Wooo P42-XP05 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

Wooo P42-XP05 [42インチ]

ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1920x1080 録画機能:HDD(320GB)/iVポケット HDMI:4端子 Wooo P42-XP05 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の価格比較
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の純正オプション
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のレビュー
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のクチコミ
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の画像・動画
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のオークション

Wooo P42-XP05 [42インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の価格比較
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の純正オプション
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のレビュー
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のクチコミ
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]の画像・動画
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P42-XP05 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

Wooo P42-XP05 [42インチ] のクチコミ掲示板

(1506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo P42-XP05 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo P42-XP05 [42インチ]を新規書き込みWooo P42-XP05 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

クチコミ投稿数:59件

パソコンの保管画像をWooリンク機能を使ってテレビで見るためにAtermWR8700Nを購入して接続しています。Wooリンクを起動させるとAtermWR8700Nは認識されており、画面に映し出され、その下に「Music」「Photos」「Video」の3つのフォルダが表示されるのですが、このフォルダが何を意味するのかよくわかりません。パソコンとAtermWR8700Nは有線で接続しているのですが、肝心のパソコンの内部は全く表示されません。Atermのカスタマーサービスに問い合わせると、Aterm内部にフォルダ作成機能はないので、日立のテレビ側の設定だと言われます。この3つのフォルダは全て空の状態ですが、一体どうすればここにデータを入れることができるのでしょうか?どなたかご教示願います。

書込番号:12473391

ナイスクチコミ!0


返信する
RURUMOMOさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/07 19:16(1年以上前)

このルーターを使ってPC内データをDLNAテレビ(Wooo)にて再生する事が目的ですよね。

ならばテレビ側の問題では無いと思われますので、ルータの板で聞いたほうが良いと思いますよ。
(ルーターの設定(セキュリティ系)の問題だと推察します)


メーカーサポートは他社製品がからむとそちらが原因ではと言ってくるものです。

書込番号:12474828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/07 21:45(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。ご助言のとおり、そうさせていただきます。

書込番号:12475597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 22:26(1年以上前)

PC用サーバーソフトウェアは何を使われていますか?
WMPの場合はOSやバージョンで色々違いがある様なのでよく分からないのですが、
メーカーサイトからWooo用のCyberLink MediaServerをダウンロードできます。

インストールして共有するドライブ・フォルダ・オン・オフを指定するだけ、
インストの過程で自動的に通信設定などされますので、通常はそのまま使用できるハズです。
Woooで表示されるのはこのサーバー名になりますね。

書込番号:12475835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/08 23:17(1年以上前)

「Music」「Photos」「Video」の3つのフォルダはWR8700のUSBポートにつないだUSBデバイス用のフォルダーだと思います。
外付けUSBHDDとかUSBメモリーに作ったcontentsフォルダーに対応ファイルmp3、mpeg2、jpgなどを放り込んでおくと、mp3はMusicにjpgはPhotosにmpeg2はVideoに振り分けられ視聴できます。WR8700の取説5-2以降をご覧ください。

パソコンの保管画像をWooリンク機能を使ってテレビで見るためには、くまの手さんが言われるように、CyberLink MediaServeなどPCサーバー用のソフトが必要です。XP05取説178頁ご覧ください。

自分もXP05とWR8700使用しています。USBポートにUSBHDDをつないでいますが、FAT、FAT32しか対応していないので、1ファイル4GBまでしか扱かえず、再生対応ファイルも限られ、使いにくいです。
PCの視聴は、アイオーのPC内蔵チューナーに付属しているDiXiM_Media_Server3を使っています。XP05からはAVネットワーク欄に、WR8700とは別に表示されます。

書込番号:12481091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2011/01/10 21:32(1年以上前)

「くまの手」さん、早速のアドバイスありがとうございます。
>PC用サーバーソフトウェアは何を使われていますか?

 XPのサービスパック2です。

>メーカーサイトからWooo用のCyberLink MediaServerをダウンロードできます。

 はい、ダウンロードしております。

>Woooで表示されるのはこのサーバー名になりますね。

 残念ながら、サーバー名は「マイピクチャ」「マイミュージック」などとなっており、Wooでの表示とは違っております。

書込番号:12490930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/10 22:28(1年以上前)

SPACE WATER さん、アドバイスありがとうございます。

>「Music」「Photos」「Video」の3つのフォルダはWR8700のUSBポートにつないだUSBデバイ>ス用のフォルダーだと思います。
>外付けUSBHDDとかUSBメモリーに作ったcontentsフォルダーに対応ファイルmp3、mpeg2、jpg>などを放り込んでおくと、mp3はMusicにjpgはPhotosにmpeg2はVideoに振り分けられ視聴で>きます。WR8700の取説5-2以降をご覧ください。

仕組みが良く理解できました。Wooでも確認することができました。

>PCの視聴は、アイオーのPC内蔵チューナーに付属しているDiXiM_Media_Server3を使ってい>ます。XP05からはAVネットワーク欄に、WR8700とは別に表示されます。

お聞きしたいのですが、WR8700に接続したUSBやHDDだけでなく、WR8700に接続したパソコンのHDDの中もWooで見ることができるということでしょうか?私がやりたいことはまさしくそれです。私のパソコンにはチューナーなどが内蔵されていないため、同じようなことはできないのでしょうか?

書込番号:12491280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/10 23:18(1年以上前)

こんばんは、なかぼう 公平さん

>PC用サーバーソフトウェアは何を…
XPのサービスパック2です。

これはOSのバージョンなので今回はあまり関係ないです。。。
PC用サーバーソフトをインストしてもWoooで認識・設定しないと使えません。
space_waterさんのレスで的確に回答が出ていますので、後はサーバーの認識のさせ方ですね。

まずPC・ルーター・ハブなどすべて起動・通電させてネットワーク機器として認識させ、
CyberLink MediaServerを起動、共有表示・オン設定の後適用、
WoooのAVネットワークで自動でサーバー検索になりサーバー名を認識、
Woooの公開先機器設定にPCのMACアドレスが登録されてWoooからPCのデータが参照できる様になります。
簡単に言うと初回の登録時はPCのサーバーソフトがオンでネットワークに繋がっていないと認識されません。

この場合はAtermWR8700NとCyberLink MediaServer、2つの別のサーバーとして認識されるって事ですね。

書込番号:12491665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/11 00:34(1年以上前)

チューナーは必要ありません。たまたま自分は、チューナー付属のサーバーソフトを使っただけです。
CyberLink MediaServerは使ったことないのですが、MediaServer上で、まず公開フォルダー(共有フォルダー)を作るのだと思います。そこに、見たいファイルを入れればいいのでは。

そこのところは、くまの手さんが詳しく解説されています。
自分の場合、DiXiM_Media_Server3を使っていますので、AVネットワーク欄には、WR8700とは別に「PC名DiXiM_Media_Server3」と表示されています。うまく認識されたら、なかぼう 公平さんの場合は「PC名CyberLink MediaServer?」(表示名は分かりませんが)と表示されアクセスできると思います。

書込番号:12492028

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 17:23(1年以上前)

くまの手さん、space_waterさんから回答されていますが、補足します。
我が家は、サーバとして別のWoooTV、HDDレコーダー、無線LANルーター(AirStation)、CyberLink MediaServe等を運用しています。
WoooでWoooリンク AVネットワークを開くと、左側に無線LANルーターは「AirStationMediaServe」、CyberLink MediaServeは「CyberLink MediaServe」と表示されます。
「CyberLink MediaServe」を選択すると、右側にPictures、Music、Video、Recoded TVの各フォルダが表示されます。
>残念ながら、サーバー名は「マイピクチャ」「マイミュージック」などとなっており、Wooでの表示とは違っております。
とのことですが、Woooリンク AVネットワークの左側(サーバ欄)に「CyberLink MediaServe」の表示は無いのでしょうか? 無ければ「CyberLink MediaServe」が認識されていないので、再インストールする必要があると思います。
ちなみに、サーバ欄にはどのような表示があるのか伝えていただいたほうがコメントし易いと思います。
なお、「パソコンのHDDの中もWoooで見ることができるようにしたい」とのことですが、「CyberLink MediaServe」を使えるようになっても、Woooは再生できるファイル形式が限られていますので、パソコンと同じように再生できないことが多いです。(ファイル名は表示されますが、再生しようとすると「再生できません。本ファイルはご利用できません。」と表示されてしまいます。)
この場合は、別途ネットワークメディアプレーヤーを使用されることをお勧めします。

書込番号:12494193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/12 02:14(1年以上前)

スレ主さんは、メディアサーバー(DLNAによるアクセス)を誤解してませんか?
PC上のフォルダ構成は、TVから直接見えません。
メディアサーバーを通して見ているに過ぎません。
メディアサーバーに公開している物が、TVから見えます。
何が公開されているか?は、メディアサーバー上で確認します。

「Music」「Photos」「Video」は、メディアサーバーが提供するサービスであり、フォルダという概念とは異なります。
(この表示も、サーバーによって表示名が異なるようです。例えば日本語になったり。)
メディアサーバーによっては、フォルダ構造を見せるサービスを持っている物もあります。
その場合は、前者三つ以外に「フォルダ」のようなメニューが出ます。
(ルーター:AtermWR8700N は、フォルダ構造をサービスしてないようです。)

一方、PC上のメディアサーバー機能ですが、標準機能では Windows Media Player 11.0 がサポートしています。
これは XP でも動き、ライブラリの共有で、それをサービスできます。
Windows Media Player 上で公開した物は、登録したフォルダを基準として、その下位階層のフォルダ構造を参照できるようになります。
これは、あくまで Media Player の機能であり、OS の XP は直接関係がありません。

同様にして、CyberLink MediaServer や Nero Media Home 等のメディアサーバーソフトでも同様の事が言えます。
重要な事は、メディアサーバーソフトをWindows上で起動し、そこに共有ファイルを登録する事です。
PC上のコンテンツ(写真、ビデオ、音楽)をTVからアクセスする為には、メディアサーバーソフトの起動が必要であり、そこを経由してのみアクセスできます。
AtermWR8700N が問題ではありません。(これは単なるLANケーブルの一部と思って良いです。)
AtermWR8700N にもメディアサーバー機能がありますが、スレ主さんのやりたい事ではありません。

書込番号:12496744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/12 22:11(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
NIN009さん、
>Woooリンク AVネットワークの左側(サーバ欄)に「CyberLink MediaServe」の表示は無い>のでしょうか? 無ければ「CyberLink MediaServe」が認識されていないので、再インスト>ールする必要があると思います。ちなみに、サーバ欄にはどのような表示があるのか伝えて>いただいたほうがコメントし易いと思います。

「WR8700N」という表示しかありません。ですから、ご指摘のとおり「CyberLink MediaServer 」が認識されていないように思います。

asr16cさん、
>スレ主さんは、メディアサーバーを誤解していませんか?
ご指摘のとおり、最初は誤解していたかもしれません。
「PC用サーバーソフトウェアは何を使われていますか?」の問いにも勘違いして、「XPのサービスパック2です」というようなトンチンカンな回答をしてしまいましたが、正しくは「CyberLink MediaServer」です。
ただ、皆さんの書き込みで少しずつわかってきたような気はしています。
NIN009さんによると、Wooの画面の左側にパソコンにインストールした「CyberLink MediaServer」が表示されるとのことですので、自分の理解は間違ってはいないものと思っています。

昨日、パソコンのHDDを再分割して、FAT32のシステムでフォーマットしたドライブも作成し、そこに画像を入れましたが、Wooの画面では、やはり「WR8700N」しか表示されませんので、Wooが「CyberLink MediaServer」を認識していないことがわかります。
風邪を引いたみたいで、今夜は作業できませんが、もう少し、頑張って、取説を読みながら再トライしたいと思います。
ご迷惑をおかけしますが、また結果を報告しますので、引き続き、ご指導方よろしくお願いします。

書込番号:12500112

ナイスクチコミ!0


NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/13 17:04(1年以上前)

>昨日、パソコンのHDDを再分割して、FAT32のシステムでフォーマットしたドライブも作成し、そこに画像を入れましたが、Wooの画面では、やはり「WR8700N」しか表示されません

パソコンにCyberLink MediaServeをインストールして、起動していますか?
CyberLink MediaServeの設定の中のサーバーの状態を開き「オン」と表示されているか確認してください。「オフ」だったら、プルダウンから「オン」を選択。
また、画像を入れたフォルダを共有設定されていますか?
CyberLink MediaServeを起動した画面で、ローカルディスクにチェック(四角の中に三角の塗りつぶし)が入っていますか?
また、共有表示画面で指定したフォルダが表示されていますか?

サーバとして「WR8700N」が表示されているとのことなので、ネットワークは問題ないと思います。パソコンでCyberLink MediaServeが起動していれば、Woooで認識すると思うのですが・・・

書込番号:12503312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/13 17:55(1年以上前)

>パソコンのHDDを再分割して、FAT32のシステムでフォーマットしたドライブも作成し

FAT32、FATしか認識しないのは、WR8700のUSBポートに接続するUSBHDDとかUSBメモリだけです。
PCのフォーマットはNTFSでかまいません。
なかぼう 公平さんのしたいことは、PC内の閲覧ですから、WR8700のUSBポートは関係ありません。

書込番号:12503482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/13 22:33(1年以上前)

NIN009さん、
>パソコンにCyberLink MediaServeをインストールして、起動していますか?
はい、起動しています。
>CyberLink MediaServeの設定の中のサーバーの状態を開き「オン」と表示されているか確認>してください。「オフ」だったら、プルダウンから「オン」を選択。
「オン」になっています。
>また、画像を入れたフォルダを共有設定されていますか?
はい、しております。
>CyberLink MediaServeを起動した画面で、ローカルディスクにチェック(四角の中に三角の>塗りつぶし)が入っていますか?
はい、チェックが入っています。
>また、共有表示画面で指定したフォルダが表示されていますか?
はい、表示されています。

念のため、再インストールして再設定しましたが、やはりWooは認識してくれません。

space waterさん、
何度もすみません。勘違いしていたようです。パソコンの方は関係なかったのですね。因みにWR8700Nに差し込んだUSBの中身は認識してくれます。

うーん、あと一息のところまでは来ているように思うのですが・・・。

書込番号:12504922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/14 01:17(1年以上前)

すべて有線で接続していれば通常はそれで問題ないと思うのですが…
WoooとWR8700Nは無線接続ですか?それならWR8700Nの設定なのかも。
気になるワードはネットワーク分離機能・MACアドレスフィルタリング機能辺りでしょうか。

一度メディアサーバ機能を「使用しない」にしてWoooのAVネットワークからから削除、
なにも登録されていない状態で再度AVネットワークに入ると「サーバーを検索しますか?」
みたいな確認画面の後でサーバー検索に入ったハズです、それで引っかかるか試してみてはどうでしょう。

このルータを介さずにハブだけで有線分配テストができればいいのですが。
念の為ですがWindows ファイアウォールの例外にCyberLink MediaServerは登録されていますか?

書込番号:12505751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/14 10:12(1年以上前)

CyberLink MediaServer にも関係するか不明ですが、ご参考まで。

WMPの共有設定にIPsecが関係しているという注意がありました。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Sharing-media-on-a-network-using-Windows-Media-Player#section_7
Vistaのヘルプですが、XPも同じです。

書込番号:12506524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/15 08:35(1年以上前)

自分の場合、WR8700にPS3をPS3内蔵無線LANを使わず、バッファローのコンバータを介して使用しようとしました。
当初、うまく接続できなかったのですが、

クイック設定Web→無線LAN設定→無線LAN詳細設定→ネットワーク分離機能→使用するのチェックをはずす

で、PS3から再生できるようになりました。

書込番号:12510582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/15 23:21(1年以上前)

WoooとWR8700Nは無線接続ですか?それならWR8700Nの設定なのかも。
気になるワードはネットワーク分離機能・MACアドレスフィルタリング機能辺りでしょうか。
くまの手さん、

>一度メディアサーバ機能を「使用しない」にしてWoooのAVネットワークからから削除、
>なにも登録されていない状態で再度AVネットワークに入ると「サーバーを検索しますか?」
>みたいな確認画面の後でサーバー検索に入ったハズです、それで引っかかるか試してみては>どうでしょう。

懲りずに親切なアドバイスをありがとうございます。
何が起こったのかよくわかりませんが、メディアサーバーをオフ設定(”使用しない”とはここの意味だと理解しましたので・・・)にしてWooで見ようとするとWooリンクの画面の「AVネットワーク」という文字自体がグレー表示になってしまい選択できなくなりましたが、テレビを消して、メディアサーバーをオン設定にして再度、Wooリンクで見ると、WR8700Nのアイコンの下にメディアサーバーのアイコンが表示されました。初めての出来事です。正直言って、嬉しいー!の一言です。

>念の為ですがWindows ファイアウォールの例外にCyberLink MediaServerは登録されていま>すか?

はい、これは当初から登録しております。

space water さん、

>クイック設定Web→無線LAN設定→無線LAN詳細設定→ネットワーク分離機能→使用するのチ>ェックをはずす

これまた、最後までご丁寧なアドバイスありがとうございました。残念ながら、最初からクイック設定Webにはアクセスすることができず、「インターネットエクスプローラで表示できません」というメッセージが出て、ホームページにたどり着くことができませんでした。

asr16cさん、

>WMPの共有設定にIPsecが関係しているという注意がありました。

いただいたアドレスのホームページを拝見しましたが、私のパソコンではコントロールパネルの中に「システムとメンテナンス」のメニューがなくて、「管理ツール」の画面にたどり着けませんでした。

いずれにしろ、皆さんの熱心なアドバイスのおかげで、なんとかWooでパソコンの中の写真と動画を見ることができるようになりました。とても嬉しい!喜んでいます。ただ、お教えいただいたとおり、動画は5台(カシオ、サンヨー、パナソノック、キャノン、ソニー)のデジカメで撮影しておりますが、どの機種の録画分も全く再生することができず、それだけは少しがっかりしています。
皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:12514640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/01/18 23:09(1年以上前)

くまの手さん、NIN009さん、space_waterさん、asr16cさん、今回は本当にありがとうございました。最後にあらためてお礼申し上げます。

書込番号:12529230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ON・OFF以外の操作ができなくなりました。

2011/01/03 20:23(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

クチコミ投稿数:101件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

リモコンで電源ONにし、1回チャンネルを変更しました。
その後、チャンネルを変えようとしたところ、変わりませんでした。
(ここまでの経過時間は5分以内です)

他のボタンも同様に反応しません。
本体横のボタンも同様です。東芝DVDレコーダーのリモコンでも同様反応しませんでした。

しかし電源のON・OFFだけはいずれも正常でした。

本体のリモコン受光部の受像ランプはリモコンボタンをおすたびに点滅していました。

リモコンの電池を交換しましたがダメでした。

最後の手段として、電源OFF後コンセントを抜き5秒ほど待ってからコンセントを入れたところ、正常に復帰しました???

メーカーに問い合わせるつもりですが、こんな経験をされた方はおられますか?

情報お待ちしています。

書込番号:12456176

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/01/03 21:18(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

マイコン脳みそフリーズ現象だすな。

トラブルの定番です(^_^;)

5秒で復帰は早い方かと。

実家Woooも、夏場に挙動不審に陥り、1ヵ月程電源引き抜きにより騙し騙し使ううちに、トラブルが発生しなくなりました。

暫く様子を見ては如何でしょうか?

書込番号:12456493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

2011/01/03 23:38(1年以上前)

Strike Rougeさん 毎度おおきにです!!

>マイコン脳みそフリーズ現象だすな。トラブルの定番です(^_^;)
    そんなモノがあるのですかぁ?!

>5秒で復帰は早い方かと。
    ただ、PCと同様に考えただけなのです・・・。

>暫く様子を見ては如何でしょうか?
    購入後5ヶ月ですし、延長保証もあることですし、様子を見てみます。

>騙し騙し使ううちに、トラブルが発生しなくなりました。
    それで後々問題ないのでしょうか?!

書込番号:12457390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/03 23:56(1年以上前)

当方のSONY製液晶TVも同様の症状に遭遇しました。

電源投入直後に入力切り替えを行ったところ、ハングして電源ON/OFF以外出来なくなり、筐体側面にある主電源SWを入れ直したら復帰しました。

松下では多少反応が遅れてもハングまではしなかったのですが、SONYも状況が判っていてSWを操作しやすい場所に付けたんじゃないかと勘ぐってしまいます(笑)

ま、日本のソフトウェア・エンジニア(と呼ばれている奴ら)は馬鹿揃いでろくな仕事ができませんからね。(経験知です)

HDD付きの機械だったりすると主電源切りはリスク大になりますから、メーカも責任を持って開発・テストを行うべきだろうとは思いますが、それが出来りゃとっくにやってるんでしょうけどね。

書込番号:12457492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/01/04 00:00(1年以上前)

あらばしりさん

あるんですね〜
こんなことがしょっちゅう(^_^;)

パソコンと同様に考えられたとのことですが、これが正にビンゴ!

最近のディジタル家電の中身は基本的にパソコンと同じだす。
その機器を動かすその機器独身のOSがあり、各操作は全てインストールされてるソフトプログラムに従い実行されます。

で、バグの一つや2つ潜んでるのは当たり前で、何かの条件が一致したらハング!って訳です。

ある日突然発症するのが不気味ではありますが(^_^;)

後々に関しては、大概のケースでは特に問題はありません。

単に操作不能になるくらいの症状であるなら。

書込番号:12457517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/01/04 00:07(1年以上前)

おっと!
入れ違いでJATPさんも脳みそフリーズに遭遇でしたか(^_^;)

バグは誰かに見つけてもらうモノ!って風潮もあるようで困ったモンですが(^_^;)

しかしね、ソフトエンジニアを擁護するならば、最近は何でもソフトで解決しようって風潮がいかんのですよ。
金型変更とか不要ですからね。
で、土壇場でこんな制御してくれ、あんな制御してくれって要望がアチコチから殺到!

生産開始1週間前で何言うとんじゃあ〜〜〜!と暴れるソフト屋(あ

そりゃバグ入り製品も生まれますわ(^_^;)

書込番号:12457558

ナイスクチコミ!3


浅倉桜さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 00:29(1年以上前)

つい先ほど、同じような現象になりました。p42-xp05です。
リモコンでも本体横のボタンでもチャンネルは切り替わらず、
録画中じゃないのに録画ランプが赤く光ってました。
電源のON/OFFは効くし、ボリュームは画面表示はないものの
実際には変わっているようでした。(リモコンの再生ボタンを
押すと、HDDに録画した最新の番組が再生されました。)

いろいろと格闘した結果、取扱説明書の「はじめに」の
「お知らせ」(P17)に「操作できなくなった場合は」っていう
項目を見つけて、そこに「本体の電源ボタンを5秒以上押してから
再度電源ボタンを押してください」って書いてあったので
試したところ無事なおりました。。

ってか、「困ったときは」の項目に該当するものがないのは
どうかと思います。。「全ての操作を受け付けない」わけじゃ
ないので。
(そっちに書いてあった解決方法も同じでしたが^^;)

書込番号:12457686

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/01/04 00:38(1年以上前)

2例では断定は困難ですが、最新ファームアップ配信でウィルス?を混入させたとか?

最近ファームアップがあったかどうかですね。

書込番号:12457726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

2011/01/05 22:13(1年以上前)

皆さんどうも有難うございます。

よくあるトラブルのようなので、様子を見てみます。

東芝のHDD内蔵DVDレコーダーを使用して3年ほどになりますが、こちらではこういう不具合はまだ経験していません。
こちらも起こる可能性ありということですね。初体験だったのでびっくりしてしまいました。(^_^;)

>いろいろと格闘した結果、取扱説明書の「はじめに」の「お知らせ」(P17)に
「操作できなくなった場合は」っていう項目を見つけて、

浅倉桜さんよく見つけられましたね!私には根気がなかった・・・(^^ゞ

リモコンでテレビが操作できない(P233)を、見つけるのがやっとでした!

またよろしくお願いします。

書込番号:12466590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとのHDMIによる接続の画面設定

2011/01/03 13:13(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件


ディスクトップPCとHDMIでつなげました。
画面表示がどうしてもぴったりにならずスタンダードだと少し小さく
フルだと大きすぎてしまいます、テレビ側のサイズ調整でも綺麗にいきません。

この場合PC側の設定を何か変えることで対応出来るのでしょうか?
それとも綺麗に黒枠無しで表示することはXP05出来ないのでしょうか?

書込番号:12454506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/03 16:00(1年以上前)

PCによっては初期状態でアンダースキャン表示することもあります、例えばRADEON系ビデオカードでは有名なのですがCCCで設定しないと額縁表示になります。
スレ主さんのPCの情報が無いので当てはまるかは分かりませんが参考にURLを張っておきます。

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:12455145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件

2011/01/03 16:05(1年以上前)

口耳の学さん
ビンゴです!
書き込みいただいたときにこちらも同じ設定を見つけて
調整していたところです。0だと行き過ぎだったので見ながら調整しました。

無事にフルスクリーンで見れています!
ありがとうございました。

書込番号:12455165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証開始日に付いて

2011/01/01 17:32(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

スレ主 wf310さん
クチコミ投稿数:5件

先日Woooを購入したが保証開始日は購入日又は商品が届き設置後TVの電源を入れた時点・・どちらだと思いますか。

書込番号:12446819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/01 17:53(1年以上前)

設置日です。

書込番号:12446904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/01/01 17:57(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

昨今のエコポイントラッシュで入荷待ち1ヵ月以上の場合等は、設置日がスタート日でないとインチキですが、数日で配達の場合は購入日の場合もあるかもしれませんね(^_^;)

てか、そもそも保証書に日付が記入されてるケースが少ない気もしますが・・・・

取り敢えず、配達記録みたいなんをエビデンスとして保存されることをお勧めします。

書込番号:12446928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/01 19:51(1年以上前)

購入形態によるのでは?
・店頭購入で即納なら「購入日」
・後日配送納品なら、「商品が届いた日」。
 (↑の場合、店によっては「店舗からの出荷日」を記載してくるケースもあります)

スレ主さんの書かれた「商品が届き設置後TVの電源を入れた時点」だと、悪意をもって
解釈すると、
“商品が届いてから1ヵ月後に開梱して電源を入れた場合、保証開始日が到着1ヶ月後から”
ともなってしまうので、あくまでも「商品が届」いた時点で留まるでしょうね。

個人的には、保証書にはかならず領収書も添付して保存するようにしています。
領収書の日付と実際の納品日が異なる場合は、配送時の伝票も添えて保管しています。

書込番号:12447279

ナイスクチコミ!0


スレ主 wf310さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/01 19:57(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしたいと思います有難うございます。

書込番号:12447297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ鑑賞にパソコンでオッケー?

2010/12/31 17:58(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

クチコミ投稿数:199件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

先日、私の家にもXP05ついに届きました(^O^)/ この高画質を楽しむ為に次にブルーレイを買わなきゃと検討中‥でも近日中にパソコンも買わなくてはなりません。家電量販店でブルーレイドライブが内蔵されたパソコンだとテレビにつなげばブルーレイが観れると聞きましたが、機能的に不便な事はないのか心配です。それともブルーレイプレーヤーを単独で買ったほうがいろいろな面で良いのでしょうか?

書込番号:12443340

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/12/31 18:10(1年以上前)

HDMI接続で音声もテレビのスピーカーやサラウンドシステムならBD内蔵のPCで十分です。
ただPCですとBDを見るのにPCを起動しなくてはいけないので面倒です。
最近は2万円程度でプレーヤーが買えますのでプレーヤーを買った方がいいと思いますよ。

書込番号:12443383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/12/31 18:12(1年以上前)

HDMI出力のあるPCを購入すればPC上でもテレビにつなげてでもBDを観ることが出来るので単体BDプレイヤーは不要といえば不要です。

書込番号:12443390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 18:25(1年以上前)

BDドライブ搭載でBD再生できるPCでも一体型で出力端子を持たない機種もあるのでよく調べてください。
個人的にはPCでのBD再生は家電プレーヤーやレコーダーより不具合が発生しやすいように感じるので、購入できるならプレーヤーを別購入がいいと思います。

書込番号:12443444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

2010/12/31 18:50(1年以上前)

なるほどブルーレイプレーヤーは安いんですね。パソコンで再生した時の不具合ってどんな症状でしょうか?

書込番号:12443550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/31 20:08(1年以上前)

具体的には映像は出力できても音声が再生できないとかよく聞きますね、テレビが非対応の音声で出力してしまって再生できないのですがPC側で対応できない場合もあるみたいです。

書込番号:12443792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

2010/12/31 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。とりあえず頂いた回答によると、BD付きパソコンで再生オッケーみたいなので購入してみようと思いますo(^-^)o
XP良いですね〜早速、子供達はお正月番組を片っ端から録画予約をしていますよ(^O^) 操作も簡単だし来年、両親にはL32-XP05を奨めようと思っていますm(__)m

書込番号:12444450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 Wooo P42-XP05 [42インチ]のオーナーWooo P42-XP05 [42インチ]の満足度5

2011/01/01 11:28(1年以上前)

あけましておめでとうございます。最後にもう一つお願いします。

XPで録画したものはブルーレイに書き込めますか?

書込番号:12445734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/01/01 11:46(1年以上前)

XP05のものを書き込むならBDレコーダーが必要になりますね。
パナのDIGA BW690以上にDTCP-IPダビング(LANを用いたダビング法)が可能です。

XP05からの書き込みまで想定されているのでしたらBW690を購入されてレコーダー兼プレイヤーにして
パソコンはBDドライブの必要がなくなるのでBD搭載するかは費用対効果をよくよく検討してみてください。

書込番号:12445783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで音声がでない!

2010/12/24 18:23(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

クチコミ投稿数:44件

みなさま、メリークリスマスです。

念願のWoooが来たので、HDDレコーダーと
HDMI端子で繋いだのですが
音声がでません…

繋いだレコーダーはTOSHIBAのRD-E300という
3年ぐらい前のものです。

仕方なく3色端子でつなぐと音がでます。

どうしたらいいでしょうか?

書込番号:12413300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/24 18:34(1年以上前)

念のため
HDMIで映像は出ますか?

また音声出力設定でビットストリーム、リニアPCMそれぞれ音でませんか?

書込番号:12413339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/24 18:34(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_connect018.htm

こちらの方法でPCMに設定して音が出るようになりませんか。

書込番号:12413343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/12/24 20:40(1年以上前)

でましたー‼
お二人ともありがとうございます!

メリークリスマス!

書込番号:12413828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo P42-XP05 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo P42-XP05 [42インチ]を新規書き込みWooo P42-XP05 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo P42-XP05 [42インチ]
日立

Wooo P42-XP05 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

Wooo P42-XP05 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)