Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月8日 12:54 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月7日 16:19 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月7日 01:43 |
![]() |
7 | 22 | 2011年3月6日 04:35 |
![]() |
8 | 4 | 2011年3月5日 10:01 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月4日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
もうそろそろ底値かなと思い踏み切りました、またエコポイントバブルで値上がりするといつまでたっても買えないので・・・・、また初歩的な質問なんですがインターネットもできるみたいなのでLANケーブルを繋いだのですがDNSが設定されてませんとメッセージが出ます、eo光なんですが解決方法教えていただければ嬉しいです。
0点

P42は、保有していないんですが、取説の「困ったときは」の中に、メッセージ表示一覧があると思います。その中に「DNSが設定…」と言うのがあると思います。多分、「DNSサーバー取得」が出来ていないんだと思います。メニュー機能の「各種設定」「初期設定」「ISP設定」「IPアドレス取得」で、IPアドレスが、自動になっていてダメなのであれば、手動に変更して、各種設定を手動で行えば解決すると思います。その他の対処も「DNSが設定…」に記載されているのでトライして下さい。また、「LANインターフェースと接続する」のページを見て、接続間違いがないかを確認して下さい。
書込番号:12758352
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
080808さん
こんにちは。
3月中にテレビの地デジ対策をしようと、購入を検討している所で東芝の42Z1と
日立のP42−XP05と迷っていまして、小さい子供がいるため、画面を叩く小悪魔対策としてはプラズマがよさそうでしたが、近頃XP05の価格情報投稿がないので本日、近くのヤマダ電機テックランド京都八幡に行ってきました。
■店頭表示価格
113,500円+ポイント20%+5年保証
上記から、5分程度のあっさりした交渉ですが
■交渉後
112,500円+ポイント21%+5年保障+クレジットカード払いでもポイントは一緒
にしてもらいました。条件は悪くないとは思いましたが、3月決算期になれば
もう少し安くなるか?と思い価格調査のみとなりました。
ちなみに、おまけでivポケット付かない?と聞いたら即答”無理”でした。
ivポケットをおまけでつけてくれたら即買いしたのですが!
書込番号:12715523
0点

ケーズデンキで、配送・設置料、5年保証込みで97200円で購入しましたよ。
書込番号:12715776
2点

本日ヤマダ電機で店頭表示114800の19%が2回の交渉で105800のポイント18%で購入できました
とても満足です
書込番号:12735316
0点

宮城県のヤマダでは99800円のポイント無しで5年保障で売ってました
書込番号:12735814
0点

昨日(3/4)に難波のLABI1で価格動向を調べてきましたが
■店頭価格
112,500円+20%でした。
店員を探して、今いくら?ときいたら
111,500円+21%でした。
先週とあまり変わりませんでした。
ivカセットが日立の販促で付くのは、46型から
だといわれました。42型でもivカセット付かないかな?
日立さん!販促対象拡大して!
だれか、42型でivカセットつけてもらえた人いましたら、教えてくださいな。
書込番号:12747144
0点

本日、ヤマダで99800円ポイントなし5年保証でしたので
K−ズで99500円5年保証iV250GBも付けてもらい購入しました。
書込番号:12754323
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
パイオニアVSA-LX53にXP-05購入して接続しました。
ARC対応の機種でケーブルも対応しているものを使っております。
一通り接続して設定しましたが、WOWOW番組の5.1chコンテンツがアンプ出力ではPCMになってしまいます。
光デジタルを接続してテレビ側の音声出力をオートにするとAAC出力されるのですが、HDMI一本での接続では普通にちゃんと音は出るのですが、PCM出力になってしまいます。
光出力と同時にAACはできないと思い光デジタルをPCMに固定しても出力されません。
ARC対応でケーブル一本で接続できるシンプルさがありがたいのですが、この場合はテレビからは出力できないのでしょうか?
マニュアルにもHDMIからの音声出力を決めるメニューがありません。
おそらく本体録画したものも出力されないようです、、、、
すなおに光デジタル接続しておけば良いのですが、、、 配線本数を少なくしたいのでこだわってます。
1点

こんばんは。
確認ですが、テレビとAVアンプのリンク設定はされてますか?
書込番号:12750956
0点

リンクはオンにしており通常の動作は連動しているのと、HDMI一本でもPCMの音声は出力されているのですが、光デジタルをつながないとAACにならないのです。
別のパナソニックのテレビは出来ているのですが、Woooは出来ないなんて事は無いとはおもいつつもマニュアルにHDMI時の音声出力の設定が見あたらなくて、、
書込番号:12751390
0点

VSA-LX53の設定は間違ってないのでしょうか?
アンプの取説69ページの中程に小さくARCの注意書きが有ります。
書込番号:12751612
1点

くろりんく さんありがとうございます。
再度アンプの設定を順番にやり、電源を入れてHDMIの初期化をしたところ無事HDMIよりAACが出力されました。
これで光デジタルケーブルなしにできました。
情報に感謝します。
書込番号:12752354
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
録画したものを再生すると、ブロックノイズが入ってるものがあり
それをそのまま再生すると、途中で勝手に停止されてしまいます
(ブロックノイズがひどいので、見続けることもできませんが。。。)
録画時間は、規定の時間分(例えば21:00〜21:54だと54分)撮れていますが
途中で停止してしまいます。
通常の視聴にはブロックノイズが出ないのですが、
録画したものを見る(再生)場合のみこの症状がでます。
同じアンテナに東芝 REGZA Z1もつながっているのですが
こちらは普通に、受信・録画・再生できております。
録画した日テレとTBSにこの症状が多く見られたので、アンテナの受信レベルをテレビの受信設定から確認したところ
日テレが48〜50、TBSが50〜51くらいでした。
フジ、テレ朝、テレ東は55〜58くらいです。
このくらいの受信レベルだと、録画したものだけにブロックノイズが入るような現象が起こるのでしょうか?
同じような症状の方で、何か改善方法はありますか?
1点

こんにちは。
録画状態の時に電波が内部で減衰してるのだと思います。
書込番号:12498367
1点

花神さん
お返事ありがとうございます^^
録画時に電波が減衰してるとのことですが・・・
何か解決方法などご存知でしょうか?
書込番号:12498386
0点

こんにちは。
アンテナを増設、ブースター設置、詳しい方誰か来ないかな……^_^;
あんまり詳しくないんですが、電波レベルを強くするしかないような。
勿論、地域に因っては困難なケースもありますね^^;
最近のテレビは少しチューナーがプアな気がしますね。
書込番号:12498421
0点

花神さん
またまたお返事ありがとうございます^^
>アンテナを増設、ブースター設置
>電波レベルを強くするしかないような。
私なんてなーんにもわからないので、お返事いただけてありがたいです。
何やらお金がかかりそうなことばっかりなんですね^^;
んー・・・・
書込番号:12498441
1点


dijitanさん
お返事ありがとうございます^^
もう少し皆さんからの情報をお待ちして、
いい解決策(?)がなかったら、お店への問い合わせも検討してみますね。
URL教えてくださってありがとうございます。
書込番号:12498704
0点

HDDのトラブルを疑ってもよいと思いますよ。
このテレビではないですが、以前単体HDDレコーダーで録画した一部が
同じようにブロックノイズなどになり原因はHDDでした。
サポートに電話されてみたほうがよろしいと思います。
アンテナレベル同じぐらいですが一度も出たことがないので
書込番号:12498804
0点

kamukamu2さん
お返事ありがとうございます^^
アンテナの受信レベル同じくらいですか!
サポートセンターに連絡すべきですかね。
ちょっとしたことで解決できるかな?!なーんて都合よく考えてたんですけど^^;
あとで電話してみますね。
書込番号:12498833
0点

kamukamu2さん
こんにちは。
それも可能性アリですね(^O^)
ボニjpさん
私の家は隣県の放送局も受信可能です。(隣県のみ電波レベルは若干弱いです)
普通に視聴するには問題ないんですが録画中だとブロックノイズが出ます。隣県の番組を録画したらボニjpさんと同じように途中で再生終了しちゃいます。
自県の放送局を視聴中は大丈夫ですが(^O^)
日立に問い合わせたら録画状態の減衰との事でした。
なんにせよ、早く解決するとイイですね(^O^)
書込番号:12498851
1点

花神さん
ほんと早く解決したいです!
REGZAが普通なだけに、どーにかならないものかと。
サポートセンターへ連絡してみますねー
書込番号:12498880
0点

家の者がすでに販売店経由で修理のお願いをしていたみたいで、昨晩日立の方が来てくれました。
今のところ様子見なのですが、経過をご報告しますね。
修理の方に電話で状況を伝えたところ、来てくれるとのことだったので
基盤交換?HDD不具合?など考えていたのですが
受信が弱い(不安定?)のでそのようなブロックノイズが出るのだろうとのこと。
受信設定(地上アナログ)→アッテネーター これを「入」に
これで様子を見てくれとのことでした。
なんだか拍子抜けです^^;
アッテネーターを「入」にしたところ
受信設定(地上デジタル)の受信レベルも各チャンネル77〜82くらいにあがりました。
ずいぶんあがるもんなのですね!
あとブロックノイズの他にも下記のような不具合がありました
◎リモコンの録画ボタンからの録画で、録画経過時間が進まなかったり(録画できない)
00:00:01 とカウントが始まっても、「見る」から録画番組一覧を見るとない
◎番組表からの録画で、予約設定画面の録画モードがXP、SP、LPと外部入力のモードが出て、TS、TSE等がでない。
(外部入力は何もありません)
その後、そのまま予約録画を押しても「番組がありません」みたいなメッセージが出て予約が確定できない
このような不具合も伝えたのですが、これらも受信レベルが弱いからだろうとのことで、アッテネーター「入」で様子を見てくれとのことでした。
同じような受信レベルで問題ない方もいらっしゃるようなので、ちょっと腑に落ちないところもあるのですが・・・
様子を見てみたいと思います。
長々とスミマセンでした。
書込番号:12502141
0点

こんにちは。
アッテネーターで解決でしたか!
なんかアッテネーターって強すぎるのを下げるイメージだったので盲点でした(^O^)
とりあえず解決ならよかったですねo(^-^)o
書込番号:12502195
0点

あ、強すぎて駄目なケースだったのカモですね(^O^)
書込番号:12502205
1点

花神さん
>なんかアッテネーターって強すぎるのを下げるイメージだったので
あ!そうなんですか?!
私、説明聞き間違ったのかな。。。
でも、アッテネーター「切」では、受信レベルが50台だったのに
「入」にしたら80前後になったんです。
数字上ではあがりました(笑
アナログはざらっざらで見れる状態ではなかったのですが、「入」にしたら
そこそこ?マシに。
どうゆう仕組みかわからないのですが^^;
これから色々録画してみて様子見たいと思います!
書込番号:12502233
0点

アッテネーターって減衰器なんですよ(^O^)
電波強すぎて受信に不具合が出たらイヂったりってイメージだったのでf^_^;
まあ、電波関係はオイラ無知なんで、直って快適ならよかったo(^-^)o
ではでは♪
書込番号:12502246
0点

素人です。
過去にアナログのアンテナブースターにアッテネーターが内蔵されていて電波の強い地域ではONにして減衰させると認識していたのですが、デジタル受信ではONにして減衰させていた電波を強く(元に戻す)アッテネーターが付属しているということでしょうか?
書込番号:12503427
0点

やあなさん
今回のこのアッテネーターの件ですが、私は全然わからなくて・・・
日立の方に来てもらい、ただリモコンからテレビの設定を
受信設定(地上アナログ)→アッテネーター「入」にしてもらっただけなんです。
なんか回答になってないと思うのですが・・・お役に立てずごめんなさい。
書込番号:12503517
0点

P50-XP03ですが、アッテネーター気になったので設定してみました。
「切」だったので「入」に変更
NHK総合で受信レベル70が65になりました。
「入」で受信レベル下がったので、また「切」に戻しました。(^^);
書込番号:12503603
1点

NIN009さん
アッテネーターは減衰器ってことみたいなので、普通は下がるもんなのでしょうね。。。
なんでうちのは「切」で50台くらいのが、「入」で80前後にあがるんでしょう^^;
でも日立の方は、アンテナ周辺とか見たわけではなく、こちらの症状を聞いて迷わずリモコンからアッテネーター「入」にして、「あがりましたね」って言ったんですよね。
謎です。。。
ちなみに、来てもらった日の晩〜昨日の晩までに7つくらい予約録画してみましたが、ブロックノイズは今のところ出てません。
書込番号:12506400
0点

>なんでうちのは「切」で50台くらいのが、「入」で80前後にあがるんでしょう^^;
それは、電波が強すぎて逆に受信レベルが低くなったからです。
書込番号:12507040
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
この度、プラズマTVを購入しました。ジー音は覚悟してましたがこれほど気になるとは思いませんでした。
裏に発泡でも貼り付けようかとおもます。皆さんどのような対策をしていますか?
1点

そんなに気になるなら、まず販売店やメーカーに
問い合わせて見た方が良いと思いますが。
家族の皆さんが気になるような音なのでしょうか?
書込番号:12739157
3点

価格小太郎さん、こんばんは。
ジー音、うちのXP05は耳を近づけてもまったくしませんねえ。
やはりきちんと見てもらった方が精神衛生上もいいのでは。
前どなたかの投稿で、ジー音がするので基板を換えてもらったというのがあったと思います。参考までに。
書込番号:12739541
2点

私も適正距離で普通の音量で使用していても聞こえるレベルなら、とりあえずメーカーに相談したほうが良いと思いますよ。。
個体差で大き目の物もあるようなので、その場合は何らかの対応をしてくれると思います。。
書込番号:12742398
1点

家のXP05(11年製)も耳を近づけてもかすかに音がするだけで、
これがG音かな?レベルですよ。
中学生の子供が聞いてもそうなので、
きっと、コンデンサーなんかの固定が外れて
共振してしまっているのではないかと思います。
直ぐに対応してもらうべきです。
書込番号:12742433
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
日立はレコーダを出していないので、他社のレコーダにせざるをえないのですが、相性がいいのは、パナだと聞いていたので、BW690あたりを考えています。
ただ、レコーダでコマーシャルカットができるのは、三菱だけのようなので、三菱BZ340あたりも考えています。
みなさんは、どのようなレコーダをお使いののでしょうか。
あと、もう一つ質問なのですが、他社レコーダにした場合、Woooに保存した録画データを、レコーダの方にダビング(ムーブも含め)できないのでしょうか。
あるいは逆に、レコーダに保存したデータをW000の方にダビングすることもできないのでしょうか?
2点

WOOOで録画した番組をレコにダビングするなら、DLNAダビング動作確認の取れているディーガにした方が良いと思いますよ。。
CMカットについては自動では三菱とかになりますが、チャプターでスキップさせるだけなら他のレコでも大体可能です。。
レコの録画番組をWOOOにダビングは可能ですが、アナログ接続による標準画質になるのでお勧めはできません。。
WOOOからのダビングに関しても録画済みのもの以外はレコで初めから録画したほうが良いです。。
こんな感じで相性がよさそうなレコはディーガになると思いますが、WOOOからのダビングを考えなければ、他のレコにしてもよさそうです。。
私はWOOOで三菱レコですが、個人的にはディーガをお勧めしますけどね。。
自動CMスキップは便利ですが、全体的にCMスキップ機能自体なくなりそうだし・・・
三菱は機能が少ないので操作は簡単ですが、レスポンスも悪いのでその辺をご理解される方以外にはお勧めしません。。
書込番号:12724146
2点

ヤマダ電機にいた日立の説明員さんに聞いたらWOOリンクはビエラリンクに準拠してるのでほぼ同じことができるらしいですよ
ディーガにするとテレビのリモコンでディーガも操作できるみたいですので
ディーガがいいのでは?
パナソニックと日立のテレビは兄弟ですので
書込番号:12724607
3点

クリスタルサイバー さん、syun-papa さん 早々にご返信ありがとうございました。
やはり、相性からしてパナがよさそうということのようですね。他社のを買って、後になって、あれもできない、これもできない、ということになるとちょっと悔しい思いをすることになりそうなので、パナにしようと今思っているところです。
それにしても、テレビ⇔レコーダ と自由にデータをやり取りすることは、技術的には簡単にできそうなのに、わざとできないようにしているのでしょうね。
コマーシャルカットにしても、技術的にできるのにそうして機能を搭載しないようするなど、レコーダ業界はちょっとおかしな方向にいっているような気がします。そのうち外国の会社が、そうした機能を載せた商品を販売しだすのではないですかね。
書込番号:12726517
0点

>テレビ⇔レコーダ と自由にデータをやり取りすることは、技術的には簡単にできそうなのに、わざとできないようにしているのでしょうね。
そうですよ。
著作権保護の為です。。
正当な利用者にとっては不便ですが時代の流れでしょうね。。
>コマーシャルカットにしても、技術的にできるのにそうして機能を搭載しないようするなど、レコーダ業界はちょっとおかしな方向にいっているような気がします
これに関しても詳細は調べてないので分かりませんが、放送局やCMスポンサーからのクレームでしょうね。。
高いCM料払ってるのにCMスキップされたら意味がないですから・・・
これらが不問になる海外製品が出るとすれば、不正に近い商品ってことになるのではないでしょうか?
書込番号:12728526
2点

>そのうち外国の会社が、そうした機能を載せた商品を販売しだすのではないですかね。
スレ主は、マジコンは便利だから利用する口ですか?
ちなみの、DTCP-IPでムーブアウトできるレコーダなら、IVカセットとUSBアダプタを介してWoooに取り込むことは可能です。
書込番号:12733896
0点

DECS さん
コメントありがとございました。
>マジコンは便利だから利用する口ですか?
デジタル情報通信について初心者なもので、スミマセン。マジコンって何でしょうか?
>DTCP-IPでムーブアウトできるレコーダなら、IVカセットとUSBアダプタを介してWoooに取り込むことは可能です。
またまたスミマセン。DTCP-IPって何なのでしょうか?
WOOO⇔iVカセット⇔パソコン⇔USB⇔レコーダ っということでしょうか?これなら、WOOOとレコーダをLANケーブルで結ぶことと同じような気もしているのですが・・・。
書込番号:12736342
0点

マジコンっていうのは、テレビゲームのゲームソフトを、不正に、コピー(複製、バックアップ)したり、またそのコピーやイメージファイルを、不正に、ゲーム機で起動させるための海外製ツールです。
DTCP-IPっていうのは、IP用のデジタル伝送用のための暗号化技術。
>WOOO⇔iVカセット⇔パソコン⇔USB⇔レコーダ っということでしょうか?
全く違います。
>これなら、WOOOとレコーダをLANケーブルで結ぶことと同じような気もしているのですが・・・。
WOOOとレコーダをLANケーブルで接続してWoooに書き戻せないのはWooo側でDTCP-IPのムーブインに対応していないからです。
IOデータのiVカセット用のUSBアダプタには、DTCP-IPのムーブインに対応したiVカセット用サーバソフトがついてくるので、そのソフトをPCにインストールして使用することにより、DTCP-IPのムーブアウトに対応したレコーダからiVカセットへの書き込みが可能になるんです。
書込番号:12736574
0点

DECS さん
早々にお答えありがとうございました。
いろいろなものが開発されているのですね。びっくりしました。
スミマセン。しつこいようですが、また質問させて下さい。
みなさんからいただいたコメントの中に、「DLNAダビング動作確認の取れているディーガ」とあるのですが、Wooo側にはレコーダ(ディーガ)からのデータを読み取るDTCP−IPがないので、レコーダ⇒Woooはできない(Wooo⇒レコーダはできる)と考えてよいのでしょうか?
書込番号:12737702
0点

キータームは提示してあるのに、自分で調べる努力位したらどうですかね?
ルールはおろか理屈すら理解できてないのに、業界批判してる様は滑稽ですらありますよ。
書込番号:12737717
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)