Wooo P46-XP05 [46インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V型)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2011年3月27日 17:43 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月14日 21:26 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月10日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月9日 23:08 |
![]() |
2 | 8 | 2011年2月22日 13:18 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月11日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
昔使っていたBSのパラボラアンテナを自分で接続してみました。
映るCHと映らないCHがあり、そのこと自体はしょうがないと思っています。
そこで、「初期設定」の「受信設定」で調整をしようと思いましたが、
「受信設定」内の機能で「ソフトウェア更新」以外が全て操作できないようになっています。
どうしたら、操作不可状態を解除できるのでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。
2点

現在、録画中ではありませんか?
録画中は各種設定操作の制限があります。
書込番号:12828571
12点

カプリコン1さん
ありがとうございました。おっしゃるとおりでした。
番組が終了していて、現在は設定できます。
カプリコン1さんのコメントが無ければ、
次回も同じ事を分からないまま困っていたと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:12828605
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
本年2月にXP-05を購入し、自宅に設置。
設置当初より、受信レベル(47)が低いとの指摘を受けていたが問題なく視聴出来ていたので
問題ないだろうと思っていました。
1週間ほどして雨が降り、テレビをつけるとまったく映らない。(すべて地デジ)
雨で受信レベルが下がったのかなと思い、雨が止むのを待つと再度地デジが映るではないですか。
やはり、雨の影響かと考えて対策を考えているうちにまた雨が降り、再度地デジが映らない。
対策を考えているうちに雨も上がり、また視聴できるとテレビをつけるとまったく映らない。
どこも受信レベルを見ると27程度しかない。
こんなに急激にレベルが下がるはずはないと考え、ネットで対策方法を調べている時に
受信レベルが下がって見れないはずが子供が予約したアニメはきれいに録画されているではないですか。
テレビの故障を疑い、日立のサービスが対応して基盤を交換したり、新品を持ってきてもまったく状況が改善しない。
『こんなことってあるの』と日立サービスに言っても原因不明とのこと、考えられるのはアンテナの方向では・・・
しかし録画が出来ているし、購入時には視聴出来ていた。アンテナ(魚の骨)の方向もご近所様とほぼ同方向に向いている。 借りているテレビ(W42P-HR9000)の受信レベルで56〜60あるNHKもXP-05(サービス持ち込み新品)に変更すると見ることが出来ない。
それっておかしくないかと尋ねると『XP-05はきれいに映すためにノイズを除いているのと3チューナーの影響では?』とのこと。
お手上げ状態で返金をするという始末。
今、回答は保留していますがブスターを使用すれば、受信レベルは改善するのでしょうか?
録画が出来ていたので釈然としないのですが・・・
誰か済みませんがよりよい改善方法をお教えください。
0点

予約したアニメの時だけレベルが回復したのではないですか?
他の番組を予約して正常に録画できてるか確認しましたか?また予約したアニメをリアルタイムで視聴できるか確認しましたか?
単に電波が低いだけだと思いますが
ブースターの設置で解決すると思います。
ちなみにW42P-HR9000の受信レベルはWoooに接続してるアンテナ線で確認しましたか?
別の部屋等で確認してた場合Woooのアンテナ線に問題があるのかもしれません。その場合は引き直しです
書込番号:12776811
0点

長年の使用で老朽化したUHFアンテナや同軸ケーブルの破損で水が入り、ショートして
いる可能性が高いです。自宅の千葉テレビ用UHFアンテナも10年で給電部に水が入り
壊れたので交換し、同時に将来の在京地デジ用にUHFアンテナも追加し、アンテナが
先行で地デジ化しました。(新しい千葉テレビ用UHFアンテナも地デジ対応です)
元のアンテナが壊れているので、卓上ブースターの追加では改善できません。アンテナの
設置から6年以上であれば老朽化を理由に交換が必要です。ブースターはアンテナ直下に
屋外型の設置をお勧めします。
書込番号:12777100
0点

回答有難うございます。
配線はW42P-HR9000と同じものを使用しています。
録画できている時間帯に視聴しようとしても出来ませんでした。
実際に視聴出来ないのを確認して録画をすると録画できました。
一度、ブスターを購入して試してみます。
書込番号:12777104
1点

私の家の場合ですが参考になりますでしょうか?
機種はP42XP05です。
始まりが大雨の日だったのも同じです。
視聴時はブロックノイズ多数ですが録画はきれいに出来ました。
対策としてブースター調整、アンテナ交換等TRYしましたが直りません。
原因は3部屋にあるTVアンテナ端子の1つが壊れていました。
正確には接触不良により電波が断続されていたようです。
録画がなぜ良いのかは分かりませんが、データーバッファによるのかもしれません。
我が家のアンテナ端子は分配器は無くて直列に繋がっていました。
他の部屋にもアンテナ端子が有りましたら点検をおすすめします。
アンテナ端子部を分解して配線を押して映りを見ます。
1箇所10分くらいで点検は出来ました。
書込番号:12777475
0点

皆さん、クチコミ有難うございます。
皆様のご意見から、ブスター購入前に配線のチェックで屋根裏のアンテナブスター電源とわからずに触ったところ、日立より代替で借用しているテレビで視聴出来ていた地デジが受信レベルの激減でまったく視聴(すべて)出来なくなりました。
ケーブルが怪しそうなので引き続き明日以降配線チェックをしたいと思っています。
書込番号:12779464
0点

私の場合とよく似ています。
私はXP05用のTV端子を疑って、別部屋のTV端子と交換しようしました。
別部屋のTV端子を分解したところ、XP05の感度が0になってしまいました。
結局、別部屋のTV端子を基板まで分解してハンダ付けを仕直しました。
効果ですが感度はグンと上がって60以上になりましたよ。(当初は45)
翔嵐さんの場合はどこの接触不良か分かりませんが順番にチェックされるのをおすすめします。
なお、面倒ですがブースターの電源は切って作業をしましょう。
ブースターは買うと高いですよ。(笑)
書込番号:12779693
0点

ウフフンさん
引き続き、ご教示有難うございます。
うちの配線は直列ではなく、分配器で5箇所に配線されていました。
今度の土日に頑張って、原因を探ります。
その間、不便ですが我慢・我慢と・・・
書込番号:12781944
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
P42-XP05を使用していて、HDDが満杯になってきましたので、ダビングとHDDの増設を検討しています。
録画内容は、地デジやBSデジタル、スカパーe2の野球放送と、BSの音楽番組が主です。
そこで教えてほしいのですが、
1 ディーガなどのブルーレイレコーダーを買う
2 iVDR-Sを買う
3 アイオーデータのRECBOX、HVL-AVシリーズを買う。
の三点を検討しています。
今やりたいことは、とりあえず内蔵に溜まった番組を他に移したいのと、いずれはブルーレイなどに焼いて長期保存したいです。
ただし、今すぐディスク化の必要性はないので、経済的にも1の選択はなく、2か3でまよっています。また、2は便利みたいですが、3に比べて割高ですんで、1テラ一万ちょいで買える3に惹かれてます。
そこで、
A.2や3の場合、内蔵に保存した番組をコピーかムーブして、とりあえず保存しておき、いずれ購入するかもしれない1を買った際に、またコピーかムーブして、ディスクに焼くことは可能ですか?
B.もし、Aがダメな場合、これから録画する番組を2や3に直接録画し、その後購入した1にコピーかムーブして、ディスクにやくのは可能ですか?
いろいろ口コミみましたが、コピーやムーブがイマイチわからず、初歩的な質問ですが、ご教示願います。
なお、当方、プレステ3とLANのハブは持っています(^_^)
0点

(当方、BDレコーダーとiVDR-Sは持っていませんが、XP05とRECBOX所有)
> A.
可能です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
> BDレコーダー(DLNAダビング対応機)にダビングできる
ちなみにRECBOXからBDレコーダーへのダビングも可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
> ハイビジョンレコーダーやブルーレイレコーダーへのムーブに対応
※XP05→RD-X9や、XP05→RECBOX←→RD-X9 はやった事あり。
> B.
(A.ができるので気にしなくて良いと思いますが)
「3に直接録画」はXP05はできません。
2から1にコピーかムーブして、ディスク化ならできると思います。
> 2は便利みたいですが、3に比べて割高ですんで
RECBOXは保存用として録画番組を移して、PS3で見たりしています。※XP05では早見ができないので...
ただRECBOXへのダビングの場合、ほとんど元の録画時間と同じ位の時間がかかるので、一時的な退避ならiVDR-Sの方が(割高ですが)良いかなと思います。
書込番号:12756964
1点

一応ですが、HDDにダビング予定の番組を貯めこんでるなら、早めにメディアに移した方が無難ですよ。。
大事な番組ならなおさらです。
HDD故障は突然きますからね。。
コピー可能な番組ならIVカセットにコピーしておいても良いと思います。。
書込番号:12757983
0点

くろわつさん、ありがとうございます(^_^)
ってことは、地デジのような番組も、WOOOから、レクボックスに移して、その後ブルーレイレコーダーに移してディスク化できるのですね!
ムーブは一回限りと思ってたのですが、二回できるなら、魅力的ですね。
もう一つ教えて下さい(^_^)
“RECBOXは保存用として録画番組を移して、PS3で見たりしています。※XP05では早見ができないので..”
とは、早見ができないので、プレステ3で見るとはどういうことなんでしょうか?
早送りができないという意味でさかね?プレステで見るのは、USBで繋いで見るのですか?
今、プレステに外付けHDD繋いで、動画ファイルを見れていますので、同じ要領なのかなと。
“ただRECBOXへのダビングの場合、ほとんど元の録画時間と同じ位の時間がかかるので、一時的な退避ならiVDR-Sの方が(割高ですが)良いかなと思います。”
結構時間かかるんですね、カセットハードディスクみたいに、直接録画できないのは残念ですねえ(ーー;)
ますます迷います(ーー;)
書込番号:12758371
0点

ごごーぎさん、こんにちは。
iVDR-S500Gを使用しています。
家族は本体に録画、私専用に↑に直接録画しています。
差しっぱなしにしています。^^;
毎日録画が3番組あるのですが、容量が大きいので録り溜めしておいてもまだまだ余裕です。
本体と同じように直接録画ができ、保存もできるので便利ですよ。^^
内蔵HDDが820Gになったような感じです^^
うちはXP-O5が2台あるので、カセットごと移動して別の部屋で見るのに便利です。
私のはマクセル500G2個入り22000円でしたが、アイ・オー・データはメルマガ登録で19800円になる時がありますよ。
書込番号:12758556
1点

ごごーきさん。
お名前間違えました。
すみません。m_ _m
書込番号:12760256
0点

> 早見ができないので、プレステ3で見る
RECBOXに移動すると、XP05でLAN経由での再生(AVネットワーク再生)となるのですが、音声有りのx1.3再生ができないのです...
PS3だと1.5倍ですが音声有り再生ができますので便利です、
という意味でした。
> プレステに外付けHDD繋いで、動画ファイル
FAT32だと大きなサイズの動画は無理なのでその使い方はできないのです...
書込番号:12761884
0点

>FAT32だと大きなサイズの動画は無理なのでその使い方はできないのです
そもそも、Woooで録画したコンテンツを外付け汎用HDDに書き出すこと自体が不可能でしょ。
書込番号:12762350
1点

みなさん、ありがとうございます(^_^)
みなさんからいただいた情報をもとに、値段と相談しながら、もう少し考えてみます。
書込番号:12770231
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
時々デジカメで撮影したSDカード内の写真を見ています。
SDカードをテレビから引き抜く際は、一応画像を消してテレビモードに切り替えてから抜いているのですが、正しくはどうしたら良いのでしょうか?
PCの場合はドライバーを停止する等の手順を踏みますよね、テレビの電源を落としてから抜いた方が良いのでしょうか?
今さらですがチョット気になってしまいました。
1点

テレビがSDカードに書き込みをするなら別ですが、このテレビの場合SDカードは読み出しだけですよね?
機器が書き込みを行うのであれば、書き込み機器がバッファ内に溜め込んだものをちゃんとメディアに書き込みした後(すなわち終了処理を行った後)メディアを取り出す必要がありますが、読むだけならメディアに書かれた内容に何も手を加えませんので、取り出すのに終了処理は要りません。
いつ抜いても結構です。
書込番号:12750471
0点

お世話になります。
返信が遅くなり申し訳ありません。
安心しました、有難う御座います。
書込番号:12765585
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
先週、やっと購入してプラズマライフを楽しんでいます。
他の機種も含めて、この掲示板でいろいろなご意見、ご指摘を受け、
やっと満足のいく購入ができました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、使い始めて1週間たち、いくつかの疑問が浮かびましたので、
教えてくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
1.ブルーレイレコーダー(パナソニックBW−690)の操作について
HDMIで接続して、便利に使っています。しかし、
TVのリモコンでのレコーダーの電源の切り方が分かりません。
取説もいろいろと見てみたのですが、書かれてないように思えます。
2.画質の設定について
上記のように、現段階でもかなり満足しています。
現在上記のレコーダーでDVDを見ています。思った以上に綺麗に見えています。
しかし、一週間経つと、欲が出てきてしまうのです。
「詳しい方は、もっときれいな画面で見ているのではないだろうか」
いろいろと設定してみたのですが、自信がなくなってきて、
結局「オート」か「切る」になっています。
長くなってしまいましたが、参考までにいろいろなご意見をいただければと思います。
1点

>TVのリモコンでのレコーダーの電源の切り方が分かりません。
双方がリンク設定されていればテレビの電源で連動しませんか?
書込番号:12686798
0点

クリスタルサイバーさん
早々の御返事ありがとうございます。
レコーダー側では設定していませんでした。今晩確認してみます。
ただ、テレビはつけたまま、レコーダーの電源だけ切るのが最終目標なんです。
そこまで望むのは無理というものなのでしょうか。
書込番号:12686830
0点

>テレビはつけたまま、レコーダーの電源だけ切るのが最終目標なんです。
レコのリモコンでテレビの簡易操作はできますので、普段はレコのリモコンを使用するとか、学習リモコンで一本化する方法位しかない気がします。。
書込番号:12686844
0点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
学習リモコンですか。勉強してみます。
家ではテレビのHDは妻専用になっていますので、
シンプルなテレビ用リモコンが使われるんです。
ありがとうございました。
書込番号:12686947
0点

ちょっと面倒ですが、Woooリンク設定のテスト(電源オフ)でレコーダーだけ切れませんか?
書込番号:12687133
0点

REVELLIONさん
ありがとうございます。
早速、今夜試してみます。
書込番号:12687187
0点

レコーダーの電源だけ切る目的が不明ですが
我が家の例を・・・
我が家はP50-XP03とパナのSTB TZ-HDW600(機能的にはディーガと同等)を学習リモコンで使用しています(TVとSTBはAVアンプを介してHDMIケーブルで接続)
P50-XP03とパナのSTBはそれぞれ電源連動リンク設定
STBを見ている状態(TVは外部入力)でSTB側のリモコンで電源を切るとTVとAVアンプの電源も切れます
同じ状態でTV側のリモコンで電源を切ると同様にSTBとAVアンプの電源も切れます
STBでの録画番組視聴から地デジ視聴(外部入力からTVに切替=TVリモコンでチャンネル押下)のあと不要なSTBの電源のみOFFにするのはSTB側のリモコンで電源を切ればよい(TVの外部入力がSTBで無ければリンクは効かないようです)
上記は学習リモコンでなくてもそれぞれのリモコン操作でも同じですが、学習リモコンだと機器切替するだけで、1つですみます
Woooリンク等色々試しましたが、上記が一番簡単な操作でした
書込番号:12689561
1点

皆様、いろいろな参考意見をいただき、
本当にありがとうございます。
REVELLIONさんのご指摘を試してみましたが、
TVも同様に電源が切れました。
皆様の回答を拝見すると、どうも我が家の使い方が異質のようですね。
レコーダーだけ電源を切りたい理由を説明させていただくと、
・レコーダーは私だけが使用し、TVのHDが妻専用です。
・よって、私がレコーダーのHDやBDを観終わったら、TVの視聴になります。
・その場合、レコーダーの電源が入ったままの状態が電気の無駄になるというわけです。
・レコーダを使用するにおいて、TVのリモコンで全て事足ります。
・あまり使わないリモコンがテーブルの上にあると猫が踏んでしまうので、
できるだけ、TVのリモコンだけで済ませたい。
というわけです。ご理解いただけたでしょうか。
やっぱり、学習リモコンですかね。
ちなみに、画質の設定のほうは誰かご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:12691655
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
初歩的な質問ですが教えてください。
DVDを大型テレビで見るとぼやけてしまうと聞きました。
PS3で再生すると良いとのアドバイスを受けているのですが、
当機種の場合PS3以外で再生してもDVDは綺麗に見えるのでしょうか?
現在はアナログ接続機器でDVDを見ており、ゆくゆくはHDMI接続機器を購入予定ですが、
BDプレイヤー買って、PS3も購入となると、なかなか高額になりそうですし、
10年前の映像など少しでも低価格で綺麗に見たいと考えています。
別の機種の書き込みでは、そもそもDVDは見なくなったなどのアドバイスがあり
こちらの機種のことも知りたくなりました。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

超解像技術と言うのは、ハイビジョンTVに映すためのアップコンバータ時の補正技術で、静止画では綺麗に出来ますが、動画などではフレーム間処理が入るため、高速演算能力のあるほうが有利ですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51237/3/
PS3は言わばゲーム用PCでTVのそれとは処理能力が違うので、多くの処理が出来るため綺麗と言われているのでは。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
ただ、アニメならともかく、一般の映像などでは超解像も逆効果になったり、ゆっくりや高速で動く画面では不自然になる場合もあるようです。
また、プレイヤーとTV両方で、このような補正を掛けると相乗効果でギラギラした画になることもありえます。
結局のところ、映像の良し悪しと言うのは自分の目で確認できるのですから(自分で差が分からないなら選ぶ必要も無いですし)DVDを店頭に持っていって再生させてもらえばいいだけでは。
液晶も改良されていますが、原理的に黒が締まり、動画解像度の高いプラズマの方がDVD再生には向いていますが。
(何台か並べ、細部をじっくり比較して何度も見るのでなければ、そんなに超解像の差など気にする必要は無いと思いますが)
書込番号:12617767
1点

>BDプレイヤー買って、PS3も購入となると、なかなか高額になりそうですし、
あの〜、PS3はDVDだけじゃなくてBDも再生出来ますので、
わざわざ2台も要らないかと。(;^_^A
もし、レコーダーの間違いならスミマセン。。
因みにPS3のDVDアプコン性能は、どのプレイヤーをも凌駕するほど優秀ですが、
所詮、元がSDソースのDVD、どうあがいてもBD(HD)の映像には敵いません。。
でもBDまでとは行かなくても、市販のDVDソフトなら、
そこそこ綺麗には見れますね。
DVDが悪いって言うより、BDの映像が凄すぎます。
書込番号:12617872
2点

根本的な解像度が違うので超解像などを利用してもそれなりだと思いますよ。。
私も46インチですが個人的にはDVDソースでも別に違和感なく楽しんでます。。
ただ、BDや地デジなどのハイビジョン映像と比べたらダメですよ。。。
DVDソースの再生にはPS3や本機などの超解像で高画質化は可能ですが、それほど期待しない方が良いと思います。
それにソースによっては解像度を上げることによってのノイズが出ることも多いです。。
PS3の超解像は評価が高いですが、そのためだけに購入するほどではないかと・・・
でも、あとはご自身の感覚になりますので展示などで確認してみてもよさそうです。。
書込番号:12618588
1点

>>撮る造さん
丁寧にアドバイスありがとうございます。
量販店で見てきましたが、ギラギラ感は確かにありますね
でも、許容範囲でしたよ。実際にみないとわからないものですね。
>>さんパンマンさん
BDは見てないので、今後楽しみにしておきます。
>>クリスタルサイバーさん
46インチユーザーの生の声、非常にありがたいです。
PS3の購入は必要なさそうでした。ほっと一安心です。
書込番号:12638583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)