Wooo P50-XP05 [50インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V型)
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2011年6月19日 19:26 | |
| 1 | 6 | 2011年5月29日 22:40 | |
| 6 | 4 | 2011年5月9日 06:17 | |
| 1 | 5 | 2011年5月8日 17:15 | |
| 43 | 25 | 2011年4月21日 15:10 | |
| 0 | 7 | 2011年4月19日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
家のWOOOで、ジー音(私にはビー音に聞こえる)がハッキリ聞こえてくるので精神衛生上、
非常にストレスを感じます。
日立のサービスの方に2回、確認に着て頂き、1回目は基盤交換をしてもらい、2回目も基盤交換してもらいましたが、交換前の方がノイズが小さかったので交換せずに終わりました。
購入当時は、スタンダードで見ていましたが、最近、ユーザーモードで視聴するようになってからノイズが大きくなり、本当に気になります。
試しに背面に毛布をかけると殆ど気にならないのですが、熱が放出されなくなるので、
別の故障の原因になりそうで、何か良い方法が無いか、どなたか対策された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
3点
欠陥商品だね
このきなんのききになるきになるなまえもしらないきですから♪
天下の日立のテレビがピーピー泣いてうるさいなんて
返品返金の方向で交渉したほうがいいよ まずは消費者庁に相談
書込番号:13107972
0点
りんごすたぁーさん、早々の返信有難うございます。
欠陥商品なのでしょうか?
サービスの方は、「プラズマのジー音は仕様なので、ある程度は仕方ない」と言っていました。また、2回も基盤を交換して頂いたのに改善されないとなると、諦めるしかないのか・・・と。私が神経質なのか・・・・と。日中のは、少しはマシなのですが、夜、ゆっくり
映画鑑賞していたり、高輝度な場面になると「ビーーーー」と壊れかけの蛍光灯のように
ノイズが出ます。 視聴距離は2mで、音量12です。壁から30p離してみましたが変化なし。薄型テレビで壁から30p離して設置してるのも、変な話ですが・・。
で、自己対策で毛布かけたら殆ど聞こえないので本当に嬉しくなりました。
でも、この方法はマズいですよね。
画質が超綺麗なので、本当に残念です。
購入して半年経過してるので返品は無理だと思います。
どなたか、良い方法を伝授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13108213
1点
実際その音が大きいのか、ご自身が神経質なのか・・・ってのは重要で、やはり気になるなら再度サポートに相談したほうが良いかもしれません。。
個体差がある以上、交換しても改善されないケースはあると思いますし、もしご自身以外でも気になるほど聞こえるのであればなおさらだと思います。。
個人的にできる改善策としては、毛布を掛けるのではなくテレビ背部の壁に音が吸収しやすい柔らかい布をかけたり、壁との向きを平行にしないようにしたり・・・ってこと位しかないかもしれませんね。。
ちなみに、改善されない物を何回も言うのはクレーマーになりますが、まだ改善の余地があったり、どうしても気になって楽しめないなら、何度でもサポートに相談するの気にしなくても良いと思いますよ。。
返品するのは悲しいですが、その件も相談してみても良いかもしれませんね。。
二回も訪問してもらってるので、まだ半年程度なら対応してくれるかもしれません。。
書込番号:13109793
![]()
2点
今度サポートに「XP03用の吸音ボードを探して」と言ってみて下さい。
多分、サポートの方は知らない物なので本部に問い合わせるでしょう。
この木なんの木の日立なんで、必ずユーザーに応えてくれると思います。
書込番号:13109895
![]()
3点
クリスタルサイバーさん,さんパンマンさん,返信有難うございます。
自分でも試行錯誤しながら、まずは対策してみます。
吸音ボードの件は、サービスの方は「xp05には、そのようなものは出ていません。」
と言っていたので、やはり知らないのでしょうね。XP03用が流用できるならカスタマーセンタに聞いてみます。
どうしても駄目なら、返品の視野に交渉してみます。
ただ、日立のカスタマーセンターのオペレータや、サービスの方は、本当に親切な方々なので
、ちょっと心苦しいですが・・・・。
皆さん、ご親切に情報を頂き有難うございました。
最終的に結果出ましたらお知らせ致します。
書込番号:13113610
0点
XP03用の吸音ボードはXP05でも取り付け可能です。
ボードの大きさは42〜50全て併用なんで、50に対してはちょっと小さくなりますが、
それでもG音への効果はかなりあります。
書込番号:13114290
0点
さんパンマンさん、ご連絡有難うございます。
先ほど、サポートセンターに連絡をして吸音ボードでの対応をお願いしてみました。オペレータの方も存じないようでサービスセンタにその旨、伝えて18日に
訪問対応頂けるとの事でした。ノイズの音の大きさは測定器がないと、あくまでも
主観の問題になってしまうので、これが正常か、異常かは、判断が難しいです。
日立さんで、その判断数値を設定して頂き測定してもらえたら責任の切り分けも
できるのでしょうけど・・・。
まずは、18日の対応結果は追ってお知らせ致します。
有益な情報を有難うございました。
書込番号:13114591
1点
私は、難燃性のカーテンを壁に垂らして対応しています。
それよりも、客にこんな事で悩ませる事のないような商品作りをしてもらいものだ。
焼き付きや、画面の暗さはプラズマの特性として我慢出来ない事もないが、ジー音は不具合のレベルに思えて腹ただしい。
書込番号:13122550
2点
おやおや右京さん、情報頂き有難うございます。
おやおや右京さんのところは、どれくらいの距離と音量で視聴して、気になりますか?
カーテンで気にならない位まで改善されましたでしょうか?
さんパンマンさんに吸音ボードなる対策品を教えて頂いたので6/18にサービスマンの方に
対応頂く予定です。
こちらの板でも、日立やパナソニックのプラズマテレビのジー音に対する投稿は、そこそこ
あるので、メーカーとしても真剣に対策してほしいと思います。
いくら安くなったとは言え、テレビに10万円以上の出費は負担が大変大きいものです。
覚悟を決めて購入したものが安心して使用できないのは、確かにショックが大きいですよね。
18日の対応で、どこまで改善されるかは未知ですが、我慢できるレベルまで落着く事を期待しています。結果は追ってお知らせします。
ご連絡有難うございました。
書込番号:13123751
0点
一度基板を交換してもらって音は小さくなったものの相変わらず不快に感じたので、カーテンで対策しました。
効果は、感覚的には半分くらい。
距離は3m位(今、出先なので大体)で、距離よりも、指向性のせいか、顔の傾きにより聴こえたり、聴こえなかったりします。
吸音ボードも考えましたが、面積を大きくすると結構高価なので、面積を稼げるカーテンにしました。
書込番号:13124817
1点
おやおや右京さん、返信遅くなりまして申し訳ありません。
おやおや右京さんも基盤交換してもらったのですね。
更にカーテン効果でノイズが半分位までになったのであれば、やってみる価値はありますね。でも、私の場合は、顔の傾きに関係なく、ノイズがハッキリ聞こえるので、ちょっと厄介かも・・・。自分での色々対策してみます。
有難うございました。
書込番号:13126908
0点
本日、サービスの方が吸音ボードを持参下さいました。
今回の対応は初めてのケースのようで、取説を確認しながら取付けてくれました。
ボードは、40cm四方の板に2cm厚の低反発のウレタンのようなものが
貼り合わさった物で、交換してもらった基盤の一回り位の大きさの為かもしれませんが
効果は、正直、あまり変わりませんでした。
テレビの設置場所がコンクリートの角壁なので設置環境も起因しているのでしょう。
どちらにしても、今後は、自分なりに対策を講じようと思います。
おやおや右京さん他、情報を下さった皆様には心より感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:13152342
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
今回、念願のBDレコーダ(三菱DVR-BZ240)を購入して、P50-XO05とMDMIケーブルで接続しました。ホームシアター用アンプとXP05を赤白のピンプラグで接続しています。地デジを、見る際はホームシアタのスピーカーから音が出るのですが、BDレコーダーの映像を見るときは音が出ません。ちなみに、XP05からは音が出ます。
【XP05の接続構成】
@HDMI1入力 ← BDレコーダー
Aデジタル放送/録画番組出力 → ホームシアターアンプ
Bビデオ1/コンポーネント入力 ← VHSビデオデッキ
以上です。
BDレコーダー視聴時にホームシアターから音声を出すにはどうすればいいでしょうか?
BDレコーダー → ホームシアターアンプへ直接接続しないと駄目でしょうか?
どなたか、教えて頂けますか?
何卒、宜しくお願い致します。
0点
デジタル放送/録画番組出力は外部入力視聴時は映像・音声を出力できないとなっているのでレコーダーの音声を出力できないのでしょう。
ホームシアターに光デジタル入力があるなら光ケーブルで接続するといいです。
書込番号:13067010
![]()
0点
レコーダーからの音声出力をアンプに直接入れるか、テレビの音声出力を光ケーブルあたりで入れないとだめだと思います。
私はpioneer KURO からAVアンプに光ケーブルで繋いで、テレビ放送で5.1chの気合の入った音声番組では、この方法でAVアンプからの音で見ています。
でも、見て消して程度の録画番組はAVアンプで聴くほどではないので、レコーダーとKUROはHDMI接続なので、そのまま見ていますが。
書込番号:13067042
![]()
1点
口耳の学さん、早々のご回答に、びっくりしています。
有難うございます。
そうですか・・・・。無理なんですね。アンプが古くて光ケーブル未対応でピンプラグしか
ついてないんです。
お手数をお掛けしますが、他に方法があればご教授下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:13067048
0点
いくつか方法はありますが。
レコーダーから直接ホームシアターに接続、ホームシアターの入力端子が足りないならセレクターを利用する手もあります。
テレビのヘッドホン端子を利用、ステレオミニの端子を赤白に変換してホームシアターに接続します。
光デジタルをアナログに変換、D/Aコンバータが必要になるので一番費用が掛かりますね。
書込番号:13067138
0点
側面のイヤホン(ヘッドホン)対応の3.5mmミニステレオジャックをピンコード
赤白に変更する変換ケーブルを購入するればアンプに接続できるけどテレビの
イヤホン(ヘッドホン)の音声出力のデフォルトを変更しないとテレビ側の音声を
併用出力できないから注意した方がいいですよ。
書込番号:13068360
![]()
0点
YS-2さん、ご回答有難うございます。投稿して、こんなに早く返信を頂き、うれしい限りです。レコーダからアンプに直接続して使用したいと思います。
口耳の学さん、配線クネクネさん、返信有難うございます。イヤホン端子使用も選択枠ですね。たまたま、家に赤白のピンプラグ(2m)があったので、とりあえずレコーダからアンプに音声端子直つなぎで対応してみます。
>デジタル放送/録画番組出力は外部入力視聴時は映像・音声を出力できない
ってことを知らなかったで、教えて頂き大変助かりました。
この板は、みなさん大変親切で、具体的に教えて頂けるので本当に有難いです。
皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:13068797
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
9年前に購入した50インチのリアプロがとうとう映らなくなり
急きょ購入。
内蔵HDDに録画しても、DIGAにダビングできるだろうと思っていたが・・・
できない
我が家のDIGAはBW930なのですが
単純にAVネットワークダビングに対応していないってことですよね・・・泣
3点
yan2007さん こんにちは
>我が家のDIGAはBW930なのですが
単純にAVネットワークダビングに対応していないってことですよね
XP05からLAN経由でのダビングができるのはBW690世代以降になります。
書込番号:12986650
![]()
1点
sr18deさん こんにちは
>XP05からLAN経由でのダビングができるのはBW690世代以降になります。
ですよね・・・
DLNAに対応しているので、
てっきりできるものだと思い込んでいました。
9年前、引っ越しを機に家電を買い替えたのですが、
耐用年数を迎えたそれらが順番に壊れ始めて・・・
昨年秋に洗濯機、1か月前に電子レンジ、そして1週間前にテレビ。
冷蔵庫がいつまでもつかとドキドキしてます。
あっ、今日、自動車のバッテリーが壊れて交換しました。
なんだか辛いゴールデンウイークです (泣
書込番号:12986884
0点
取り急ぎ貯めておくならIOのRECBOXが便利です。
DIGAへ直接ダビングは実時間かかる上に失敗時に消失する可能性があります。
書込番号:12987003
![]()
2点
澄み切った空さん おはようございます
>取り急ぎ貯めておくならIOのRECBOXが便利です。
DIGAがあるので、記憶容量的には十分です。
ただ心配なのは、内蔵HDDに録画した番組で、
保存したくなるような番組があった場合困るなあと思いまして。
>DIGAへ直接ダビングは実時間かかる上に失敗時に消失する可能性があります。
えっ、そうなんですか?怖いなあ・・・
とりあえず、撮って観たら消す、という番組限定で録画したいと思います。
書込番号:12988944
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
昨年11月購入のP50ーXP05で、大変順調で便利に録画機能も活用していましたが、今回 普通にテレビを視聴中に、突然、ハードディスクの辺りから「カン カン カン・・・」と、メトロノームのような音が発生し 電源を切っても、コンセントを抜き差ししても ダメでした。今も電源を入れると結構な音がズ〜ッと発生中です。(当然 録画機能は不可ですので、多分 録画した内容も消えているのではと推測します・・・。)これは結構ありがちなトラブルなのでしょうか? 現在、普通の視聴は可能ですので、連休明けの修理を待っている状態です。
0点
HDDの故障は時の運だから諦めるしかないですね。
皮肉かもしれないけど取説にはHDDは一時的な保管場所としっかり
記載されてます。
それとレコーダーでもそうですがコンセント抜きはあくまで最終手段
でHDDが稼働中に行った場合は故障状態が更に悪くなる可能性が
あるので止めた方がいいです。
普通はリモコンか本体の主電源ボタンで切ってHDDの稼動音が消えて
からコンセントを抜くか本体の主電源ボタンの長押しでリセットだった
と思います。
書込番号:12955286
![]()
0点
便乗レス。
俺も買った直後にHDDいかれましたぜ。
録画もできて喜んでた直後にイかれちまった。
もちろん保証期間内だから何の問題も無かったけど、買った直後だっただけに凹んでしまった。
配線クネクネさんが言ってる通り時の運だと思いますわ。
ただ起動中にコンセントを引っこ抜くのはHDDには危ないからやめたほうがいいと思う
早く故障から治って快適な視聴生活に戻る事を祈ります
書込番号:12959203
![]()
0点
皆さんが言うようにスタンバイ状態でもHDDが起動してる時にコンセントを抜くのは危険です。。
実際のトラブルが単純なことでも、これによっては完全にアウト・・になることも予想されますからね。。
HDDは基本的に消耗品ですし、故障は運次第ですので修理に出すかIVカセットで対応するしかなさそうです。。
書込番号:12961431
![]()
0点
皆さまのおっしゃる通り、HDDは消耗品ということで・・・ご指導ありがとうございました。
今も電源が入っている間(切ってから、しばらくの間もですが)は、カンカンカンと響いております。でも、慣れると気にならなくなってくるから不思議です。皆さま ありがとうございました。
書込番号:12962766
1点
修理してもらった方がいいですよ。
昔、PC関係の開発に関係していた頃、HDDの取り付けビスのトルク管理不良でそういう音が出た経験があります。HDDの筐体に歪みが生じていた為で、そのまま使用し続けると故障にいたります。
書込番号:12986759
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
現在REGZA 37型Z7000を愛用しています。
大きなテレビをリビングに置きたいと買い換えを検討中です。
候補はREGZA 47ZG1とこちらの機種に絞っています。
両親が使うため、操作方法が今となるべく変わらないようにと東芝のつもりだったのですが、
こちらでのWoooの評価を読んでいると、Woooでも良いかなと思ってきました。
お値段的には5万円ほど東芝の方が高いのですが、
画質的にそんなに変わらなければこちらでもと思っています。
店頭で見ても両方がそろっているお店がなくて…。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
機能としては4倍速があれば3Dは不要です。
0点
こんにちは。
「画質」が違います(^O^)
大画面はプラズマで正解ですよ。
書込番号:12901655
5点
花神さん、早速の回答をありがとうございます。
東芝の方が画質は良いと思っていました。
プラズマということは、Woooの方がおすすめってことでなんでしょうか?
書込番号:12901686
0点
プラズマテレビと液晶テレビで悩めるならプラズマ選びますね。
今回の場合はWoooです。
書込番号:12901692
2点
パンダ姫♪さん
こんにちは(^O^)
画質の定義も難しいですが、「ぼやけが少ない」「自然な映像」「立体感」がプラズマの特徴です。
後は綺麗な黒が描写可能。
機能もテンコ盛りだすよ(^O^)
液晶よりは電気食いますが、差し引いても魅力ありますよ〜o(^-^)o
書込番号:12901705
![]()
3点
プラズマのP50-XP05を買った方がいいでしょうね。何を見るかわかりませんが表現力が高いですよ。
書込番号:12901720
2点
皆さんありがとうございます(^∧^)
Woooの評価がグングンUPしてきました。
実家のテレビを買い換えなのですが、我が家のビエラ50インチを見るたびに、
大きなテレビが欲しい欲しいと両親がうるさかったのです(笑)
見るのは映画ばかりで、スポーツではオリンピック程度でしょう。
こちらの機種をメインに電気屋を巡ろうと思います!
書込番号:12901761
1点
XP05スレなので当然プラズマ推しになるでしょうね^^
日立のプラズマパネルはパナソニックからの供給なので画質的にはお持ちのビエラと似たようなもんでしょう
ただXP05は黒が黒いというのはチョット…?
かなりグレーのような…
東芝ZG1はクリアで精密な画像です
4倍速ですし適度な試聴距離さえ保てれば残像も気になることはないと思います
自分の基準では東芝の液晶の方が好みでした
どちらが良いかは人それぞれ感じ方があると思うので
言葉よりも実機を見て良い選択をして下さい
しかしXP05って安くなりましたね(驚)!
書込番号:12904040
1点
>ただXP05は黒が黒いというのはチョット…?
>かなりグレーのような…
こう書いておいて
>どちらが良いかは人それぞれ感じ方があると思うので
>言葉よりも実機を見て良い選択をして下さい
こう締めくくるのはなにか違和感を感じる。
>しかしXP05って安くなりましたね(驚)!
これは率直の意見らしく書いているけど最初の一文を取り繕っているようにしか見えない。
「XP05は黒がグレーだ。私はZG1のほうが好きだ。だけど個人差があるから見比べてください・・・。」
結局貴方が書いたことをまとめるとこうなる。
XP05のことは書かずに、ZG1のいいところだけ書いて、個人差があるからご両親に二機種を確認してもらって良いと感じたほうを選んでもらってください。
とまとめておけばよかったのに・・・。
書込番号:12904098
1点
お店でみたら液晶に黒も負けますね(^O^)
家でみたら………
歴然としてますがね(笑)
書込番号:12904099
2点
スレ主様は両機を比較できる環境にない様なので
率直に自分の感想を書かせて頂きましたが
実機を使用されておられる方の意見の方が優先されるでしょう
ZG1推しからの意見も判断材料になるのではと思います
価格的にXP05は購入理由になると思い付け加えた次第です 以上
書込番号:12904833
0点
求めている機能や性能によるので、参考になる部分だけですが。
自分は4年前の東芝Z2000を使用していて、夏までに
買い増しを予定しているのですが、迷いに迷っています。
コストや録画機能、2画面操作、外付けのBDレコとの連携など、
全ての機能を満たしてくれるのはWoooしかありません。
店頭で5回も6回も見比べ、操作して、やはりWoooが使いやすいです。
ただし、画質は、プラズマと液晶のXP05(共に42インチ)を
横並べで条件を同じくして見比べましたが、プラズマは「グレー」でした。
液晶の「黒」がプラズマではどうしても「グレー」に見えました。
比べなければ、プラズマで十分に黒いのですが、比較すると不自然で、
動画性能(動きの早い画面の背景)でも、ブロックノイズは出ました。
同じ絵をシャープの液晶で確認すると、グロックノイズは皆無でした。
画質に関しても、動画性能に関しても、どこかのメーカーと比べると、
絶対という機種はありません。
50インチでプラズマとなれば、Woooかパナしかありません。
しかし、液晶となると、メーカーは増えます。
自分は、Woooの操作性が100%で欲しいのですが、
パナのプラズマや他メーカーの液晶と見比べて、画質面や操作性で、
自分の妥協点を探しています。
東芝と比較されているのは、液晶なのか、3Dの付加価値なのか、
その辺をよく吟味して選ばれた方がいいと思います。
自分も、3Dさえ不要なら、操作性の点からWoooしかありませんが、
東芝の外付けHDD(現在はW録画・・・WoooはWAVC録画)の
魅力もありますので、強豪です。
今買うなら、やはり将来を考えて3D機能も欲しいです。
残念ながら、5月の新型WoooXP07は3Dには対応できる技術力がないので、
05のマイナーチェンジに過ぎません。
3Dにしようか、Woooの録画操作性にしようか、どうしようか迷っています。
書込番号:12913321
1点
REGZAのスレで聞けばまた違ったコメントが返ってくると思いますけども(笑)
私は同じ日にP50-XP05とREGZAの(ZG1ではないですが)Z1を買いました。この立場で述べますね。
WoooとREGZAの黒はどちらが黒かというと、REGZAだと思いますが、奥行き感ではWoooです。
Woooの方が同じ黒でもその段階といいますか階調表現が豊かで奥行き感があると感じています。
REGZAは発色が豊かで一見はキレイなのですが、比較すると、のっぺりとした感じがあります。
長時間見ていてもプラズマ(Wooo)は眼が疲れません。
この点はお年を召された方には、非常に大切な点かもしれません。
XP05が階調豊かと記述しましたが、それでも最新のXP07は更に階調が豊かだそうで・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595252/index-4.html
ただ、当機種は値段もこなれており、コストパフォーマンスが抜群だと思います。
派手なREGZA(液晶)か繊細なWooo(プラズマ)かの好みかと思います。
見るものにも依ると思いますが、私はWoooがオススメです。
書込番号:12913410
3点
>残念ながら3Dには対応できる技術力がないので、
知らないのなら書かないほうがいいですよ・・・。
日立は過去にWoooブランドで3Dコンセプトモデルを他社とほぼ足並みを備えて出していました。
技術力はあります。
発表・発売しないのはファイナンスの問題、テレビ事業が赤字、震災などの技術力とは別のファクターがあるからで
そもそも本来であれば昨年度内に3D機種を出す予定でしたが、震災の影響が多分にあるのでしょう。
書込番号:12913449
0点
量販店の展示以外の環境で液晶よりグレーなプラズマを見た記憶はアリスの頃以外はないなあ……
レグザの方が黒い?
ふ〜〜ん
書込番号:12913486
2点
MY価格さん
残念ながら、モロに店頭マジックにだまされてます。。
まぁプラズマは店頭ではそんなもんです。。
まず黒の問題ですが、
どうしても液晶より輝度が低いプラズマは、店頭の明るい環境ではコントラストが破綻してしまいます。。
携帯電話の画面が太陽光の元では白く見にくくなりますよね?
それと同じ原理です。
確かに輝度では液晶が強く店頭では有利ですが、一般家庭と家電店の明るさは雲泥の差でして、
一般家庭になるとプラズマの輝度でも十分なほど明るく、コントラストの破綻は起こりません。
逆にプラズマでも明るさを落とさないと眩しいくらいです。
そういう一般的な環境ですとプラズマ本来の黒が出ます。
この黒さはけして液晶では表現出来ない、1画素づつ自発光するプラズマだから表現できる漆黒でして、
部屋の電気を消し真っ暗にすると本当に真っ黒なんです。
だから本当に映画館のような、いや解像度も高いので映画館以上の映像を映し出します。
液晶の黒は、明るいところで見ると黒いですけど、実は光る黒なんですよ。
バックライト方式なんで仕方ないんです。。。
部屋の電気を消して見ると分かると思います。
またプラズマは1画素づつが消えたり光ったりしてるので、黒さもですが階調表現が素晴らしく、
奥行き感や立体表現などが非常に得意です。
とたえば昔のモノクロ映像をプラズマと液晶で比べてみれば、その差は歴然です。
ですが、これはあくまで一般家庭での環境の場合でして、
ギラギラした店頭では、プラズマ本来の映像の半分以下しか出てません。。。
次にブロックノイズとのことですが、
これは文章を読む限り、どうもブロックノイズというより「ブレ」のことかと思います。
これはですね、これが映像のソースの本来の映像なんです。
それをありのままに映しているだけなんです。
液晶には倍速がないと残像が酷いので、映像を補完して残像を低減しています。
ただしそれは作った映像なので、製作者の意図に反したものなんですね。
プラズマはそのまま映し出すので、元のソースが悪ければそのまま映し出すのが基本なんです。
ですが、Woooには「なめらかシネマ」というモードもありまして、
この機能を使えば液晶の倍速のようになめらかな映像になります。
しかし、あくまで作った映像なので、製作者の意図しない映像ということになりますね。
まぁ液晶では常ですが(笑
こんな感じで、プラズマの良さは店頭で全く分からなく、ユーザーとしては非常に残念なんですが、
もしご友人やお知り合いにプラズマユーザーの方でもいらっしゃれば、
是非とも一般環境でのプラズマを見て頂きたいです。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12914025
3点
追伸
Woooの映像の初期設定は、けして良いと言える設定ではないので、(つ〜か酷い)
いろいろ画質設定を触られるのをオススメします。
書込番号:12914037
1点
>液晶の黒は、明るいところで見ると黒いですけど、実は光る黒なんですよ。
>バックライト方式なんで仕方ないんです。。。
液晶でも直下型バックライド制御されたものなら真っ黒ですけどね^^;
この点は、液晶の方が完全に光度を0に出来るので、プラズマの予備放電を含めると
今となっては液晶の方が有利ですね。
一般家庭でも日の光が入ってくる昼間などはプラズマの黒はほんのりグレーに見えることも
あります。
ただ画素単位で光度を変えられるプラズマは細かい所も暗くできるので暗部表現では得意ですね。
>液晶には倍速がないと残像が酷いので、映像を補完して残像を低減しています。
>ただしそれは作った映像なので、製作者の意図に反したものなんですね。
プラズマも画像・映像を綺麗に映すためにテレビ側で処理を施し編集し映し出している以上
製作者の意図に反したものには変わりはないです。
4倍速の方がプラズマより良い・好みって意見もありますから。
その映像をどう思うかだけだと思います。
プラズマを進めるためとは言っても、液晶をボロクソに言うのは止めたほうがいいと
思います。
あまりプラズマを持ち上げすぎると変な期待を生むだけです。
書込番号:12914118
1点
直下型で制御式なら液晶も黒い…………
制御数の少ない直下型ばかりの現状なら黒にはなってませんよ(^O^)
並べて比べると明白です。
あ、私は並べて比べる事が可能な環境で比較してますよ。
書込番号:12914340
3点
私はこの機種はそれほど画質は良くないと思ってます。
この機種にするまで三菱のREALを使用していたのでそれとの比較になりますが、
液晶の様なクリア感や立体感が無く、人肌などベッタリとした感じで緑色が混じって見えることもあります。
設定もいろいろ弄りましたが、どうしても全体的に白っぽいです。
これは店頭でパナソニックのプラズマと比較した時も感じてました。
黒の表現に関しては、液晶の様に一定の場所のみムラがあるというのが無いのが良い点ですが、とても漆黒とまではいきません。
そして一番気になるのが、映像のほとんど動きの無い場所でも画面がざわざわと動いている事です。
近づくとウニウニと動いてます^^;
とにかく液晶とは見え方が全然違います。プラズマに過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:12914386
1点
だから、プラズマが悪い、液晶が悪いとどちらか一方を貶めるような書き込みをして一方を褒めちぎったりするような書き込みはしないでください。
一見、両方持ち上げているように書いておいて、その実全部を読み通せば片方を貶めている様な書き込みもいらない。
液晶にもプラズマにも一長一短があるのは詳しい人なら誰もが知る事実。
その中で好みのテレビを主観を交えながら極力客観的に質問者に教えるだけでいい。
一部の人に言うけど人格攻撃混じっているぞ。やめなさい。
書込番号:12914628
3点
画質の好みは人それぞれ。
どちらにもいい面、悪い面があります。
別の観点から。
買ってから長時間エージングをしなければいけないプラズマは、使い勝手が悪い。焼き付きを考えるとパソコンでは使えない。同様にネット(アクトビラ等)も不安。
かつての液晶の欠点であったバックライト寿命問題は、冷陰極菅からLEDから変わった事で克服されている。
書込番号:12914992
1点
この機種に魅力があるので、いろいろ見た感想を
私感で書いているので、「黒」と「グレー」の認識は、
個人的な意見で、しかもいろいろなソースでの確認では
ありませんでしたので、認識が浅い部分もあり、もう一度
しっかりと確認してから書き込みたいと思います。
ヤマダでWoooの特設コーナーがあり、ちょうど
42インチのプラズマと液晶XP05がBSプレミアムで
大リーグと風景のドキュメンタリーを放映していた映像を
見た感想です。
「黒」と表現した部分は、大リーグのベンチ内の奥の黒です。
液晶では、ベンチの奥が完全に黒いのに対して、プラズマは
少しグレーな黒と感じました。また、暗闇と奥にいる人物との
輪郭が液晶の方が若干はっきりと区別できるように感じでした。
映像の中心にいる人物は、どちらもくっきりはっきりして
いて区別はつきませんでした。
逆に、液晶では「はっきりくっきり」が強めの設定に対して、
プラズマでは、はっきりしながらも、なめらかさの部分では
スポーツ映像に関してもやわらかく見えるように感じました。
「ブロックノイズ」と表現した部分は、風景映像の海の
上をカモメが飛んでいるブルーグレーのシーンで、背景の空と
カモメの輪郭がブロックノイズ(四角なサイコロ状に)になりました。
これはプラズマ、液晶共にです。ただし、向かいにあったシャープの
液晶では、このシーンにブロックノイズが全く無かったので、
ちょっと驚きました。
確かに、TV固体につないでいるBSからの電波の強弱も
あるかもしれませんので、地デジでも確認すべきでした。
ただ、ヤマダでの視聴では、店員さんはWoooを全く
売るつもりがなかったようで、自分がパナよりもWoooが
便利でとても機能が優れていることを伝えると、
いきなり、液晶のXP07の画面を指で押して「液晶は
衝撃を与えると画面の絵がこう滲むのに対して、
プラズマは・・・」jと、げんこつでコツンコツン画面をたたいて、
「強いんですよね」と自慢げに話していました。
家電量販店で得られた情報は「これ」だけでした。
書込番号:12919917
1点
皆さん、それぞれ意見があって熱いですねぇ^^
メーカーもそれぞれ独自の技術で頑張ってますので、どれも薄型テレビでこれくらいの価格なんて、素晴らしいと思いますよ。
パンダ姫♪さんも皆さんの意見で迷ってしまいますよね^^;
ただ、私はパンダ姫♪さんがご両親用というところに注目したのでWoooをお勧めします。
理由は簡単なんですが、プラズマは目に優しい映像です。そして奥行きが広い!
何より年配の方(お若い方かも知れませんが^^;)でも簡単に録画・再生ができる。
この理由だけで我が家はWoooXP05を2台所有しています。
休日になると平日取り溜めているドラマを一気に何時間も見ている私にとってはとてもありがたいテレビです。
Wooo大好きです*^^*
書込番号:12919926
3点
MY価格さん
なるほどですね〜
詳しい内容のレス、ありがとうございます。
仰るとおり、家電店では沢山のTVを展示してますから、
あまり電波の状況はよろしくないようです(販売員談)
またブロックノイズは、どのTVでも設定があり軽減出来ますので、
その設定で見方も変わってくると思います。
因みにウチの自宅でも、放送波ではブロックノイズを確かに確認することはあります。。。
しかし放送波以外のブルーレイなどでブロックノイズが出る事はほぼ皆無です。
なので、やはりソースの質の問題が大きいかと思います。
もしかしたらXP05のアップスキャンやIP変換?、またはチューナーがあまりよろしくない可能性もありますが(冷汗
それにしても、その店員さん...適当ですね(汗
プラズマもガラスとはいえ、今は1枚ガラスで薄くなりましたから割れるときは割れます。
またカラーフィルターを張ってあるので、パネルの扱いはある程度丁寧にしなくてはいけないですね。
ですので液晶もプラズマも扱いは同じと考えた方が良いでしょう。
るる姫様
プラズマWoooの良さは、実際に使ってみないと分からないですよね〜♪
私もWooo大好きで、既に4機種目になりました。
はっきり言ってWoooバカです(爆
なんとかこの良さを伝えたいと思うのですが、なかなか文章では伝わらず、
逆に持ち上げすぎだとか反論され困ったものです。。。
ホント、映像も機能も素晴らしいのになぁ・・・・・
書込番号:12920528
2点
補足です。 えっしつこい?(笑
XP05の電源ケーブル、
以前のモデルの物と比べ、かなり細くなって3芯から2芯へとダウンし、
またフェライトコアも無くなり、お世辞にも良いとは言えない物になりました。。。
やはりコストダウンの影響がこんなところにきてますね。
多分、あの付属の電ケーじゃノイズの影響を受けやすいんじゃないかな〜っと。。
なので近々電ケーを変えてみようと企んでます。
書込番号:12920581
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
「レコーダー」てはなくて、「プレーヤー」でいいのですか? あと予算は?
書込番号:12906562
0点
BDP-S370(SONY)
DMP-BDT110-K [ブラック](パナソニック)
あたりが無難ですかね。2万以下ですし。
ブルーレイプレーヤーのスレを確認してください。
書込番号:12907056
0点
こんにちは
コストパフォーマンスから言えばPS3でしょう。
DVDのアップコンバートも優れていますし、私も使っています。(^-^;
その他、画質を追求するならパイオニアや各メーカーのハイエンドBDPはお好みで(^.^)
書込番号:12909684
![]()
0点
XP05と相性の良いBDPならコレかな?
日立ブルーレイプレーヤーDVL−BP1
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/01/010503/1/
Woooの正式なリンク対応機です。
がっ、とある理由により個人的にはオススメしません。。。
だって中身が(謎
ずるむけさんとデーガさんのオススメ機で間違いないと思います。
書込番号:12909875
0点
私はXP03ですが、ソニーの360を使用してます。。
リンクも問題なく画質は結構良いですよ。。。
書込番号:12909912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



