Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年12月8日 00:09 |
![]() |
10 | 12 | 2010年12月6日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月6日 21:34 |
![]() |
7 | 14 | 2010年12月2日 22:26 |
![]() |
16 | 14 | 2010年11月30日 14:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年11月30日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
地デジ化に際し、プラズマ1機導入検討しております。
共同アンテナ元が地デジを断ったのがごく最近なため、
いままでめぼしのみで深く検討しておらずどの程度よくなっているのかわかりません。
今年半ば一度だけお邪魔したストライクルージュさん宅で50インチのKuroでアバターを見たことがあるのですが非3Dながら立体感のある描写で驚いた記憶があります。
自分の中でほかに比較するものもないのもありますが、KUROと比べて本機の画質はどの程度の程度なのでしょうか?
またKuro現役時とくらべてやはりプラズマは進化してるんでしょうか??
KUROに匹敵する、もしくはkuroの次点くらいの画質のプラズマは出てきているんでしょうか??
以上よろしくお願いいたします。
0点

>KUROと比べて本機の画質はどの程度の程度なのでしょうか?
>またKuro現役時とくらべてやはりプラズマは進化してるんでしょうか??
XP03所有ですがXP05もKUROにはかなわない部分もありますが、十分な画質だと思いますよ。。
アバターもかなり立体的に表現されてます。。
進化・・・が画質のみならまだKUROかもしれませんが、それ以外なら間違いなく進化してる気がします。。
>KUROに匹敵する、もしくはkuroの次点くらいの画質のプラズマは出てきているんでしょうか??
個人的に言えばその辺は細かいこだわりだけの問題かもしれませんよ。。
画質を追求・・と言ってもその詳細は人それぞれですので、プラズマ全般として考えれば、本機もビエラもKURO同様の映像美を堪能できると思います。。
更にその中の細かな画質差を追求するかどうか・・・って事でしょうね。
書込番号:12333442
3点

匹敵はしないが十分及第点かと思います。
録画やDLNAなど多機能でコストパフォーマンスはかなりよいでしょうね。
書込番号:12333743
0点

こんにちは(^_^)v
因みに60型です(え
で、画質命ならば、ビエラVT2を一度見ることをお勧めします。
忌憚の無い意見を言わせて貰えば、ディジタル機能?は種々進化?したかと思いますが、コストダウン、価格破壊の弊害も顕著かと感じる次第ではあります。
書込番号:12333898
2点

ぉ、早いですね!!ルージュさん♪
よらせていただいたときはおもてなしいただきましてありがとうございました。m^^mm−−m
お会いしたかたがたはいつかうちへおさそいしようと思ってたら年末になっちゃいました(汗
京都時間ですみません(汗
Strike Rougeさん
<因みに60型です(え
<で、画質命ならば、ビエラVT2を一度見ることをお勧めします。
そうでしたか、勘違いも甚だしいですね、すみません(><;A
しかし名機といわれるKUROの画像を見させていただいてなかなかいい判断基準になりました。
某まねしたでんきがキャメロンセッティングなる設定を搭載した3Dビエラの記事を見て
非3DのTVも進化してるのかなぁと思った次第です。
クリスタルサイバーさん、らんにいさんコメントありがとうございます。
Strike Rougeさんのおっしゃるように
低コスト化の弊害はあろうかとは思いますが、そんな中でも最高画質と名高い当時のKUROと
(ほかに判断基準がないのもありますが)どの程度近づけたのだろうか?というのが個人的な考えであります。
メーカー正規品のKUROはもう現役ではありませんし、この機種か時期的に次機種、次々機種あたりの購入になろうかと思いますが、及第点、コストを考えればなかなかいい、KUROに匹敵する部分もあろうかと思います伝々、大雑把な画質傾向がどの程度近づけたのかわかればOKです。
「好みの問題」といわれる程度の範疇でしたらなかなかのものかと存じます。
書込番号:12334327
0点

秦璃さん
まぁ、ハリカラ等もですが、カタログキャッチコピーなんざ大概当てになりまへん(^_^;)
で、WoooはビエラG2と同じパネルを搭載しています。
エンジンの絵作りには差がありますが。
パネルバリエーションは、
ビエラS2
ビエラG2(Wooo)
ビエラV2
ビエラVT2
の4タイプあり、少しずつ異なります。
3D対応のVT2が一番動画特性に優れている筈です。
S2パネル以外は、1枚ガラス構成でダイレクトカラーフィルター搭載であり、この点と黒レベル低減の点ではクロに近付いています。
一方、電源系は脆弱化しており、ノイズやジー音的には後退の面もあるのが残念なところです。
コストを考えたら、十二分な性能であるのは間違いありません。
書込番号:12334581
3点

相変わらずお早いですねぇヽ(^∀^)ノ
さすが、映像関連はお詳しい。
VT2思ってたよりもお買い得な価格帯の製品もあるようですね。
設置場所は隣室の姉の部屋になり壁面間は370cmほどになります。
幅100cmの姉の元勉強机が台になっており設置されているのは
今の家が建った当時に買った20年前の東芝のバズーカというブラウン管テレビです。
その他の部屋は使用頻度や設置場所の都合上大画面は無理なので
使用頻度こそ低いですが、1台だけ本気用にプラズマを導入してみようかなと。
VT2も検討の範疇に入れますが、購入するのは次の機種あたりになりますので、日立ももう一世代新しいパネルを取り入れてくれたらありがたいんですけどねぇ。
個人的には超解像、父親が録画機能が家にひとつはほしがるので価格帯的にもWoooはちょうどよかったんですよね。
<一方、電源系は脆弱化しており、ノイズやジー音的には後退の面もあるのが残念なところです。
電源ケーブルが変えられるっぽいのでWoooを選んだというのもありますが、200vが突っ込めないようなので個人的には少し残念な気もします。
よほどひどい電源でない限りそれなりの電気系統用意してあげれば機嫌よくなるのでは?と思ったりもします。
ただ、ノイズや電源環境変化に強くなるでしょうからやはりいい電源に越したことはないですよね。
書込番号:12334706
0点

秦璃さん
はじめまして(^O^)
WOOO&KUROどちらもハーフの花神です。
らんにいさんや隊長と被る事しか書けませんが、
普通に明るい室内なら最近のモデルでも頑張ってる部分は多いですよ(^O^)
暗室になると断然KUROですが……。
リモコン反応、便利機能、もちろん価格含めると十分な出来だと思いますよ。
書込番号:12334794
0点

みなさん、こんばんは
横レスですが、岡山にイチデンという電気屋さんがあります。
10月にテレビを買おうと思い東芝の42Z1は、いくらかな?と
軽い気持ちで入りました。入ったところに
ソニーのプロフィール(ブラウン管です)&XP05&液晶テレビを
並べて置いてあり、強くXP05を勧められました。
私もついその気になり、Z1を買うつもりでしたが、
XP05を買いました。(但し、申し訳ないですが通販です)
その時、お店の方と色々話したのですが、
まだ、KURO500Aの新品を何台か保管していると言ってました。
手の届く代物じゃないので値段は聞きませんでしたが…
もし、新品がほしい方がおられたら…参考情報です。
書込番号:12335141
0点

キツネのおじさんさん
はじめまして、PASS会のイチデンさんはプラズマを購入するならオススメですよ(^O^)
家庭環境に近い明るさの設置とかしてますし。
なにより情熱をかんじますね。
書込番号:12335195
0点

秦璃さん
はじめまして。
ルージュ隊長のお知り合いでしたか。
当方、kuro500Aとビエラ42S2のユーザーですが、ルージュ隊長の仰る通りコストダウンによる面の影響が一番大きいのは個人的にはスピーカーだと思います。
ビエラに限らず最近の薄型テレビの音声は、映画等の迫力ある映像にはいささか不満があります。
反面、kuroは付属のスピーカーでもある程度の迫力はあり不満を感じません。
書込番号:12335678
0点

花神さんコメントありがとうございます。
設置場所ですが、日は差し込みません。
40wの蛍光灯2連(10cm間隔)が画面に対し垂直になっています。
基本、比較的暗所なのでプラズマを選びました。
キツネのおじさんさん コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
専門店の方が強くお勧めされるなら間違いないですね。
ディィガさんコメントありがとうございます。
音響から手を出した口ですので、TV本体の音響は気にしていません。
PCにRMEのオーディオインターフェース、ADAMのスタジオモニターですので入力は豊富ですし、TVにチューナーがついてるのが当たり前のようにスタジオモニターはアンプ内蔵が当たり前ですので、スピーカー単体でもつなげます。
映画とか見る場合は音響や超解像を駆使していくつもりです。
(超解像出力機PS3/PxVC1100所持、超解像受像機はRDT232WX-SとP42-XP05後継検討)
使用頻度からみても導入は急ぎませんし、量販店経験者からいうと、
1.需要の先取り
2.新製品が出れば安くなる
3.地デジが始まれば安くなる
と考えますので
エコポイントなんて忘れたころに買うつもりです。
Wooo P42-XP05の後継あたりを買うことになりそうですが・・・。
書込番号:12335764
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
購入後4ヶ月ほど経ちました。
このテレビの性能の良さには驚かされることばかりで大満足しています。
現在、輝度を落として、スクリーンセーバーONで、エージングを実行しています。
皆さん1000時間ほどのエージングを勧めておられますが、
当家の視聴時間から勘案して、1年ぐらいを目処に考えています。
さて、表題の件について質問です。
エージング終了後は、スクリーンセーバーの実行は必要ないのでしょうか?
それとも、継続するほうが無難なのでしょうか?
逆に、スクリーンセーバーを継続するデメリットはあるのでしょうか?
また、輝度を上げても問題ないのでしょうか?
上げないほうが無難なのでしょうか?
全く知識がないもので、ご教授、宜しくお願いします。
0点

こんばんは、初めまして。
とりあえず、スクリーンセーバーは念のためにその後も続けた方が無難だと私は思います。
支障があるなら別ですが…
書込番号:12269877
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>スクリーンセーバーは念のためにその後も続けた方が無難だと私は思います。
支障があるなら別ですが…
スクリーンセーバーは継続しても問題ないのですね?!
スクリーンセーバーの継続に支障ってあるのですか?
消費電力が高い?などのデメリットがあるのでしょうか?
無知なもので、色々と済みません。
書込番号:12270172
0点

いや、スクリーンセーバーの継続で支障は無いと思いますよ。
ただ、スレ主さんがその場面を保持したい場合(そんな場合あるのか?)を想定してみただけです。
書込番号:12270814
0点

まず焼付きについて。
簡単に言いますと、プラズマは蛍光灯の集まりみたいなものなんです。
蛍光灯って、使っていくと段々と暗くなりますよね。
それと似てるのがプラズマの焼付きなんです。
もっと詳しく言いますと、原色系の色はプラズマの蛍光体を劣化させます。
例えば、青いロゴなどを長時間固定表示させると、その部分の劣化が早まり輝度が落ちます。
そして他の部分との明るさの差が出て焼付きとなるのです。
エージング1000時間とは、初起動から約500〜1000時間がパネルの劣化が早いからなんです。
劣化が早いと言う事は、パネルをバランスよく全画面表示させないと、
輝度差(焼付き)が出るって事なんです。
そして1000時間経つと劣化の度合いがゆっくりになり、焼付きにくくなるって具合ですね。
劣化と書くと印象が悪いですが、まぁ約1000時間で輝度が落ち着くと思って下さい。
ですが、エージング終了後もペースは遅いですが劣化はしますので、
やはりスクリーンセーバー使用はオススメします。
消費電力は、サイドマスクの黒をグレー表示にしますので、多少は上がると思いますが、
ホント微々たるもんで、それよりスクリーンセーバーの恩恵が多いでしょう。
因みに、一番劣化する色は白です。
書込番号:12270831
6点

おっ!さんパンマンさんが登場して下さって助かったo(^-^)o
書込番号:12270895
0点

あ メッシさん
なんだかんだ書いても、すご〜く酷使してるのに案外焼付かないので、
実はあまり気にしてないのは秘密にしといて下さい(笑
でも、やっぱりエージングは必要ですね!
書込番号:12270947
0点

はい!エージングは必要だと思います(^w^)
さんパンマンさんが酷使とは、どれだけ酷使されてるんだろう…^_^;
書込番号:12271025
0点

皆さんこんにちは。。。
>なんだかんだ書いても、すご〜く酷使してるのに案外焼付かないので、
実はあまり気にしてないのは秘密にしといて下さい(笑
私もですよ。。
ハッキリ言ってヘビーゲーマーではないので全く気にしてません。。
我が家の使い方で今まで焼き付いた事は無いですからね。
エージング時の設定まま何も考えず使用してます。。
正直、人に説明する場合はこういうのは少し盛って書いとかないと・・・
個体差もありますし、それぞれで使用形態は違いますからね。。
さんパンマンさんの回答が全てですね。。。
エージング以降でも危険度がゼロになるわけではないので、それぞれの使い方によって判断するのがよろしいと思います。。
書込番号:12272317
2点

私も以前エージングについてここで色々と教えていただきました。
先輩方のアドバイスを聞き、スクリーンセーバーを行って、半年たちましたが、特に焼け付き等はありません。ホントにきれいで満足しています。
ただ、実家にある購入4年のWoooは、最近久しぶりに見たら焼き付いてしまっていました。白画面にするとかなりはっきりムラになっています。
大事に至らないよう、やはり時期が来てもスクリーンセーバーなどの防止機能は継続した方が無難だと思います。
書込番号:12275562
0点

皆さん、色々なアドバイスをありがとうございます。
当家は親子4人家族で、TVゲームのない家庭です。(稀少価値家族?)
もっぱら鑑賞するのみなので、リスクの少ない環境のようですね?!
1000時間経てば劣化の速度が落ち着くだけ〜蛍光灯と同じ。
大変わかり易い説明でよく理解できました。
>さんパンマンさんの回答が全てですね。。。
納得しました。
エージングが終了した暁には、
「サイドマスクはグレー!」
「スクリーンセーバーはON!」を継続します。
輝度だけは、かなり落としているつもりなので、少し上げることにします。
Leo. Messiさん、さんパンマンさん 、クリスタルサイバーさん 。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。(^O^)
書込番号:12275579
1点

>>先輩方のアドバイスを聞き、スクリーンセーバーを行って、半年たちましたが、特に焼け付き等はありません。ホントにきれいで満足しています。
nocsf さん、ありがとうございます。
ホントに良き先輩方がおられて心強い限りです。
当方も焼け付きなく、大変綺麗な画像で大満足の逸品です。
良い買い物をしたものです!!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12280270
0点

エージングが面倒だという方もいるようですが、なんのストレスもなく実行できるので、このまま続けることにします。皆さん有り難うございました。
書込番号:12330930
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
こんにちは、質問です。
XP05を買って2週間程の初心者です。
電化製品も基本は無知な人間ですので宜しくお願いします。
以前のブラウン管テレビで映画等をDVDを見ていた時には上下に帯があり、
左右は画像一杯な状態で見ていたのすが、
XP05で映画、スポーツ等をDVDでノーマルな状態で見ようとすると映像が中央(アナログ放送映像に様に)にあります。
画面一杯で見ようとするとワイド切替でスムーズもしくはフルにして見ています。
それですとやはり画質が落ちる感じがします。
皆さんはどのようにDVDをみてらっしゃるのでしょうか?
0点

DVD再生機の画面出力設定を16:9にしてみて下さい。
書込番号:12324375
0点

DVD機器とテレビの接続を、HDMIで繋いでますか?3色のケーブルやD端子での接続ですと、画像が粗くなってしまいます。
うちも、まだXP05は届いていなくて、古い日立のプラズマテレビですが、前に使っていたDVDレコーダーは、D端子で繋いでいたので画像が粗いと感じていましたが、ブルーレイレコーダーに買い換えて、HDMIで繋いだら、普通のDVDでも、粗さが気にならなくなりました。
書込番号:12330195
0点

クリスタルサイバー さん、misamam さん返答、ありがとうございます。
DVD機器とテレビの接続を、HDMIで繋いでいません・・・。
3色のケーブルで繋いでいます。まだ先ですが、
ブルーレイレコーダーを購入予定ですので、楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12330301
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
購入を考えているのですが、機能が判らないので教えて戴きたいと思います。
このテレビは時間差再生はできるのでしょうか?
カタログを確認した限りでは「録画中の追いかけ再生」の記述はありますが、録画をしない状態での追いかけ再生は記述がありません。
操作などはせずに、電源を入れるだけで観ているチャンネルが時間差再生できるといいのですが……
カタログに記述がないので、そのような仕様になっていないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>操作などはせずに、電源を入れるだけで観ているチャンネルが時間差再生できるといいのですが……
その発想がすばらしいです。
それが出来れば、録画機能は要りませんね。
書込番号:12302044
1点

こんばんは。
他社テレビでもなかなかお目にかからない機能ですね(^O^)
チューナーがたくさんついてるCellレグザでも録画をしながらですしね。
WOOOならトリプルなんで見たい番組なら録画ボタン押しておけば問題ないとは思いますよ(^O^)
書込番号:12302692
0点

録画をしてないなら時間差再生は出来ないですよ。。
質問する前に良く考えてみた方が良いと思います。
今見てる番組を録画ボタンを押して録画スタートさせてから、追っかけ再生なら可能かもしれません。。
書込番号:12303707
0点

留守番電話の何秒か前に遡って録音する機能のようなことを思われているのでしょうか?
これは、通話時に常に録音(何秒か以前は自動で削除)しておき、録音ボタンを押すとその時点での録音済+以降の通話を録音するようになっていると思います。
TVでも視聴中のチャンネルを常に特定の時間録画記憶しておく等(少しずつ削除ができるのか等疑問はありますが)、実現不可能ではないと思いますがそのような機能を持ったTVは知る範囲では存在しないですね
書込番号:12304277
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
その様な機能はないとのこと、承知しました。
質問の「録画をしない状態での追いかけ再生……」という書き方が誤解を与えてしまったかもしれません。
正しくは「録画操作をしない状態での追いかけ再生……」と書くべきでした。
質問の背景は、私が使っているHD付きVTR(ビクター)に この機能が備わっていて便利に使っているからです。
HD内に一定時間(30分、1時間、3時間の選択)録画できる領域を確保し、電源をONするだけで現在チャンネルを自動録画してくれて、電源をOFFすれば自動消去します。
それで このHD付きTVにも同様な機能があるのかと思った次第です。
書込番号:12309539
0点

そんな機能があるレコがあったんですね。。
WOOOにはその機能はないので録画ボタンを押す必要がありますよ。。
録画をしないで・・・じゃ全然意味が違いますからね〜
打ち間違いとは思えませんでしたよ。。。
書込番号:12309759
0点

たまちゃんさん
ありましたね〜
確か、なんたらルパンとか言う機能でしたよね。
でもレコの場合はよいですが、プラズマTVの場合だと、
消費電力とHDDの熱の問題で、常にHDDが作動してるのは好ましくないかと。。。
なので、あえてプラズマメーカーはそういう仕様にはしてないかもです?
といっても、ウチは常時ってくらいHDD作動させてますが(笑
書込番号:12309979
0点

のりぞぉーさん
まぁ質問ですから、どうか穏便に(汗
ひとつお節介を言いますと、
よくHDD(ハードディスクドライブ)をHDと書かれる方がいらっしゃいますが、
HDはハイデフニション(いわゆるハイビジョン)と、HDDとは全く意味が異なるので、
きちんとHDDと書かれたほうが宜しいかと思います。
書込番号:12310072
0点

まあ、過去にあった機能なら今の機種でも踏襲されてて使えるのかも?
って考えるのは普通にある事ですよね(^O^)
それを聞くのも価格の良い使い方かなと(^O^)
書込番号:12310100
0点

Sonyのコクーンというレコーダーにもその機能はあって、
普通に見ている番組を聞き逃したのを戻したり、
電話が来たからポーズをかけたりと便利でした。
アナログの機種でそんなに後継がないのが非常に残念でした。(ーー;)
書込番号:12310391
0点

あれば便利な機能ですが、視聴してるのに録画が必要かと思えば必要ではない。
そんなところが世間に普及しなかったのかな。
書込番号:12311269
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
エコポイントの影響で売れ筋の商品は納期に時間がかかるあげく、価格も一時期より値上げされてきているように感じます。
いっそのこと年末・年始の商戦期に合わせた方がいいのかとも考えてます。
そこで、予想ですので大変難しい質問だとは思いますが、この商品は現在と比べてどのぐらい値下がりすると思いますか?
ちなみに現在近くの電器屋さんで129000円ぐらいが相場になっております。
当方地方に住んでおり値引きやポイント等の交渉が渋く、ほとんど値札価格での購入となりそうです。
0点

今冬は商戦はもうないんじゃないかという気もしていますが・・・
商戦というより戦後処理・・・合戦の終わった後の戦場で後片付け
の様相かと。
エコポで値上がった分ぐらいは下がるかもしれませんけど。
次に盛り上がるのは来春ぐらいじゃないかな・・・
しかし、いずれにしろ戦争の最大の山場はこの11月で終わりかと。
書込番号:12272203
6点

1月末には90,000円ぐらいまで落ちると思われます。
書込番号:12272906
1点

そうですね。今は、テレビも品薄という状態が続いていますので価格も上昇しています。でも12月以降は安くなると予想されます。来年の1月くらいに在庫があるなら安いですよね。
書込番号:12273433
1点

現在、メーカー在庫「0」の状態です。メーカーサイドでは部品の調達に大分苦労しています。当然、部品調達コストも値上がりしています。今後、メーカーも採算重視に力点を入れ損益分岐点を割れるような仕切り価格は提示しないと予想されます。メーカーも今後の生産計画は、需要の大幅な先食いの反動を予測して受注生産に切り替え出来るだけ在庫は持たない傾向となります。大型店の流通在庫も無い「0」状態で1月上旬以降の納期を提示し販売価格も前期理由で値引きは慎重です。年末商戦といっても、メーカー・流通在庫も「0」状態で価格が値崩れすることはないと判断するのが妥当な線です。
従って、今後、販売価格が9万円台の流通価格は期待薄と考えたほうが良いでしょう。
書込番号:12273630
7点

上の方もいっておられますが、
家電全般で部品価格の上昇があいついでます。
これが元に戻らないと元の最安値にならないと思われます。
レアメタルの問題もありますが、どの程度の供給量が確保できるかですね。
書込番号:12273844
0点

竹馬の友88 さんに同意です。
メーカーもエコポイントが変わって需要も落ちてくるのに過剰在庫を持つような生産計画を
立てるほど愚かとは考えられず。
しかし、
地デジ移行のリミットがある中、まだまだ購入予備軍は多いので次の祭りはエコの条件が
変わる12月末とエコが終わる3月にあると思われ、メーカ/販売店の予測が誤れば10月水準
も考えられなくは無いけど、可能性は低いでしょう。
次の祭りがちょっと楽しみです。
書込番号:12273869
0点

現在の価格より若干の値下がりは期待できるかも知れませんが、その頃には生産完了の物も出ますので、実質現在の価格が底に近いのでは・・・
ただ、今のように購入に時間が掛かる事は少くなるでしょうね。
いずれにしても現況のお店の込み方は異常です、本日Y総本店で購入しましたが、17時〜22時までかかりました。
書込番号:12275756
0点

価格コムでの最安値が急激に高くなっているだけで、こまめにチェックしてまわればネットでは今でも9万円台後半で売っているお店はいくつかありますよ。
今のここの価格は大型量販店実店舗と同等ですし、いつも最安値あたりで顔を出す店名を見かけませんね、一時的な在庫切れなのか、ここから撤退なのかは分かりませんが。(噂ではわりと金かかるみたいですし)
私の予想では、年末年始は在庫揃わず急激な変動なし。
1月中旬から下がりはじめ、2〜3月8万円台と予想してます。
ヤフーショッピングが何かにつけポイント大盤振る舞いを最近よくしているみたいですし、元々9万円前後まで下がっていた商品ですから。(一時的にはさらに下値もあったようですね)
書込番号:12275810
1点

12月中旬くらい1月中旬くらいが次の買い時かと思います。
エコポイントが下がり動きが鈍るのは予想出来ますからメーカーも刺激策(キャッシュバックとか)を出して来るかも?
ただ2月くらいになると、僅かなエコポイントでも無いよりはマシとなり、また値上がり傾向になりそうですね。
もしも大量の注文を抱えると、納期は4月以降とかになり市場在庫がほとんど無い状態でモデルチェンジを迎える可能性もあります。
4月以降の地デジ移行組の需要を店が呼び込むのか?それとも駆け込みになるか?で値動きが変わりそうですね。
意外にギリギリの方が安くなるかも(笑)
書込番号:12279334
0点

先週、購入時にメーカー販売員と、今後のことを聞いてみました。
この機種に関しては、今、相当の売れ行きで、本来のモデルチェンジ時期まで生産はしない(できない)でしょうとのことでした。勿論、今の時点でも生産がおいついていないですし。
なので、おそらく余剰在庫が出ての値下げはまず期待できないと言う感じで話されました。
モデルチェンジの前倒しにおそらくなるであろうし、これは販売員さんの、あくまでも予想ですが、モデルチェンジ後の新機種は、新機能が搭載されたり、3Dも発売される予定なので、全体の値段が当然あがり、今より安く買えることは、ないでしょうとのことでした。
書込番号:12286105
0点

年単位のスタンスで考えれば、在庫整理やセールによるレアケースはあると考えられますが、これだけのエコポイント特需で販売されている状況から考えると値下がりは期待出来ないと思います。(だから10月に購入してしまいました)今時期を避けるのであれば、来年の連休以降、在庫整理時期に探せば出てくるかも・・・
書込番号:12288617
0点

来月など短期の下落は期待薄と思います。
注文分の生産、春のモデルチェンジの可能性が高いと思います。パネルは違いますが類似機能を持つL32-XP05はメーカーで生産しないため予約受付しないとのこと。
価格を下げる理由となる在庫調整、販売てこ入れが必要ありません。
価格が上昇し、今回のエコポイントで地方は首都圏程の価格が期待できません。エコポイント分、高い!以前は地方の家電量販店でも交渉次第で首都圏と差がなかったのですが。
急がないなら、来春モデルの価格が下がるのを待つしかない。地デジ普及も進んでいるそうです。切替に伴うピークは長くないでしょう。一年後は価格は現在程度か安くなっている?間違いないのは機能アップされています。
今年の初秋が買い時だったのは間違いない!
書込番号:12294001
0点

前レスで最後に書き漏らしましたので追記します。
欲しい時が買い時!価格は高くても満足感を選びませんか?
このサイトで最低価格をチェックしている私。普段は最低価格を目指し交渉していますが、今回、欲しい時の判断でWoooを2台買いました。
どんな時でも、その時の最低価格もしばらくすると更に安くなっています。それで悔しいと考えないようにしています。
色々書きましたが短期で下落は期待薄く、しばらく過剰な在庫なし、モデルチェンジ時期、年度末、地デジ切替とイベントが続くと予想しずらいタイミング。
書込番号:12294049
0点

ありがとうございます。なかなかすぐには安くならないようですね。
11月初旬に電器屋へ足を運んだ際には売り場がいっぱいで、価格を聞いても値引きはできず売り手市場といった印象でした。これだけの人が今買うのであれば、月末は購入者は少なくなり、エコポイント減額ギリギリでセールも行われるんじゃないか、なんて甘い期待を持ってしまいました。
まだ、11月初旬の時点で買っていればと後悔しております。
結論を言いますと、HPの42型をネットで予約購入することにいたしました。
XPが候補だったのは、より安いHPが店頭になかった為でしたが、XPも納期がだいぶ先になるとのことで、だったら店頭じゃなくてネットでHPを買うのもいいかなという結論になりました。
価格は82000円ちょっと。エコポイントが貰えれば59000円程度での購入となります。
また、地元のコジマで実家用に32型のブラビアも予約購入いたしました。こちらもエコポンとが貰えれば実質36000円程度での購入です。
どちらも一時期より割高ではりますが、みなさんの意見から恐らくこの先、今より納得のいく価格でテレビを買うのは難しいのではないかと思い、急きょ購入いたしました。
どちらもお金は払いましたがキャンセルは可能なようで、もし納期までに市場が安くなるようでしたらキャンセルして安い方を買おうかなと考えてます。
書込番号:12299591
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
録画機能などフル機能のG2という感じですかね。
S2の上位でブラックパネルです。
書込番号:12243127
1点

XP05と同様のパネルを使用してるのはG2と言う事です。。
S2は昨年までのプラズマと同様の前面ガラス採用ですので、映り込み量などが違うので確認してみた方が良いでしょう。。
ただ、プラズマはその構造自体で高画質で動画ブレも少ないテレビですので、大きな画質差が出にくいと思います。。
もちろん新型は細かな部分で高画質にはなってますけどね。。
S2に関しては昨年のプラズマと同等だと考えた方が良いかもしれません。。
それでも十分綺麗な画質だと思いますので、価格差と映像機能差がご自身の完成で見合った方を選ばれても良いでしょう。。
書込番号:12243706
0点

XP05は高機能だからブラックパネルである事が目立たないですね。
販売店でG2と同じと聞きましたが、正式名称は覚えませんでした。
ただ、G2よりもXP05の方が色も画質も良く感じた事も購入時の
ポイントに成りました。同じパネルでも味付け違いのせいでしょうね。
書込番号:12245563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)