Wooo P46-XP05 [46インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(46V型)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 19 | 2010年10月17日 18:53 |
![]() |
8 | 7 | 2010年10月16日 10:39 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月12日 19:05 |
![]() |
5 | 7 | 2010年10月12日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月3日 10:35 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月28日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
チョット考えてみたのですが、
確かにジー音を出しているのは基板です。でも問題を抱えているのは基板なのでしょうか?
基板以外の部品に問題があって、基板から音を出していると言う事はあり得ませんか?
推測ですが、ジー音の不具合発生する製品が流通している確立は?
↑いくらなんでも30%以上と言う事は無いと思いますが、30%と仮置きします。
でも、書き込み上は基板交換で改善した、と言う方はあまり見かけません。
基板が原因であれば70%の確率で改善するはずです。
(不具合率が1%であれば、基板交換で99%は治るはずです)
実際に基板交換で改善したと言う方いらっしゃいますか?
実は本体交換以外に改善策は無いのでは???
0点

こんにちは(^_^)v
>基板が原因であれば70%の確率で改善するはずです。
(不具合率が1%であれば、基板交換で99%は治るはずです)
計算がちとおかしいですよ。
合計100%になっていますが、不具合率に依らず、原因が特定され、特定対策を施せば100%直るが正しい仮説です。
で、ジー音発生源は、
・ドライバー回路
・電源基板類
・パネル本体
あたりが怪しいですが、粗悪コイルが搭載された電源基板が原因ならばこれの交換で改善する可能性は高い筈ですし、実際改善したとの書き込みも散見します。
何故基板交換では改善しないと思われたのかがよく分からないですね・・・・・
書込番号:12072883
1点

不具合・・・と考えれば、交換によって改善されるとは思いますが・・
詳細は判りませんが、不具合ではないから個体差での問題になるんでしょうね。。
駆動音・・・と言う事なんでしょう。。
書込番号:12072992
1点

ジー音に対する対応方法が、基板交換が一般的の様です。
でもサービスマンの説明によると、基板の個体差でジー音が出たり出なかったりするそうです。
つまり、私がイメージしたところでは、対策仕様の基板が存在する訳ではなく、単純に無作為に抽出した同仕様の基板に交換しているのだと思われます。
(つまり交換基板にも同じ確率で不具合要素を含んだモノが混じっている)
つまり、不良率1%の場合
初期状態:全体の1%の不具合
交換後:全体の0.01%の不具合
となるのでは?
書込番号:12073277
0点

>対策仕様の基板が存在する訳ではなく、単純に無作為に抽出した同仕様の基板に交換しているのだと思われます
基本的に不具合では無いのでそうだと思いますよ。。
不具合では無い個体差での問題なので、付けてみないと判らないって事でしょうね。
何かの理論的な結論を出したいのでしょうか?
不具合や不良では無い症状なので、結論は出ないと思いますが・・・
書込番号:12073304
1点

>(つまり交換基板にも同じ確率で不具合要素を含んだモノが混じっている)
対策部品ではなく無作為同等品ならば、そうなりますね。
ジー音に敏感な方は、仮に改善してもダメ出しされると思いますし、人間の官能的判断ですからね・・・・・
>基板以外の部品に問題があって、基板から音を出していると言う事はあり得ませんか?
>実は本体交換以外に改善策は無いのでは???
基板以外の何か(未特定)を交換するために本体交換すべきであると・・・・
直る保証が無い乱暴な話ではありますが(^_^;)
本体交換してもダメだった書き込みも見ましたよ。
結局、あるレベル以下のジー音になる確率が仮に5%ならば、あるレベルが気になる方にとっては基板、本体を含めて交換で改善する確率は5%しかない、ってことかと思います。
書込番号:12073406
1点

皆さん、コメント有難うございます。
確かにジー音は感覚的な問題もあるとおもいます。
そこで知りたいのは、ジー音の不具合が無いとお考えの方は、どの程度のレベルなのでしょうか?(大小はあれジー音は絶対に出ているので無音と言う事はないと思います)
私の場合は、ゴルフ中継やニュースなどを見ていると3m離れていても聞こえています。
(音量は10程度、画質はスタンダードです)
因みに無音にすると5m離れても聞こえます。
書込番号:12073457
0点

>ジー音の不具合が無いとお考えの方は、どの程度のレベルなのでしょうか?(大小はあれジー音は絶対に出ているので無音と言う事はないと思います)
耳の感度の問題を含みますから、測定器による機械的な値以外は無意味であり、無響室でジー音を測定するのは個人では不可能です。
書込番号:12073510
1点

>そこで知りたいのは、ジー音の不具合が無いとお考えの方は、どの程度のレベルなのでしょうか?
普通に視聴して気にならなければ良いって感じですね。。
実際我が家のXP03は全くと言って良いほど聞こえません。。
家の周囲や生活音(空気清浄機や換気扇)の方が大きいので、そう感じるのかもしれませんけどね。。
音量は15〜20前後で使用してますし・・・
>私の場合は、ゴルフ中継やニュースなどを見ていると3m離れていても聞こえています。
ご自身の使用範囲で聞こえ、気になってしょうが無ければ、サポートに相談した方が良いと思いますよ。。
個人的な感覚・・・って事だと、そのつらさは他人には判りませんからね。。
交換で改善される事例もありますので、我慢する必要は無いでしょう。。
ただ、おっしゃるようにどの程度の改善がみられるか・・・は、微妙な所ではありますが・・・
納得するまでメーカー交渉された方が良いと思いますよ。。
もしくは気にしないように様子を見ながら使ってみるか・・・だと思います。
書込番号:12073520
1点

>ジー音の不具合が無いとお考えの方は
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g5
基本的に不具合ではないです。
ジー音は仕様ですが、症状がひどい物と仕様の範疇であるジー音を混同していませんか?
書込番号:12073523
1点

繰り返される出口無き議論なのですが・・・
ジー音不快レベルX=Y(耳感度)×Z(ジー音個体絶対レベル)
です。
Y、Z、が不明な状態でXに対する不満だけが掲示板を賑わす不幸。
・私は気になりませんよ。
・うちのはジー音が全くしません。
統計データにはなりますが、定量的判断は全く出来ません。
取り敢えず、同じレベル同じ耳感度に対して低減効果がある対策としては、
・背面壁にタペストリ等を掛ける。
・床に絨毯等を敷く。
・視聴耳高さを変える。
等が定番です。
書込番号:12073631
1点

本スレの問題点?
主旨がイマイチ分からない。
ジー音が気になる方が販売店?に相談したら基板交換を示唆されたが、基板交換で直る気がせず本体交換が必要(希望も含めて)と考え、裏付け情報を集めているのかなと(^_^;)
↑単なる妄想ですが、もう少しド真ん中のストレートを投げて欲しいですね。
書込番号:12073661
1点

ジー音を「不快」と感じることを「不良」とするならば、
人によって不良率が変わってくるので、
数値でどうにかする、と言うのは不可能ですね。
もし、全てのジー音を聞き取り、不快と感じる人がいれば、
どんなに部品交換しようが、本体交換しようが、ジー音による不快は回避できません。
逆に、ジー音を不快と感じない人であれば、不良品率は0%となります。
つまり、部品交換や本体交換による改善の可能性についても、
人それぞれのため、情報収集して統計的に処理しても、全く意味が無いと思いますね。
何となく、「本体交換」にしたいと言うスレ主さんの「希望」を叶えるために、
それに有利になる情報収集をしている、と言う風に見えますが。
違うのかな?
書込番号:12073745
1点

本体交換よりプラズマテレビをやめた方が良いのでは?
一回気になると、気にせずにはいられない性分じゃないでしょうか?
私はジー音なんて最初知らなかったので、そんなの鳴って無いと思ってましたがビエラの後ろに回って無音にした時、確かに鳴ってました。気付いたのは購入後2年ぐらい立ってからでした。
今テレビを買い換えましたが、今のも鳴ってます。
でも気にしないので、苦になりません。
書込番号:12073779
1点

個人レベルの対策を質問するならともかく、あまり意味が無い統計データを集めるよりは何か行動した方がよいかと思います。
とんでもないハズレであった場合、基板交換で改善することも期待出来ますし、基板交換でダメなら本体交換を申し入れるとか、やり方は色々あります。
掲示板上で机上の仮説議論を交わすよりは善は急げかと。
本体交換の場合、仮にジー音が改善したとしても、今度は画素欠陥があるとか、フレームの反りが前より目立つとか、別の不具合が発生するリスクがある点認識下さい。
全て満点の大当たりなんざまずありまへんから(^_^;)
書込番号:12073856
1点

短い時間に沢山のコメント有難うございます。
私のコメントがポイントを不明確にしてしまいました。
ゴメンナサイ。
主題は
すでに1度基板交換を行ってもらいましたが、改善しませんでした。
来週もう一度対応して頂く事になりましたが、どの様に対応して頂くのがベターなのか?
(再交換して頂いても、改善がなければお互いに時間の無駄です)
よって、基板交換を行って頂いた経験のある方の結果に興味があります。
因みに、基板交換で改善するのであれば新品交換は希望ではありません。
これまで取った番組が消えてしまいますし、我が家のテレビもマダ新品の訳ですから何のメリットもありません。
書込番号:12073947
0点

補足
仮に本体交換を希望しているとして、基板交換では改善が期待出来ないと主張するには、
基板交換で直った事例 A
基板交換では直らず本体交換で直った事例 B
として、BがAの倍以上且つサンプル数が二桁以上無いと説得力ある有意な統計データとは言い難いかと思います。
それだけの実例が本スレに書き込みされる可能性は極めて低いので、過去レスを検索するのが良さそうですね。
机上論としては。
書込番号:12073951
0点

入れ違いになりましたが、
>主題は
すでに1度基板交換を行ってもらいましたが、改善しませんでした。
>来週もう一度対応して頂く事になりましたが、どの様に対応して頂くのがベターなのか?
う〜〜〜む・・・・・
何故最初からそのようにコメントされなかったのでしょうか?
>再交換して頂いても、改善がなければお互いに時間の無駄です
書き込みする側の無駄も考えてもらわないと困りますね・・・・・・
2度目の修理をどうするかならば、全く違うコメントになります。
1.複数の人間にジー音を聞いてもらい、官能的評価統計を取る。
異口同音に気になるレベルならば、何度目で直るかはさておき、改善の可能性大。
スレ主さん1人が気になるようならば、基板及び本体交換による大幅な改善は期待出来ないので、既書き込みのレベル低減対策を試す。
2.2回目の基板交換で効果が無い場合に一応本体交換も打診。
但し、念の為のダメ元案である旨を理解下さい。
3.修理担当者には回りくどい言い方は止め、ド真ん中のストレートを投げ込む。
お互いの無駄を省くためです。
以上
書込番号:12074444
0点

スレ主さんの投稿を見ていたら、すでに1度、基盤交換をされた旨のスレを立てられてましたね。
もし、その延長線上での話なら、同じスレにレスを入れた方が良かったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096711/SortID=12012177/
書込番号:12074563
0点

あ、ホンマや(^_^;)
第1部見落とし(^_^;)
交換で寧ろ悪化とか・・・・
書込番号:12074825
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
現在使っている液晶テレビが視野角が狭く、横から見ると白っぽくなることもあり、エコポイントがあるうちに、プラズマテレビに変更しようかと思い、ケーズデンキで確認してきました。
確認事項は、プラズマテレビは暗いのではないかという疑念があったためです。で、確認し、いろいろと設定を変えて試したのですが、このテレビは映像モードが「センサーオート」か、「スーパー」以外は、暗すぎます。「スタンダード」では灰色のもやがかかったような感じを受けました。
また、店舗にあったプラズマテレビがすべて、スーパーやダイナミックモードで映していることもあり、店舗としてもプラズマテレビのスタンダードでは暗くて売り物にならないと判断して、明るいモードに設定しているのかなあ・・と疑念を感じました。
「センサーオート」か、「スーパー」にすると、液晶なみに明るいのですが、逆に、これだと顔のてかりが目立って液晶に比べて自然さに欠けると感じたのですが、これは店舗が明るすぎたための影響なんでしょうか。調整により、てかりはなくなるのでしょうか。
通常の室内で、見る分にはスタンダード等でもそこそこ見えるようになるのでしょうか。購入されたかたで、どのような設定にされているか、よろしければご報告願いたいと思います。
この商品、機能的には3チューナー内蔵で、ダブル録画ができるという、すばらしい機能を持ち、価格も、たいへん魅力があるため迷っています。
みなさんのご報告お待ちしております。
0点

当該機種は持っていませんが、KURO 500Aというテレビを持っています。
画質はオートのようなものです。
蛍光灯が上にありまして、反射しています。
そんなに暗くはありません。普通のニュース、スポーツ程度なら十分
V1というPanaのプラズマも持っていました。
こちらは十分明るかったです。
ですので一般家庭でも大丈夫じゃないかな
書込番号:12051105
0点

こんにちは、プラズマテレビを購入して1週間のモノです。
確かに店頭で液晶を見た後にプラズマを見ると一瞬購入意欲が低下しますよね。
でも店頭で心配した明るさに関しては、全く問題ありませんでした。
でも、もうひとつの懸念である「ジー音」で困っています。
(どうやらハズレだった様で、現在修理対応中です...)
因みに明るさの設定はスタンダードです。
昼間は若干暗いかな〜と、思う時もありますが、そのまま見続けていると直ぐ気にならなくなります。(勿論、スーパーなら全然問題ありません)
夜になると、スタンダードで丁度良い感じです、目が慣れてくるともう少し暗くても大丈夫かな〜?と思う瞬間もあります。
本当に店頭で見るのと、家庭で見るのでは全く別物です。
何故メーカーが店頭での見せ方についてもっと工夫をしないのか?が不思議でなりません。
書込番号:12051235
1点

店頭で見せ方を工夫するのはメーカーではなく販売店ではないでしょうか。
失礼(ノ><)ノ
書込番号:12052055
0点

基本的に展示の場合は、お店自体が家庭とは比べ物にならないくらい明るいので、液晶でも展示用のダイナミックやスーパーにしてあることが多いです。
ですので、最大輝度で考えればどうしてもプラズマは暗くなりますが、実際の自宅使用で暗すぎて使えない事は殆ど無いと思いますよ。。
また、プラズマの場合は液晶と違ってダイナミックなどだと、色もつぶれて画質が悪く見える傾向にありますし、実際自宅でダイナミック使用は眩しいと思います。
スタンダードの場合は省エネ性をアピールするため若干暗い事が多いですが、自宅ではそれ程でもないですし、それよりも少し明るいリビングモードにすれば、展示の様な画質劣化も無く、綺麗なプラズマ映像が体感できると思いますよ。。。
書込番号:12053064
1点

私も店頭でXP05を検討している際、リンカーン大運動会さんと同じ感想をもちました。おっしゃるように、「センサーオート」「スーパー」以外のモードだと暗いというか、薄ボケて見えました。
ですが「明るすぎる店頭ではプラズマの真価は確認できない」ということを踏まえ、購入に踏み切りました(購入したのはP50-XP05です)。
自宅に商品が届くまでは「暗すぎたらどうしよう」と非常に不安だったのですが、実際に見てみると、むしろ「もっと暗く設定できればいいのに」と感じるぐらいでした。
ちなみに自宅リビングの環境は以下のとおりです。
広さ:10畳
視聴距離:画面高さの3.5〜4.5倍距離
外光:昼間はある程度あり
照明:一般的なシーリングライト
昼間は外光もあり、「明るさ」最下レベルの「スタンダード」では少し暗く感じます。ですが夜間は「スタンダード」で十分に明るく、「センサーオート」や「スーパー」では画面がまぶしくて目が痛かったです。
ご指摘の「センサーオート」「スーパー」での「顔のてかり」は家庭での視聴でも目につきました。この辺りは画質調整で回避できるのではないでしょうか。少なくとも「スタンダード」では不自然な顔のてかり等は出ません。
もちろん、好みや視力の個人差もあると思います。私は液晶のパーッと明るい画面が苦手で、HDブラウン管のしっとりした画質が好きでしたので、その点は割り引いて読んで頂けると幸いです。
書込番号:12054304
2点

こんばんは。
この機種ではありませんがプラズマユーザー(KURO 508)です。
観るソースや時間帯にもよりますが基本明るさは下げてます。
プラズマでも充分過ぎるぐらい明るいです。
最近液晶(L32-XP05)を追加しましたが、明るさやバックライトをかなり下げてます…
個人差はありますが一意見ということで。
書込番号:12056577
2点

我が家は同じパネルのパナG2ですが、スタンダードでは暗くてボケていましたが、オートにしたところ見違えるように綺麗になりました(細かくはいじってますが)。ダイナミックでは眩し過ぎて気持ち悪くなりますし、お好みの設定にいろいろいじれると思うので、やはりプラズマをおすすめします。映画の綺麗さや迫力は液晶やブラウン管とは比べ物になりませんよ。
書込番号:12067558
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
WOOの46型なんですが、パソコンモニターとして使う方法はないでしょうか?現在所有しているノートパソコンには、HDMIの端子がありません。モニター用端子とLAN端子とUSBだけです。どうにかして、パソコンの画面を映したいのですが。何か方法はないでしょうか。ぜひ、なんらかの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

XP05シリーズでいいんですよね?
TVにアナログRGB端子がないので、TV側にHDMIケーブル
こんなやつ
↓
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bshd07/
で、PC側にデジタルからアナログに変換する端子をつければ映し出せるのでは?
書込番号:12048816
0点

ありがとうございます。所有しているのは、XPの03でした。
何か違うでしょうか?
早速、近くのヤマダ電機に行こうと思います!
書込番号:12048850
0点

念のためですが、プラズマでのPC表示は鬼門です。。
焼き付きに注意して短時間で済ませた方が賢明ですよ。。
書込番号:12049020
2点

僕もプラズマはPCモニタで使わない方が良いと思います。
書込番号:12049071
0点

モニター用端子がアナログのD-sub15ピンでしたらXP03には直接接続できません。
アナログ信号をデジタル信号にコンバートする機器が必要になります。
又はUSB接続タイプでデジタル出力を持つVGAアダプタの使用ですね。
画質は低下しますがダウンスキャンコンバータを利用してコンポジット/S端子/D端子に接続する方法もあります。
書込番号:12049745
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
土曜日に納入されました。
最初はあまり気にしていなかったのですが、ジー音が出ている様です。
スイッチを入れた時は気づきませんでしたが、数時間経過して先ほど3m程度でも聞こえる事に気づきました。(音量9〜10)
スタンダードモードだと若干改善しますが、「見る」ボタンを押した際(音が消える)ハッキリと聞こえます。
まだ購入したばかりですが、ジー音の場合は店舗かメーカーどちらに相談するのが良いでしょう?
1点

メーカーで音の大きさを確認してもらって、初期不良と診断されれば店舗交換になると思います。
書込番号:12012566
0点

購入店で一回確認して貰って下さい
対応悪い店ならメーカー直もありです
白色はジー音出やすいのは確かです
書込番号:12013520
1点

みなさん、コメント有難うございます。
色々な考え方がある様で、とりあえずメーカーのフリーダイヤルに相談してみました。
早速今週の土曜日に見に来てもらう事になりました。
書込番号:12016420
0点

スレ主さん
メーカーサポートの方も言われるのですが販売店を通すのが正規です(^^;
メーカーサポートも連絡受ければ対応してはくれますが(^^;
書込番号:12017104
2点

昨日、日立の方が基板交換(3枚)をしてくれました。
特に音の状況を詳しく観察した訳ではなく、チョッと耳を当てて「左右の基板も出てるかな〜」といった雰囲気でした。
しかしながら、あまり効果があったとは思えません。
むしろ音が大きくなったようにも感じます。
チョッと明るめのシーンだと、台詞と台詞の間で’ジー音’が5m位離れていても聞こえてしまいます。
基板交換といっても3枚の基板のどれかがハズレでも問題が出るわけですから、無作為に抽出した交換用基板を取り付けただけだと同じ問題が出てしまうのかもしれませね。
また日立に連絡するか、我慢するか迷っています。
書込番号:12048272
1点

>また日立に連絡するか、我慢するか迷っています。
5Mも離れて聞こえるんですか? 普通にテレビの音は出てるんですよね?
そうであれば、我慢する必要はないでしょう。。
納得いくまで交換してもらった方が良いです。
普通の視聴時に聞こえないのであれば、気にしすぎだと思いますけどね。。
あと四方が囲まれたラックなどに設置してると音が大きくなる事もあります。
多少壁面と斜めにしてみるとか、柔らか物を後ろに持ってくるのも効果的です。
書込番号:12048548
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
製品にはめっっちゃ満足してます。
映画はきれいに見れるし、会社から帰ってきてテレビをつけるのがすごい楽しみです。
ただ、気になるのが、テレビから発せられる、チッ、チッ、チッという音。
ずっと音が出る訳ではないですが、少し気になります。
いろいろ確認してみて、音が出る条件はわからないんですが。。。
どなたか同じことが起きている方、ご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。
0点

こんにちは。
それは多分HDDの作動音ではないでしょうか?
録画・再生中に発生するなら、気にされなくて良いと思います。
書込番号:11999907
0点

何かしらの作動音だと思いますが、カチっって電源入れた時の様な音がたまにするのはみんな同じですよ。。
それとは違う音で通常の音量で視聴距離をとって使用して、気になる大きさの音ならメーカーに相談した方が良さうです。
書込番号:12000071
0点

さんパンマンさん
ご回答ありがとうございます!
特にHDDは使っていないんです。
何かしらの機能を使わずに、普通に見てるときに、チッチッチッという音が出るんですよね。
なにかなwww
クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます!
テレビ見てるとかなり気になりますので、メーカーに問い合わせてみます。
助かりました!
書込番号:12004481
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP05 [46インチ]
今、パナソニックのブルーレイHDDデッキを使っていますがこの日立のWooo P46-XP05 を購入した場合相性などよいでしょうか?電器屋で聞くとパナソニックのブルーレイHDDデッキを持っているのでしたらパナソニックのTVを買って揃えた方がいいと言われました。そんなにメーカーによって相性は違いますか?
0点

揃えたとしてもせいぜいリンク程度ですので好みで決めて問題ないでしょう
書込番号:11978366
1点

基本的に、自分が気に入られたものを買うのが、一番良いと思います。
どちらでも良いや、あるは、どっちが良いかわからない、となった場合に、
メーカーでもそろえるか、ぐらいの気持ちで良いと思いますよ。
書込番号:11978837
2点

パナソニックのDLNAダビング動作確認機種にWooo(XP05)シリーズが記載されています。
お手持ちのブルーレイHDDデッキは該当機種でしょうか?
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
書込番号:11983645
1点

みなさんご教授有難う御座います。パナのBDの型番はDMR-BW-850なので駄目なのでしょうか?
書込番号:11983751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)