Wooo P50-XP05 [50インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V型)
このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2011年9月8日 20:40 | |
| 0 | 5 | 2011年6月20日 21:38 | |
| 13 | 12 | 2011年6月19日 19:26 | |
| 1 | 6 | 2011年5月29日 22:40 | |
| 12 | 3 | 2011年5月20日 15:06 | |
| 8 | 3 | 2011年6月13日 05:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
昨年12月に購入。今まで問題無く使用していましたが、最近フリーズするようになりました。
どんな時にフリーズするかと言うと、(ハードディスク)見るのボタンを押すと、急に
フリーズします。ハードディスクに問題ありかもです。
この時リモコンのボタンの何を押しても無反応、画面は真っ黒のままになります。
仕方ないので、電源コンセントを抜き5分程度待って、電源を入れ直すと
普通に見れるようになります。
この現象、2回発生したので、本日、サービスセンターに修理依頼しました。
当然1年以内なので無償だとは思いますが。 ついでにジー音も見てもらう予定です。
修理結果は後日報告します。
2点
修理結果を報告します。
日立サービスセンターに電話した所、連絡してから3日後に
サービスマンが訪問してくれました。事前に症状を連絡していたので、
パーツを持って来ていました。それで基盤を新品に交換することになりました。
結果として、今の所フリーズも、ジー音もまったく気にならなくなりました。
しかし、TVの裏側で良く聞いてみると、小さな音でジー音は聞こえています。
まぁ、プラズマなら、これぐらいは仕方ないと思います。
日立サービスマンの対応は非常に良いと思います。保障期間内であれば、気になるところが
あれば、迷わずサービスセンターへ連絡する事をお勧めします。
以上で解決!!
書込番号:13475348
3点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
Woooがと言うよりは、薄型TV全般がペラッペラな音ですね。
三菱製のTVだと、音にも随分と気を使っているモデルもありますけど。
書込番号:13155357
0点
簡易的なシアター機などで対応したほうが良いかもですね。。
リンク対応の物なら電源連動や音量操作もテレビのリモコンで普通に可能なので良いと思いますよ。。
パナのHTB10とか・・・
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:13155489
0点
薄型テレビは全般的に音が聞きづらく音量が上がりがちだと思います。
以前のように、音までコストがかけられず何処のテレビメーカーもこんなもんです。まだWOOは音が良い方だと思います。
特にSONYはデザイン優先で昔の技術のソニーとは思えない音質です。
本格的な音質が欲しければ簡易シアターなどでもまだましでしょう。
書込番号:13155608
0点
このXP05の音質は、まだマシな方かと思います。
けして良くは無いが悪くもないかと。。
音質設定で高音・低音の調整や、コネックの強さを変えてみられたら如何でしょうか?
書込番号:13155922
0点
皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
やはり薄型テレビに音を求めるのは酷ですね。
自分だけがそう感じるのか、不安だったので、確認できてよかったです。
リンク対応機種のスピーカー検討してみます。
書込番号:13156928
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
家のWOOOで、ジー音(私にはビー音に聞こえる)がハッキリ聞こえてくるので精神衛生上、
非常にストレスを感じます。
日立のサービスの方に2回、確認に着て頂き、1回目は基盤交換をしてもらい、2回目も基盤交換してもらいましたが、交換前の方がノイズが小さかったので交換せずに終わりました。
購入当時は、スタンダードで見ていましたが、最近、ユーザーモードで視聴するようになってからノイズが大きくなり、本当に気になります。
試しに背面に毛布をかけると殆ど気にならないのですが、熱が放出されなくなるので、
別の故障の原因になりそうで、何か良い方法が無いか、どなたか対策された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
3点
欠陥商品だね
このきなんのききになるきになるなまえもしらないきですから♪
天下の日立のテレビがピーピー泣いてうるさいなんて
返品返金の方向で交渉したほうがいいよ まずは消費者庁に相談
書込番号:13107972
0点
りんごすたぁーさん、早々の返信有難うございます。
欠陥商品なのでしょうか?
サービスの方は、「プラズマのジー音は仕様なので、ある程度は仕方ない」と言っていました。また、2回も基盤を交換して頂いたのに改善されないとなると、諦めるしかないのか・・・と。私が神経質なのか・・・・と。日中のは、少しはマシなのですが、夜、ゆっくり
映画鑑賞していたり、高輝度な場面になると「ビーーーー」と壊れかけの蛍光灯のように
ノイズが出ます。 視聴距離は2mで、音量12です。壁から30p離してみましたが変化なし。薄型テレビで壁から30p離して設置してるのも、変な話ですが・・。
で、自己対策で毛布かけたら殆ど聞こえないので本当に嬉しくなりました。
でも、この方法はマズいですよね。
画質が超綺麗なので、本当に残念です。
購入して半年経過してるので返品は無理だと思います。
どなたか、良い方法を伝授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13108213
1点
実際その音が大きいのか、ご自身が神経質なのか・・・ってのは重要で、やはり気になるなら再度サポートに相談したほうが良いかもしれません。。
個体差がある以上、交換しても改善されないケースはあると思いますし、もしご自身以外でも気になるほど聞こえるのであればなおさらだと思います。。
個人的にできる改善策としては、毛布を掛けるのではなくテレビ背部の壁に音が吸収しやすい柔らかい布をかけたり、壁との向きを平行にしないようにしたり・・・ってこと位しかないかもしれませんね。。
ちなみに、改善されない物を何回も言うのはクレーマーになりますが、まだ改善の余地があったり、どうしても気になって楽しめないなら、何度でもサポートに相談するの気にしなくても良いと思いますよ。。
返品するのは悲しいですが、その件も相談してみても良いかもしれませんね。。
二回も訪問してもらってるので、まだ半年程度なら対応してくれるかもしれません。。
書込番号:13109793
![]()
2点
今度サポートに「XP03用の吸音ボードを探して」と言ってみて下さい。
多分、サポートの方は知らない物なので本部に問い合わせるでしょう。
この木なんの木の日立なんで、必ずユーザーに応えてくれると思います。
書込番号:13109895
![]()
3点
クリスタルサイバーさん,さんパンマンさん,返信有難うございます。
自分でも試行錯誤しながら、まずは対策してみます。
吸音ボードの件は、サービスの方は「xp05には、そのようなものは出ていません。」
と言っていたので、やはり知らないのでしょうね。XP03用が流用できるならカスタマーセンタに聞いてみます。
どうしても駄目なら、返品の視野に交渉してみます。
ただ、日立のカスタマーセンターのオペレータや、サービスの方は、本当に親切な方々なので
、ちょっと心苦しいですが・・・・。
皆さん、ご親切に情報を頂き有難うございました。
最終的に結果出ましたらお知らせ致します。
書込番号:13113610
0点
XP03用の吸音ボードはXP05でも取り付け可能です。
ボードの大きさは42〜50全て併用なんで、50に対してはちょっと小さくなりますが、
それでもG音への効果はかなりあります。
書込番号:13114290
0点
さんパンマンさん、ご連絡有難うございます。
先ほど、サポートセンターに連絡をして吸音ボードでの対応をお願いしてみました。オペレータの方も存じないようでサービスセンタにその旨、伝えて18日に
訪問対応頂けるとの事でした。ノイズの音の大きさは測定器がないと、あくまでも
主観の問題になってしまうので、これが正常か、異常かは、判断が難しいです。
日立さんで、その判断数値を設定して頂き測定してもらえたら責任の切り分けも
できるのでしょうけど・・・。
まずは、18日の対応結果は追ってお知らせ致します。
有益な情報を有難うございました。
書込番号:13114591
1点
私は、難燃性のカーテンを壁に垂らして対応しています。
それよりも、客にこんな事で悩ませる事のないような商品作りをしてもらいものだ。
焼き付きや、画面の暗さはプラズマの特性として我慢出来ない事もないが、ジー音は不具合のレベルに思えて腹ただしい。
書込番号:13122550
2点
おやおや右京さん、情報頂き有難うございます。
おやおや右京さんのところは、どれくらいの距離と音量で視聴して、気になりますか?
カーテンで気にならない位まで改善されましたでしょうか?
さんパンマンさんに吸音ボードなる対策品を教えて頂いたので6/18にサービスマンの方に
対応頂く予定です。
こちらの板でも、日立やパナソニックのプラズマテレビのジー音に対する投稿は、そこそこ
あるので、メーカーとしても真剣に対策してほしいと思います。
いくら安くなったとは言え、テレビに10万円以上の出費は負担が大変大きいものです。
覚悟を決めて購入したものが安心して使用できないのは、確かにショックが大きいですよね。
18日の対応で、どこまで改善されるかは未知ですが、我慢できるレベルまで落着く事を期待しています。結果は追ってお知らせします。
ご連絡有難うございました。
書込番号:13123751
0点
一度基板を交換してもらって音は小さくなったものの相変わらず不快に感じたので、カーテンで対策しました。
効果は、感覚的には半分くらい。
距離は3m位(今、出先なので大体)で、距離よりも、指向性のせいか、顔の傾きにより聴こえたり、聴こえなかったりします。
吸音ボードも考えましたが、面積を大きくすると結構高価なので、面積を稼げるカーテンにしました。
書込番号:13124817
1点
おやおや右京さん、返信遅くなりまして申し訳ありません。
おやおや右京さんも基盤交換してもらったのですね。
更にカーテン効果でノイズが半分位までになったのであれば、やってみる価値はありますね。でも、私の場合は、顔の傾きに関係なく、ノイズがハッキリ聞こえるので、ちょっと厄介かも・・・。自分での色々対策してみます。
有難うございました。
書込番号:13126908
0点
本日、サービスの方が吸音ボードを持参下さいました。
今回の対応は初めてのケースのようで、取説を確認しながら取付けてくれました。
ボードは、40cm四方の板に2cm厚の低反発のウレタンのようなものが
貼り合わさった物で、交換してもらった基盤の一回り位の大きさの為かもしれませんが
効果は、正直、あまり変わりませんでした。
テレビの設置場所がコンクリートの角壁なので設置環境も起因しているのでしょう。
どちらにしても、今後は、自分なりに対策を講じようと思います。
おやおや右京さん他、情報を下さった皆様には心より感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:13152342
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
今回、念願のBDレコーダ(三菱DVR-BZ240)を購入して、P50-XO05とMDMIケーブルで接続しました。ホームシアター用アンプとXP05を赤白のピンプラグで接続しています。地デジを、見る際はホームシアタのスピーカーから音が出るのですが、BDレコーダーの映像を見るときは音が出ません。ちなみに、XP05からは音が出ます。
【XP05の接続構成】
@HDMI1入力 ← BDレコーダー
Aデジタル放送/録画番組出力 → ホームシアターアンプ
Bビデオ1/コンポーネント入力 ← VHSビデオデッキ
以上です。
BDレコーダー視聴時にホームシアターから音声を出すにはどうすればいいでしょうか?
BDレコーダー → ホームシアターアンプへ直接接続しないと駄目でしょうか?
どなたか、教えて頂けますか?
何卒、宜しくお願い致します。
0点
デジタル放送/録画番組出力は外部入力視聴時は映像・音声を出力できないとなっているのでレコーダーの音声を出力できないのでしょう。
ホームシアターに光デジタル入力があるなら光ケーブルで接続するといいです。
書込番号:13067010
![]()
0点
レコーダーからの音声出力をアンプに直接入れるか、テレビの音声出力を光ケーブルあたりで入れないとだめだと思います。
私はpioneer KURO からAVアンプに光ケーブルで繋いで、テレビ放送で5.1chの気合の入った音声番組では、この方法でAVアンプからの音で見ています。
でも、見て消して程度の録画番組はAVアンプで聴くほどではないので、レコーダーとKUROはHDMI接続なので、そのまま見ていますが。
書込番号:13067042
![]()
1点
口耳の学さん、早々のご回答に、びっくりしています。
有難うございます。
そうですか・・・・。無理なんですね。アンプが古くて光ケーブル未対応でピンプラグしか
ついてないんです。
お手数をお掛けしますが、他に方法があればご教授下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:13067048
0点
いくつか方法はありますが。
レコーダーから直接ホームシアターに接続、ホームシアターの入力端子が足りないならセレクターを利用する手もあります。
テレビのヘッドホン端子を利用、ステレオミニの端子を赤白に変換してホームシアターに接続します。
光デジタルをアナログに変換、D/Aコンバータが必要になるので一番費用が掛かりますね。
書込番号:13067138
0点
側面のイヤホン(ヘッドホン)対応の3.5mmミニステレオジャックをピンコード
赤白に変更する変換ケーブルを購入するればアンプに接続できるけどテレビの
イヤホン(ヘッドホン)の音声出力のデフォルトを変更しないとテレビ側の音声を
併用出力できないから注意した方がいいですよ。
書込番号:13068360
![]()
0点
YS-2さん、ご回答有難うございます。投稿して、こんなに早く返信を頂き、うれしい限りです。レコーダからアンプに直接続して使用したいと思います。
口耳の学さん、配線クネクネさん、返信有難うございます。イヤホン端子使用も選択枠ですね。たまたま、家に赤白のピンプラグ(2m)があったので、とりあえずレコーダからアンプに音声端子直つなぎで対応してみます。
>デジタル放送/録画番組出力は外部入力視聴時は映像・音声を出力できない
ってことを知らなかったで、教えて頂き大変助かりました。
この板は、みなさん大変親切で、具体的に教えて頂けるので本当に有難いです。
皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:13068797
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
このテレビに合わせるレコーダー候補として以下3機種に絞っているのですが、リンク機能などの相性と価格差+HDD容量のバランスで迷っています。
候補としては
Panasonic DMR-BWT2100
Panasonic DMR-BZT700
東芝 RD-X10
基本的にパナのどちらかと思っているのですが、HDD容量と価格差、外付けが出来る利便性で東芝にも魅力を感じている次第です。
東芝とパナと比較して
@HDMIケーブルで繋いだ場合にリンクが効く機能と効かない機能の違い
Aトータルの機能での良し悪し
B製品自体の良し悪し
※壊れる時は東芝もパナも違いはないと思いますが、東芝は壊れやすいとよく聞くもので心配です
他に何か指摘する事や購入する上での注意点などあれば、教えて下さい m(_ _)m
あと実際にWoooとRD-X10を使用してる方がおりましたら、使用してる感想を聞かせて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点
@基本的に日立テレビ使っている以上、ビエラリンクもレグザリンクもないわけだから,
単に「入力切替」でHDMIにする操作です。
ABhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140482.K0000216985.K0000135178
・予算が許すなら、地デジ3つ録画できる DMR-BZT700 が1位。
・機械オンチで地デジ2つ録画なら DMR-BWT2100 が2位。
・説明書を読んだり、サポセンに電話するのができる、機械好き編集好きならX10でコスパ最高ってことで。(マニアックなリモコンなので機械オンチが使うと酷評になる。私は好き。)
壊れるかどうかなんて、機械だからいつかは壊れる。てか、年末に買った日立掃除機が変な音してきました。「ずっと使うから...」ってCM言ってるのに。
書込番号:13029060
4点
パナソニックのBZT700をおすすめします。どれくらい録画をされるかはわかりませんが、地デジ・BS・CSを3番組同時録画が出来るのは現在だとBZTシリーズだけです。これだけ録画が同時に録画出来ると年末になった時好きな番組が重なったりした時便利ですよ。
書込番号:13029770
3点
@ 我が家のXP03でディーガのリンクはされてますので、ディーガなら電源連動や入力切替、操作の基本はリンクはそれほど問題ないでしょう。
おそらく東芝も同様に出来そうですけどね。。
出来なければ、ビデオデッキの時と同じってだけですね。。
リンクはレコの機能が上がるわけではないので、あれば便利って程度で考えたほうが良いと思います。。
A トータル機能なら安定度やその他も評価の高いパナかソニーにするのが一番だと思います。。
外付けHDDは一見便利そうですが、故障や買い替え時の録画内容をどうするのか?って問題もありますからね。。
BDは容量も多いのでダビングして置いた方が何かとよろしいかも・・
B 他の方もおっしゃってますが、故障を気にしたら機械製品は買えませんよ。。
その辺の評価も踏まえても東芝の機能に魅力を感じるかどうか・・・では?
私は以前東芝、三菱も使用してましたが、ディーガにして良かったと思います。。
やはりBD機はまだまだソニーやパナが一枚も二枚も上手だと思いますよ。。
書込番号:13030254
4点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
先日、突如電源が入らなくなりました。
状況はスタンバイの時にリモコンで電源を入れたら受像の緑ランプが点滅したまま画像は真っ暗でした。
本体側の電源長押しでリセットしても同じ状況。
最後にコンセントを抜いて10分くらいおいて再度入れても同じ状況だったので、日立に電話しました。
するとメーカー保証期間内だったのでテレビ自体交換になりました。
しかももうXP05が生産終了したらしくXP07を持ってきてくれました。
原因は判らなかったのですがメッチャ得した気分です!!
サービスマンの対応がとてもよかったですよ!
3点
文面的には新型に交換対応になってラッキーだったから良かもしれないけど
製品的には故障したなら悪表示でもいいのでは?
書込番号:13003190
5点
エッ交換!しかも新型!
いいなぁ〜、私も同様な故障なのに対応が異なる!泣
なので、その報告しちゃいます。
昨年末に購入し、5月初めに同じような故障だった。
5/2引取り→5/13返却。基盤交換修理。
その間46インチの古い貸出機(録画機構ナシ)を置いていってくれた。
なお引取り・納品時は、赤帽と日立サービスマンの二人(車2台)で来て運んで行った。
オィオィ大丈夫か?と、不安になった。当方、茨城県南在住。
書込番号:13125849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


