Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年12月13日 21:35 |
![]() |
8 | 11 | 2010年12月8日 00:09 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月29日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月25日 16:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月26日 11:36 |
![]() |
10 | 12 | 2010年12月6日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
日立 W37P-HR9000からの買い換えを検討しております.
HR9000では,本体に録画,その後ムーブ機能にてDVDレコーダへ移動,
そしてDVDに保存するといった運用を行っておりましたが,
こちらの仕様表を見ると,本体にiLink機能が無く,ムーブは不可のようですね…
本体に録画した場合の,DVDへの簡単な保存方法をご教授ください.
どうぞよろしくお願いいたします.
1点

DVDへってことでしたら、SD(スタンダード)画質ってことで宜しいですね。
でしたらWoooの外部出力からレコ外部入力へと繋ぎ、Wooo再生レコ録画でダビング出来ます。
もちろん実時間掛かりますので、1時間番組なら1時間ですね。
書込番号:12352078
1点

この機種ならDNLAダビングする手がありますね、レコーダーが対応する必要がありますが。
書込番号:12352080
0点

さんパンマン様,口耳の学様
早速のご回答,誠にありがとうございます.
すみません,もう少し詳細にお伺いして宜しいでしょうか.
さんパンマン様へ
ご回答,ありがとうございます.
>Woooの外部出力からレコ外部入力へと繋ぎ、Wooo再生レコ録画でダビング出来ます。
出来るのですね!?ありがとうございます.
すみません,3つほどご教授ください.
@接続に必要な部品(ケーブルでしょうか?)は何になりますでしょうか?
A因みにDVDレコーダは,DV-DH500Sで,確かDVD保存の際は「XPモード?」が一番高画質のようで,そちらを選んでおります.
こちらの接続でも継続して同様の保存は可能でしょうか?
B将来的にはブルーレイレコーダを購入検討しておりますが,上記「XPモード?」以上の画質での保存は
こちらの接続でも可能でしょうか?
口耳の学様
ご回答,ありがとうございます.
>この機種ならDNLAダビングする手がありますね、レコーダーが対応する必要がありますが。
1点お伺いしたいことがございます.
@日立のホームページを拝見しますと,このDNLAの機能でしょうか?そちら機能を使って,
ネットワーク接続されたPCでも録画したものを楽しめそうなのですが,
例えば,「P42-XP05」本体保存の番組→PCのHDDへ移動orダビング→PCのDVDドライブを使って
DVD保存(出来ればブルーレイ保存)は可能でしょうか?
すみません,たいへんお手数ですが,何卒よろしくお願いいたします.
書込番号:12352240
0点

Woooの外部出力からレコーダーへのダビングで必要なケーブルは赤白黄のケーブルです。
録画モードは自由に選べるでしょう。
BDレコーダーでも同様にダビングできますが、アナログ接続でのダビングなのでハイビジョン画質では録画できません。
PCでは視聴はできてもHDDへ保存はできないはずです、ダビングやディスク化はPCではできないでしょう。
書込番号:12352624
0点

>>この機種ならDNLAダビングする手がありますね、レコーダーが対応する必要がありますが。
:
> DV-DH500S
は対応していないと思います。
ブルーレイレコーダを購入検討との事だそうですが、
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/rec.html
の "BDレコーダーへのダビング"に動作OK記載があるのはパナソニックのだけですね。
ちなみに試しにウチの東芝RD-X9へダビングしたらちゃんできましたよ。
タイトルが文字欠けしてましたけどね。
(^^; 括弧とか
確かに『全ての規格対応機器での動作を保証するものではありません』とありますが...
書込番号:12353314
0点

皆さまへ
沢山のコメント,大変参考になりました.
誠にありがとうございます.
現状の当方の環境では,
アナログでのDVD保存になってしまうようですね.
テレビ購入の際は,併せて新しいDVDレコーダも買わないと,
恩恵はフルに受けられないようです.
この度はありがとうございました.
書込番号:12356460
0点

Hitachi Maxellから販売されているiVDR-S再生機のVDR-P100には
HDMI端子とD端子(D1〜D4)、光デジタル端子にAV端子(ビデオ+音声端子を
一つに統合した端子)が付いてるのでVDR-SのHDDカセットとVDR-P100を
使えば出力関係はどうにかなります・・・
D端子からのPCキャプチャは可能でした
複数の出力端子が確保できれば後は知恵次第でどうにかなりそうです
HDMIの端子と黄白赤のおなじみのビデオ出力端子だけで良ければ
iVレコーダーであるVDR-R1000にもあります
ただ、WoooのTS画質は7MbpsぐらいにH.264で圧縮して保存してますので
地デジをそのまま無圧縮で保存してるわけではないようです
個人的にはDLNA使ってNASで共有するよりはiVDR-SとVDR-P100を使った方が
後で応用が利く気がします
書込番号:12362824
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
地デジ化に際し、プラズマ1機導入検討しております。
共同アンテナ元が地デジを断ったのがごく最近なため、
いままでめぼしのみで深く検討しておらずどの程度よくなっているのかわかりません。
今年半ば一度だけお邪魔したストライクルージュさん宅で50インチのKuroでアバターを見たことがあるのですが非3Dながら立体感のある描写で驚いた記憶があります。
自分の中でほかに比較するものもないのもありますが、KUROと比べて本機の画質はどの程度の程度なのでしょうか?
またKuro現役時とくらべてやはりプラズマは進化してるんでしょうか??
KUROに匹敵する、もしくはkuroの次点くらいの画質のプラズマは出てきているんでしょうか??
以上よろしくお願いいたします。
0点

>KUROと比べて本機の画質はどの程度の程度なのでしょうか?
>またKuro現役時とくらべてやはりプラズマは進化してるんでしょうか??
XP03所有ですがXP05もKUROにはかなわない部分もありますが、十分な画質だと思いますよ。。
アバターもかなり立体的に表現されてます。。
進化・・・が画質のみならまだKUROかもしれませんが、それ以外なら間違いなく進化してる気がします。。
>KUROに匹敵する、もしくはkuroの次点くらいの画質のプラズマは出てきているんでしょうか??
個人的に言えばその辺は細かいこだわりだけの問題かもしれませんよ。。
画質を追求・・と言ってもその詳細は人それぞれですので、プラズマ全般として考えれば、本機もビエラもKURO同様の映像美を堪能できると思います。。
更にその中の細かな画質差を追求するかどうか・・・って事でしょうね。
書込番号:12333442
3点

匹敵はしないが十分及第点かと思います。
録画やDLNAなど多機能でコストパフォーマンスはかなりよいでしょうね。
書込番号:12333743
0点

こんにちは(^_^)v
因みに60型です(え
で、画質命ならば、ビエラVT2を一度見ることをお勧めします。
忌憚の無い意見を言わせて貰えば、ディジタル機能?は種々進化?したかと思いますが、コストダウン、価格破壊の弊害も顕著かと感じる次第ではあります。
書込番号:12333898
2点

ぉ、早いですね!!ルージュさん♪
よらせていただいたときはおもてなしいただきましてありがとうございました。m^^mm−−m
お会いしたかたがたはいつかうちへおさそいしようと思ってたら年末になっちゃいました(汗
京都時間ですみません(汗
Strike Rougeさん
<因みに60型です(え
<で、画質命ならば、ビエラVT2を一度見ることをお勧めします。
そうでしたか、勘違いも甚だしいですね、すみません(><;A
しかし名機といわれるKUROの画像を見させていただいてなかなかいい判断基準になりました。
某まねしたでんきがキャメロンセッティングなる設定を搭載した3Dビエラの記事を見て
非3DのTVも進化してるのかなぁと思った次第です。
クリスタルサイバーさん、らんにいさんコメントありがとうございます。
Strike Rougeさんのおっしゃるように
低コスト化の弊害はあろうかとは思いますが、そんな中でも最高画質と名高い当時のKUROと
(ほかに判断基準がないのもありますが)どの程度近づけたのだろうか?というのが個人的な考えであります。
メーカー正規品のKUROはもう現役ではありませんし、この機種か時期的に次機種、次々機種あたりの購入になろうかと思いますが、及第点、コストを考えればなかなかいい、KUROに匹敵する部分もあろうかと思います伝々、大雑把な画質傾向がどの程度近づけたのかわかればOKです。
「好みの問題」といわれる程度の範疇でしたらなかなかのものかと存じます。
書込番号:12334327
0点

秦璃さん
まぁ、ハリカラ等もですが、カタログキャッチコピーなんざ大概当てになりまへん(^_^;)
で、WoooはビエラG2と同じパネルを搭載しています。
エンジンの絵作りには差がありますが。
パネルバリエーションは、
ビエラS2
ビエラG2(Wooo)
ビエラV2
ビエラVT2
の4タイプあり、少しずつ異なります。
3D対応のVT2が一番動画特性に優れている筈です。
S2パネル以外は、1枚ガラス構成でダイレクトカラーフィルター搭載であり、この点と黒レベル低減の点ではクロに近付いています。
一方、電源系は脆弱化しており、ノイズやジー音的には後退の面もあるのが残念なところです。
コストを考えたら、十二分な性能であるのは間違いありません。
書込番号:12334581
3点

相変わらずお早いですねぇヽ(^∀^)ノ
さすが、映像関連はお詳しい。
VT2思ってたよりもお買い得な価格帯の製品もあるようですね。
設置場所は隣室の姉の部屋になり壁面間は370cmほどになります。
幅100cmの姉の元勉強机が台になっており設置されているのは
今の家が建った当時に買った20年前の東芝のバズーカというブラウン管テレビです。
その他の部屋は使用頻度や設置場所の都合上大画面は無理なので
使用頻度こそ低いですが、1台だけ本気用にプラズマを導入してみようかなと。
VT2も検討の範疇に入れますが、購入するのは次の機種あたりになりますので、日立ももう一世代新しいパネルを取り入れてくれたらありがたいんですけどねぇ。
個人的には超解像、父親が録画機能が家にひとつはほしがるので価格帯的にもWoooはちょうどよかったんですよね。
<一方、電源系は脆弱化しており、ノイズやジー音的には後退の面もあるのが残念なところです。
電源ケーブルが変えられるっぽいのでWoooを選んだというのもありますが、200vが突っ込めないようなので個人的には少し残念な気もします。
よほどひどい電源でない限りそれなりの電気系統用意してあげれば機嫌よくなるのでは?と思ったりもします。
ただ、ノイズや電源環境変化に強くなるでしょうからやはりいい電源に越したことはないですよね。
書込番号:12334706
0点

秦璃さん
はじめまして(^O^)
WOOO&KUROどちらもハーフの花神です。
らんにいさんや隊長と被る事しか書けませんが、
普通に明るい室内なら最近のモデルでも頑張ってる部分は多いですよ(^O^)
暗室になると断然KUROですが……。
リモコン反応、便利機能、もちろん価格含めると十分な出来だと思いますよ。
書込番号:12334794
0点

みなさん、こんばんは
横レスですが、岡山にイチデンという電気屋さんがあります。
10月にテレビを買おうと思い東芝の42Z1は、いくらかな?と
軽い気持ちで入りました。入ったところに
ソニーのプロフィール(ブラウン管です)&XP05&液晶テレビを
並べて置いてあり、強くXP05を勧められました。
私もついその気になり、Z1を買うつもりでしたが、
XP05を買いました。(但し、申し訳ないですが通販です)
その時、お店の方と色々話したのですが、
まだ、KURO500Aの新品を何台か保管していると言ってました。
手の届く代物じゃないので値段は聞きませんでしたが…
もし、新品がほしい方がおられたら…参考情報です。
書込番号:12335141
0点

キツネのおじさんさん
はじめまして、PASS会のイチデンさんはプラズマを購入するならオススメですよ(^O^)
家庭環境に近い明るさの設置とかしてますし。
なにより情熱をかんじますね。
書込番号:12335195
0点

秦璃さん
はじめまして。
ルージュ隊長のお知り合いでしたか。
当方、kuro500Aとビエラ42S2のユーザーですが、ルージュ隊長の仰る通りコストダウンによる面の影響が一番大きいのは個人的にはスピーカーだと思います。
ビエラに限らず最近の薄型テレビの音声は、映画等の迫力ある映像にはいささか不満があります。
反面、kuroは付属のスピーカーでもある程度の迫力はあり不満を感じません。
書込番号:12335678
0点

花神さんコメントありがとうございます。
設置場所ですが、日は差し込みません。
40wの蛍光灯2連(10cm間隔)が画面に対し垂直になっています。
基本、比較的暗所なのでプラズマを選びました。
キツネのおじさんさん コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
専門店の方が強くお勧めされるなら間違いないですね。
ディィガさんコメントありがとうございます。
音響から手を出した口ですので、TV本体の音響は気にしていません。
PCにRMEのオーディオインターフェース、ADAMのスタジオモニターですので入力は豊富ですし、TVにチューナーがついてるのが当たり前のようにスタジオモニターはアンプ内蔵が当たり前ですので、スピーカー単体でもつなげます。
映画とか見る場合は音響や超解像を駆使していくつもりです。
(超解像出力機PS3/PxVC1100所持、超解像受像機はRDT232WX-SとP42-XP05後継検討)
使用頻度からみても導入は急ぎませんし、量販店経験者からいうと、
1.需要の先取り
2.新製品が出れば安くなる
3.地デジが始まれば安くなる
と考えますので
エコポイントなんて忘れたころに買うつもりです。
Wooo P42-XP05の後継あたりを買うことになりそうですが・・・。
書込番号:12335764
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
私はBUFFALOのWZR-HP-G300NH 無線LANルーターから有線接続でXP05に接続しています
この無線ルーターにはUSB接続したHDDを簡易NASとして使用できますので重宝しています
実際LAN接続したPCから動画等のファイルを読み書き出来ています
しかしXP05からはWooリンクのAVネットワークからはPCも簡易NASも認識しているのですが
「見る」ボタンを押しても簡易NASは表示されず録画した内容をムーブ/ダビングできません
やはりルーター接続の簡易NASでは駄目なのでしょうか?それとも設定に問題が有るのでしょうか?よろしくお願い致します
*ルーターのファームウェアは最新版にUPデート済みです
1点

>やはりルーター接続の簡易NASでは駄目なのでしょうか?それとも設定に問題が有るのでしょうか?よろしくお願い致します
DTCP-IP(著作権保護機能)対応のNAS以外へはダビングができません。
また、ユーザー報告が殆ど無い現状では、メーカー動作確認済みのNASで行うのが無難かと思われます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/nas.html
書込番号:12289391
0点

×DTCP-IP(著作権保護機能)対応のNAS以外へはダビングができません。
失礼しました。パナソニックや東芝の一部BD/DVDレコーダーへもダビングは可能です。m(_ _)m
書込番号:12289456
0点

ヤス緒さんご返答ありがとうございます
なるほどDTCP-IP(著作権保護機能)が無いと駄目なのですね
そうなると手軽で間違いのないiVDR-Sカセットも悪くない選択に思えます
NASにしてもiVDR-Sカセットにしても容量あたりの単価はどんどん下がってきてますので
内蔵320GBがいっぱいになる頃までゆったりと考える事にします
書込番号:12295581
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
日曜日にP42-XP05を購入しました。エコポイント駆け込み需要のせいでしょうか、納期がしばらく先(12/30)なので、必要となりそうな周辺機器の購入準備をしています。そこでAVネットワークについて質問させてください。
カタログを見ると無線LAN接続の例で無線LAN子機としてバッファロー製WLAE-AG300N/V2とアイ・オ・データ製WN-LA/C-Sが挙げられているんですが、最近発売になったApple TV (http://www.apple.com/jp/appletv/)は同様なものとして使えるのでしょうか?
またAppleTVが使用不可の場合にカタログで動作確認されているものを子機として、現在Apple社のTime Capsuleを使っているのですが、そのまま親機として使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Apple TVはマルチメディアプレーヤーで
Woooはデジタル放送の録画再生機で。
扱っている素材に接点がないようですが、
同様なものとしてとは具体的どのような想定でしょう。
書込番号:12270942
0点

何となくやりたい事は判るのですが・・・
Apple TVは無線LANの子機のように思えますが、WOOOとの接続はHDMIになるので、WOOOで出来るLAN接続の機能やDLNAなどの機能とは切り離して考えた方が良さそうです。。
Time Capsuleを使用しても、これはデジタル放送を扱える機器ではなさそうなので、LAN-HDDの様な事は出来ないと思いますよ。。
書込番号:12272197
0点

澄み切った空さんレスありがとうございます。
カタログにはWoooを無線LANネットワークに接続する際にWoooにはワイヤレスLANが内蔵されていないので、外付けで子機が必要とありました。
AppleTVをつなげることにより、Woooのネットワーク機能(例えばdlnaやWooonetを楽しむ)を使うと同時にAppleからの様々なサービス(例えばムービーレンタルやMobileMe接続、YouTube視聴など)したりできればよいなと思っておりました。
つまりAppleTVを媒介として無線LAN接続してdlnaやWooonetは不可というご回答という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:12272234
0点

無線LAN子機として使用できたとしても、相互利用はできないという意味です。
別々に利用する分には楽しみ方が広がっていいと思います。
購入して損することはなそうですね。
書込番号:12273176
0点

AppleTVは子機を内蔵していますが、内蔵している子機は、他の機器の外付け子機にはなりえません。
AppleTVを無線接続して、AppleTVの有線ポートをWoooに有線接続して、ってイメージを描かれているようですが、そんなことはできません。
もちろんHDMIで接続してもネットワークにはつなげられません。
書込番号:12273323
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
P42-XP05とビデオカメラを近日購入予定です。
質問なんですが、ハンディカム等で撮影したAVCHD動画を
内蔵HDDに保存できますか?
金銭的に余裕がなく、BDレコの購入は次回に持ち越しとなりそうなので、
一時保管できればと思い質問してみました。
よろしくお願いします!
0点

AVCHDの規格に対応しているのは今のところソニーと松下だけですね。
日立は対応してないですね。
書込番号:12270714
0点

AVCHD自体は日立でも対応してますので再生は可能ですが、HDDへのダビングは写真などの静止画のみです。。
レコであればソニー、パナ、三菱、シャープなどでもダビングやディスク化は可能な物はありますよ。。
SDスロットがあるのはパナと三菱ですが・・・
書込番号:12272233
1点

Myカメさん、クリスタルセイバーさん!
返信ありがとうございます!
先日、ケーズ開店セールに行ったのですが、思ったよりも値下げしてくれず(\117000)、
AVCHDも本機ではコピー出来ないとのことだったので、
今回はテレビのみの購入となりました。
的確なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:12277476
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
購入後4ヶ月ほど経ちました。
このテレビの性能の良さには驚かされることばかりで大満足しています。
現在、輝度を落として、スクリーンセーバーONで、エージングを実行しています。
皆さん1000時間ほどのエージングを勧めておられますが、
当家の視聴時間から勘案して、1年ぐらいを目処に考えています。
さて、表題の件について質問です。
エージング終了後は、スクリーンセーバーの実行は必要ないのでしょうか?
それとも、継続するほうが無難なのでしょうか?
逆に、スクリーンセーバーを継続するデメリットはあるのでしょうか?
また、輝度を上げても問題ないのでしょうか?
上げないほうが無難なのでしょうか?
全く知識がないもので、ご教授、宜しくお願いします。
0点

こんばんは、初めまして。
とりあえず、スクリーンセーバーは念のためにその後も続けた方が無難だと私は思います。
支障があるなら別ですが…
書込番号:12269877
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>スクリーンセーバーは念のためにその後も続けた方が無難だと私は思います。
支障があるなら別ですが…
スクリーンセーバーは継続しても問題ないのですね?!
スクリーンセーバーの継続に支障ってあるのですか?
消費電力が高い?などのデメリットがあるのでしょうか?
無知なもので、色々と済みません。
書込番号:12270172
0点

いや、スクリーンセーバーの継続で支障は無いと思いますよ。
ただ、スレ主さんがその場面を保持したい場合(そんな場合あるのか?)を想定してみただけです。
書込番号:12270814
0点

まず焼付きについて。
簡単に言いますと、プラズマは蛍光灯の集まりみたいなものなんです。
蛍光灯って、使っていくと段々と暗くなりますよね。
それと似てるのがプラズマの焼付きなんです。
もっと詳しく言いますと、原色系の色はプラズマの蛍光体を劣化させます。
例えば、青いロゴなどを長時間固定表示させると、その部分の劣化が早まり輝度が落ちます。
そして他の部分との明るさの差が出て焼付きとなるのです。
エージング1000時間とは、初起動から約500〜1000時間がパネルの劣化が早いからなんです。
劣化が早いと言う事は、パネルをバランスよく全画面表示させないと、
輝度差(焼付き)が出るって事なんです。
そして1000時間経つと劣化の度合いがゆっくりになり、焼付きにくくなるって具合ですね。
劣化と書くと印象が悪いですが、まぁ約1000時間で輝度が落ち着くと思って下さい。
ですが、エージング終了後もペースは遅いですが劣化はしますので、
やはりスクリーンセーバー使用はオススメします。
消費電力は、サイドマスクの黒をグレー表示にしますので、多少は上がると思いますが、
ホント微々たるもんで、それよりスクリーンセーバーの恩恵が多いでしょう。
因みに、一番劣化する色は白です。
書込番号:12270831
6点

おっ!さんパンマンさんが登場して下さって助かったo(^-^)o
書込番号:12270895
0点

あ メッシさん
なんだかんだ書いても、すご〜く酷使してるのに案外焼付かないので、
実はあまり気にしてないのは秘密にしといて下さい(笑
でも、やっぱりエージングは必要ですね!
書込番号:12270947
0点

はい!エージングは必要だと思います(^w^)
さんパンマンさんが酷使とは、どれだけ酷使されてるんだろう…^_^;
書込番号:12271025
0点

皆さんこんにちは。。。
>なんだかんだ書いても、すご〜く酷使してるのに案外焼付かないので、
実はあまり気にしてないのは秘密にしといて下さい(笑
私もですよ。。
ハッキリ言ってヘビーゲーマーではないので全く気にしてません。。
我が家の使い方で今まで焼き付いた事は無いですからね。
エージング時の設定まま何も考えず使用してます。。
正直、人に説明する場合はこういうのは少し盛って書いとかないと・・・
個体差もありますし、それぞれで使用形態は違いますからね。。
さんパンマンさんの回答が全てですね。。。
エージング以降でも危険度がゼロになるわけではないので、それぞれの使い方によって判断するのがよろしいと思います。。
書込番号:12272317
2点

私も以前エージングについてここで色々と教えていただきました。
先輩方のアドバイスを聞き、スクリーンセーバーを行って、半年たちましたが、特に焼け付き等はありません。ホントにきれいで満足しています。
ただ、実家にある購入4年のWoooは、最近久しぶりに見たら焼き付いてしまっていました。白画面にするとかなりはっきりムラになっています。
大事に至らないよう、やはり時期が来てもスクリーンセーバーなどの防止機能は継続した方が無難だと思います。
書込番号:12275562
0点

皆さん、色々なアドバイスをありがとうございます。
当家は親子4人家族で、TVゲームのない家庭です。(稀少価値家族?)
もっぱら鑑賞するのみなので、リスクの少ない環境のようですね?!
1000時間経てば劣化の速度が落ち着くだけ〜蛍光灯と同じ。
大変わかり易い説明でよく理解できました。
>さんパンマンさんの回答が全てですね。。。
納得しました。
エージングが終了した暁には、
「サイドマスクはグレー!」
「スクリーンセーバーはON!」を継続します。
輝度だけは、かなり落としているつもりなので、少し上げることにします。
Leo. Messiさん、さんパンマンさん 、クリスタルサイバーさん 。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。(^O^)
書込番号:12275579
1点

>>先輩方のアドバイスを聞き、スクリーンセーバーを行って、半年たちましたが、特に焼け付き等はありません。ホントにきれいで満足しています。
nocsf さん、ありがとうございます。
ホントに良き先輩方がおられて心強い限りです。
当方も焼け付きなく、大変綺麗な画像で大満足の逸品です。
良い買い物をしたものです!!
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12280270
0点

エージングが面倒だという方もいるようですが、なんのストレスもなく実行できるので、このまま続けることにします。皆さん有り難うございました。
書込番号:12330930
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)