Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年8月17日 22:40 |
![]() ![]() |
25 | 0 | 2019年12月25日 09:00 |
![]() |
24 | 2 | 2015年11月4日 18:16 |
![]() |
14 | 2 | 2014年2月11日 20:35 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月18日 07:49 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2011年10月10日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本機とブルーレイプレイヤーとの相性ってあるのですか?
一昨日、別のテレビと接続させていたブルーレイプレーヤー「BDP-3140」(パイオニア製)を繋げてみたのですが、上手くいきません。
接続はHDMIです。1〜4まですべて試しました。
現象としては、[ブルーレイのロゴ]と「PIONEER」のロゴまでは表示されるのですが、再生ボタンを押しても、映像と音声は皆無で、[パワーセーブモード]になってしまいます(BDP-3140の本体表示タイムは進んでいきます。)。BDP-3140リモコンでトップメニュー表示させようとしても同様です。
何がどう悪いのか、全くわかりません。
わかる方がいらっしゃれば、どうぞご教授ください。お願いいたします。
1点

>エーゲ海のサプリさん
解像度変更してもダメですか?
標準で自動だと思いますので変更してみては如何でしょう。
リモコンのHDMIボタンでも切り替え可能です。
書込番号:23605570
1点

kockys 様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
マニュアルのP185に[映像設定項目]→[ピクセルマネージャー]が「切」になっていたので、「オート」にしてみました。
たぶんですが、これが良かったのだと思われます。 バッチリ映し出されるようになりました。
また、ここの[映像設定項目]には「切」になっている項目が多かったので、マニュアルを読みながら、
必要そうなところは「オート」や「入」へと切り替えて設定してみました。
おかげ様で、正常に映るようになり、感謝いたします。
それにしても、日立さんのこの機種は、デフォルト(初期設定)が「切」ばっかりで、不親切ですよね。何かしらの理由があるのでしょうね。でも、まあいいです。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:23606150
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
購入して9年目で、電源が落ちたり、HDDが認識しなかったりと調子が悪くなってきました。
今のうちに内臓HDDの録画番組をダビングしようと思い、DLNAダビングができる東芝レグザブルーレイDBR-W1009を購入しました。
P42-XP05とDBR-W1009を直接LANケーブルで接続し、AVネットワークダビングをすることができました。
書込番号:23127684 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
下記の方同様、4/10にわが家のXP05にもきれいに青帯が中央(HITACHIマークのちょうど真上)に入るように。
やれやれ修理だ。いくらかかるんだと思って保証書を見たら、購入時にヤマダで5年延長保証に入っていたことが判明。(5年前のことを忘れちゃうんだから歳とったな。と)
翌日4/11にヤマダのサポートに電話。とてもていねい。いったん電話を切った後、日立の方から再び電話あり。症状を伝えてあったので、日立の方もすぐ内容が分かった様子。4/13には行けるとの返答だったが、修理を見たいので4/18まで引っ張って修理に来ていただいた。
2人の修理部門の方がやってきて修理。本体を寝かせて裏蓋を開けて修理開始。画面上部に5cm幅に並んだコネクタが経年変化で緩んでノイズになっているとのこと。ああだから5cm幅なんだと納得。基板は画面中央から左右に2枚並んでおり、その基板に5cm幅のコネクタが5つか6つ並んでいた。左側の基板を交換し、修理終了。きれいな画面に戻りました。
ヤマダの延長保証で修理費は無料だけれど、もし入っていなかったらいくらぐらいかかるか聞いたところ、基板1枚の値段は7200円だけれど、2人分の出張費などで3万円ぐらいはかかるんじゃないかとのことだった。もし延長保証に入っていなかったら、どうしていたかなと考えた。3万ならまちがいなく修理だろう。プラズマの画面を捨てるのはあまりにも惜しいから。でも、5万を超えてきたらどうだろう。5年延長保証は年末で切れる。その後、同じ症状が出たなら修理。それ以外なら・・・。なんとか10年は使いたいのだけれど。プラズマが手に入らなくなってしまって、プラズマを越える表示方式が5年以内に出てくるのだろうか。
ディスプレイの裏面にパナソニックmade in japan のシールが。円高があそこまで進まなければ、もう数年はプラズマが続いたのかなあ。そんなことを考えさせられた日になった。
23点

遅レス失礼いたします。私も本日、同様の修理を行ったので報告いたします。
【品番】
HITACHI WOOO 「P50−XP05」2010年製(50インチ)
【症状】
電源ON直後からブルー画面。映像受信・音声は正常だが、縦線横線のチラつき&画面が2重に映るなどの症状。
【原因】
コネクタ(青色)の劣化。
コネクタ センツキ 41P L=470(980円)というものを交換。基盤交換ナシ。
熱・ホコリ・振動などで劣化しやすいとのこと。
(そのコネクタは液晶裏の中央やや下、液晶をコントロールする小さな基盤と接続されています。)
【費用】
17,150円(割引あり)
内訳(技術料:12,000円 出張料:2,900円 部品代980円 消費税:1,270円)
【その他】
延長保証ナシ。修理依頼から3〜4日で解決。訪問時間を聞かれたので午後と答えたが、午前中に来た。(謎)
購入から5年で2度の修理。(初回の故障は2年前。映像・音声ともに映らない状況で、修理費は6万円ほど。)
パナソニックのシールについては、液晶部分だけパナソニック製のため。
2015年現在WOOOの、製造はしていないが、販売とサポートはしている様子です。
書込番号:19287174
1点

プロの転け師さん こんばんは。
遅スレでかまいません。似たような症状の方の参考になりますから。
プロの転け師さんが今回の出した修理費、妥当なところでしょうか。
(部品費980円を考えると何だかなあではありますが。)
それより前回の修理費6万円をよく出しましたね。やっぱりプラズマを捨てられませんでしたか。
うちのはその後快調ですが、年末を過ぎたら、無事を祈るばかりです。(後5年は使いたい。)
書込番号:19287699
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
2010年に購入。順調に使用していたのですが、1ヶ月程前に朝、スタンバイ状態からリモコンで電源を入れようとしたら画面が真っ黒のまま音声も出ない。電源ランプは緑の点滅をしていました。
とりあえず電源コードを抜いて再度プラグにコードを差し込んだところ無事復帰しました。
その後何事もなく使用していましたが、先日また同じように朝、リモコンで電源を入れようとしところ電源ランプが緑の点滅をして全く電源が入らない状態になりました。前回同様に電源コードを抜いてみましたが今回は全くダメ。とりあえず電源コードを抜いたまま1日そのままにして様子を見ましたが、翌日コードを差し込んでも復帰せず。あきらめて購入先の家電量販店(5年保証に加入)に電話で修理依頼をしました。(最短で翌日修理とのこと)
翌日、日立コンシューマ・マーケティングの修理担当者から電話があり、詳細を話して修理に来てもらいました。
修理担当者曰く、電源ランプの色や点滅の回数等によりだいだいの故障箇所は把握できるようになっているとのことで、準備して持って来ていた基盤を交換してもらい30分程で修理が完了しました。(量販店の5年保証により修理費無料)
今回はたまたま購入時に無料で5年保証が付いていたので加入していましたが、お金がかかるようだったら入っていなかったでしょうね。家電製品は10年大丈夫と思っていましたから、まさか5年も持たないとは...
Woooは内蔵HDD+カセットHDDと非常に使い勝手の良い商品で、妻の両親も使用しており見損なったTVドラマなどをお互いにカセットHDDで交換したりして非常に便利です。こんなに優れた商品がもう手に入らなくなるとは本当に残念です。
また、パナソニックも撤退し今後はプラズマテレビを手に入れることができなくなるので、大事に使って行きたいと思います。
11点

はじめまして。
私も今朝、電源を入れようとして、画面が写らず、赤い待機電源も点いていないことに気がつきました。
α-Skyさんと違うのは、緑の電源ランプも何も点灯していない、ということです。
早速見てもらったところ、電源ボード(基盤)のトタンジスタが壊れていて、ヒューズがとんでいるということでした。修理代 約3万円。しかし、そのボードを交換しても、他に不具合があった場合、その他のボードも交換となると、5万円とかの値段になってしまう、とのことでした。テレビ購入金額の半分近くも修理費用に出すなんて、しかも3年しか使っていないのに。HITACHIのプラズマって壊れやすいんですかね。もう二度とHITACHIは買わないです。修理もどうしようかと迷っています。画面を小さくして、新しいものを購入して、5年保障にした方がいいのかもしれないと・・・。
書込番号:17178850
1点

k-110さん、こんばんは。
確かに購入金額の約半額を修理代として出すのは厳しいですね。
プラズマの画質に拘りがあるのであれば、今後手に入れづらくなりますから考えてしまいますよね。
自分もテレビが3年程度で壊れるとは全く思っていなかったので、運良く5年保証付で買えて良かったです。
お金出してまで保証を付けようとは思いませんでしたから...
今後は「家電製品は数年で壊れるもの」と考えて購入しなければならないかもしれませんね。
書込番号:17179443
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
番組表の両サイドに予約の帯(赤=録画、水色=視聴)が表示されますが
翌日以降の番組表に一日中視聴の帯(水色)が表示されます。(一週間後まで)
視聴予約をすべて取り消しても翌日以降の帯が消えません。
また、録画予約してあるのに番組に赤丸がついていないものがありました。
(すべてではありません)
2番組の予約と思って番組表をみていたら、1番組のみ赤丸だったので
予約もれと思い追加で予約しようとしたところ、3番組重複のメッセージが表示されました。
予約一覧で確認したらすでに予約されている状態でした。
でも番組表では1番組のみ赤丸で、もうひとつの番組は普通の表示なのです。
両サイドの帯には一日中視聴予約(水色)の帯が表示されており、
きちんと録画されるのか不安です。
数日前まではこのような現象は見受けられなかったのですが
最近、ソフトの更新とかがあったのでしょうか?
みなさんのWoooではこのような現象は発生していないでしょうか?
1点

解決しました。
番組表の予約一覧から視聴予約を全て削除して電源OFF(電源長押し)。
その後電源ONにて番組表を確認したところ
視聴予約の帯がきちんと消えておりました。
(リモコンの電源OFFだけでは視聴予約の帯は残っていました。)
あらためて番組表から視聴予約を登録しましたが、今度は異常なしです。
なぜ、今回の症状が発生したのかわかりませんが
とりあえず直ったみたいです。
書込番号:13768525
3点

各種もやし さん初めまして。
私も同様な症状が11月に行われたアップデート後から起こり、日立に問い合わせを致しました。
(バージョン番号:0129)
回答としては「数件同様な問い合わせが来ており、今後アップデートにより対応していく」との事でした。
アップデート後の不具合のお話をさせていただくと、元々、動作反応が良いとは言えないXP05シリーズが、最近、番組検索などで、リモコン操作後の反応(画面の切り替わり)がさらに遅く感じるようになりました。←【原因がリモコンの電池残量では無く】
皆様方はどの様に感じられておりますでしょうか?
書込番号:13768858
1点

NUTSDEGOさん はじめまして。
わが家だけの症状ではなかったのですね。
故障の前兆?という不安があったのでとりあえず安心しました。
そういえば最近、録画リストなどの表示にモッサリ感が増したような気がしていました。
見て消しが多いのでHDDの断片化が原因か?と思っていましたが
アップデートの影響ということも考えられるのですね。
視聴予約の件も含めて少しずつでも改善してくれるといいですね。
書込番号:13769423
1点

不具合再発です。
また番組表にて視聴予約の帯(水色)が
一日中(一週間後まで)表示されました。
前回同様の対処を行いましたが
こんどは予約の帯(赤色)が正しく表示されません。
2番組予約状態でも片方のレコーダーの帯(赤色)が表示されていなかったり
番組欄に赤丸がついていても予約の帯(赤色)が表示されていなかったりと
番組表の予約に関する表示機能がおかしくなっています。
(予約されているのに赤丸がついていないときもありました)
アップデートにより機能追加したものが未熟(不完全)ならわかりますが
今まで正常だった部分がおかしくなるのは困ったものです。
改善される見込みはあるのでしょうか?
書込番号:13779653
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
エコポイント半減の発表をきっかけにこちらの情報を参考に購入いたしました。
10月中旬に納品されたのですが23日に突然画面に多数の縦線が入りました。電源のオン・オフやコンセントを抜いてしばらく放置しても回復しなかったため取説の裏表紙記載のサービスに連絡。休日でしたが翌日にサービスマンがきてくれました。
見ていただいたところパネルの不良のようで工場修理で2週間ほどかかるとのことでしたが、まだ購入したばかりなので販売店に連絡することを勧められました。その場で購入店のビックカメラ.COMに電話をして事情を話し、サービスの方に状態の説明をしてもらったところ交換していただけることになりました。
ただ、在庫があるか不明とのことで別の機種への変更も考えたのですが、折り返し電話で在庫が見つかり翌日配送してもらえました。
家電製品がこんなに早く壊れたのは初めてでしたが、素早い対応をしていただき満足しています。
交換した製品を使っていて感じたのは、以前の機種は電源を切る時にパネルに顔を近づけると熱気を感じたのですが今度の製品ではそれがありませんでした。プラズマテレビだから熱いのかと思っていたのですが、パネルの不良が原因だったのかと考えております。
16点

不具合状態の写真UPのおかげで、不具合状態が人目で確認できるスレです。
参考になりました。
書込番号:12282974
2点

初めて投稿させていただきます。
実は私もパネル不良が出ました。
6月購入で半年弱使用ですが、先月後半くらいから画面下4分の1位のところに緑&青のラインが急に発生するようになりました。
ネットで購入した為、日立のサービスに電話しましたが、すぐに対応してくれまして、来週新品と交換ということになりました。
新品と交換はラッキーなのですが、ハードディスクに撮りためたものを保存する為に新規でiVDRカセットを購入したため、出費がかさんでしまいました。
また、今後同じようなことが起こらないか心配です。
これから購入をお考えの方はやはり、長期保証をつけられた方が安心だと思いますよ。
書込番号:12304745
1点

>来週新品と交換ということになりました
日立さんはすばらしい。
修理じゃなく、交換なんて。
東芝なら、パネル交換だろうな。
書込番号:12305710
1点

購入して10ヶ月でスレ主さんと同様な現象がでました。
あさって修理がきますが部品がなければ新品交換になるのかどうかと思ってます。
すでに2世代変わってるので。
最近日立のプラズマの品質に不安を感じてます。
書込番号:13609123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)