Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年7月25日 16:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月24日 18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月24日 06:17 |
![]() |
3 | 7 | 2010年7月25日 02:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月19日 20:04 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月18日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

>録画した番組をDVDやブルーレイに残す事は出来ないのでしょうか?
レコがあれば地デジ等のダビング10番組なら可能ですが、標準画質でしかダビングは不可です。
またダビングには実時間必要です。
どちらにしろレコが必須になるので、はじめからハイビジョンレコーダーで録画したほうが良いでしょう。
ハイビジョンのままダビングも出来ますしね。。
書込番号:11670848
1点

レコーダーは持っていないので、結局レコーダーを購入するしかないのですね。
それなら、このテレビにする必要も無いわけですね・・・
書込番号:11671003
0点

XP05はAVネットワーク・ダビングの機能にてハイビジョンダビング自体は可能ですが
今のところ、TS録画でBDダビングが可能なBDレコーダーの報告例はありません。
液晶のXP05ですがVARDIAのRD-X8とX9、SHARP BD-HDW53と55へのダビングのクチコミ報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11363498/#11396284
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11366833/#11369723
ダビング中に録画が出来なかったり時間がかかったりするので、保存目的であれば
始めからDVD・BDレコーダーで録画した方が手間なく早いと思います。
普段見て消しで使っていて、たまに残したい番組が出た時に使う程度であるなら便利かもしれません。
家中iVDR-Sな環境下では割と重要だったりしますが(^o^)
書込番号:11671018
0点

皆様ありがとうございました。
結局レコーダーを購入したほうが一番良いようです。
しかし、この機種は結構気に入っていますので、もう少し考えます。
書込番号:11676090
0点

>しかし、この機種は結構気に入っていますので、もう少し考えます。
録画機能はあって損する事は無いので、気にいっているなら購入しても良いと思いますよ。。
レコと合わせれば同時録画数も増えますしね。。
プラズマXP05良いと思います。。
書込番号:11676101
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
明日届くと思うので、届く前にHPから取説をダウンロードし一通り読んでみました。少し気になるのは、エージング?ですが、対処方法もわかりました。
質問ですが、実際にエージング(焼き付け)になってしまった方っていますか?
私も含め気にされてる方多いと思いますが、被害?にあってしまったという方はあまりいないようなので・・・
あまり気にしないほうが良いのかな
0点

>実際にエージング(焼き付け)になってしまった方っていますか?
この掲示板で見ているとたまに焼きついた例が出てきますが、ほとんどが時刻表示とゲームによるものですね。
まあ焼きついたと言っても完全ではなく残像がでた程度が多いようですが・・・
普通にバランス良く視聴してる分には問題無いと思いますよ。。
ゲームや時刻表示に関しては出来れば短時間に押さえておいた方が無難です。
個人的な意見だと毎日の1〜2時間程度であれば、それほど気にしなくても良さそうですよ。。
書込番号:11667922
1点

ビエラですが、買ってすぐにゲームをソフト一本分やりましたけど
焼きつきといえるものは残りませんでした。
標準では眩しすぎたので、輝度はかなり落としてましたけどね。
確かに直後はぼやっと残るんですけど(残像)、消えました。
個人的に、どういう使い方で焼きつきが起きるのか
実験というかちゃんと実証して欲しいですね。
メーカーも誰も明確な情報を出さないから
余計不安感を、結果的に、煽ってるように思います。
書込番号:11668004
0点

重箱の隅をつつく様で恐縮ですが…
エージング=焼き付き
ではありませんよ。
エージングとは焼き付きが起こらない様にする言うなれば慣らし視聴の事ですよ。
エージングについては、朝の時刻表示やゲーム等の固定表示(特に白)の長時間表示を避け、スタンダード程度のモードを約500〜1000時間程度行えばよろしいかと思います。
決して神経質になる必要もありません。
書込番号:11671159
0点

クリスタルサイバーさん夜青龍暗徳さんディィガさん 返信ありがとうございます。本日届き、早速使用してます。やはり店頭で見るより自宅で見たほうが綺麗です。液晶と迷いましたが、これに決めて良かったと思います。私はよくNHKをBSも含め見るのですが、NHKって右上に白い固定表示すること多いですよね。BS1とかいろいろな文字を・・・。朝の時刻もそうですけど、テレビ局はもう少しプラズマテレビの焼き付けのことを考えてくれれば良いのに・・5年保証で11万円でエコポイント分を引くと8万7000円でしたが、とても良い買い物でした。
書込番号:11672025
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本日、商品が到着致しました。エージング中のワイドモードは、スタンダード、ズーム、スムーズの、どれが宜しいのでしょうか。現在は番組の時刻、字幕表示等が気になって、スムーズにしております。御意見の程、宜しくお願い致します。
0点

>エージング中のワイドモードは、スタンダード、ズーム、スムーズの、どれが宜しいのでしょうか。
フルHD以外なら画面移動が機能しますので、どれでもかまわないと思いますよ。。
時刻表示は毎日午前中は殆どテレビを点けているので無い限り、それほど心配は無いとは思いますが、気になるようであればスムーズなどで画面外に追い出しておいた方が無難かもしれません。
個人的な話ですが、私は毎朝2時間ほど日テレを見ていますが、焼き付く事は無かったですね。。
エージングについては絶対的な回答はありませんので、納得のいく設定で頑張ってください。。
書込番号:11667903
1点

クリスタルサイバー様
画面移動の件、説明書にて確認致しました。余り気にせずに、スタンダードモードでも観賞して参ろうと思います。
御意見、どうも有難うございました。
書込番号:11669838
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
字幕放送のあるデジタル放送に対して…となってますが、この機能の中の「本編自動サーチ機能」
その動作は一瞬で飛ぶスキップなのか、何倍速かでの早送りなのか、また精度はどうでしょう?
三菱のオートカットi・東芝のマジックチャプターと比較して、同じ位の機能性や精度なのでしょうか?
現在三菱レコ使用中でオートカットiメインなので、スキップ・早送りが面倒になってしまって…
精度自体は現状程度で十分満足なのですが。
この機能を重視してREGZA 37Z1、REAL LCD-37BHR300辺りも候補なのですがXP-05・HP-05で同程度ならベストかな、と思ったりも。
各社機能をお使いの方、その使用感や長所・短所など教えて頂けませんか?
0点

>現在三菱レコ使用中でオートカットiメインなので、スキップ・早送りが面倒になってしまって…
精度自体は現状程度で十分満足なのですが。
私もWOOO (XP03ですが)と三菱レコ所有ですが、WOOOのスキップはCM明けの数秒前にのみチャプターされていますので、早送りでは無く頭出し一発で送る感じになっています。
使用感は三菱レコよりは悪いですが、さほど違和感なくCMを飛ばすことが出来ると感じますよ。。
ただ、チャプターが付かない状況もあるようなので、全ての録画がCMを飛ばせるわけでは無いですし、一時停止もプラズマであるがゆえに数十秒〜1分で自動再生されてしまうのが難点ですね。。
停止ボタンで一度再生をやめてもレジューム再生されますので、私はそのように一時停止をしています。
あとはご自身の使いよう・・・だとは思います。。
オートカットiと比べてはいけないでしょう。。。
書込番号:11662198
1点

補足ですが、本編自動サーチについては基本的に10秒早送りになります。わりと快適だし正確ですよ(^O^)うちは03なので、欲しい機能です。
書込番号:11663046
1点

XP05ではダブル録画時にもチャプターが付くので便利かもしれません。
書込番号:11663265
1点

レスをくれた皆様、色々な情報をありがとうございます。
各取説を見比べながら頭の中で整理中なのですが…
●「本編自動サーチ機能」はXP05固有の機能、本編からCMに入ると自動でチャプター間を早送り再生×10でスキップ
●03系・HP05は本編からCMに入った時に手動でチャプタースキップを選択して飛ばす(次の本編の前辺りまで)
●オートチャプターの精度自体は他社と比べてもそれほど悪くはない
こんな感じになるのでしょうか?
そうだとするとWoooで同程度の機能性、って機種はXP05になりますかね。
自分の親用なのでとにかくシンプルに使える事(録画・再生も含め)を最優先に機種選定中です。
東芝のマジックチャプターってどんな感じでしょうかね?
書込番号:11664249
0点

過去スレで色々調べていたら、
>●オートチャプターで録画できた場合、再生時に本編自動サーチを使用するとCMが自動で早送り再生となります(カットではない)。
とチョット前に書かれていたのを見落としていました、お恥ずかしい^^
東芝のマジックチャプターはW録時は使用出来ないんですね、うむむむ。。
三菱BHR300はノングレアパネル・動画ボケ、BHR400はコストでNG、やはりXP05に落ち着きそうです。
HP05では使えなさそう、ってトコが少し残念ですが…
夏季休暇に突入すれば時間が取れると思いますので、店頭でじっくり本編自動サーチ機能を試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11668487
0点

本編自動サーチは、なぜスッキプじゃなくて早送りにしたんでしょうかね?
早送りを待つ時間だけでもじれったいのに、早送りを開始するまでに少し間があって、早送りから再生に戻るときも一瞬止まるので、使えないですね。手が離せないときやCMを見たい人にはいいかもしれませんが・・・
この点は、マジックチャプターのおまかせプレイやオートカットiの方がいいと思います。
オートチャプターの精度も本編の数秒前に打たれるので、いいとは言えないと思います。
普段はDIGAを使ってるので、かなり違和感があります。
Woooは字幕放送のある番組しかオートチャプターが働かないのですが、その点は気にならないのですか?
字幕のない番組は地デジでは少なくても、BS/CSを含めると結構あります。
REGZAと比較するなら2画面の機能にも差がありますね。
書込番号:11669914
0点

Curtis210さん レスありがとうございます。
パナ機と比べると精度・使用感はイマイチですか…
やはりこの機能に関しては三菱の完成度が一番なんでしょうかね、ビデオの録画制御の特許も持っていましたし。
ウチの視聴環境は○○しながら〜のラジオ感覚、番組は地デジのゴールデンタイムと・NHK BS1 BS2がメイン、
前TVが東芝ダブルウィンドゥ搭載機でしたが休眠状態でしたので、たぶんどちらでも問題ないのかなと思います。^^
REGZAは番組表も評判いいですし、基本シングルレコーダーで緊急時だけW録って使い方ならZ1も魅力的ですね…
BHR300をパスするのなら慌てて結論を出さなくても良いのですけどね。
書込番号:11674144
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
録画した番組を再生中に途中で停止して
次に再生すると停止したところから再生になるレジューム機能はありますか?
あと、この機種は録画機能が充実していると思うのですが
レコーダー単体より劣っているというか、足りない機能とかありますか?
今DMR-XP15使ってるんですけど、番組表とかリモコンが使いにくくて
一体型のこれ便利でいいなぁという感じでいます。
急いでないのでわかる方、よろしくお願いしますm(_)m
0点

再生途中の番組はきちんと続きから始まりますよ。
単体レコーダーとの比較で弱い点と言えば、パナソニックのディーガとの比較になりますが、ディーガで「簡単予約」と呼んでいる「番組表からのボタン一発予約」が無いことくらいですかね。
番組表示対はとても見やすくて使いやすいですし、自動でフォルダ分類してくれるのもディーガより便利です。
書込番号:11649685
1点

回答ありがとうございます。
不満がそれだけというのも凄いですね。
録画ボタンが専用でリモコンに付いているし
それも何とかアップデートとかで解決できそうな気もするんですけどね。
自動でフォルダ分類してくれるのは本当に便利そうですね。
ディーガも手動でできるんですけど面倒くさいし
ユーザーの事を考えた機能だと思います。
書込番号:11650250
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
まだアナログテレビをみています。
先日のワールドカップを見ていたときに感じたのですが、ゴールした瞬間や白熱した展開時の反応(叫び声や奇声)がお隣の家(地デジ対応されてます)から聞こえてくる声が当家のアナログテレビよりも常に数秒遅いことに気づきました。
これは、地デジチューナーや地デジ対応テレビの種類によって速度が違うのですか?それとも地デジはこうゆうものなのですか?
アナログに比べ遅いからどうこうと言う訳ではないですが不思議に思いました。
0点

kukimaruさん、はじめまして。
何故にこの機種の書込みに?と思いましたが、とりあえずご説明しますと、
アナログと違いまして、デジタルは受信した電波自体がアナログの何倍もの
情報量が圧縮されたものとなるため、TVのCPUがその圧縮された映像や音声
などの情報を視聴できるものに処理するために時間差ができます。
恐らく、その為にアナログよりも音声も映像も遅れてしまうことになります。
チャンネルの切り替えなどはその顕著な表れで、地デジの場合、チャンネルを
切り替えてから実際に音声や映像が出るまでの時間がアナログよりも遅いです。
素人なので、正解かどうかはわかりませんが、恐らくこんな理由かと。
書込番号:11638613
1点

機種のよって多少の違いはあるかもしれませんが、基本的にデジタルはアナログより表示が遅れます。
デジタルは電波を「0」「1」という2つの数字に置き換えて、圧縮して送ってきます。
そのデータをテレビ側で処理して画像を作って表示していますので、画面に表示されるまでに時間がかかります。
書込番号:11638615
1点

地上デジタル放送の最大の弱点です。
地震速報で即座に警告放送がされても、TVの画面は5秒遅れて表示されたら、
地震を感じてから警告がされることになり、ガスの火を消すのが間に合いません。
画像は、平面の二次元と時間軸の一次元を組み合わせた三次元圧縮がされています。
解凍して、動画として表示できるようにするのに、どうしても数秒の時間がかかります。
最近、TVで時報を見ません。
なぜなら、日本中の家庭で違った時刻から7時のニュースが始まるためです。
書込番号:11638706
1点

デジタルはアナログより2秒遅いです。これ以上遅い場合はテレビの処理速度の影響です。
来年完全デジタル化すれば2秒早く送信されるようになるのではないでしょうか。
書込番号:11638728
0点


データの解凍スピードが機種ごとに異なるので、デジタル機同士でも、
微妙にずれています。
書込番号:11640044
0点

皆さんの情報大変参考になりました。
なんかモヤモヤがスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11644069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)