Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2010年10月24日 19:48 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年10月17日 22:45 |
![]() |
1 | 11 | 2010年10月21日 10:05 |
![]() |
6 | 3 | 2010年10月16日 14:24 |
![]() |
2 | 11 | 2010年11月24日 12:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月13日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
「公開先機器設定」で、PCの「公開 MACアドレス」が自動表示されないのですが対処法はありますでしょうか?説明書には、
プレーヤー機器のMACアドレスはリストへの登録は、プレーヤー機器からAVネットワークサーバーを参照することで自動的に行われます」とあるんですが。。。
PC側から、Woooは認識しており、クリックするとメディアプレーヤー(Winodwsno)が立ち上がるので、メディアサーバーとしても認識していると思います。
お詳しい方、是非、ご教授ください。
0点

ルータは何をお使いでしょうか。
自分はNEC_8700なんですが、この前コンバータを追加したとき、認識しなかったのですが、ルータのMACアドレスフィルタリングを使用する設定になっていたので、使用しない設定に変更して、参照できるようになりました。
書込番号:12082339
1点

やまやま▲さんとほぼ同じ現象です。
P42-XP05とL26-HP05を、BUFFALOの親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300N/Vの2台で無線で接続しています。
アクトビラは出来るのですが、WoooNetでP42とL26双方でHDDに録画した番組の番組名を見る事が出来るのに、双方で視聴は出来ません。
日立のサービスに電話した所、設定は合っているので、ルーターのセキュリティーの問題との事でした。
書込番号:12084114
1点

ルータはBAFFALOのWHR-HP-G54です。
space_waterさんのアドバイスですが。。。
現在は有線で接続してます。設定で、無線はMACアドレスの制限をかける設定はありますが、有線にはありません。他の機種も同様と思いますがどうでしょうか。。。
space_waterさんの時は、この無線用のMACアドレス制限を外し、それで繋がったのではないかと思います。一応、自分も念のため、この設定をしていないことは確認し、トライしてみましたが、ダメでした。
エアーズロックさん
同じ機種ではないのですが、WZR-HP-AG301Hを取り寄せ注文済みです。
少々不安です。
ルータの設定をいろいろ確認してみました。
DHCPサーバーを設定していて、ルータからはPCもWoooもIPが割り当てられていて、当たり前といえば当たり前ですが、ルータ(DHCPサーバ)はPCのMACアドレスも認識しています。ですので、PCからWoooも見えており、WoooがPCのMACアドレスを認識しても良さそうな状況に見えるのですが。。。。
何か他に思い当たるところはありますかね。。。
書込番号:12086261
0点

追加情報です。
因みにAVネットワークから、PC上の画像等は見れる(共有)状態です。逆は見れる状態です。
但し、その後、最終的に「戻る」ボタンで「終了」するはずが、数分経っても終了せず、電源ボタンを押し、電源そのものをお落とし強制的に終了させる状態になってしまいました。。。。もっともこれは別の問題だと思いますが。
書込番号:12086806
0点

結果的に、日立のお客様相談センターへTELし、技術担当の方からご連絡を頂けることになりました、その内容は反映させて頂きます。
書込番号:12093690
0点

私も同じ状態です。
今日設置したばかりなので、
もう少し調べてみたいと思います。
P46-XP05と、ルーターはBUFFALOの
WZR-HP-G301NHを有線で接続しています。
PCの画像は見ることができるんですけど・・・
ぜひ日立の方からの回答を教えてください。
書込番号:12095832
1点

しろうさぎ55さん
ルータも同じものを使用予定で、同じ症状ですね。日立さんから連絡あり、23日(土)にサービスマンが来られることになりました。情報は共有させてもらいますね。
この手は件数も多ければXP05ファームソフトのバージョンアップ等(もし不具合であれば)で対応してもらえると思うのと、対応が違う場合もあるので、しろうさぎ55さんも日立へご相談して頂き、対応を情報共有してもらえると嬉しいです。あくまで可能でしたらですけど^^
TELしてここまでは日立さんの対応は丁寧にして頂いています。
<センターのTEL番号>
・0120−3121−68
書込番号:12096163
0点

本日、日立のサービスの方に来ていただきました。
@「MACアドレス自動取得のできない問題」
CyberLink SoftDMA等の視聴ソフトで再生すると自動取得されるとのこと。
→これは購入してやってみるしか無いですね。
A「戻るボタンで終了できない」→終了できんだけでなくフリーズ状態ボタンが効かない状態。で、多分、不具合だろうとの事。試行錯誤、センターともやりとりして頂いて、Woooリンクボタンを押すことで終了できるのでそれで回避してくださいとの話。
→これは、とりあえず電源ボタン強制終了でなく、終了できる事がわかったのでとりあえず良しですが、ファームウェアのバージョンアップで対応して頂きたいですね。ついでに、応答の遅さも一緒に。
取り急ぎ、情報を共有させていただきます。
書込番号:12103284
0点

他のスレの書込みを含めた推察ですが、、、
ファームウェアが0119、OSがWindows Vista(SP?)、Windows Media Player 11のサーバーとクライアントで起こる
で合ってますでしょうか?
03シリーズの時にも一度ありましたし、最新ファームのバグでしょうかね。(まだ分かりませんが)
書込番号:12107207
1点

ヤス緒さん
03のときもあったんですね。情報ありがとうございます。
その組み合わせそのものです。
やはりバグっぽいですよね。。。普通に考えると「MACアドレスの自動取得は再生ソフトで再生すと」って。
無線LANを新調したものがようやく届いたので、KDL-32EX300(ソニーBRAVIA:DLNAクライアント)をつないで再生したら。。。入ってましたMACアドレス。なるほどって感じ。ということは、共有拒否用ってことですよね、ここの設定はと思いました。
もうひとつのフリーズする症状は先にも書きましたが不具合(バグ)のようなので、ファームウェアのバージョンアップで対応されるのではと思っています。
書込番号:12108805
0点

DTCP-IP対応のクライアントでないと登録されないって事でしょうかね。
家のHP03ではWMP12で番組クリックするとMACアドレスが登録されるのですが、05シリーズでは
他にも色々仕様変更されてそうですね。
03の時はWindows Media Player 12のトランスコードが使えない、といった症状でした。
mpeg2などは普通に見れたので、それ程困りませんでしたが。
ファームアップ対応は結構時間がかった様な覚えがあります。
同じファームのHP05を購入予定なので早く治して欲しいな〜(^^)
書込番号:12109041
0点

日立のサービスの情報さっそくありがとうございます。
「MACアドレス自動取得のできない問題」は『SoftDMA』を購入すればいいんですね。4千円近くするのでインストールしてもし認識しなかったら・・・と二の足を踏んでいました。
DLNAを使って将来パナのレコーダー、WoooのZPとつなげていこうかな〜と考えていたのでちょっと不安です。日立でもファームウェアのアップで対応していただけるといいですね。
私も日立の相談センターへメールして相談してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:12109156
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。今日ヤマダ電機へ行きました。価格は124800円ポイントなしでした。価格.COMでの口コミを伝え交渉しようとしたところ、口コミはしんぴょう性がないから対応出来ないと言われました。皆さんはどのようにして交渉し、購入したのでしょうか?アドバイスを下さい。
ちなみに近所にはヤマダ電機とケーズデンキとベスト電機があるだけです。
0点

それは電気屋さんの常套句。私も言われました。
そこで、書き込みしているのは私の友人だからそんなことはないと付け加えました。
私は結局その店でその店員さんでそのまま交渉続けて買いましたけど、別な店員、複数店があるならばいっそ別な店で、
「友人がこの価格で何々店で買ったが、私は遠くて行けない」
でいいのではないでしょうか。真実であれば記録が残っている可能性もあるわけだし、この価格での販売が確認できれば信ぴょう性は問題なくなるでしょう。
書込番号:12074572
0点

価格.COM等ネットの書き込みについて信憑性があるか無いかは何とも言えませんが、価格的にはネットショップと、店舗を持ち多数の店員を雇っている現実の電気店とでは販売形態も異なりますから、電気店では特別な場合を除いてほとんどネット最安値のような値引きが出来ないのは本当の話です。
またネットの情報は信憑性云々という問題より、基本的にあまり現実視されていない部分もあります。ですからネットの情報を直接電気店で引き合いに出さない方がいいですし、それは電気店に対するマナーだと思います。
現実には競合他店の特別値引きの広告を持っていくとか、他店で交渉した値引き価格を伝えるのが一番効果的です。
書込番号:12074853
1点

カカクコムにかかわらず他人の取引情報を提案しても効果は少なそうです。
単純にいくらにしてほしいと言って、ダメなら別の店にという感じでしょうかね。
書込番号:12074917
1点

こんばんみ
まぁ、スーパーの特売なんかはその日限りですわな。
客寄せ?用に目玉商品を用意するだけのことで。
なして家電だけは、ネット最安値だの、どこそこの量販店のビックリ価格に全国の店舗が横並びで合わせないかんのですかね?
考え方が根本から間違ってると思いますが・・・・
どこで買おうが既に十分激安なんですから・・・・
書込番号:12074959
2点

価格コムの値段が相場ではないし地域により価格差があるから、
最安値狙うより納得のいく対応や値段で選んでくださいな♪
書込番号:12075216
0点

地域差や店舗差はありますから、まずは近隣の状況を把握するが吉でしょう。
その上で、まずは幾らくらいなら購入するのか考えてください。
ただ漠然と安くしてほしいと伝えたり、地域に馴染まない価格を提示しても交渉になるでしょうか…
逆に価格.comの価格をわざわざ店に出向いてまで伝えるのでしょうか。
価格見合いで購入するならPCでポチれば良いですよね。
金額以外に保証・安心等を得ようと考えているならネット上の価格を引き合いに出すのは…(^_^;)
店員がネット価格を引き合いに出してくれたら、ラッキーくらいに考えましょ。
書込番号:12075678
0点

皆様貴重な意見ありがとうございます。いきなりネット価格を持ち込んでも交渉にはなりませんよねf^_^;大事なのは自分が満足して買えるかですね。今日の意見を参考にまた買いに行きたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12076215
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
こんばんは、
色々皆様にアドバイス頂き、昨日p42-Xp05とブルーレイレコーダーを購入しました。
ありがとうございました。
設置についてご相談なのですが、予算の関係でテレビ台を購入することができず、
自宅にあるラックの上段に置こうと思います。
テレビを置くと両側が5センチずつはみ出てしまうのですが、
何とかおきたいと思っております。
そこでご相談なのですが、
ご覧のとおり、網目になっていて、重いものを載せると真ん中が少し沈みます。
今まで21インチのブラウン管を置いていたのですが、何か下に板などひいた方がよいでしょうか?
また網目なのでブルーレイなど、ホコリをかぶりまくりになってしまうと思うのですが、
皆様、何か対策されておりますでしょうか?
教えていただければ助かります。
0点

う〜ん写真を見る限りでは、ちょっと厳しいと思います。。。
コレでは地震のときなど心配です。。。
けっこうプラズマは重いですよ。
しかも、きちんと設置しないと不安定ですし。
もし倒れたりしたら、パネルが割れ一発で。。。
ホームセンターなどで、組み立て式のTV台が手頃な価格でありますので、
そちらを検討されたほうが良いと思います。
書込番号:12069130
0点

こんばんみ(^_^)v
先ずはご購入おめでとうございます♪
さて、安定性の面からは板を敷くのがベターですが、板も含めた耐荷重量が分からないと、ラック崩壊の危険もあります(^_^;)
今まで載せてたテレビとの重量差も含めて慎重に判断して下さい。
レコはコマメに埃を払うしかないような(^_^;)
書込番号:12069154
0点

とりあえず、ラックのキャスターを外す。
ラックを壁にぴったり付ける。
設置面には板を敷く。滑り止めにラックと板の間にゴムシートを挟む。
テレビを上に置いただけでは重心が上になるんで、ラック下段に重量物を置く。
ただ、これだけやっても地震などの揺れに対しては不安有り。
この手のラックは、4本の脚の設置がピッタリとなって無くて、アジャスターで調整しないと、意外と揺れます。
結論としては、〜1万円位のでも良いんで、テレビ台と銘打ってる台を購入した方が良い。
書込番号:12069191
0点

こんばんは。
Wooo P42XP05 購入おめでとうございます(~_~)
ラックの写真見ました。
はみ出しは問題ないです。
問題は 網状になっているので スタンドの足 固定部分が全部掛からず 不安定なので 危険(転倒)ですよ。
>>重いものを載せると真ん中が少し沈みます。
これもよくないです。
対策としては スタンドがしっかり設置できるように また、加重を分散させるため ハードボードを敷く。(ラック全面)
などの対策をしてみて下さい。
BDの方は そんなに大きくないのと 重たくないので ベニヤ程度でもいいと思います。
埃の件は TV含めてのことになりますので ちょくちょくお掃除してあげましょう。
狭い場所に押し込むよりは 空間があって熱問題的にはこっちの方がいいですね。
出来れば TV専用のラックにされた方が 見た目的にもいいと思いますが 当面のしのぎとしてということで。
では。
書込番号:12069254
1点

この手のタイプのラックは、耐加重はかなりあって、重量的には大丈夫と思います。板を引いたほうが、安定するのでいいと思います。12mmのコンパネでいいのでは。プラズマは重いとみなさんおっしゃいますが、意外と軽いですよ。50インチでも、31.5kgしかありません。キャスターは回転しないように固定してください。
転倒防止は、本体台座に付属の防止バンドを付け、ラックの方へ固定する。
ラックそのものの転倒防止は、本体上部の転倒防止穴に紐のようなものを通し、それを家の柱か壁に固定すればいいと思います。
書込番号:12069268
0点

こんにちは
私だったら、
ホームセンターで2980円ぐらいで売っていたテレビ台を買い、
100均で売っている耐震マットを貼り、付属の転倒防止バンドを付けます。
(壁に穴を開けて良ければ
「space_waterさん」と同じように壁との転倒防止をやった方が良いと思います。)
レコーダーは熱のこもる場所は良くないのでメタルラックに乗せときます。
ホコリは定期的にエアーダスタースプレーでホコリを取り除きます。
書込番号:12069500
0点

皆様、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
友人に手伝ってもらって体重計にテレビを乗せてみたら、
約35キロありました。重い...。
明日ホームセンターへ安いものがないか探してみますが、
その際、板とマットも見てみたいと思います。
何とか今のキャビネットをしばらくは使えたらと思います。
キャスターを取って、板、マット、転倒防止対策はします。
ホコリはまめに掃除するしかないですね。
ガラス付きのキャビネットも考えたのですが、予算もそうですが、
取り出しが面倒そうなので。
書込番号:12070060
0点

25kgの間違いでは?まあ、そんなことは、どうでもいいですが^^)
今のメタルラックのままで十分だと思います。
メタルラック用の透明なプラスチック製の板もありますが、強度的には?
板は、塗装コンパネなら、90×180cm×1.2cm厚で1500円程度。
もうちょっと高いですが、パインの集成材なら、見た目もいい感じです。90×45cm×2cm厚、などいろいろあります。
書込番号:12070796
0点

大きなホームセンターなら購入した木材を指定した寸法で裁断(有料)してくれる所があります。
この形だと四辺の内法寸法でカット・四隅を三角にカットするか、支柱に掛からない程度に四角にカットですかね。
厚みは12mm以上、TVラック並みの21mm以上ならもっといいかも。
未塗装のハーフカット以下のコンパネがあれば\1,000-以下で購入できると思います。
これに少し大きめのラグやクロスを掛けて横の断面を隠してやれば、キレイなテレビ台になりますよ。
耐荷重は類似商品で150kg位でしたので、ちゃんとしたメーカーの物なら大丈夫でしょう。
合わせて他の転倒対策もなさるのがベストでしょうね。
書込番号:12071390
0点

こんばんは。
vanhagarさんがお使いのラックのメーカー、ポール径、棚のサイズはわかりませんので確実なことは言えませんが、このようなラックには木製棚のオプションが設けられていることがあります。
例えばですけど、vanhagarさんがお使いになっているラックがルミナス、ポール径25mm、幅91.5×奥行き46cmであれば、そのサイズにあう木製棚はあります。
この木製棚は耐加重100kgほどなので、42インチのテレビでも問題なく置くことができると思いますよ。
ただ値段が・・・これぐらいのサイズだと5000円ほどしますので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:12071515
0点

皆様、こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます!
昨日ホームセンターで板見てみました、有料でもカットしてもらえるそうなので、
取り急ぎ、ラックを活用します。
テレビを置く場所については、板と滑り止めマット、転倒防止のワイヤーで固定(ラック、壁)をしたいと思います。
来週納品なので楽しみです。
またホコリはちょくちょく掃除したいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12092424
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
XP‐5がここにきて、値上がりに反転表示してしまいました、9月には90000円で購入できたのに、最近は100000円、にとどきそうです。悩みますね〜〜。再度価格 は下がるでしょうか。
0点

こんにちは(^O^)
9万でも10万でも激安に変わりありませんから、底値を狙わずに買っちゃいましょう。
書込番号:12068033
4点

9月は決算の店が多くて安売り傾向なんじゃないですかね。
昨年モデルの XP03 でも10月に入ったら1万くらい上がって、11月には
価格が戻り、その後年末セールで下がっていったような動きですね。
急がないなら、少し待ちの時期かもしれませんね。
まあ、すでに十分に安すぎるとは思いますが。(笑)
書込番号:12068040
1点

9月はちょうど上半期と下半期の区切りの決算になるので
それを過ぎるとプラズマTVに限らず全般的に値が上がり傾向にあります。
書込番号:12068378
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
XP05と接続するDLNAクライアント機能がある32型の安価なテレビを探しています。
量販店の店員さんの話では
「X4モードなどでは日立製以外では見られないかも?」
のような事を言われたので、どうなのだろうかと。
SONYのEX300あたりが良いと思っているのですが、日立以外の機種で実際に使用
している方からの情報をお待ちしています。
0点

どちらも所有していませんが、クチコミ内で探せば情報はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11897462/#11925835
情報提供を待つよりもクチコミ内から探し出した方が早いかもしれません。
店頭での確認ですが、東芝RE1にてTSX4のDLNA再生は可能でした。
書込番号:12060691
0点

そのクチコミの者です。
ちょっと訂正があります。
利用状況は
1階リビング XP05--有線--無線ルータ親機(NEC_WR8700N)(無線)
1階別部屋 TV--PS3--有線--BAFFALOコンバータ(無線)
2階別部屋 SONY液晶EX300--有線--コンバータNEC_WL300NE(無線)
です。
TS(放送画質)ですが、2階EX300ではBSをXP05でTS録画したものは、少し音声が途切れます。地デジをTS録画したものは、大体大丈夫ですが、状況により途切れることもあります。1階PS3ではBSをTS録画したものは、少し音声が途切れます。地デジをTS録画したものは、OKでしたが、すべての番組で試したわけではありません。。TSE〜TSX24まではすべてOKです。
無線は11n5GHzなんですが、放送画質は状況、場所等により厳しいかもです。
TSE以下なら問題ありません。
自分がEX300を購入した当時(今年3月)は、小型(26インチ)でDLNAに対応したTVはSONYとあと1〜2社くらいしかありませんでした。32インチ以上ならいろいろあったと思います。EX300はいいとおもいますが、リモコンがかっこ良すぎて再生ボタンが、カバー内で、おまけにボタンが小さくて使いづらいです。その点、XP05のリモコンはカバーもなく、ボタンも大きく、使いやすいと思います。購入の際は、リモコン(特に再生関係)も触ってみたほうがいいと思います。Woooの32ならお手ごろ価格でいいのでは。
または、自分も1階でしていますが、PS3等のメディアプレイヤーをDLNAなしのTVに繋ぐ方法もあります。PS3はメニュー画面(XMB)の動きが速くて気持ちいいです。ただ、動画では、DIGAの標準画質録画が非対応データとなるのが、不便です。AVC録画なら問題ありません。
書込番号:12068392
1点

貴重な情報ありがとうございます!!
EX300を購入する方向で考えます。
入手したらX05とのDLNA接続についてレポートする予定です。
まだ他の情報があればお願いします。
書込番号:12069652
0点

少し遅れ気味のコメですが。。。
自分も、皆さんと同じような経緯で、結果的にDLNAクライアント対応機種で、EX300を購入しました。
書込番号:12071542
0点

SONYのEX300を購入しました。
DLNAにてXP05と問題なく接続できました。
TS〜TS8まで再生に問題無しです。
iVDR-Sに録画してあったSPも再生できました。
30秒送りなどができれば最高ですが、日立製で無いのでそこまでは。
参考になれば幸いです。
書込番号:12102735
0点

追加情報ですが、アクオスのLC-32DR3とビエラのTH-P42V2とTH-L32D2でTS〜TSX24まで視聴可能でした。(店頭確認です)
現行機種なら殆ど視聴できる様な気がします。(^^)
書込番号:12123344
1点

解決済で申し訳ないのですが、RURUMOMOさんと全く同じでX05とEX300を購入し、DLNA接続しようと考えているのですが、どのルータ機を使用しているか、教えて頂けますか?参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12256673
0点

新日正規軍 さん
参考になるかわまりませんが、私の環境です。
<使用機器>
無線内蔵ルーター:コレガ CG-WLBARGP(相当古いです b/g対応)
無線アクセスポイント:プラネックス MZK-SA150N(テレビと同時期に買いました)
<接続>
・XP05は有線でルータに接続
・EX300は無線アクセスポイント経由で接続
無線親機とは4mくらいの距離
*親機が古いのでb規格(最大54M)での接続になりますがTSモードでもコマ落ちなく
再生できています。
*今回買った無線のアクセスポイントはn規格(150M)対応です。コマ落ちするようなら
親機の買い替えを考えていました。(当面大丈夫そうです)
また、USB端子から電源を取る事ができるのでACアダプタが無くてすっきりしています。
書込番号:12257326
0点

RURUMOMO さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
後、また質問で申し訳ありませんが、ルータの種類ですが何を基準に購入すれば良いのでしょうか?
space_waterさんが使用されている「NECのWR8700N」はテレビ対応と記述されていたので、使用可能とわかるのですが・・。
以上、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:12259793
0点

新日正規軍 さん
有線で接続するなら何でも大丈夫だと思いますよ。
少なくても私は6年前のルーターで使用できています。
もっと昔の10Mbpsの物だと厳しいかもしれませんが。
無線ならn規格対応にしておくべきでしょう。また無線は使用環境に
大きく左右されますので、マンションなどコンクリート壁を1枚
はさむだけで不安定になったりしますので、そんな環境なら電波の
強力な物にしておくのが良いかもしれません。値段は高いですが・・・
ちなみに今はルーター無しでPC接続ですか?
もしお使いなら今の環境で試してみては? 有線なら問題ないと思いますよ。
最後に、「「NECのWR8700N」はテレビ対応」の件ですが、書いてなくても
普通は使えます。特に今販売されているメジャーメーカーの物でしたら大丈夫ですよ。
書込番号:12260238
0点

RURUMOMO さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
現在PCは、NTTレンタルのルータから直接PCにLANケーブルを差し込んで使用しているので、
テレビ購入の機に無線ルータを購入しようと考えております。
解決済のクチコミにも関わらずご回答頂き、大変ありがとうございました。
書込番号:12267203
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
Wooo P42-XP05とVIERATH-P42S2どちらにするか迷っています。同時にブルーレイ/DVDレコーダーを購入予定ですが、VIERAであればDIGAですが、Woooの場合はどの機種でも接続できるのでしょうか?又WoooでHDDに録画したものをDIGA等でダビング可能なのでしょうか?
テレビだけであればWoooが若干優位なのですが、レコーダーを購入となると迷ってしまって…。あまりくわしくないのでご教授いただければと思います。
0点

>Woooの場合はどの機種でも接続できるのでしょうか?
どのテレビにどのレコでも関係なく接続出来ますよ。。
HDMIリンクがされないってだけです。
リンクが出来ても、テレビのリモコンで簡易操作が出来る事と、電源が連動される、番組表が連動される・・・程度で、それ程の重要性はないと思います。
ちなみにWOOOならパナのディーガとはある程度のリンクはされるようですよ。。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink.html#bd
>WoooでHDDに録画したものをDIGA等でダビング可能なのでしょうか?
下記リンク先に載ってる対応機であれば可能ですし、対応機で無くてもアナログ接続であれば、どのレコでもダビングは出来ます。(コピー可能番組のみ)
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
個人的にはテレビでもレコでも録画が可能ですので、WOOO XP05とディーガの組み合わせはお勧めです。ディーガもW録機にすれば4番組同時録画も可能になりますよ。。
書込番号:12048994
0点

比べるなら。。。パナはG2のような気がします。確か、G2とXP05のプラズマパネルは一緒との書き込みを見た記憶があります。
自分も結局、G2(パナ)と迷って、XP05を注文しちゃいました。いろいろ調べましたが、レコーダーはDIGA(パナ)なら、HDMIケーブルで接続できて、リンク機能はそこそこ使えるみたいなので。
書込番号:12052256
0点

皆さん書き込みありがとうございました。非常に参考になりWoooを購入しようと思います。
書込番号:12052482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)