Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年5月6日 20:09 |
![]() |
23 | 8 | 2011年1月5日 22:13 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月3日 16:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月1日 19:57 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月1日 10:08 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月1日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
HDMIケーブルを購入しパソコンとテレビのHDMI端子に接続したのですが
テレビのHDMI画面には入力信号がありませんと表示されてしまいます
パソコンのモニター検出でもテレビは認識していない様子です
なのでHDMI→DVI変換アダプタも購入しパソコンモニターを外し
代わりにDVI端子に接続してみたのですがやはり映りませんでした
電源を入れ直してみてもダメなようです(細かい接続順があるのでしょうか?)
パソコンはDELL Studio540
HDMIケーブルはBUFFALO製の2本を中継アダプターを使い
延長接続しています 物理的には破損もなくちゃんと接続されていると
思います・・・
できればHDMIケーブルのみで映像も音声も接続したいです
ウインドウズ7なのですが HDMIへのモニタ出力設定について
調べてもわかりません
皆様のご協力宜しくお願い致します
0点

失礼いたしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X120444/SortID=12076214/
日頃ノートPCしか使ってないもんで(汗
上記は参考になりませんかね?
書込番号:12456765
0点

モニターを認識しない・入力信号がない、
単純に端子・中継アダプター・ケーブルの接触・どれかの個体不良か、PC側HDMI端子から出力されていない様に思われますね。
DELLのStudio540はBTOですがグラボを搭載していますか?
グラボでなくマザーボード側のHDMI端子で接続しているのならPC側で設定が必要かも。
一度TVかPCを移動させて延長せずにケーブル1本でケーブル・端子を変えながらテスト、すべてで変化無しなら出力されていないって事だと思います。
グラボ経由ならDVI・HDMI、どちらも出力されているハズなんですが。
書込番号:12457655
0点

というか、そもそもテレビのHDMI入力が受け付ける規格の中に、PC出力の規格とマッチするものがあるのですか?
テレビの取り説には、HDMI入力が受け付ける信号種について、どのように書いてありますか?
書込番号:12458907
1点

こんにちわ。
電源の投入順によりHDCP認証がうまく行かない場合があります。その時は画面は表示されません。
最初にテレビをHDMI入力で立ち上げておいてから、パソコンの電源を入れてみてください。
他の要因としては、HDMIケーブルを2本中継しているということなら、信号が劣化している可能性もあります。
HDMIケーブルがあまり長すぎると信号がうまく伝わりません。パソコンをテレビの近くに移動してHDMIケーブル1本で接続してみてください。
書込番号:12463162
0点

たぶんテレビのHDMI端子を オンにしてないのでは? メニューからはいります
書込番号:12486803
1点

簡単ですよ^^
HDMI端子の3に繋げばいいんですよ。
2と4は映像出力のみの機器を接続する時に使うものです。
書込番号:16103033
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
リモコンで電源ONにし、1回チャンネルを変更しました。
その後、チャンネルを変えようとしたところ、変わりませんでした。
(ここまでの経過時間は5分以内です)
他のボタンも同様に反応しません。
本体横のボタンも同様です。東芝DVDレコーダーのリモコンでも同様反応しませんでした。
しかし電源のON・OFFだけはいずれも正常でした。
本体のリモコン受光部の受像ランプはリモコンボタンをおすたびに点滅していました。
リモコンの電池を交換しましたがダメでした。
最後の手段として、電源OFF後コンセントを抜き5秒ほど待ってからコンセントを入れたところ、正常に復帰しました???
メーカーに問い合わせるつもりですが、こんな経験をされた方はおられますか?
情報お待ちしています。
4点

こんばんみ(^_^)v
マイコン脳みそフリーズ現象だすな。
トラブルの定番です(^_^;)
5秒で復帰は早い方かと。
実家Woooも、夏場に挙動不審に陥り、1ヵ月程電源引き抜きにより騙し騙し使ううちに、トラブルが発生しなくなりました。
暫く様子を見ては如何でしょうか?
書込番号:12456493
3点

Strike Rougeさん 毎度おおきにです!!
>マイコン脳みそフリーズ現象だすな。トラブルの定番です(^_^;)
そんなモノがあるのですかぁ?!
>5秒で復帰は早い方かと。
ただ、PCと同様に考えただけなのです・・・。
>暫く様子を見ては如何でしょうか?
購入後5ヶ月ですし、延長保証もあることですし、様子を見てみます。
>騙し騙し使ううちに、トラブルが発生しなくなりました。
それで後々問題ないのでしょうか?!
書込番号:12457390
0点

当方のSONY製液晶TVも同様の症状に遭遇しました。
電源投入直後に入力切り替えを行ったところ、ハングして電源ON/OFF以外出来なくなり、筐体側面にある主電源SWを入れ直したら復帰しました。
松下では多少反応が遅れてもハングまではしなかったのですが、SONYも状況が判っていてSWを操作しやすい場所に付けたんじゃないかと勘ぐってしまいます(笑)
ま、日本のソフトウェア・エンジニア(と呼ばれている奴ら)は馬鹿揃いでろくな仕事ができませんからね。(経験知です)
HDD付きの機械だったりすると主電源切りはリスク大になりますから、メーカも責任を持って開発・テストを行うべきだろうとは思いますが、それが出来りゃとっくにやってるんでしょうけどね。
書込番号:12457492
2点

あらばしりさん
あるんですね〜
こんなことがしょっちゅう(^_^;)
パソコンと同様に考えられたとのことですが、これが正にビンゴ!
最近のディジタル家電の中身は基本的にパソコンと同じだす。
その機器を動かすその機器独身のOSがあり、各操作は全てインストールされてるソフトプログラムに従い実行されます。
で、バグの一つや2つ潜んでるのは当たり前で、何かの条件が一致したらハング!って訳です。
ある日突然発症するのが不気味ではありますが(^_^;)
後々に関しては、大概のケースでは特に問題はありません。
単に操作不能になるくらいの症状であるなら。
書込番号:12457517
1点

おっと!
入れ違いでJATPさんも脳みそフリーズに遭遇でしたか(^_^;)
バグは誰かに見つけてもらうモノ!って風潮もあるようで困ったモンですが(^_^;)
しかしね、ソフトエンジニアを擁護するならば、最近は何でもソフトで解決しようって風潮がいかんのですよ。
金型変更とか不要ですからね。
で、土壇場でこんな制御してくれ、あんな制御してくれって要望がアチコチから殺到!
生産開始1週間前で何言うとんじゃあ〜〜〜!と暴れるソフト屋(あ
そりゃバグ入り製品も生まれますわ(^_^;)
書込番号:12457558
3点

つい先ほど、同じような現象になりました。p42-xp05です。
リモコンでも本体横のボタンでもチャンネルは切り替わらず、
録画中じゃないのに録画ランプが赤く光ってました。
電源のON/OFFは効くし、ボリュームは画面表示はないものの
実際には変わっているようでした。(リモコンの再生ボタンを
押すと、HDDに録画した最新の番組が再生されました。)
いろいろと格闘した結果、取扱説明書の「はじめに」の
「お知らせ」(P17)に「操作できなくなった場合は」っていう
項目を見つけて、そこに「本体の電源ボタンを5秒以上押してから
再度電源ボタンを押してください」って書いてあったので
試したところ無事なおりました。。
ってか、「困ったときは」の項目に該当するものがないのは
どうかと思います。。「全ての操作を受け付けない」わけじゃ
ないので。
(そっちに書いてあった解決方法も同じでしたが^^;)
書込番号:12457686
9点

2例では断定は困難ですが、最新ファームアップ配信でウィルス?を混入させたとか?
最近ファームアップがあったかどうかですね。
書込番号:12457726
0点

皆さんどうも有難うございます。
よくあるトラブルのようなので、様子を見てみます。
東芝のHDD内蔵DVDレコーダーを使用して3年ほどになりますが、こちらではこういう不具合はまだ経験していません。
こちらも起こる可能性ありということですね。初体験だったのでびっくりしてしまいました。(^_^;)
>いろいろと格闘した結果、取扱説明書の「はじめに」の「お知らせ」(P17)に
「操作できなくなった場合は」っていう項目を見つけて、
浅倉桜さんよく見つけられましたね!私には根気がなかった・・・(^^ゞ
リモコンでテレビが操作できない(P233)を、見つけるのがやっとでした!
またよろしくお願いします。
書込番号:12466590
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
ディスクトップPCとHDMIでつなげました。
画面表示がどうしてもぴったりにならずスタンダードだと少し小さく
フルだと大きすぎてしまいます、テレビ側のサイズ調整でも綺麗にいきません。
この場合PC側の設定を何か変えることで対応出来るのでしょうか?
それとも綺麗に黒枠無しで表示することはXP05出来ないのでしょうか?
1点

PCによっては初期状態でアンダースキャン表示することもあります、例えばRADEON系ビデオカードでは有名なのですがCCCで設定しないと額縁表示になります。
スレ主さんのPCの情報が無いので当てはまるかは分かりませんが参考にURLを張っておきます。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:12455145
2点

口耳の学さん
ビンゴです!
書き込みいただいたときにこちらも同じ設定を見つけて
調整していたところです。0だと行き過ぎだったので見ながら調整しました。
無事にフルスクリーンで見れています!
ありがとうございました。
書込番号:12455165
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

こんばんみ(^_^)v
昨今のエコポイントラッシュで入荷待ち1ヵ月以上の場合等は、設置日がスタート日でないとインチキですが、数日で配達の場合は購入日の場合もあるかもしれませんね(^_^;)
てか、そもそも保証書に日付が記入されてるケースが少ない気もしますが・・・・
取り敢えず、配達記録みたいなんをエビデンスとして保存されることをお勧めします。
書込番号:12446928
0点

購入形態によるのでは?
・店頭購入で即納なら「購入日」
・後日配送納品なら、「商品が届いた日」。
(↑の場合、店によっては「店舗からの出荷日」を記載してくるケースもあります)
スレ主さんの書かれた「商品が届き設置後TVの電源を入れた時点」だと、悪意をもって
解釈すると、
“商品が届いてから1ヵ月後に開梱して電源を入れた場合、保証開始日が到着1ヶ月後から”
ともなってしまうので、あくまでも「商品が届」いた時点で留まるでしょうね。
個人的には、保証書にはかならず領収書も添付して保存するようにしています。
領収書の日付と実際の納品日が異なる場合は、配送時の伝票も添えて保管しています。
書込番号:12447279
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
素晴らしいテレビだと思っていましたが、大晦日格闘技ダイナマイト録画したのですが再生が途中で止まってしまい見れずじまい。購入してから約2ヵ月ですが今までは順調でした。たまにはあることなんでしょうか?
0点

おはようございます。
明けましておめでとうです(^O^)
電波レベルはどの程度ですか?
書込番号:12445276
0点

あけましておめでとうございます。
また、早速の返信ありがとうございます。
受信レベルは設置時のお話だとかなり良いとのことでした。
書込番号:12445285
1点

良好ですか(^O^)
タイムナビで停まる部分飛び越したりは可能ですか?
いつも大丈夫で今回だけってのが気にかかりますねf^_^;
録画自体は最後までされてるのでしょうか?(途中で録画が強制終了等は?)
書込番号:12445305
0点

度々ありがとうございます。跳び越したりはできませんでした。知識不足で録画自体は最後までとれているのか確認方法がわかりません。ちなみに裏のダウンタウンの番組は最後まで録画できてみることもできました。
書込番号:12445314
0点

録画時間は確認できませんか?
タイムバーとかあるんじゃないかな?
書込番号:12445412
1点

>ちなみに裏のダウンタウンの番組は最後まで録画できてみることもできました。
先ずは日テレ系とTBS系の受信レベルに差が無いか確認したほうが良いと思います。
確認の仕方は取説P216を参考にして下さい。
書込番号:12445563
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
先日、私の家にもXP05ついに届きました(^O^)/ この高画質を楽しむ為に次にブルーレイを買わなきゃと検討中‥でも近日中にパソコンも買わなくてはなりません。家電量販店でブルーレイドライブが内蔵されたパソコンだとテレビにつなげばブルーレイが観れると聞きましたが、機能的に不便な事はないのか心配です。それともブルーレイプレーヤーを単独で買ったほうがいろいろな面で良いのでしょうか?
0点

HDMI接続で音声もテレビのスピーカーやサラウンドシステムならBD内蔵のPCで十分です。
ただPCですとBDを見るのにPCを起動しなくてはいけないので面倒です。
最近は2万円程度でプレーヤーが買えますのでプレーヤーを買った方がいいと思いますよ。
書込番号:12443383
3点

HDMI出力のあるPCを購入すればPC上でもテレビにつなげてでもBDを観ることが出来るので単体BDプレイヤーは不要といえば不要です。
書込番号:12443390
0点

BDドライブ搭載でBD再生できるPCでも一体型で出力端子を持たない機種もあるのでよく調べてください。
個人的にはPCでのBD再生は家電プレーヤーやレコーダーより不具合が発生しやすいように感じるので、購入できるならプレーヤーを別購入がいいと思います。
書込番号:12443444
1点

なるほどブルーレイプレーヤーは安いんですね。パソコンで再生した時の不具合ってどんな症状でしょうか?
書込番号:12443550
0点

具体的には映像は出力できても音声が再生できないとかよく聞きますね、テレビが非対応の音声で出力してしまって再生できないのですがPC側で対応できない場合もあるみたいです。
書込番号:12443792
0点

皆さんありがとうございました。とりあえず頂いた回答によると、BD付きパソコンで再生オッケーみたいなので購入してみようと思いますo(^-^)o
XP良いですね〜早速、子供達はお正月番組を片っ端から録画予約をしていますよ(^O^) 操作も簡単だし来年、両親にはL32-XP05を奨めようと思っていますm(__)m
書込番号:12444450
0点

あけましておめでとうございます。最後にもう一つお願いします。
XPで録画したものはブルーレイに書き込めますか?
書込番号:12445734
0点

XP05のものを書き込むならBDレコーダーが必要になりますね。
パナのDIGA BW690以上にDTCP-IPダビング(LANを用いたダビング法)が可能です。
XP05からの書き込みまで想定されているのでしたらBW690を購入されてレコーダー兼プレイヤーにして
パソコンはBDドライブの必要がなくなるのでBD搭載するかは費用対効果をよくよく検討してみてください。
書込番号:12445783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)