよね?
せこい考えでDVDでもいいかなあ・・などと考えていたものですから(^^;。
DVDにダビングすると、これからどういう不都合が出てくると考えられますか?
86ですさん、
ありがとうございます。
今まで、パナとシャープを検討していたのですが、
ふと日立のことも気になり、みなさんのレビューや口コミなど読んでみたら、
こちらもなかなかよさそうだなと思い始めました。
けれどWoooは他メーカーのものとはちょっと違うみたいなので、
わからないことがゾロゾロと出てきてしまったわけです。
エコポイントは大型になればなるほど多くなるので結構お得感ありますよね。
なんだか、だんだんプラズマの方が液晶よりいいのでは・・・?
という気がしてきたのも事実です。
ヤス緒さん、
手持ちのブルーレイ・レコーダーはBD-HD22でした。
価格コムでのレビューはあまりよくありませんね(^^;。
初心者の方は「これでさしつかえない」というレビューですが、
詳しい方はかなりご不満のようです。
私はまだ、1度だけ、
DVDレコーダーからのダビングに使っただけですのでなんとも言えません。
家族の同僚にほぼ新品を2万円で譲ってもらいましたから文句は言えませんが・・。
そうですね、まず先に、このレコーダーの機能をもうちょっと勉強してみないといけませんね。
ほんとに何もわかってなくて、申し訳ありません(^^;。
ありがとうございます。
書込番号:11669345
0点
>「DVDにダビングするとDVDプレーヤなどの互換性が薄くなります」
という意味をもう少し教えていただけませんか?
デジタル放送をDVDにダビングする場合、標準画質のVRモードとハイビジョン画質のAVCRECでのダビングしか出来ません。(東芝機は除きます)
標準画質に劣化させてのVRモードでも、BD、DVDレコーダーでは殆ど全ての機種で再生出来ますが、DVDプレーヤーですとCPRM-VR再生対応機でなければ再生できません。
最近の物は対応になってるケースも多いですが、基本的には少ないと思います。
また、AVCRECの場合はハイビジョン画質ですが、画質の劣化は避けられず、しかもパナや三菱などの対応メーカーでないと記録も再生もできません。
BDの場合は画質劣化させずハイビジョンのままのダビングも可能ですし、BD再生が出来る物であれば、おそらく全てで再生が可能になってます。
ですので、レコ買い替え時や友人との貸し借りでもBDレコにしておいた方がDVDにもダビングは可能ですし、今後のためにもよろしいと思いますよ。。
>ブルーレイ・ディスクはDVDよりも少し高いですよね?
一枚単価はBDの方が高いですが、記録容量で考えるとそれほど変わりませんし、むしろ安いと思います。
BDは一層で25GBですが、DVDは4.7GBと約1/5しかありません。
単純に一枚単価が五倍で同額となる計算ですよ。。
ちなみに・・・他の質問の件ですが、
WOOOのHDDに録画したものは、標準画質で宜しければどのレコにもダビングは可能です。WOOOのHDDに録画せずに直接レコに録画も可能ですよ。。
ハイビジョンのままではどちらも不可となり、録画番組を外部に出すことはIVカセットのみとなります。
書込番号:11669434
![]()
0点
すいません補足です。。
DVDダビングの件ですが、CPRMは著作権保護のコピー制御で、デジタル放送全般にわたって採用されていますので、以前のアナログ放送のように、良く言われる普通のDVDプレーヤーで再生可能なVIDEOモードでのダビングは出来なくなっています。
最後に書いたWOOOの録画番組のダビングですが、こちらも上記の件によりコピーワンスやコピー不可の番組はダビング出来ません。
地デジなどのダビング10やコピーフリーの番組のみダビングが可能です。
ただ、コピーワンス番組でもWOOOのHDDには記録せず、WOOO経由で直接外部レコに録画は可能になります。
(まあハイビジョンレコなら最初からレコで録画すれば済む話ですが・・・)
書込番号:11669490
0点
*桜っ子さん
おはようございます。
>>現在持っているシャープのレコーダーは地デジ対応のブルーレイです。
テレビを買うまで出番がなくて、しまってあるのですが(笑)。
あら、もったいないですね!
早速 出してきて レコにアンテナ繋いで レコとTVを 繋いで 地デジを観ましょう!
TV側の入力端子は不明ですが、優先順は→ HDMI → D映像入力(D3/D2/D1) → S映像・音声
あと 録画もして 皿(笑 に ダビングしておけば 買い替えした薄型ハイビジョンTVで更に 綺麗に観れますよ(~_~)
>ブルーレイ・ディスクはDVDよりも少し高いですよね?
この件は クリスタルサイバーさん が詳細にご説明されているので 簡単に。
BDディスクがいいですよ。
使い易い(ファイナライズとかない)し 録画時間が長い(DVDに比べて)
あと BD-REに録画しておけば 「もう観ないや」って時に 消せて 空いた容量分新規録画できるのでおススメです。
980円( 5枚 原産国:日本)で売ってますよ。
では。
書込番号:11670542
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、
再度、詳しいレスをどうもありがとうございます。
>DVDプレーヤーですとCPRM-VR再生対応機でなければ再生できません。
このCPRM-VRという言葉も最近ひんぱんに目にするので、
??と思っていたところでした。そういう意味だったのですね。
>BDの場合は画質劣化させずハイビジョンのままのダビングも可能ですし、
>BD再生が出来る物であれば、おそらく全てで再生が可能になってます。
わかりました。ありがとうございます。
テレビやレコーダーに限らずパソコンなんかでもそうなのですが、
一方が進化するとそれにともなってメディアやソフトなど、何もかも新しいものを揃えないと
結局は使えないようになっていますよね。
質がよくなって進歩するのはいいことなのですが、
それまで持っていたものがすべて使い物にならなくなる、
または新しいものに替えないとといけなくなるなど、なんだかなあ・・と思ってしまう部分もあります。
>BDは一層で25GBですが、DVDは4.7GBと約1/5しかありません。
なるほど〜。そこまでは考えていませんでした。納得ですm(_ _)m。
>WOOOのHDDに録画したものは、標準画質で宜しければどのレコにもダビングは可能です。
>ハイビジョンのままではどちらも不可となり、録画番組を外部に出すことはIVカセットのみとなります。
標準画質というと、言葉通り”標準”なんだから、それで何が問題??と思っていました(^^;。
ハイビジョンにならないという意味だったのですね。
”コピーワンス”とか”10”などの言葉を漠然と聞いたことがありました。
著作権の問題で厳しくなっていて、
前みたいに自由にはダビングできなくなってるってことなんですね。
理解できるんですが、なんだか面倒だなあというのが正直なところです。
>コピーワンス番組でもWOOOのHDDには記録せず、
>WOOO経由で直接外部レコに録画は可能になります。
いろんな方のお話を伺っていると、HDD内臓テレビは、
録画して、1度見たら削除するタイプの人に向いているのかなあ、と思い始めました。
保存したい人は、レコーダーがあるのなら特にHDD内臓は必要ないということですね。
かえってややこしくなったりして・・・。
86ですさん、
こんにちは。
>あら、もったいないですね!
>早速 出してきて レコにアンテナ繋いで レコとTVを 繋いで 地デジを観ましょう!
と思ったのですが・・・・
1度つないでみたんです。
で、まず時計の設定から始めようとしたのですが、
なんと、ブラウン管テレビだと、画面に映る字すらも粗くて、
何が書いてあるかわからないほどでした。
録画予約がしたかったのですが、番組予約表もなにがなんだかわからない始末で・・・。
こういう事態になることは予想もしていませんでした。
(それだけブラウン管が粗くて、液晶やプラズマが細やかだということですね。)
上に書いたように、片方が進化したものだと、もう片方も進化したものでないと使えない、
というのはこういうことです。
本音は、ブラウン管テレビが壊れるまで使えばいいやと思ってたんですけど
新しいBDレコーダーだとまったく使えないことがわかってしまいました。
>使い易い(ファイナライズとかない)し 録画時間が長い(DVDに比べて)
>あと BD-REに録画しておけば 「もう観ないや」って時に 消せて
>空いた容量分新規録画できるのでおススメです。
>980円( 5枚 原産国:日本)で売ってますよ。
そうなんですか。思っていたより安いし、やっぱり便利になってるんですね。
”今のものも壊れていないし、高くなるし、余計なお金を使わないといけない!”って
すぐに構えてしまうんですけど、やっぱり利点はいっぱいあるということなんですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:11674239
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
お聞きしたいのですが、
W録画時にどちらか片方がTSになると書いてあるのですが、
一度記録した番組を再エンコードして容量を節約することができますか?
そうでなければ、すぐにHDDがいっぱいになってしまいそうなのですが・・・。
0点
こんにちは。
出来ますよ(*'ー')
モード変換ダビングでやればいいです。
ダビング先は HDD か ivカセット に限定です。
では。
書込番号:11663020
![]()
2点
ありがとうございます。
できるとのことで、また一歩Woo購入に気持ちが向きました。
外付けHDDにも録画できたら最高だったんですけど。
書込番号:11663120
0点
XP05シリーズはLAN接続型のNASにはダビングできますよ。
書込番号:11666144
0点
aya_papaさん
>XP05シリーズはLAN接続型のNASにはダビングできますよ。
初耳です。どこのNASで可能なのですか。
REGZAと勘違いされていませんか?
書込番号:11707395
0点
こんばんは。
DLNAダビングできますよXPシリーズ(^O^)
書込番号:11707410
0点
WoooのHPより引用します。
XP05シリーズは、HDDに録画した番組をLANに接続されたDTCP-IP対応のNAS(Network Attached Storage)にダビングすることができます。
*「アクトビラ ビデオ・ダウンロード」コンテンツはダビングできません。
【ネットワーク対応HDD※(2010年8月現在)】
■アイ・オー・データ製 HVL1-Gシリーズ : HVL1-G500/HVL1-G1.0T/HVL1-G1.5T
■アイ・オー・データ製 HVL4-Gシリーズ : HVL4-G2.0/HVL4-G4.0
書込番号:11710155
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
プラズマでパナのV2か日立のXP05かで迷っています。
画像はやはりV2でしょうか。
なかなかお店では違いが明確にならないので
ご意見お願いします。
XP05の方はいろいろな機能が充実していて安いので
魅力を感じて観てしまっているようなので
率直なご意見期待しています。
0点
個人的にはXP05の方が綺麗に見えますよ。。
ただ並べて見ないと分からないような違いですね。。
プラズマの場合、こだわりが無ければどれにしても大きな画質差は無いと思いますので、機能差で選ばれても失敗は無いと思いますよ。。
若干の発色性能などが違う程度だと考えても良いくらいですよ。。
テレビは画質も大事ですが、機能もご利用の幅が広がるので大事だと思います。
視聴確認が出来ないのであれば、微量な画質差より多大な機能差で選んだ方が良いでしょう。。
書込番号:11659708
3点
ご返答ありがとうございます。
今使っているソニーKD32HD900がD4で地デジ対応のDVDレコーダーとでつないで
そこそこきれいで、電気店の店員にもまだハイビジョン対応のブラウン管とでは
プラズマも液晶も画質では劣るなどと言われて
画質にこだわってしまいました。
書込番号:11659942
0点
ソニーKD32HD900は買い替えせずに、とっておいたほうがいいです。
見比べて画質を確認の上でいらなければオークションやハードオフ等で処分するなどしたほうがいいでしょう。
書込番号:11660033
1点
私も購入の際に比べましたが、画質ではV2ですかね?
XP05はV2とG2の中間と感じました。
画質と機能のバランスの取れたXP05にしました。
個人的にV2はもう少し高級感の有るデザインだったらV2にしたと思います。
書込番号:11660771
![]()
1点
こんばんは、初めまして。
私も同じ問題で悩んでいます。
でも、最近V2がカカクの値段で2万円以上アップして来てるんですよねぇ。
クリスタルサイバーさん〉ご無沙汰しております。確か以前お会いしましたよねぇ?
書込番号:11661256
0点
RXの78さん こんばんは〜
>クリスタルサイバーさん〉ご無沙汰しております。確か以前お会いしましたよねぇ?
この会話二度目ですよ。。(笑
書込番号:11661265
0点
クリスタルサイバーさん〉すいませんm(_ _)m
クチコミで常連さんのお名前を見ると話した事があるのか、只見てお名前を記憶してるのか判らなくなってしまって(^_^;)
更に沼板に書き込みをしてるとドンドン人が増えて…(@_@)状態になってしまいまして…(^_^;)
この前、絡んだ事がある方だと思ったら、常連さんで絡んだ事無いと言われましたf^_^;
書込番号:11661396
0点
以外とXP05は健闘してると思いますよ。
見比べた事が、ありましたが、ほとんどどちらも素晴らしい画質でした。
ただ、店側の調整影響?だったかもしれませんが、若干V2のほうが引き締まった映像に見えましたが、コストフォーマンスを考えるとXP05方が良いと私は思いました。
書込番号:11676462
2点
V2と比較すると、XP05は白っぽく見えますよ!よってV2が上にきまってます。常識!
書込番号:11685765
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
こんにちは。このテレビの底値はいったいなんぼなんでしょうかね?
みなさんの価格調査などをみていましてもどうしたらいいのかまだ迷っています。
だれかに背中を押していただけるとうれしく思います(^^)
0点
返信ありがとうございます。
いったいどこまでさがりますでしょうかね?
誰にもわからないかもなんですが
すいません!変な質問で(^^)
書込番号:11648703
0点
こんにちは
この機種に限らずモデル末期には下がるのが通例ですが、REGZAのあるタイプなど値上がりしてるのもあります。
せいぜい、これから下がっても1万円と思って、欲しい時に買ったほうがいいですよ。
買ったら価格など見ないことです、見るのはテレビ画面にしましょう。
書込番号:11648722
![]()
0点
里いもさん ありがとうございます。
そうですよね。価格はみません!画面オンリーでいきます。(^^)
書込番号:11648734
0点
今年内までくらいは現状維持と思いますよ。
買うなら来年早々あたりかな めん玉が飛び出るくらいの凄い価格に
なってると思いますよ。 よいお買い物を。。。
書込番号:11676423
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
はじめまして。46インチと、50インチで迷っています。
エコポイントは変わらず、価格差が2〜3万円なのですね。
映画を中心に観たいのですが、やはり大きい方が良いのでしょうか。
要領を得ない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
見る距離や部屋の広さ次第ですが、
視聴距離2mあるなら大きな方がいいと思いますよ。
書込番号:11625946
![]()
1点
私も50インチの方が良いと思いますよ。。
映画などなら最低視聴距離でご覧になられた方が迫力もあってよろしいと思います。
50なら1.8〜2.0m位ですね。46でも1.7〜2.0m位です。
個人的な印象ですがバラエティなどはもう少し離れた方が良い事もあります。
私は46インチでとりあえず不満はありませんが、金額と設置がクリアなら間違いなく50インチにした方が良いですね。
書込番号:11625990
![]()
1点
46ならひとりでなんとか動かせますが50は無理です(たぶん)。
書込番号:11628983
1点
花神様、ありがとうございました。
視聴距離、2mくらいがポイントですね。
なんとか置けそうです。
書込番号:11629679
0点
クリスタルサイバー様、ありがとうございました。
やはり、迫力の点で、50インチのようですね。
問題は、46インチとの差額ですね。
書込番号:11629688
0点
GokuraKURO様、ありがとうございました。
4インチの差でも、迫力が違うようですね。
書込番号:11629700
0点
にゃんこてんてい様、ありがとうございました。
50インチの設置は、ひとりでは難しそうですね。
購入前に、筋トレが必要かもしれませんね。(笑)
書込番号:11629706
0点
遅ればせながら...。 私も46か50で悩みましたが、先週50を購入しました。
視聴環境は、8帖の洋室で、ローソファ、視聴距離2.5〜3mです。
50インチで大正解でした!
書込番号:11633920
1点
せーみー様、ありがとうございました。
今、設置環境を整えているところです。
私の家の場合は、視聴距離が2mくらいです。
やはり、大は小を兼ねる。でしょうか。
そうそう買い換えが出来ないものなので、
50インチのほうが間違いないようですね。
書込番号:11634107
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


