Wooo P50-XP05 [50インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V型)
このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年11月20日 23:16 | |
| 1 | 3 | 2010年11月28日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2010年11月18日 17:16 | |
| 15 | 8 | 2010年12月4日 00:31 | |
| 3 | 3 | 2010年11月17日 14:52 | |
| 4 | 4 | 2010年11月17日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
今日、契約してきました。
コストコに在庫があるという情報をキャッチし、事前にネットでリサーチし
168,000円 ー クーポン15,000円 = 153,000円
上記金額なら決めてこようと思い、コストコ横浜金沢店に行ってきました。
在庫は2台あったのですが、価格が
189,800円 ー クーポン15,000円 = 174,800円
予定より2万円オーバーなので、さすがに即決とは至らず、近くのヤマダに
行って交渉したところ、
207,800円 (ポイント20%) の価格表示をフロアマネージャーに直談判。
202,000円 (ポイント21%) で 実売価格16万円を切ったので、5年保証
をつけてもらい決断。
12月22日納品で、現金ではなくカードで決済させてもらいました。
当初の想定金額よりは少々高かったですが、この時期で納期も年内でしたの
で自分なりに納得して購入出来ました。
今から、楽しみです♪
1点
購入おめでとうございます。
支払額は高いですが、ポイント分&エコポイント分を考えるとかなりお安く購入できていますね。
書込番号:12247122
0点
>のりぞぉーさん
クレジットカードでの決済でも可との事でしたので、クレジットカードの
ポイント分もいれたら、まぁ納得かなと、、、
他のヤマダの店舗より、何故か2〜3日納期も早かったので、決めちゃい
ました。
書込番号:12247168
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
ヨドバシもLABIなんばヤマダも
10日前は180000円のポイント20%でしたが
最近は196000円のポイント20〜23%ですね。
なぜか値上がりしてきてます。
エコポ適用が来月から ほぼ半分になるので
駆け込み購入に走る消費者の足元を見ているのでしょう。
ま、向こうも商売だから当然っちゃあ当然なのですが。
LABIはこの機種は長期保障無料なので いいと思います。
ヨドバシの長期保証は有料なのに
白物以外は1年毎にユーザーの修理代負担が増えていく
せこ〜い方式です。
ヨドバシは品揃的には
時にはマニアックなものも置いていたりしていいと思います。
ヤマダの品揃えは商売優先で売れ筋中心って感じですね。
私は 高額家電は
いつもヨドバシの豊富な品揃えで
品定めを決定してから
ヤマダで買うパターンが多いです!?
ヤマダで購入
書込番号:12244158
1点
本日、なんばラビ1にて、193000円+二階運搬費用2625円= 195625円で購入しました。ポイントは24パーセントでした。1時間以上待たせれました。届くのが1月19日以降とのことでした。あと5年保証もついてました。12月3日まで198000円で24パーセントの5年保証してるような感じでしたので、30日までに買えば、36000エコポイントもらえるのでは?
書込番号:12291898
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
今回、XP05の購入を考えています。
現在、スカパーHDの番組をI・Oデータ製のHVL1−G1.5Tに
録画しています。
この録画した番組をスカパーHDのチューナーなしに、直接
HVL1−G1.5TをXP05に接続して、番組を見ることは
できるのでしょうか??
どなたかわかる方がいれば教えてください。
0点
多分、できますよ。
多分。。。というのは意味不明な点がありますが、なんとなくおっしゃりたいことはわかります。。。
HUBを使いましょう。無いなら、電器屋さんかパソコンショップでスイッチングHUBを購入くださいな。TV、HVL1-G1.5T、スカパーチューナーをそのHUBで繋げてしまいましょう。
インターネットを接続されているなら、ルーターにHUBが付いているものが殆どなので、それをつかいましょう。LANケーブル(もち、ストレートタイプね)も必要です、合計3本ね。
↑
書込番号:12233670
0点
ありがとうございます。
XP05とHVL1-G1.5Tだけで、HVL1-G1.5Tに録画したスカパーHDの番組は見れますか?
教えてください。
書込番号:12235865
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
パナのV2の50型と迷っています。
量販店で日立の派遣員に聞くと
日立機のプラズマパネルはパナから提供されているとのことでしたが
パナの派遣員に聞くと
「パネルはパナ製だが、パナだとV2ではなくG2シリーズのクラスです。
スピーカーもパナならウーハー付なので 低音はでますよ。
全般的な機能面では録画やサーバーとクライアントの両方が使える
日立機だと思います」
たしかに日立のP50-XP05 と パナのTH-P50V2 の画面を見比べると
少しだけパナ製のほうが深みはありました。
と言っても、人に言われないと わからないレベルです。
音は騒がしい量販店なのでわかりませんでした。
パナのレコーダー ディーガで お部屋ジャンプリンク(DLNA)を
やりたい私としては やっぱりパナかな・・・。
TVとレコーダーは違うメーカーのDLNAだと
再生・停止・早送り・巻き戻ししかできないでしょうねー。
ソニーのテレビEX300は
再生・停止・早送り・巻き戻し、チョイ送り・チョイ巻き戻しが
可能でした。
0点
こんにちわ
たしかに迷いますよね。黒のPanaをとるか録画ができる日立を選ぶか。
僕は日立XP05を購入しました。まだXP05が納品されないので残念ですが。
今月の26〜27日に納品予定です。(^^)v
書込番号:12231411
1点
パナの派遣員が自社製品を薦めるのは当然と思うのですが・・・
書込番号:12231450
2点
そうですか?
このパナの派遣員は自社製品の特徴だけでなく
日立機の優位性(録画やネット機能)も
取り上げているところは
良心的だと思います。
--------------------------
>レプトさん
パナの派遣員が自社製品を薦めるのは当然と思うのですが・・・
------------------------
>パナの派遣員に聞くと
「・・・ 全般的な機能面では録画やサーバーとクライアントの両方が使える
日立機だと思います」
書込番号:12231823
1点
あくまでも主観ですが、パナの絵作りより日立の絵作りの方が、好きでしたのでこれを購入しました。
書込番号:12231825
1点
こんばんわ(^^)
P50-XP05 と BWT1100 を別の部屋で使ってます。
DLNAで再生・停止・早送り・巻き戻し、30秒送り・10秒巻き戻しは
できます。(XP05がクライアント)
ただ、パナソニックのV2 だと最新機能の「放送転送機能」が使えるようです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd2
画質は好みでしょうけど、機能的にはXP05だと思います。
簡単に録画できるのって思ってた以上に便利ですyo
書込番号:12232013
1点
こんにちは。
3週間前にXP-05 50インチと V2の50インチを同時に購入しました。
XPは家族が集まる1階のリビングに、V2は2階の夫婦の寝室兼リビングに設置してます。
画質は、woooはソフトでやさしい感じ、V2はくっきりはっきり深みがあるという感じです。
どちらがどうとは言えませんが好みでしょうか・・・ただDVDやBDを鑑賞したときは、V2のほうが謳い文句通り黒の深みを感じました。
機能面では圧倒的にwoooです。
番組表が非常に見やすく、2番組同時録画なんかは本当に便利です。
woooの番組表に慣れると、V2の番組表の使い勝手の悪さを感じてしまいます。
V2のお部屋ジャンプ機能を使って、PCの動画ファイルやwoooでHDDに録画した番組を見ています。非常に便利です。このV2にディーガをつなぐ予定でしたが、DLNA機能があればしばらくは必要ないかな・・・と思っています。
この2台を使用してみてどちらか1台を選ぶとしたら、目的に応じて自分はこう思いました。
主に家族みんなで使用し、番組録画の頻度が高いなら機能性重視でwooo、
じっくりドラマ、映画等の鑑賞するならV2
でもこの2台は使い込む前にどちらか決定するのは本当に難しい、それくらい魅力的なTVだと思います。
書込番号:12235092
6点
個人的な意見を言えば、皆さんと同じくV2よりもXP05の方が良いと思います。。
ディーガとのお部屋ジャンプも可能ですし、リンクも動作確認が取れています。
それに、新型のW録ディーガならXP05の録画番組もハイビジョンのままディーガにダビングも可能ですよ。
また、他の方もおっしゃってますが、V2はDLNAでもクライアントのみですが、XP05はサーバー機能もありますので、WOOOの番組をその他のクライアント機で見ることも可能です。。
XP05のパネルはG2と同じであっても、そのほかの画質エンジンなどが違いますので、上位パネル使用のV2の方が確実に画質が良い・・・って事ではないです。。
その辺はご自身の判断でも全く問題ないと思いますし、私はXP05の方が良いと感じます。。
V2でXP05より機能的に良いのは、多分YOUTUBEが見れる事位のような気がしますよ。。
音質はどちらも良くないです。。むしろWOOOの方が良いかも・・・
ですので、どちらもシアターセットなどで補強した方が良いと思います。。
書込番号:12235200
3点
<パナのレコーダー ディーガで お部屋ジャンプリンク(DLNA)を
やりたい私としては やっぱりパナかな・・・。
panaで統一してあるのであれば、それでイイと思いますよ。(使い勝手もいいのでしょうから)
ただ、私の場合、DLNA機能に惹かれ、xp-05を購入しました。panaの場合同値のG2はDLNA機能がなかったし、その上のクラスはフルプラックを売りにしているわりに、比べてみて何とか違うかなと思える程度で価格差を考えるとそこまでして買う必要があるかなと思ったからです。(黒に対するこだわり・好き嫌い等もあるでしょうし)
ちなみに、我が家では、REGZAやNECのwチューナー内蔵PC(full HDで外付け大容量USB-HDDへ大量に録画でき、その録画番組を両TVで見られる、気に入ったものはBlu-rayメディアへ保存:正直blu-rayレコーダーの必要性を感じない),NASとの接続(REGZAの外付けUSB-HDDをダビング、Woooの内蔵HDD番組も同様にしていずれのTVでも見られる)などができるし、所詮薄型TVだから、音質を追求するならシアターラック(映画等の迫力ものは最高にいいですね)をつけて楽しんでいます。
書込番号:12316558
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
エージング中なので ここでの口コミを参考に
スタンダードで視聴しているのですが
我が家はDVDレコーダーをHDMIで、ビデオ1にケーブルTVのセットボックスを
つないでいますが、それらを見るときには 映像が明るくなり
あきらかに スタンダードの明るさではないようですが
そんなものなのでしょうか?個別に映像モードを設定するのかわかりません。
0点
明るくても固定表示を避ければ問題ないですよ。
早くエージングが進むだけです。
因みに、明るさは映像設定の明るさor黒レベル等で変更できますよ。
またその設定は個別で記憶されると思います。
ウチの旧Woooでも記憶されますから。
書込番号:12229152
![]()
2点
さんパンマンさんの回答の様に、
明るさの設定は各入力端子毎に必要ですよ。。
各入力の画面にしたときにそれぞれ設定をする感じです。。
書込番号:12230151
![]()
1点
さんパンマンさん、クリスタルサイバーさん ありがとうございます。
各接続ごとに設定できました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12230298
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
ご存知の方、教えてください。
容量UPのため、HDDを追加しようと考えています。
iVDR-S、外付HDD(DTCP-IP、DLNA)どちらが良いでしょうか?
ituneサーバー、NASとして使用できるものがBESTですが、
wooo増設として考えた場合、不便であればiVDR-Sにしたいと考えております。
また、Woooで録画したものを、BD、DVDに焼くことは可能でしょうか?
画質にこだわりはなく、メディアに落とすことが目的です。
1点
IOのRECBOX(NAS)がおすすめです。
最新のパナソニック機ならばW録画機に移動してBD化できます。
書込番号:12227699
1点
>iVDR-S、外付HDD(DTCP-IP、DLNA)どちらが良いでしょうか?
どちらでも良いと思いますが、内蔵HDDと同じ様に利用するならIVカセットの方が良いと思います。。
>また、Woooで録画したものを、BD、DVDに焼くことは可能でしょうか?
画質にこだわりが無いのであれば、レコの外部入力にアナログ接続でコピー可能番組のみダビングは可能ですが、最新パナBW、BWTシリーズであればLAN経由によってハイビジョンダビングは可能になってます。。
書込番号:12230231
1点
レスありがとうございます。
>>澄み切った空さん
IOのRECBOXお勧めですが、B社のLS-V2.0TLなどは比較していかがでしょうか?
調べてみたところ、RECBOXのほうがwooo対応が確実のようですが、
NASとしては、LS-V2.0TLのほうが機能が良いような気がします。
>>クリスタルサイバーさん
基本的な質問ですが、iVDR-Sだと内臓HDDのように使用でできる。
外付HDDだと、内臓HDDからのコピー後、DTCP-IPを使用しての視聴という認識でよいでしょうか?
その他、使い勝手的に長所短所はありますでしょうか?
また、レコーダについて、該当品を調べてみましたが、少々高価ですね。。。
>画質にこだわりが無いのであれば、レコの外部入力にアナログ接続でコピー可能番組のみダビングは可能ですが
上記は、Woooにて再生を行い、同時にレコーダで録画(アナログ)するということでしょうか?
また、通常の地上デジタル放送(通常民放)は録画可能でしょうか?
以上、質問ばかりですいませんが、ご指導お願いしたく。
書込番号:12232138
0点
B社は移動したら最後です。
DLNAで視聴するしかありません。
IOならほかのRECBOXやパナBD機に移動できます。
書込番号:12232217
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

